復職」のお悩み相談(9ページ目)

「復職」で新着のお悩み相談

241-270/499件
キャリア・転職

4月の保育園や幼稚園の市内一斉申込みに向けて見学などしていますが、求職活動枠で勧めていかないといけないのですが同じような境遇、または経験談をお聞きしたいです。 非常勤、保育園と自宅や職場の近さなども考慮したいとは思うのですがこればかりはやってみないとわからず不安です。 ちなみに、検討しているのは施設での看護師など求人を見ています。 ブランクもあるし、中々思うようにはいかないことも考えつつ探しています。

ブランク復職ママナース

lin2110

その他の科, 離職中

42022/07/30

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

私は子供が9ヶ月の時に保育室付きの病院に就職しました。精神科ですが、定時に上がれる所が良かったのでそちらにしました。最初は仕事と育児両立出来るか不安でしたので、パートで就職しました。慣れた頃に正社員になりました。職場の保育室に連れて行くのが大変になってきたので、住んでる所から近くの保育園に入園しました。 保育園に行くと色んな菌をもらって鍛えられもしますが、お休みすることも多いです。 娘はもうすぐ4歳ですがまだまだ月一くらいで仕事休んでしまうことがあります😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

わたしは今、エステのお仕事もしています。 看護の知識も生かされてはいますが、看護職とはまた違う仕事,職域です。 看護職という資格を使いながら、病院、クリニック、包括センターとはちがう働き方ってないのかなと思ってます。 9割以上の人は看護師の資格を活かしてとなると、医療の現場で働きますよね。 病院での業務ではない場所で看護師として働きたいという場合、どういった働き口があるのか。 またどんな場所,どんな仕事で看護職として働きたいか、教えてください。

中途保健師復職

こはな

内科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 検診・健診, 助産師

22022/07/18

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

看護師資格や保健師資格を持っていると、1年くらい大学に行かないといけないですが、養護教諭の資格がとれますよ。実際養護教諭になった友人もいます。 あとはMRや治験コーディネーターになった人もいます。医療機器メーカーに就職した人もいますよ💡私の友人はテルモだったかな。 あとは看護学校の先生になる、とかですかね〜。 私はそのうち看護大で働きたいなぁと思ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

利用参加された方いますか?今8ヶ月の子供がいるんですが、中々参加するのが難しいかと思っています。 動画配信なども一部あるようですが、参加された方のご意見など教えていただきたいです。

復職ママナース

lin2110

その他の科, 離職中

22022/07/16

sumire

ママナース, クリニック

私は臨床のブランクが5年ほどあったので、ナースセンターの、採血・点滴の技術研修を受けました。上腕のモデルを使った演習でしたが、久しぶりに注射器等触って色々と思い出しながら出来ました! 他にもコロナの研修もあるみたいですが私の地域のナースセンターは動画配信はなかったと思います。 私も小さい子どもがいますが、2時間の研修中は一時預かりを利用しました! 子どもがいると、復職支援を受けるまでが大変ですよね💦そこを支援してほしいですよね(T . T)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神的にキツくなって休職して4ヶ月、5月からやっと復職になって毎日なんとか仕事してる状態。前と同じ老健の階が違うだけなんだけど、利用者さんのこともほとんど知らないのにあっちに行ったりこっちに行ったり。普段はいいけど、いざという時が困るからもう少し引き継ぎというか申し送りというか、患者説明が欲しい…。

復職准看護師介護施設

いつき

リハビリ科, その他の科, プリセプター, 介護施設, 老健施設, 終末期

02022/07/07
子育て・家庭

よく聞かれるので、ママナースさん教えてください。 育休明け、院内保育所を使用しましたか? それとも公私立の保育園を使用しましたか? それぞれ保育料やメリット、デメリットはあると思います。 院内保育所は病院によって差はあると思いますが、実際に使用された方のご意見をお伺いしたいです。

復職育休保育園

こはな

内科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 検診・健診, 助産師

42022/07/04

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です!私は院内保育園ないところなので、公立の保育園ですが、私的にはとても通いやすかってです。体調不良時や、保育イヤイヤでも多少なら誤魔化すことができたりで気が楽でした。院内保育園なら、よほどの体調不良じゃないと働かないといけないとか聞きますが、院内保育園に関しては送り迎えは楽そうですが、あまり分からないです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在結婚し、妊娠希望があります。 復職予定で産休に入りたいと考えておりますが、産休、育休中にもしも退職せざるを得ない状況になった場合、退職は出来るのでしょうか。 産休、育休中に退職をされた方はどのような理由で退職されたのか伺いたいです。

