内科」のお悩み相談(7ページ目)

「内科」で新着のお悩み相談

181-210/1070件
職場・人間関係

循環器内科Dr.の特徴教えてください。

ドクター医者内科

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

32023/06/27

なすめん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科

比較的細かい人、まめな人が多い印象ですね。 その中でも多数の先生は比較的優しいのですが、たまにドギツイのがいたり…笑 若い先生は比較的コミュニケーションとれる方が多かった印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナやインフルエンザが流行っていて、検査希望の患者さんが多いです。 PCRより、抗原キットだと、時間も早く結果が出るので、そちらの希望が多いのですが、大人はともかく、子供は痛いので激しく抵抗する子もいます。 インフルエンザは特に、鼻血が出やすかったり、抵抗の強い人には、鼻汁を出してもらい、それをスワブに取り検査していたこともありますが、今のクリニックのドクターはそれはダメと、何人がかりでも押さえつけてでも、検査をします。 鼻からスワブを入れて検査しないといけないのでしょうか。 ちなみに、鼻汁からの検査でも、陽性反応は出ていました。

ドクター内科クリニック

しんば

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック

12023/10/29

チョコちゃん

外科, リーダー

当病院も出したものではなく咽頭のものを取るようにとの指示がありました。 患者から出ているものだからいい気がしますが、よく調べてみたら咽頭から検体をとることを推奨となっていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで診察を待つのは、どのくらいの時間までが許容範囲ですか? コロナやインフルエンザが流行っていて、検査にも時間はかかりますが、あまりにも患者さんを待たせすぎてる気がしてなりません。 肝心のドクターはさほど気にしていないのですが、患者さんからのクレームも多々あります。 総合病院ではなく、クリニックですからね。 皆さんの考えを聞きたいです。 よろしくお願いします。

ドクター内科総合病院

しんば

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック

22023/10/27

かのん

循環器科, 離職中

クリニックならオンライン予約とか、混雑状況が通知されるところもあるので、30分越えてくると長いなと思います。 産婦人科とかならまた別ですが‥ コロナやインフルでしんどい時に待ち時間が長すぎると、さすがに少し横になりたいなとか思うので早くして欲しいなと思っちゃいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

次の転職先の科が腫瘍内科と糖尿病内科なのですが入職する前にどのような勉強をしたらいいでしょうか? 今の職場は整形外科なので全く分かりません。 どなたか教えて頂きたいです。

内科急性期転職

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

22023/10/22

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

お疲れ様です! 糖尿病ですと血糖コントロール目的や教育目的が多いので病態や合併症、インスリン指導生活指導について知っておくといいですよ!! 腫瘍内科ですと抗がん剤治療する人が多いので抗がん剤の副作用を知っておくといいです!なのでCVカテやポートについてなども!あとは緩和にかけると麻薬を使う人もいるので麻薬の勉強などするといいですよ!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器内科クリニック勤務のナースです。 内視鏡検査や内視鏡手術で使用したオムツなどの衛星材料、請求してますか?

内科クリニック

おやきカスタード

消化器内科, クリニック, リーダー, 外来

22023/10/18

monayumi

リハビリ科, 病棟

病棟勤務です。病棟から検査だしだと病棟でコストを取っています。外来検査でも、あらかじめ使用する枚数を検査説明時に話し、コストを取っているみたいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目。消化器内科所属。 回リハ、助産師など興味があり、勉強してみたいなと思いますが、なかなかできていません。 最近は心電図を読めるようになりたいと思っています。 ですが、循環器は急変など多いと思うので、異動はあまりしたくないなと思っています。 その部署で経験を積んだほうが良いのはわかりますが…。 みなさんは自宅でも勉強などしていますか?

