「復職」に関するお悩み相談が現在330件。たくさんの看護師たちと「復職」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
うつ病で退職して、今リワークで週に4回くらい看護師の単発のバイトをしています。 朝、仕事に行くことを思うとなかなか起きれなかったり、憂鬱になってしまいます。そんな時、どうしていますか?
うつ復職退職
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
お疲れ様です。 私は精神的な不調はありませんが、朝起きるのがとても苦手です。 子供の頃から明日からは早寝早起きするぞ、と意気込んで何度も失敗してきました。 最近は、私は夜型人間だなと思うことにしてます。 子育てとの兼ね合いで今は日勤ですが、もし時間の都合が許されるなら、本当は夜勤専従がしたいです。 比較的前向きになれ、体調の良い時間帯がもしあれば、その時間のシフトで勤務されるのはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 現在育休中の者です。 今働いている病院は7年目、今年の4月で8年目になる所です。 寿退社してから今の病院で働いています。 働いて妊娠して産休育休を頂き戻り、また妊娠して……を3回目繰り返している状態です。 今回は一番下の子が保育園決まらず3月で2歳になり、今年の4月保育園がやっと決まった状態で3月に復職する予定だったんですが…… 同じ職場の方から、今までいた病棟の人達に色々な噂をされていると言われました。その内容が「戻ってきてもまた妊娠するからいらない、仕事できないし迷惑、うちの病棟にはいらない……」等々色々と言われてしまっているみたいです。自分がまいた種なので仕方ないとは思いますが……そこまで言われてさらには行ったことのない科の方たちにも恐れられていると言われました…… さすがに自分が悪いにせよそこまで言われていると思うと戻る勇気がなくなってしまいました。 今辞めるかどうか悩んでいるのですが…… 育休後にやめた方いらっしゃったらアドバイス等頂けますか?宜しくお願いします。
7年目産休復職
りぃ
消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
毎日、育児お疲れ様です! 私も現在、育児休暇中です。 りぃさんは辞める方向でのお話なのかなと 思うので、少し違う返答になるかもしれませんが、 噂していた側(復職後の部署)のお話をお伝えできればと思い、お答えさせて頂きます。 私が2年目のときに、りぃさんのような方が 他部署から私の部署に復職することになり、 同じように噂になりました。 ですが、復職して来られた方の頑張りもあり、 ものの数ヶ月でそんな噂は忘れさられるくらい 馴染んでおられました。 たしかにとても不安で怖いと思います。 けれど、意外とイケることもあると 知って頂ければと思いました。 退職すればはお子さん3人おられるとの ことなので、金銭面でも考えるところかなと思います。 りぃさんにとって悔いのない選択を して頂ければと思います。
回答をもっと見る
もうすぐ6ヶ月になる子供を育てています。 来年から看護師として再スタートしたく転職活動をしようと思っていますが、保育園は落ちる気がしません(現在専業主婦でかなり点数が低いため、予想です)。 なので、最寄り駅近くで託児所が完備してある職場を探していますが、なかなか最寄りの近くにはなかったりします🥲 少し範囲を広げて、電車使って15分や30分のところだと託児所が完備してる求人がありますが、行くにしても交通手段は電車バスになります(車の免許を持っていないので。) 車を運転出来れば職場に託児所がある所なんて凄くいいんだろうなと思いますが、、、🥲 朝の通勤ラッシュでバスや電車で子供を連れて、通勤て現実的だと思いますか? やはりなるべく電車を使わないよう、自宅近くや最寄り近くで託児所がある職場を探すのがベストでしょうか?
復職子ども正看護師
いろは
リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 離職中, 回復期, 検診・健診, 派遣
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
おはようございます。 ラッシュ時の電車やバスを使っての子連れ通勤はとても大変だと思います💦 もちろん、それをしている人もいますし、できないことはないと思います💡 毎日、たくさんの子供の荷物を持って、子供を抱えて…私はしんどいなと思ってしまいます。 自宅近くや最寄り駅近くに託児所つきの職場があれば尚いいですよね! 現在、専業主婦とのことですが、「求職中」で保育園に申し込むこともできますよ! 0歳児クラスでの入園なら、新設園や場所によっては狙えるかもしれません。来年(再来年)になると1歳児クラスになると募集枠がガクッと減ります。 小規模のところや保育ママさんはどうでしょうか?