復職病棟

えり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/12/17

ワーママめがね

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

退職できますよ(*^^*) 私の友人は育休中にそのまま退職しました。 理由は子供の乳離れが難しいから…という理由でした。 …が、やはり病院側からの印象はよくありません。帰ってくるつもりで準備していますからね。ただ、事情もあると思うので、よく考えて決められたらいいと思います☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容皮膚科で働いておられる方いますか? 美容皮膚科の仕事はどのような業務内容ですか!? スタッフは綺麗な方が多いのでしょうか?レーザーとか空いている時間に使えるところもあるそうなのですが、実際に使用された方いますか?

復職育休ママナース

ひなのすけ

ICU, ママナース, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 検診・健診, 派遣

12020/10/30

⭐️ゆりやーん⭐️

ママナース, 一般病院, オペ室

こんにちは。今は美容系で勤務はしていませんが、少し美容系で勤務していたことがあります。 私が勤務していたのは美容皮膚科でした。 空いた時間にレーザーを自分にということでしたが、患者様に説明するのに実際に自分で体験していました。 美容皮膚科は美容外科とは違い、お肌をケアするところですのでコスメの販売とかも看護師がするところもあります。 仕事内容的には、コスメを勧める、脱毛、あとちょっとしたオペがあるところではその介助です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在もうすぐ8ヶ月の息子がおり、市の来年の保育園一斉申込みが9月で、希望としては求職活動申込みのうえ、働き始めたいと思ってます。 ブランク7年ほど、経験が精神科慢性期や回復リハレベルなので、病院の復帰はむりだし、 施設とかデイとかかな?と思ってます。 旦那と協力するしかないので、病児保育とか考えますが子育てしつつはじめてなので何かアドバイスあったら知りたいです!

復職ママナース子ども

lin2110

その他の科, 離職中

32022/07/01

もっちー

内科, 小児科, 泌尿器科, 透析, 検診・健診, 派遣

はしめまして!私の場合ブランク15年ほどでした。ブランク明けの復帰はそれはもう浦島太郎状態で新人ナースと変わらなかったです(๑˃̵ᴗ˂̵) 内科勤務が多かったので最初は病棟勤務を選びました。感覚を取り戻すのに時間がかかりましたが先輩ナースに確認しながら仕事しましたのでなんとか勤務できましたが頑張りすぎて長く続かなかったです。それから色々な科を経験して今は派遣の仕事をしています。子育て中とのことですので最初からハードルを上げずに体に無理のない働き方をおすすめします。施設やデイサービスのお仕事は利用者の方とゆっくり向き合えるところでしたらいいと思います。不安もあると思いますが助けてくれる先輩ナースもたくさんいるので頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在病棟勤務5年目です。既婚です。 妊活を始めようかなと思っているのですが、夫の都合で今年度末には引っ越しを考えています。その場合、今の職場への通勤は2時間弱かかります。 転職も考えてはいますが、その場合育休取得には1年間働いてから取得となるため、妊娠時期の検討の必要があります。 私自身、婦人科検診で妊娠しにくいと言われているため少しでも妊孕性が高いうちにとは思っているのですが、、、 ①今年度中に妊活、妊娠して3月退職。2年近く専業主婦をする ②再来年から妊活して、育休をもらう ③今年度中に妊活、妊娠して育休をもらって単身赴任状態で約1年過ごす ④今年度中に妊活、妊娠して育休をもらう。住むところは夫と私共に通勤時間1時間程度の位置に住む。 いろいろ考えたのですが、どれがいいのやら、、、 みなさんだったらどうしますか?同じような境遇の方はいらっしゃいますか? アドバイスいただきたいです。

復職育休妊娠

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

92022/06/08

スヌーピー

内科, クリニック

私だったら①か②にすると思います。 私は妊娠中の通勤が車で20分程度でしたが、産休間近は結構大変でした。 慣れた職場環境で働けて妊娠〜育休まで取れたら1番いいですよね🥲

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析勤務経験者の方にお聞きしたいのですが、ちょっと、仕事内容や、大変なことなど、どんな感じなのか、教えてほしいです。実際、穿刺が大変とかあるのでしょうか?