リハ心電図内科

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22023/08/17

giraffe

急性期, 離職中

勉強の意欲、素敵ですね! 私は日々の業務で出てきた疑問などをメモしておいて、家で調べて解消するようにしています。 全く違う分野を勉強するのもいいですが、普段の業務や実際の患者さんを思い浮かべながら勉強する方が頭に入り、身につくのでおすすめです◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

血糖コントロール2日目で、夕方はBS値200ぐらい朝昼とBS値98〜100とかでした。 朝に定期グラルギン30単位と指示あるのですが、指示通り定期いった場合低血糖にならないか心配なのですが、どう対応すれば正解だったのか教えてください。

薬剤内科病院

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

22023/10/18

カッタン

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

グラルギンはゆっくり作用すると思うので、問題ないと思いました! まず投与してみて、低血糖症状について説明し観察することかなと。 まだ2日目ということで、血糖の推移みて医師も調整してくれると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。1年目の看護師です。 血液内科に所属しています。 調べたのですが、デキサメタゾンの効果がよく分からないため教えて欲しいです。 カイプロリスを投与する多発性骨髄腫の患者について勉強しています。 勤務している病院は、カイプロリスの前にステロイドのデキサメタゾンを投与します。 効果は、制吐剤でしょうか? お手数ですが、ご回答をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

内科1年目勉強

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12023/10/15

カッタン

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

レジメンでそういうふうに決められています。Kd療法ですよね?Kはカイプロリス、dの部分がデキソメタゾンです。 ステロイドには抗悪性腫瘍効果と制吐効果、両方が期待できます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

消化器内科クリニックの主任ナースをしています。 同僚にパニック障がいのナースがいる方はいますか?もしいたら、どんな仕事をさせていますか?

内科クリニック

おやきカスタード

消化器内科, クリニック, リーダー, 外来

12023/10/07

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

ひとえにパニック障害と言っても本人の得意、不得意もあると思うので、業務に対しての困り感を聴きながら一緒に相談していきたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

主治医よりTELにて指示をもらった場合、こうとう指示(口頭or口答)といいますが、いつも漢字がどちらか迷ってしまって… 因みに、私は口頭指示で記録してました。 意味を検索してみるのですが、ほとんどの先輩方は、口答指示の方でした! 皆さまは、どちらで記録していますか?

記録内科先輩

ロン

内科, 病棟, 慢性期, 終末期

42023/10/06

ヒロ

循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

口頭です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

下腿浮腫の患者さん。 ゾウのように腫れ上がっています。 採血の値を見るに腎機能が著しく低下しているためだと思います。 下肢挙上しても全く引かないのですが、弾性包帯は腎機能低下性の浮腫でも適応でしょうか? ご指南ください。

透析室循環器科内科

コアラッコ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

72023/03/24

まい

超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中

弾性包帯、適応でいいと思います。 浮腫が酷いようですので、巻く時の圧と皮膚トラブルには要注意ですが・・ リンパマッサージなども併用するといいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ちょっと疑問です。 糖尿病の知識がすくないので、ききます。 インシュリンを毎食している方がいます。 ノボラピッドR食後2単位 食事⑤割以下になると中止で、BS測定です。 食後130mg/dl 前後です。 この微妙な2単位は薬に変更にならないのかなーって思ってしまいます。 先生の治療方針だからしかたないのですが、 同じような方が6人いるので、忙しくて… 適切ですかね? 先生に思い切って相談していい案件ですかね?

医者看護技術内科

りーぼ

精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期

42023/09/20

ぱんな

老健施設

食後のBS値が変動なく130前後で経過しているのであれば、相談してみてもいいかもしれません。インシュリン歴が短いのであれば、先生の指示通りでいいと思いますが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

心療内科に一年以上通い、今回は新しいクリニック行ってきました。 診断は抑うつで、今すぐに今の職場から離れないと治るものも治らないと言われました。 診断書には就労の継続は困難で直ちに退職を要すると 記載されましたが、お金のこともあるので今すぐに退職をしたいとは思っていません。 診断書は提出しなくてもいいのでしょうか。 今まで通っていたクリニックでは眠剤の処方のみで、何も診断されずだったので、休職期間なくこんなにも呆気なく退職を要すると記載されて悩んでいます。

うつ休職内科

けろんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣

22023/09/11

ふむふむ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

その診断書を見せて、休職できるか相談されたらどうでしょうか。 お金も必要ですが、心が安定するまで、実家や家族と過ごすなど休養が最優先なのかと思います。 心も体も回復してきたら、また考えや行動も変わってくると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胆嚢炎の症状として嘔気嘔吐があると思いますが、患者が嘔吐した場合、一回だけでも医師に報告しますか?それとも嘔吐以外症状がなくバイタルも特に変わりなければ一回目は経過観察をして複数回嘔吐が続く場合報告しますか?