回答をもっと見る
現在育休延長中で4月末から復職の予定です。現在支給されている給付金は送られてくる給付の案内?(金額などが書かれているもの)では2ヶ月遅れで入金されています。(1月の支給分は8、9月分でした) 4月下旬に復職なので、4月分までは支給されるのでしょうか?事務に確認すればいいことなんでしょうけど、いつも電話しようと思うと子どもが抱っこでお昼寝しているとかグズってなかなか離れられなかったりで…タイミングがあわず。 詳しい方がいらっしゃったら教えていただけたらと思います。
復職育休
りんのん
ママナース, NICU
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
給付金の支給期間(例えば1/21〜3/20まで等書いてある)の用紙はお持ちですか? この期間を例であげると、 次回が3/21〜4/20まで分になります。 4/20までに復帰であれば3/21〜の給付はゼロ、 4/21以降復帰であれば4/20までの分は振り込まれたような気がします。日割り給付はありません。 ちょっと前の記憶なのであやふやですみません…
回答をもっと見る
潜在看護師さんやお休み中の看護師さん、復職したいという希望はありますか。 なにか、不安とかはありますか。
復職
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
現在育休中の5年目の看護師です。 復職は希望してますが、先天性疾患持ちの息子がいるため、仕事と育児、家の事を両立できるか不安です。はやくて生後4ヶ月、遅くて1歳頃に手術を行う予定もあり、保育園に入れるのかも心配です。現状では難しいと言われました。また復帰後、未就学児がいても夜勤をやらなくてはいけない(免除してもらえない)のでそこも不安です。復帰後、部署が変わるため人間関係をまたいちから構築していくのも不安です……
回答をもっと見る
現在1歳の子供がいます。最近お昼寝の時間がグッと短くなって、お昼寝中に家事をするのに精一杯でなかなかリフレッシュする時間が持てません…。 子供がいるとなかなか自分の時間が取れないのはしょうがないと思いますが、みなさんはどうやって、またどんなふうにリフレッシュしていますか? 今後ナースとして復職した時に、やっていける気がしなくて少し悩んでいます💦 ちなみに、今は子供の昼寝中に好きなYouTubeを見ながらコーヒーを飲んでストレス発散しています。 旦那の帰宅が遅く、帰ってきてから離乳食ストックを作ったりすることが多く、夜はあまり休めません💦
復職子どもメンタル
kta
皮膚科, クリニック
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 1歳はご飯も手がかかるし体力どんだけあるんだ!とこっちがついていけないくらい元気で、自分のペースでやりたいこと(と言っても家事がほとんどですよね)もできず、なかなかストレス溜まりますよね。 私は疲れた時、手を抜けるところはとことん抜きます!離乳食は市販のベビーフードで十分ですし、色々な家事も1回分くらい明日に回したって生きていけます!笑 あと1歳くらいの時は正直まだ自分のお出かけに何も言わず連れていけていたので、スタバでコーヒー飲んだり、美味しいお持ち帰り惣菜買って家で食べたりしてました。あとは私も同じくYouTubeみたり、ドラマ見たり。 今でも旦那さんが休みの日には半日旦那さんに預けてフリーの時間を作ったりしますよ! うまく息抜きしながら、子育てを楽しめるといいですね!私も頑張ります!
回答をもっと見る
求職中のブランク13年看護師です。 前職は小児集中治療室のみ経験です。 求職していて一番言われるのは 「採血(点滴)出来るの?」※ 新卒で小児〜に入職したので、 正直技術に自信はありません。 なんとか本を読んで… イメージトレーニングをして… 自前で駆血帯を購入し、 あとは採血練習セットを購入するか否か…ですが、 ※のように言われ、 「できます!」と言えない自分が情けないです。 看護師には色んな仕事があるとわかりますが、まだ【医療色の濃い方向】で頑張ってみたい気持ちが強いです。 そんな中、手を差し伸べて下さってるクリニックもありますが… この地域の最低賃金で、他検査(超音波や心電図検査、CT・MRI検査など)とても忙しいと言われています…(100〜150名/日) 金銭面で頑張れるか…不安です (まだ入職はしていません)
復職採血点滴
ぱんだちゃん
その他の科, 離職中
そら子
循環器科, 病棟
ブランクがあると復職するの怖いですよね💦 私の職場では定期的に復職支援で研修をしていますが、実際にブランクが10年程度あったけど復職した人がいます。 その方は子育てが落ち着き旦那さんの収入だけでは心許ないから、という理由で復職したそうです。 現在、私が勤務している病棟で働いていますが5.6年ほど続いているそうです。 最初は経験があるというだけで、「はい、やって」と丸投げされたそうですが、できないことをはっきり伝えるとプリセプターがつくようになり研修など新人さんと受けさせてもらえたそうです。 看護師が足りてない時代なので、少しでも働いたもらえるよう職場側からの支援もあるかと思います。 大変かもしれませんが、無理のないよう頑張ってください。
回答をもっと見る
現在休職中で3月から復帰予定です。 産業医と保健師との面談で、初めの1週間は半日勤務、その後1週間程度15時までの時短勤務の復職プランを立ててもらいました。 体調に合わせて勤務時間は調整していくことになりましたが、年休の残日数が少ないので上記のプランが限界のようです。 そもそも年休も自分が希望した時のみ取っていたわけではなく、患者数が少ないから今日の夜勤お休みでいいよ、などと言われて急に指定されたお休みで年休を消化されたりしていました。 残日数が少ないのは私のせいだけではないのに、なんだか変な感じだなーと思ってしまいます🤔 皆様の職場では年休・有休は希望通り取れますか? 勝手に消化されてしまうこともありますか?