透析復職転職

YOU

離職中, 検診・健診

22022/06/12

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

穿刺は、大抵の方はできると思いますが、できて当たり前くらいで患者側がいるので、失敗するとかなり嫌な顔をされる気がします。長く通う方が多いので、患者側のキャラがなかなかかなぁと思いました。どこに枕を設置するとか、タオルを何枚敷くとか、患者によってルールがあって、自分でやってくれる人はいいですが、こちらでやる人は間違ってると嫌な顔されたり、、、。だいたい定時で終われるのは、子どもが出来てからはよかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ブランクからの復帰に向けて、今度クリニックの面接を受ける事になりました。 転職、復帰経験のある方、どのような事を聞かれましたか? 参考にさせていただきたいです!

復職面接ママナース

sumire

ママナース, クリニック

62022/06/11

izu izu

内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能

お疲れ様です。復職、復帰経験あります。出産前に一度離職して出産後2年経ってから転職、復帰しましたが面接を受けるクリニックの業務内容を説明され、それについて勤務状況など問題ないか確認された感じです。あとは子どもが小さいので子どもは大丈夫なのかとか確認されました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

30歳前に看護師になり、病棟勤務してました。結婚し、子どもができにくい体質であるため、妊活しようと2年で退職しました。現在、子どもも産まれて復帰を考えています。 ①看護師として2年しか働いてない上に、子どももまだ小さく、年齢も30中盤なのですが、雇ってくれるところはあるでしょうか?子どもが1歳になってから復帰を考えており、その頃休職期間は4年になります。 ②将来、病棟勤務したいと考えていますが、働いていた頃は新人で膨大な勉強量でした。子育てに日々の勉強で正直着いていける自信がありません。クリニック勤めにして、子どもが落ち着いた頃に病棟勤務では、年齢や実績がなさすぎて厳しいでしょうか?

復職

あか

新人ナース, 離職中

22022/06/06

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めまして。 ゆずです。 転職悩みますよね。 転職先に関しては 看護師はまだまだ人手が足りてないと思うので 雇ってくれるところは あると思います。 病院に関しても 急性期、慢性期、リハビリと 色々とあるので 自分の生活スタイルとのバランスを取れそうな 職場を選んでもいいかもしれませんね。 知り合いが働いてるリハビリ病院だと 経験年数より人柄などに重要視して採用してるって言ってましたよ! 参考になれば幸です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在離職中、ブランクがありますが今後パートでの就職を考えています。小さい子供が2人います。 扶養内相談可能で、非常勤で小さい子供がいる場合はオンコールは免除とのことです。 訪問看護未経験です。同じようなママナースの方で実際に働かれている方はいらっしゃいますでしょうか。 リアルなお話を聞かせていただきたいです🙇‍♀️

ブランク復職訪問看護

sumire

ママナース, クリニック

42022/06/03

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

訪問看護はママナース多いです! 私もこの間まで訪問看護で働いていました。 ステーションにもよりますが、ママナースが多いため急な休みなど理解があります。 スタッフがあまりに少ない人数で回しているところはなかなか休みづらいですが、わりと大きめのステーションであれば比較的休みやすいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在離職中なのですが、求人情報を見ている所です。 子供がまだ3歳1歳なので、夜勤のなしの職場が希望です。 その中で健診センターの求人がいくつかあったので気になっています。 健診センターで働いている方がいらっしゃったら、メリットデメリットというわけではないですが、どの様な働き方をされているか教えていただけないでしょうか?🙇‍♀️

復職求人パート

sumire

ママナース, クリニック

122022/05/31

ちぃ

精神科, 病棟

朝早かったりすることあるようです。私も気になって問合せしたことありました。6時30分集合とかあるみたいです。尋ねてみたらどうですか。時間融通聞くかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートで勤めようと就活中です。希望条件と近い、内視鏡クリニックの求人を見つけました。求人情報では経験は不問と書かれています。私は病棟勤務の際に内視鏡の前処置、検査後の観察くらいしか経験がなく、全くの未経験です🥲 未経験者には無謀な求人でしょうか?🥲 また、内視鏡室や内視鏡クリニックで働かれている方がいらっしゃいましたら、どの様なお仕事をされているのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします🙇‍♀️