バイタル急変外来

ささ

救急科, 新人ナース

32023/09/11

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

嘔気時の指示は入っていないのでしょうか?また、嘔吐物の正常が食物残渣や胃液様であれば急ぎの報告ではないと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

内科一般病棟で勤務しています! 最近看護師だけでは将来が不安のため 心理カウンセラー資格の勉強をし始めました! 心理カウンセラーの資格を取得したら他にも資格を取りたいなと思っております!なにかいい資格はないでしょうか!❓

内科メンタル勉強

ナオト

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

22023/09/04

まっこ0427

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

将来の事を考えると身体が動ける間は看護師でも大丈夫ですが、不安ありますよね。色々話を聞くと友達に保健師の仕事を役所でしてる方がいるんですが、体力的には楽でずっと長く働けそうと言っていましたよ★

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症を患っている患者さんに突発的に爪で引っ掻かれました(;_;) その時にできた傷から少量の出血ありました。薄皮が剥けた感じで、深い傷ではありません。 患者さんの引っ掻いた爪には傷や出血はありませんでした。 これは、針刺し事故のような採血フォローなど必要なのでしょうか?

インシデント内科正看護師

びぎなー

内科, 小児科, 急性期, ママナース, 病棟

42023/09/02

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

噛まれたとかなら必要と思いますが、爪なら必要ないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

イレウス管造影の必要物品と介助手順を教えていただきたいです。

手技看護技術内科

さかた

内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

52023/08/09

mamenago

以前、造影室勤務をしていました。 造影剤、水道水、紙コップ、ガーグルベイスン、ガイドワイヤー、塗るゼリー(キシロカインゼリー)、固定用テープ、カテーテルチップ、未滅菌手袋 ↑記憶が正しければ、これらを用意していました。 刺激で嘔吐することが多いので、枕元に処置シーツを敷くこともあります。 必要物品を準備後、患者を撮影台に寝かせたら、医師が検査を始めます。 イレウス管の位置調整をする場合等、けっこう患者をゴロゴロといろんな向きにさせるので、ルートがあれば、絡まないよう注意します。 また、追加で鼻腔に潤滑剤を垂らす介助をします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お食事の配膳下膳についてです。患者さんによっては、介助が必要な方もいらっしゃると思いますが、皆さんの職場では配膳下膳、食事量のカウントは誰がしますか? 私の病院では、看護助手さんが下膳とカウントを担当してくださるようになりました。ぜひ教えて下さい!

受け持ち外科内科

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

32023/08/09

はち

精神科, 病棟, 一般病院

うちの職場では看護師と看護助手で分担してみています。配膳も下膳も量のカウントも食事介助も、その時手があいているスタッフなら看護師助手関係なくやっています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今手術室に勤務しています。あと2.3年経てば小児・新生児の病棟に異動したいと考えています。考えていますが手術室のスタッフが年々少なくなり補充もありません。なので手術室から異動ができない状況です。でもどうしても小児・新生児の看護を学びたいので何か資格を取ろうと思っています。小児・新生児関係で何かおすすめの資格を教えて下さい。