有給復職休職
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
れもん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私も休職中に同じ経験をしました。 うちの病院でも年休は好きには取れません。師長が勝手に入れていくか、人が多いから明日休んで良いよって年休を当てられる感じです。それでも全て消化しきれないので無くなって行っていました。
回答をもっと見る
現在休職中です。 1か月の休職期間が終わろうとしていますが、休職経験がある方に聞きたいです。 どれくらい休職されていましたか? またどんなタイミング、体調で復職となりましたか? 復職した後はすぐに常勤でしたか? 少しずつ非常勤になったりでしたか? 主治医と話し決まっていくのでしょうか。 休職するのが初めてで、なんか色々不安になってきたのでここで質問させてもらいました。 よろしくお願いします。
復職休職メンタル
まっちゃ
新人ナース, 神経内科, 回復期
maki
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私は医師からの診断書があり1ヶ月半休職しました。一時的なものだったのでそのまま常勤で続けていました。 自分が出来そうな勤務形態や業務内容を医師と相談しながら所属先に伝えてみたらどうでしょうか? 要望が通るようであればすぐに非常勤にせず、常勤で自分の出来そうな業務でまずはやってみたらどうかなと思います♪
回答をもっと見る
35歳で今年2月、結婚し夫とのアパート2人暮らしです。10年間ほどパートで保育園看護師をしていました。将来、子供もできたら欲しいと私だけ考えています。(障害児が生まれるからと夫は反対) 私は、25歳の時から夜勤が重なってうつ、不眠症、不安障害、適応障害を患ってしまいました。抗うつ薬や、睡眠薬も現在も服用しています。 結婚したことで、2人の将来のことを考えると、パートではなく、正社員で看護師の仕事をしようと考えています。 夫も、精神疾患持ちのため、私も自立して働く(できれば正社員で)ことが必要なのですが、病院勤務は続かず20代の頃3年位しかキャリアはありません。1年目は8ヶ月で退職しました。 それから少し休み、約10年ほど転々と保育園看護師勤務をパートで細々としていました。 医療行為はまずなく、今から病院に復帰する自信がありません。かといって、ディサービスや個人病院、老人施設はブランクと疾患のある私にとってベストとはいえません。健診センターを考えてますが、朝早いため、不安があります。また、求人も希少です。 もう一度看護師をやりたいのですが、こんな私にも正社員で看護師をするチャンスが欲しいのです。長く続けられる、しっかりした職場で働きたいのですが何かアドバイスをお願いします。 保育園看護師は、自分で向いてるとは思いますが、看護技術や知識は薄れていきます。子育て経験がないのでそれがネックです。今は保育園看護師を、正社員で働くのがベストかアドバイスをお願いします。看護師の仲間が多い方が今後の自分の人生の糧になる気もするんです。でも、指導が厳しすぎるのも無理なんです。夜勤も不眠症を考えるとたぶんできません。 ズバリ客観的にこうした方がいいよっていうアドバイスを同じ看護師さんから欲しいのです。 主婦は孤独な感じがして、気分が落ち込んできます。
復職保育園メンタル
あい
その他の科, 離職中
くろちゃん
整形外科, 病棟, 一般病院
落ちいたクリニックはどうでしょうか? また、正社員にいいとおっしゃってましたが、一時的に派遣とかで看護師仲間をつけつつ稼ぐのは良いかなと思います。夜勤もなく働きか方も、自由度が高く給料も自分次第では結構稼げると思いますよ。そこで一度繋げてみるのはアリですね。
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 現在育休中の者です。 今働いている病院は7年目、今年の4月で8年目になる所です。 寿退社してから今の病院で働いています。 働いて妊娠して産休育休を頂き戻り、また妊娠して……を3回目繰り返している状態です。 今回は一番下の子が保育園決まらず3月で2歳になり、今年の4月保育園がやっと決まった状態で3月に復職する予定だったんですが…… 同じ職場の方から、今までいた病棟の人達に色々な噂をされていると言われました。その内容が「戻ってきてもまた妊娠するからいらない、仕事できないし迷惑、うちの病棟にはいらない……」等々色々と言われてしまっているみたいです。自分がまいた種なので仕方ないとは思いますが……そこまで言われてさらには行ったことのない科の方たちにも恐れられていると言われました…… さすがに自分が悪いにせよそこまで言われていると思うと戻る勇気がなくなってしまいました。 今辞めるかどうか悩んでいるのですが…… 育休後にやめた方いらっしゃったらアドバイス等頂けますか?宜しくお願いします。
7年目産休復職
りぃ
消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
毎日、育児お疲れ様です! 私も現在、育児休暇中です。 りぃさんは辞める方向でのお話なのかなと 思うので、少し違う返答になるかもしれませんが、 噂していた側(復職後の部署)のお話をお伝えできればと思い、お答えさせて頂きます。 私が2年目のときに、りぃさんのような方が 他部署から私の部署に復職することになり、 同じように噂になりました。 ですが、復職して来られた方の頑張りもあり、 ものの数ヶ月でそんな噂は忘れさられるくらい 馴染んでおられました。 たしかにとても不安で怖いと思います。 けれど、意外とイケることもあると 知って頂ければと思いました。 退職すればはお子さん3人おられるとの ことなので、金銭面でも考えるところかなと思います。 りぃさんにとって悔いのない選択を して頂ければと思います。