就活休職復職

sumire

ママナース, クリニック

22022/06/01

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

内視鏡室にで少しですが経験がありました。 助手さんがいるかやそのクリニック、病院で違ってくるかとは思いますが私のところは機械の洗浄は助手さんがしてくれていました。 基本的には内視鏡前の咽頭麻酔等は看護師が行っていました。検査中は患者さんに寄り添っての声かけや検査がスムーズに進むような体位が取れるような補助、必要に応じて医師の指示で動きます。その他にも内服薬の確認や検査の説明、検査後の注意点の説明も行いました。 ERCPのときは基本的には医師から薬の指示を受けて投与したりカルテへの記入、患者さんへの声かけ、補助でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

初投稿です!18年のブランクを経て浦島太郎状態で復職した50代の看護師です。 自主残業しての、仕事帰りに事故して、頚椎を痛めて只今休業中です。二か月経ちますが まだ痛みがあるため復帰する自信がないんですが、二次救急病院で、慢性の人不足で、上司からは、まだ痛いの?痛いと言うから、先生も仕事するように、とは言えないよねぇ、と苦笑しながら言われてます💦自分の職場で診てもらってるんですが…。復帰したら、痛くても痛くないように働く事になるし、それで悪化しても 復帰決めたのは自分よね?と自己責任と言われる。痛みは他人には分かってもらえないから、周りの目も気になるし💦  いつまでも痛くて、どのタイミングで復帰していいのか…、この際、残業ないブラックでないところへ転職するか、迷ってしまって右往左往状態の中、このアプリを見つけ、思わず入力してしまいました。

ブランク復職残業

未来

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, その他の科, 外来, 一般病院

22022/06/01

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

未来さん、はじめまして。 サリーおばさんです。 18年間のブランクは大きいですね。浦島太郎状態になるのは当たり前です。 自主残業して追いつこうとしている努力に感服します。 頚椎を痛めたのはかなり心身に対するダメージ何大きいです。 是非しっかり継続治療して下さい。 私ごとになりますが、わたしは2歳ごろに交通事故、17歳で部活で平均台の練習中に頭から落下。30歳には交通事故で1ヶ月入院しました。 頚椎に2箇所狭窄があることはわかっていました。しかし、幸いにも生活に支障がなく肩こりがひどいなぁくらいで月日が経ちました。 しかし、2018年に背中が常に痺れ、違和感なくを感じ流ようになり整形外科に受信しました。 医師はよく今まで難なく生活してきた途驚き急ぎ手術することになりました。 普通なら首から下はまひするか呼吸が止まり死ぬかところだったのです。 仕事は辞めなさい止まり強く勧められました。 必死にリハビリしながら今も働いています。 まずしっかり治療して、負担の軽い職場に変わったらいかがですか? 健康第一です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もうすぐ復職です。 3ヶ月も仕事から離れていたし初の転職で不安です。 体力も落ちてるし、新たな人間関係の構築、仕事モードになれるか、生活リズムが戻るか、仕事内容についていけるか…。 緊張するし不安だし怖くて行きたくないです😓

中途復職入職

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/05/30

ぴい

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

私は6/1から新職場です! とても緊張しますよね、、 同じような方がいて少し安心しました。、 お互い無理せず頑張りましょう、、 きっとなれる日がくると信じて、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

適応障害で退職後、半年間療養していました。 6月から病棟勤務(日勤のみ)での採用が決まっていますが、やはり夜勤手当がないことと、地方のため給与がかなり安いです。 就業規則で副業は禁止されていないので、少しでも家計の足しが欲しいなーと思っています。 皆さんの中で同じような経験をされた方や、副業をされている方がいましたら、どのような副業をされているかぜひお聞きしたいです。