NICU手術室内科

ペテカオ

外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 一般病院, オペ室

42023/08/06

yumilk

美容外科, クリニック

過去NICUで働いていましたが、 NCPR(新生児蘇生法)の資格は一年目に取りましたよ^^

回答をもっと見る

看護学生・国試

消化器内科の初めての実習1日目を無事終えました! 看護師さんはベテランさんで、仕事がすごくできそうな方でした。 本題です。患者さんが何を聞いても自分の考えや思いを言ってくれず、特にないですねーでコミュニケーションが終わってしまいます。ラリーが続かず、困っています。看護師さんにそれを聞きましたが、日常会話から引き出してくれとしか言われず、抽象的すぎて、後2日間どうコミュニケーションを取ればいいのかわかりません。具体的な案があれば、教えていただきたいです。また、どこまで深掘りしていいのかもわかりません。

コミュニケーション内科実習

ぷーさん

学生

32023/07/18

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

担当患者さんの年代が分かりませんが、年代や性格によってはあまり深堀されたくない方もいると思います。聞きたい話題に繋がりそうな日常会話(家族背景なら家族のこと、食事のことならそれに紐つけられる出だしから)進めたらいいのでは無いですかね…? 急に話すのも難しいと思うので、例えば気になってる人に話題を振る時どんな感じでスタートすると自然かを考えると、それと似たように繋げて質問できるようになると思います!笑 実習頑張ってください·͜· ♡

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目の新人です。 私は病棟の呼吸器内科で働いています。 正直、病棟で働きたくありません。 私は外来やオペ看がやりたいし、病院だけじゃなくて診療所や会社の看護師として働きたいです。 でも、どれも技術や知識が必要なものなので新人ができるものではない、せめて3年は病棟を経験しなくちゃと言われました。 あと3年、頑張れる気がしません。 何かメンタルを保つ方法はありますでしょうか??

内科モチベーションメンタル

たまご

内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース

32023/08/04

ヒソカ

外科, 大学病院

一年目の新人さんにとってはメンタルキツそうですね。先輩看護師さんにはお局というイジメ専門がどこにもいます。でも、自分がオペ看、診療所や会社の看護師をやりたいという目標があれば頑張れるよ。3年なんか、早いよ! 頑張って。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVダブルルーメンの自然滴下の計算ってどのようにしていますか?? 今までNICUにいて今血液内科なのですが、Nだとシリンジポンプのみだったので滴下計算がまだ慣れません。 メイン輸液1袋にルート2本刺して、80ml/hの指示だとしたら ダブルでいくので、ルート1本あたり40ml/hの滴下数で計算して合わせるという認識で合ってますか?? いつもペアに聞こうと思っても忙しすぎて聞けず…お知恵を貸してほしいです。

滴下CV輸液

ポンナス

その他の科, ママナース, 大学病院

32023/07/25

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

60滴ルートと同じですが基本CVは手落とししない方がベストですよ。手落としだと詰まる原因になったりムラが生じるので輸液ポンプ管理が基本です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

肺炎で点滴治療中の方がいます。私が夜勤の時に熱発があって、Dr報告したんです。 その時、内科的疾患は?とDrから聞かれたのですが、 その際は持ってる内科的疾患を伝えればいいのでしょうか?

内科点滴夜勤

ゆい

精神科, 新人ナース

12023/07/24

なおや

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

そうですね、基礎疾患の中で可能であれば熱源になりそうな疾患をお伝えしたら良いかもですね。良くSBARで報告したりする事が多いです

回答をもっと見る

看護・お仕事

セファゾリンナトリウムの点滴投与速度について。 迷った時に誰に確認したら良いか教えてください。 循環器内科の患者Iさんに対して、セファゾリンナトリウム1g✖️2袋を30分で投与、、、と指示がありました。 A先輩は1袋30分投与で合計1時間、次の日B先輩は2袋30分投与で合計30分とそれぞれ違う指導を受けました。 悩んで調べたところメーカーのセファゾリンナトリウム取扱説明書には、急速投与により血管痛や悪心嘔吐などの副作用がでやすいため30分以上かけて投与することと記載がありました。 もし同じようなことがあった場合、また先輩看護師に聞いた方がいいでしょうか⁇それともドクターに意図を聞いた方がいいでしょうか⁇ 患者に何かあった時が怖い反面、誰にどんなことを聞いたら良いかよく分かりません。 お手数ですが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