回答をもっと見る
1月から中途採用です。混合病棟です。 初日のみダブルでの勤務は師長さんでしたが師長さんは管理業務やらメンバー業務で多忙で業務の流れはほぼ聞けず。 入職3日目、本来勤務予定のスタッフが休みとなり 私ともう一人のスタッフの二人。 前日には私では力不足だといいましたが師長には人がいないからもう一人はつけられないと言われました。 前残業や残業が入職2日目からあり。 他のスタッフも九時近くまで残業していています。 そこまで大変とは自分の読みが甘かったと後悔しています。 ある程度は覚悟して入職しましたが続けられるか不安。 面接ではあまり残業はないとのことでした。 状況が変わったのでしょう。 残業の毎日で子どもたちは私の帰りが遅くても起きて待っており申し訳ない気持ちで胸がしめつけられます。 仕事内容は転職前のイメージと非常に近く満足しています。 試用期間で退職するか。このまま様子をみるかまよっています。 前職を辞めた理由はバーンアウトしてしまいました。
中途復職師長
とむ
産科・婦人科, 病棟
まるこ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 助産師
お疲れ様です。中途採用だとしっかり指導してもらえないことが多いですよね、、 子育て中で21時近くまで仕事はかなり堪えますね、、家族は早めに帰宅できるお仕事ですか? よく言われるのは「仕事はいつでもできるけど、子育ては今しかできない」ですよね。 やりたいときにやりたい仕事をするのも大切ですが、何を優先するかですね。勤務日数や時間を減らしてもらうなど、調整してもらえるならいいですが、難しいなら私なら退職かな、、と思います。 私の職場でも、結婚が遅く、「不妊治療に専念する」と試用期間中に退職された方がいます。仕事は続けたかったようですが、また家庭のことが落ち着けばもう一度戻りたいとのことでした。実際にタイミングよく戻れるかはわかりませんが、周りも理解を示していました。 ご家庭のある方もいらっしゃると思うので、話せば理解してもらえませんかね、、?
回答をもっと見る
現在子どもが1人おり、4月より保育園に預けて復職を考えています。 土日祝休みで時間の融通がききやすい訪問看護にしようと思いましたが、都内は電動自転車が主な移動手段のようです。 いずれ2人目も、と考えているのですが、妊婦でも自転車の訪問看護は可能なものなのでしょうか? 経験のある方がいたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
復職保育園ママナース
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
みや
その他の科, ママナース
私は経験ないですが同僚が妊娠した時は妊婦さんには徒歩で行ける所を訪問先に選んで配置してくれていたと言っていました。
回答をもっと見る
看護師から保育士になられた方いますか? 保育園看護師10年してましたが、結婚のため離職中です。今後、看護師はあまりやりたくないです。通信で取得された方いれば詳しく教えて下さい。
保育士復職人間関係
りす
離職中
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
質問の回答とは違いますが、保育園の看護師では駄目でしょうか? 何かがない限りはほぼ、保育士さんと同じような仕事になると思います。 乳幼児クラス以外を受け持ちたいのであれば無理ですが。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 来年度、3年目になる年に ケーススタディをしないといけません。 ラダーと称して強制的です。 ケーススタディをしないといけないけれど 逃れられた方、いらっしゃいますか? どのように逃れられましたか? 給料が下がっていいので、 やりたくありません。 何をしたら良いのかも分かりません。 先輩方からは、「来年度ケースだね」 と言われるなど、プレッシャーです。 どれくらい嫌かと言うと、 ケースと言われるたびにストレスになり 肝臓を壊して病休するくらいには嫌です。 現在病休中です。 あしたから復職です。
ケーススタディラダー復職
もと
小児科, 精神科, その他の科, 病棟, 慢性期
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
もとさん、こんにちは! 体調いかがですか? ケーススタディを逃れるのには、 退職したり、病休、産休・育休中などでしょうか。特別な事情がないと難しいと思います。 仮に逃れることができても、復帰した際に後輩に混じってやることになる可能性もあると思います。他病院に転職をしたとしても、前病院でやってきていなければ、やることになると思います。 ただ、もとさんの場合は復帰されたばかりでし、病院ごとにケーススタディの取り扱いや考え方も違うかも知れません。不安なことと体調面も合わせて、上司に相談されるのがよいのかなと思います。
回答をもっと見る
今は離職し専業主婦です。3歳1歳の子供がいます。上は幼稚園で下は家にいます。 そろそろ働きたいと思っているのですが、まだ先なのですが『小1の壁』が不安で、今後の働き方を悩んでいます。 働いていらっしゃる方で小1の壁を感じられた方はいらっしゃいますか?