復職給料

ゆも

消化器内科, 病棟

82022/05/25

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 友人は副業として、夜にスナックで働いたり、夜勤のバイトをしたり、派遣の単発バイトをしたりしていました。 あとは、動画編集等の技術を身に着けて、副業をしている人もいましたし、ハンドメイド作品(アクセサリー)を売っている人もいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今度初めて単発で訪問入浴の仕事に入ります。 8年ほどブランクがあり知識も技術もなくて、不安いっぱいです。 これだけは覚えて行った方がいいことや工夫点、心構えなど、訪問入浴について教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ブランク転職サイト復職

あーちゃん

病棟, 離職中, 一般病院

42022/05/25

さな

内科, クリニック

派遣で何度かやった者です。 知識は特段必要なく、慣れてるヘルパーさんに勝手を色々聞けば大丈夫だと思います。看護師はバイタルがメインなので、技術もそこまで求められません。 病院と違って清潔面、感染面はあまり気にしていないところが多かったのと、重い物品持つのが結構大変だったのでその辺は覚悟した方がよいかと思います。よい事業所さんもあるかとは思いますが、大抵はえ…?って所が多いです

回答をもっと見る

キャリア・転職

内定いただいた就業先に今度雇用契約を交わしに行きます。紹介会社の人にスーツで行った方がいいのか聞いたところ、もうスーツでなくてもいいと思うと言われました。こういう場合、私服かスーツどちらがいいのでしょうか?悩みます。綺麗目の服もないのでスーツの方が無難???

復職入職転職

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

62022/05/18

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

一応スーツで行くのが無難かと思います。 スーツでなくて良いとしても、とりあえずスーツで行っておけば間違いはないです。 しっかりした印象にもなりますし!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で4年、小児の集中治療室で勤務してました。 結婚を機に退職、その後すぐ妊娠し、今現在専業主婦です。子供が1歳くらいになったら復職したいと思うのですが、その時点で2年近くブランクがあります。 近隣でパートとして働ける場所を探すと、どれも訪問看護が出てくるのですが、全く経験がなくても訪問看護はできるのでしょうか…?(未経験者OKとは記載されてますが…)一応、重心の子とかも来ていたので、経管栄養や呼吸器、気切吸引等はやってました。ただ成人のオムツ交換とか清拭はほぼほぼやったことなく(たまに大きい子が来るのでそれくらい)、また前の職場は小さい変化でもすぐ医師に報告だったので、訪問看護は1人で判断して対応しなければいけないというイメージがあり不安です。 長くなってしまいましたが、ほぼ成人経験がない、しかもブランクもあり、小児経験しかないものが成人の訪問看護ができるでしょうか…?

ブランク復職退職

ほたる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診

32022/05/17

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ほたるさん、はじめまして。サリーおばさんです。 育児でブランクのあとに未経験の職場はというのはなかなか厳しいですね。 しかし、心配無用です。 訪問看護ステーションにはOJTでありますか?あればそれを活用する。 全国各地にある日本看護協会の支部では再就職する人のために講習会を開催しています。 相談窓口もあります。 それも活用してください。 そして、自学自習は欠かせません。 担当する患者の疾患や治療法、その方が住む地域の社会資源、活用できる制度などを調べて、在宅療養者とその家族をどのように支援するのか、支援ネットワークの中で訪問看護師の役割は何かを考えることが大切になります。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

復職の事について質問です 職場の人間関係が合わず約一年半で病棟を辞め、そこから結婚、子育てを経てブランクが6年ほどあります。 もう一度看護師として働きたいと思うのですがなにから手を着けていいのか全く分かりません。 あれだけ頑張って取得した資格をちゃんと使いたい!! ブランクからの復職をされた方はどんな事を勉強したり、どんな支援を利用されたのでしょうか? またこちらで復職について質問するときのカテゴリーは何になるのでしょうか?

ブランク復職勉強

ゆしゃ

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 離職中

22021/08/09

けこまま

内科, ママナース, 脳神経外科

私と境遇がとても似ているため、コメントさせて下さい。 私は2年で病棟を辞め、結婚出産子育てを経て、現在ブランク7年になります。 私も頑張って取った資格を使いたい!と思い、先月に県のナースセンターの復職支援セミナー(採血、サーフロー挿入、筋肉注射の実技演習)就業相談に行きました。 そこで紹介していただいた病院で、来月から病棟のパート勤務で働くことになりました。 ナースセンターの相談員さんは、病院で看護部長として働いてた方が相談員としていることが多いようで、色々な病院との繋がりを持っており、そこから就職先を紹介していただけることもあるようです。一度相談してみるといいかもしれません。 勉強は、いま基礎看護技術などの本を引っ張り出してきて眺めていますが、忘れていることも多く。。不安ですが少しずつやっていこうと思います。 お互い頑張っていきましょう(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