嘔吐ドクター内科

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22023/07/23

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

セファゾリンは、基本的に30分から1時間で投与します。指示があるのであれば、B先輩の方が正しいと思いますが、抗生剤=1時間で投与が基本なので、A先輩はそうしたのだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

呼吸器内科Dr.の特徴など印象教えてください

ドクター医者内科

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

32023/06/27

くつママ

内科, 小児科, クリニック

うーん なんだかとにかく細かいイメージです。 細かくてネチネチ。 採血、血ガス大好きなイメージ。笑 でもこれはほんの一例です。笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習先が消化器内科になりました! ①消化器内科にはどのような患者さんがいらっしゃいますか? ②どんなことを意識しながら観察すると良いですか? ③初めての実習なので不安でいっぱいです。どのような気持ちでいけば患者さんに伝わりませんか?また、看護師さんは忙しいと思いますが、話しかけるタイミングをどう見計いますか? 教えてください!お願いします!!

内科実習

ぷーさん

学生

22023/07/11

くつママ

内科, 小児科, クリニック

消化器なのでその名の通り消化器系です。食道から大腸まで様々ですよ(*゚v゚*)強いて言うならやはり糖尿病が多いので糖尿病の理解、合併症などは学んでおいて損はないと思います。 どんなことを意識するのか、 難しいですが、急性期ではないと思うので、急変時を学ぶというより本当に消化器の教科書をじっくり勉強するのがいいんだと思いますよ。 初めては不安でいっぱいです! 看護師になってからも初めての受け持ちは不安です。 でも私が心がけてるのは病んでいる患者の前ではわからなくても堂々といることです。ビクビクしていて挙動不審だとやっぱり不安になります。ただでさえ病気で不安なのでそこを煽らないようにとにかく堂々としています。 看護師はいつも忙しいです!!笑 でもやっぱり内科なので朝一と昼前避ければいいのでは?なぜなら、血糖チェックなど忙しいと思うので(ll゚д゚) いい指導者さんにあたることを祈っています。頑張ってください!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器内科。どんな病棟ですか?看護師や医師の雰囲気、患者の雰囲気、忙しさなど知りたいです。

内科人間関係正看護師

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

62023/06/30

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

病院によると思いますが、私の病院は循環器が有名なので、割と忙しいです。カテ入院などは1泊2日で退院なので患者さんの入れ替えも激しいです。循環器の医師は穏和な印象です。逆に看護師は急かせかしている印象ですね。

回答をもっと見る

新人看護師

消化器内科配属の新人看護師です。 勉強方法に悩んでいます。 学生の頃からその場しのぎの勉強しかしてこず、解剖生理が理解できていないことから疾患と症状の結びつきがうまくできていません。 また、検査が多いのですが、なぜその検査を行っているのかの理解も乏しいです。 この時期にこんな質問をするのは恥ずかしいことですが、何から勉強すればよいかわからなくなってしまいました。 みなさんはどのような勉強をしていますか?

解剖生理内科勉強

とび

内科, 消化器内科, 新人ナース

42023/07/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

2年目ナースかプリに相談してみたらいかがですか? やはりその病棟で経験のある上司に、勉強の手順教えてもらうほうが早いし合ってると思います。 私は病棟業務は2年目からでしたので、スタートラインは同期とズレてるし焦ってましたが、プリに相談して どういう疾患が多いのか、検査・オペ、ケモ、等配属されてるチームに合わせて勉強分野を絞ってもらって自分で学習してました。 そうしていると もうすぐ〇〇をしてもらうから、勉強しておいて。フォローは△さんだけど、その前に質問あったら聞くよーって言ってもらえるようになったので、困ることはありませんでした^^ ぜひ、先輩に聞いてみて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内科外来で勤務初めてまだ1ヶ月程度ですが、チモールはどのような時に使用されますか…? 調べてみたのですが、殺菌、防腐作用があることしか分からず、ご存知の方いましたら教えてください

外来内科勉強

ふとん

内科, 整形外科, 外来

22023/06/22

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

保存剤として調合に使用されますね。軟膏などの基材というイメージです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

鎮静下でCSや胃カメラを行う時僕の病院ではミタゾラムを使っています。みなさんの病院では鎮静剤何を使っていますか?