離職復職ママナース
sumire
ママナース, クリニック
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 私も同じように子育てをしています。6 4 2歳がいます。 今年から小学生で、壁を感じています。 送り迎えがなくなるのはしんどいですね。 頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
俗に言う 「小一の壁」について相談です ◎両親共にシフト制 ◎実家や義実家に預けられない 土日祝の休みは学童も空いてないですよね… 我が家は夫もシフト制なので お互い勤務希望を出して学校がない日は 休むしかないよね…という話をしてますが GWや夏休みなどの長期連休とか お子さんどうしてますか? 私の実家は車で3時間 旦那の実家は車で1.5時間 預けるとなったら旦那の実家が近いですが あちらは義姉が敷地内同居していて 常日頃から義両親に子供2名預けたり 保育園のお迎えなど行ってもらってるようなので とてもうちの子を預かる余裕は無さそうです… 来月で下の子が1歳になるので復職します 今年はは上の子もまだ年長で 保育園、院内託児所に預けられますが やはり小学生になったら時短パートにするしか 無いのでしょうか… 同じような環境の方いらっしゃいましたら ぜひぜひ教えてください🥺💦
復職保育園パート
りんりん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
わたしも悩んでいます。2年後にくるのですが、家にいてあげたい気持ちはあるのですが多分共働きのままだと思います。 現在は学童を利用する方がすごい多いみたいです。うちの子だけ可愛そうと思わずに気兼ねなく預けれると聞きました。それを聞いて少し気持ちが楽になりました。
回答をもっと見る
2月に保育園の入園可否が届きます! 合否といっても自分にできることは何もないのだけれど… 受験の時みたいに緊張する… 復職したくないけど保育園入れないのも困るから悩ましいです(ワガママ)
復職保育園子ども
MOMO
離職中, オペ室
あやこDX
ICU, リーダー
来月発表ですね! 受かって職場復帰したい気持ちと、まだ離れたくない、落ちて欲しいという気持ちのせめぎ合いだと思います。 どきどきですよね。
回答をもっと見る
うつ病で退職して、今リワークで週に4回くらい看護師の単発のバイトをしています。 朝、仕事に行くことを思うとなかなか起きれなかったり、憂鬱になってしまいます。そんな時、どうしていますか?
うつ復職退職
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
お疲れ様です。 私は精神的な不調はありませんが、朝起きるのがとても苦手です。 子供の頃から明日からは早寝早起きするぞ、と意気込んで何度も失敗してきました。 最近は、私は夜型人間だなと思うことにしてます。 子育てとの兼ね合いで今は日勤ですが、もし時間の都合が許されるなら、本当は夜勤専従がしたいです。 比較的前向きになれ、体調の良い時間帯がもしあれば、その時間のシフトで勤務されるのはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
現在子育て中で、子供が3歳になるまで育休を取る予定です。 その後、病院はやめてクリニックや、日勤だけの仕事場で働きたいと思うのですが先輩ママの方々にお聞きしたいです。 私はオペ室、ICUでの経験しかないのでこの診療科に特別詳しいなどといったことがありません。 復職にあたってはできればクリニックが良いのですが、おすすめの診療科、またはクリニック以外にも訪問看護などおすすめなどあれば教えていただきたいです。
IC復職育休
サイ
ICU, 大学病院, オペ室
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
こんにちは^ ^ 子育てしていて思うのは、休みやすいのは結局病棟だと思います。 SCUでは忙しいので2人目の育休明けから回リハで日勤常勤、時短勤務をしています。 正社員でも子供が未就学だと夜勤も免除してくれる病院なので働きやすいです。 クリニックや訪看は人数が少ないので、大丈夫と言われても結局病棟にいます^ ^笑 慣れたところで助けてもらわないと働けないのでスタッフの方々には、本当有り難い気持ちです。 回リハは、心も身体も穏やかでいれますよ^ ^
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働くことになりました。 はじめての分野なので、どんなことを勉強すればよいでしょうか?今まで慢性期や認知症療養型の病棟に勤めたことがあります。 精神訪問看護の需要も高まっていると聞いたのですが、研修の参加や自己学習などもした方がよいでしょうか?
復職訪問看護
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
精神訪問看護は基本療養費の届出が必要なので、研修が必須です^^私は日本訪問看護財団の研修を受けました。コロナ禍なので、web研修でした!費用はステーションが全額補助してくれました◎
回答をもっと見る
クリニックで勤務されたことのある方に教えていただきたいです。私は経験年数が4年(その内1年は保健師で医療技術なし)で、最後に採血などの医療行為をして1年以上期間が空いています。クリニックのパートで経験年数が少ない看護師が入ってくることに対して、どう思われますか?業務が忙しく、指導する余裕はないでしょうか?よろしくお願いします。
復職クリニック人間関係
ちぇこ
離職中
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは^^ 看護師7年目(うち病棟は4年)でクリニックでパートしています。そのクリニックの忙しさや処置の内容などにもよると思いますが、経験年数が短いからといってどうこう思われることはあまりないかなと思います。基本的に病棟よりは患者さんも元気なのでそんなに血管が見えないこともなく、あとの処置(尿検査、心電図、ブルスト、ワクチン、調剤など)はもう慣れだと思います。そもそもの物品の構造も分からないような新卒はちょっと勘弁してほしいなと思いますが、得手不得手は誰にでもあるので大丈夫だと思いますよ〜!
回答をもっと見る
もうすぐ6ヶ月になる子供を育てています。 来年から看護師として再スタートしたく転職活動をしようと思っていますが、保育園は落ちる気がしません(現在専業主婦でかなり点数が低いため、予想です)。 なので、最寄り駅近くで託児所が完備してある職場を探していますが、なかなか最寄りの近くにはなかったりします🥲 少し範囲を広げて、電車使って15分や30分のところだと託児所が完備してる求人がありますが、行くにしても交通手段は電車バスになります(車の免許を持っていないので。) 車を運転出来れば職場に託児所がある所なんて凄くいいんだろうなと思いますが、、、🥲 朝の通勤ラッシュでバスや電車で子供を連れて、通勤て現実的だと思いますか? やはりなるべく電車を使わないよう、自宅近くや最寄り近くで託児所がある職場を探すのがベストでしょうか?
復職子ども正看護師
いろは
リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 離職中, 回復期, 検診・健診, 派遣
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
おはようございます。 ラッシュ時の電車やバスを使っての子連れ通勤はとても大変だと思います💦 もちろん、それをしている人もいますし、できないことはないと思います💡 毎日、たくさんの子供の荷物を持って、子供を抱えて…私はしんどいなと思ってしまいます。 自宅近くや最寄り駅近くに託児所つきの職場があれば尚いいですよね! 現在、専業主婦とのことですが、「求職中」で保育園に申し込むこともできますよ! 0歳児クラスでの入園なら、新設園や場所によっては狙えるかもしれません。来年(再来年)になると1歳児クラスになると募集枠がガクッと減ります。 小規模のところや保育ママさんはどうでしょうか?
回答をもっと見る
結婚に伴い4月から旦那の地元へ引っ越し予定でした。 看護師経験が浅くブランクもあるため、病棟へ戻り勉強したいと考えています。タイミングも良いため引っ越し先で転職先を探していたのですが、、、 旦那の転職先がなかなか決まらず、引っ越しが先になるかもとのこと。旦那はどうしても地元に帰りたいらしく、しかし現実は県内でもほぼ求人がない状態。 わたしが病棟復帰したい件については話しているのですが、看護師は沢山職場があるから旦那のタイミングに合わせて欲しい、復帰したいなら今住んでいる県で探せばいいと言われてしまいました。 いつ引っ越すかもわからず、今転職したとしても、もしすぐに旦那の職場が決まるとわたしは短期間で退職しなければいけなくなります。 せっかく病棟に戻ったからには知識や技術が十分身につくまで辞めたくありません。 どうしたら良いかわからなくなってしまいました、、、
中途復職結婚
ぽん
病棟, 訪問看護, 一般病院
マリトッツォ
内科, クリニック
ぽんさんが何か看護師の仕事をすぐにしたい、ブランクを少しでも埋めたいと思うなら、一時的に派遣看護師という方法もあると思います。 ブランクがあっても大丈夫ですという条件で募集している仕事もあります(地域によりますが)。 看護師の転職サイトに登録すると非公開求人などもありますし、担当の方が詳細な希望も聞いて希望にあった就職先を探してくださいますよ! (病棟看護師となると条件的に難しいかもしれませんが…) 転職がうまくいくことを願っています!