内科正看護師病院

おたけ

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, その他の科, パパナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

32023/06/23

アヒル

外科

私の病院も、ミダゾラムを使用していました!

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

看護・お仕事

こども園で看護師をしています。 働いている園は、若い先生も多く、比較的和気あいあいとした雰囲気です。 看護師として気になることがあっても、保育園はこうかのかな、、、と中々声をあげられなかったりします。 こども園は保育士がメインなので一歩下がって、、、と思って働いていますが、他の方は保育士との関係で悩んだり困ったりしたときどうされていますか?

保育士保育園人間関係

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

02025/09/21
看護・お仕事

採決やルート確保が難しい場合に、 血管を浮き出す方法が色々あるかと思うのですが、 やってみてよかった方法などありますか? ・温める ・飲水を促す ・心臓より低い位置に腕を下ろしてグーパーグーパー ・末梢から中枢側へ血流を流すように撫でる ・軽く叩く など 浮き出す方法以外にも、 手技的なコツなど良い方法があれば教えてください!

輸液手技ルート

おるりば

内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

32025/09/21

スター

救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 ありきたりかもしれませんが、ベッドに横にすると取りやすくなる事もありました!環境があればになりますが、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟時代の先輩のことです。 その先輩は確かに責任感が強く、丁寧な看護をされていますが、自分の受け持ち患者さんのことは全て自分が把握していたい(自分が知らないところで知らないことが起こっていて欲しくない)、自分で全て行いたい、という意思が前面に出ています。そのため、もちろん業務をお願いされることもなければ、こちらが「何か手伝えることありますか」などと声をかけても、どれだけその先輩が仕事を背負っていたとしても、任せてもらうことはありません。私が大雑把で先輩にとっていい加減な仕事をしている、任せられないと思われているのだと思いますが、信頼されていないようでその先輩のことを徐々に苦手意識を持つようになってしまいました。 先輩が担当していた患者さんのSpO2アラームがなっていたので、一旦satモニターを付け替え、SpO2は正常に戻ったので様子を見ていたところ、「次SpO2下がったら吸引しようしてたのに、アラーム対応した?」と怒られてしまい、もう先輩の受け持ち患者さんのことは何もできないなと思ってしまいました。一旦様子を見て先輩に伝えなかった私も悪いですが、それ以降、先輩が受け持っている患者さんのナースコールをとった場合も何かやる前に声をかける(声をかけたら自分でやると言われます)、余裕があっても手伝う声かけもほとんどしないようになりました。 みなさんの職場にこういう方はいますか?また、こういう先輩にはどう対応するのが正解なのでしょうか。

申し送り受け持ちコミュニケーション

おるりば

内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

12025/09/21

りんご

その他の科, 看護多機能

受け持ち患者の変化を対応したときは、すぐ受け持ちナースに言った方がいいのではないかなと思いました。その先輩も、手伝いできない雰囲気を出されているのはよくないですが、そのうち仕事を持ちすぎて、いっぱいいっぱいにならないといいんですが。接し方が難しいですよね。色んな性格の看護師がいますからね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

肌色黒色ネイビースクラブなので気にしていません!その他(コメントで教えてください)

387票・2025/09/28

人間関係業務を覚える事名前を覚える事職場の中で迷子になるその他(コメントで教えてください)

486票・2025/09/27

希望なんて出せない1個まで2個まで3個まで4個まで5個まで無制限その他(コメントで教えて下さい)

549票・2025/09/26

一度辞めたけど、また看護職に✨他の業種を経験して看護職へ😊辞めたことはない🙋看護職は辞めましたその他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/09/25