回答をもっと見る
来年7月ごろ復職予定です。 今の職場は自宅から車で2、30分(混むと1時間)訪問診療です。勤務時間は9時から18時 朝10時頃から診療に出て、ドクターを車に乗せて施設や個人宅を回り12時前後にクリニックに戻り後処理をし、14時過ぎにまた診療に出て戻りは早ければ15時。遅いと16時30分でまた後処理をします。 基本的に近くを回っていますが、時々車で40分の距離の施設や個人宅に行くこともあります。 ドクターと2人で回っているので、もし保育園に預けた子どもが体調不良で迎えに…となった時途中で帰れるかどうか微妙な感じがします。 もう診療も終わりかけで、とかクリニックに戻る帰路の途中とかであれば問題ないのですが… 主人の協力は得られないので、みなさんだったらどういう働き方をしますか? 保育園は職場とは反対方向になり、自宅から保育園まで車で15、20分と言ったところです。 もっと近くに公立の保育園はありますが、主人が医師で世帯年収で保育料が8万超になるため認可保育園を検討しています。(月4万程度)
復職保育園施設
いぬ
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣
さくらんぼ
産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック
旦那さんの協力が得られず、認可保育園も決定事項なら自分の職場を変えます…。 パートとか時間に融通の利く職場に転職します。 たとえ、保育園から連絡がきたとしても仕事中なのもわかってもらえているので、一時間以内には行きますみたいな感じで対応はしてくれます。 まぁ職場の方々が早く行けっていうので、30分以内には行けてますが…。 そういった協力を得られる職場の方が、ストレスなく働けるとわたしは思います😊
回答をもっと見る
看護師の資格を活かした、コールセンター業務を経験された方いらっしゃいますか?コロナ陽性者の健康観察などで、コールセンターの求人があり気になっています。実際の業務はどのような感じか知りたいです。出社ありだったのか、在宅だったかも教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
コロナ復職求人
ちぇこ
離職中
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
私は全出社でした。最初に少しオリエンテーションがあって、そのまま業務に入り、わからないところはSVとかに確認する感じでした。
回答をもっと見る
こんにちは。 ブランク明けは、どのような職場(病棟、クリニック、介護施設など)に復帰されましたか? どのような雇用形態でしたか? 教えていただけると助かります。 看護師以外の仕事をしており、復帰するか悩んでいます。
ブランク復職転職
ちぇこ
離職中
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
こんにちは。 私は、体調を崩してしばらく療養後に看護師として復職しました。療養型の病棟で正規雇用夜勤ありで復職しました。はじめは、日勤のシフトばかりで慣れた頃、夜勤など入るようになりました。 私の友人は看護師を辞めて2年近く飲食店で働いたあと、訪問看護に週5正規雇用日勤のみオンコールありの事業所に勤めはじめています。 復職となると不安ですよね。私も不安だったので介護施設など医療処置が少ない福祉系にしようと思ったのですが、福祉系から病院やクリニックへの転職は難しいと聞いて、医療系のところへ復職しました。
回答をもっと見る
こんにちは。訪問入浴の経験のある方にお聞きしたいです。1日の業務の流れや、職場の雰囲気、教えていただきたいです。良い点、大変な点も知りたいです。
転職サイト復職求人
ちぇこ
離職中
にやんこ先輩
外科, 病棟
訪問入浴は大変です、時間との、たたかいです、サービスが1時間なので、終わらせるのに、分担しながら、時間内で終わるようにしないとあとが、つかえます、昼も車の中で、走行次男ら次のお宅へいくので、コンビニでトイレ済ませたり大変でした、やりがいはありますよ。
回答をもっと見る
来春生後8ヶ月になる息子を保育園に預け、育休から復職予定です。大変なのが想像できます😇なのでそれまでの準備としてやっておいた方がいいことなど、教えて頂きたいです。
復職育休保育園
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です! 準備というか、復帰すると嫌でも忙しくなりますので、今のうちに息子さんとたくさん遊んでおいてあげてください。それが今できる1番かと思います!
回答をもっと見る
自宅近くで働ける場所を探してますが候補として特養、サ高住があるんですが 実際にサ高住でお勤めの方がいらっしゃいましたら、業務や休暇の体制など教えていただきたいです。
復職転職正看護師
ソーナンス
外科, 整形外科, クリニック
翔
その他の科, 介護施設
サ高住勤務ではありませんが同系列の小規模多機能ホームに勤務していました。 サ高住はいわゆるアパートに介護者がいて、一部介護を受ける入居者がいる感じと思ってもらっていいと思います。 看護師の仕事内容は薬剤管理、健康管理往診対応が主です。 本来サ高住の入居者は自立出来ている方が主ですが、介護度が高い方もいました。 まずは入居者の主治医が全て同じではありませんでした。 医師がサ高住を建てている所だと主治医はその医師になることが多いので、看護師としてはコンタクトがとりやすいので、気が楽ですね。 反面介護施設、一般企業が建てたサ高住では主治医が違う事が多く、体調不良になると、主治医とのコンタクトを取る業務に追われます。 受診するしないの判断力も必要ですね。 また、原則家族が受診対応をしますが、家族が出来ない場合は対応もします。 受診する方、往診を受ける方もいて、往診日が重なる事も有ります。 オンコールもあり、呼び出しも有ります。 幸い私は電話対応だけで済みました。 医療物品は個人購入が原則なので、物品不足で困りました。 入居者の中にはギリギリの利用費で物品購入が出来ない人もいて困りました。 ま、他にもいろいろあり、病院からすれば体力的には楽なのかも知れませんが、経験値が必要だと思いましたね。 まだ、特養は看護師複数いるので相談できる分精神的に楽かも知れません。
回答をもっと見る
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。 特養から病院へ転職された友人を沢山知っています。理由は様々で、急変対応などスキルを学びたい方、認定を取りたい方、様々です。部署もそれぞれ違いますが、急性期、慢性期、回復期リハビリテーション、オペ、透析にそれぞれ行かれました。とても充実されているみたいです。
回答をもっと見る
ぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。 繊維気質とは細かいとかそういうことですかね。違っていたらすみませんが、そういう意味での意見で進めます。 私はICUでしか働いたことがありませんが、ICUがおすすめです。1人の患者について深くアセスメントができますし、受け持ち人数が少ないのでじっくり看護ができます。機械やアセスメント力が求められますが、細かく深く学べる場所だと思います。 あとは同じモチベーションがある部署に変わるか転職するか、自身が昇格して部署自体をそういう方向にもっていくか、ですかね。
回答をもっと見る
ゆず
ママナース, 検診・健診
訪問看護で働いていました。 まずは朝の情報収集です。1人で周ることが多いと思うので、利用者さんの病状はもちろん、利用者さんの家、ルート、緊急時の連絡先、ケアマネジャーさんの連絡先も必要です。実際のケアは様々です。バイタルと安否確認のみの方から、入浴介助の方、呼吸器の方もいらっしゃいます。 訪問看護はパート勤務も多いです。件数で給料をもらえる事務所もあるので、自分の働きたい時間だけ働くことも可能です。子育てとの両立は、病棟よりしやすいと思いますよ。
回答をもっと見る
小児科で勤務している新人看護師です。 子ども浣腸について質問です。学童期ぐらいの子に浣腸をする際、泣いて腹部に力が入りっぱなしで浣腸液を入れても全て漏れてくることがありました。深呼吸をするよう声かけをしましたが、なかなかうまくいきませんでした。 なにかコツや方法、声かけなどありましたら教えてください。できれば具体的に教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。
看護技術子ども新人
しずく
内科, 小児科, 新人ナース, クリニック, 外来
ハロー
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校
初めまして。 泣いてしまうと難しいですよね。 一緒にフーと息を吐いて呼吸を整えて力を抜く、褒めながらしています。 2人でやるといいです。 1人なら力が抜けたタイミングでゆっくり入れていきます。 でも漏れるのはしょうがない部分もあるので、一旦中に入るように注入のタイミングをみています。
回答をもっと見る
慢性期病棟で勤務中、ついこの前の夜勤の最中、患者がお亡くなりになりました。重症でいつ急変しておかしくない方でしたが、異変に気づきすぐに他スタッフを呼びバイタル測定をしましたが、お亡くなりになりました。 問題なのはあるNSでその時勤務時間にも関わらず、目立たない場所でサボっていてバイタル測定も記録もせず、あとで入ってきて「呼吸止まってますね〜」などと他人事。本当に患者様が浮かばれない。 勤務態度も最悪。管理職がいない日はおしゃべりは当たり前。バイタルとか観察とかしてるか怪しい。たぶんしてない。 他のスタッフでも女性には優しく、自分が気に入らないスタッフには、キツい人。勤務が始まる前から記録や観察項目を入力して、早く帰ろうとする人など。とても命に関わる仕事に就いてるとは、思えない行動の人が何人もいます。皆さんの職場にもこのような人はいますか?上司には報告済みですでに把握していますし、あなたはよく頑張っていると言われ、自分が頑張ってその人みたいにならないようすればいいですが、一緒の勤務だとテンション下がります。みなさんはこのような人がいたら、どのような対応をされますか?
バイタル急変慢性期
まくわうり
病棟, 慢性期, 終末期
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
毎日お疲れ様です😌💓 人それぞれなのであまり気にしないことをおすすめします。とても責任感が強い、物事に妥協しない、人に優しい、そんな人ばかりが看護師になる訳ではないので。本来はどんな仕事であってもきちんと責任を持ってしないといけないですが、警察官だって悪事を働く人がいたり教師だって生徒にひどいことをしたりする人はいる、と思えば、看護師だって皆が皆自己犠牲の上で仕事をしている訳ではなく、いい加減な人は一定数いると思います。そういう人は遠巻きに見て「可哀想な人なんだな」と冷めた目で見れば良いと思います。
回答をもっと見る
・デジタル化が進んだ💻・仕事の効率化が進んだ✨・体調管理を意識できた👯・看護について振り返ることができた♪・給料が上がった💰・その他(コメントで教えて下さい)