平成27年度から、従業員50名以上の事業所ではストレスチェックの実施が義務化されました。  日本の自殺者が年間3万人を超え、自殺の原因に健康問題、中でも心の病があることが明らかになったことが施策の背景にあります。   ①あなたの職場ではストレスチェックは実施されていますか? ②職場内にはストレスチェックだけではなく、セルフケア→ラインケア→職場内の産業保健担当部署でのケア→職場外のメンタルヘルス支援企業によるケアという4つのケアが体制化されることを厚労省は推奨しています。 あなたの職場では、このような職員の心のけんこうもんだいの予防、早期発見・早期治療、復職後のケアといった切れ目ない支援体制ができていますか? 私見では、一般企業ではかなり浸透していますがなかなか上手く機能していない状態であり、医療現場はさらに良くないのでは?と観ています。 皆様方の率直な意見、体験を教えていただきたいです。

予防復職メンタル

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

42022/05/04

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。当院では毎年ストレスチェックあります。そして産業医は外部の医療機関に依頼しています。もちろん当院でも相談窓口が匿名であります。昔上司のセクハラを訴えてその方が別の分院に配置変えになりました。もちろんセクハラが原因だとはなってないですが、周りのスタッフが喜んでいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目の途中で妊娠のため退職しました。 ブランク5年目になります。 子供が幼稚園に入るタイミングで復職をしようと思い、 現在情報収集をしております。 いくつか気になる求人がありました。 問い合わせをしようと思ったのですが、 働き始めたい時期まであと半年ほどあります。 今するのは早すぎるかなと思い、 まだ問い合わせはしていません。 実際に病院に問い合わせをする時期は だいたいどのくらい前からするものなのでしょうか? 2〜3か月前くらいかなと思っているのですが、 どうでしょうか? 教えていただけたらと思います。

復職求人ママナース

はちゃ

ママナース, クリニック, 派遣

22022/04/27

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

私は転職するときは必ず見学してから面接するようにしています。見学の段階でだいたい先方からいつから働く予定か、他にも見学に行っているのかなど色々聞かれることが多かったです。先方の都合ですぐに採用にならず数ヶ月後ということもありましたし、もう少し早めに働けないかと打診されたこともあります。なかなか希望通りに働き始めるのが難しかったりするので現段階で一度問い合わせしてみてもいいのかなと思いますね〜

回答をもっと見る

キャリア・転職

私の病院では1度退職した職員はどんな退職理由であろうと復職は出来ないみたいです。 退職する理由には人それぞれだと思うのですが… 理由を上司に聞いてもあまり詳しくないみたいで不明です。 どういった理由が考えられますか? 過去に復職を希望した人がいたんですが、 「新卒と同じ条件なら考えてもいい」 「それでも復職出来るかは分からない」 みたいな感じだったらしいんですが…

復職退職転職

machine

内科, 外科, 病棟

22022/04/20

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

経験年数によって給料が上がってしまうからですかね?あとはそれだけの覚悟をもって辞めろということでしょうか‥。どこの病院も人手不足でしょうし、復職もあたたかく受け入れてほしいところですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは 相談させてください。 私は看護師経験は4年ほどになるのですが休職、退職、ブランクを繰り返しており、看護学生さんよりも仕事が出来ません。 同じ職場で働いた方からはあなたは看護師を名乗る資格はない、看護師免許を持っているだけとか あなたは何もしなくていい。病棟にいると邪魔だから勉強してきてくれないといった感じで全く戦力として数えられていませんでした… 数年は補助業務に徹して、次第に業務のコツを掴んでいき、ようやく採血や経管栄養、点滴、導尿など出来る様になってきたのですが、その矢先に人間関係でトラブルを起こしてしまい職場に行けなくなり退職してしまいました。 この年齢でリーダー経験も管理職の経験もありませんし、経歴もパッとしません。 一番長く続いたのが精神科での勤務なのですが、辞める際にトラブルを起こした相手からこの界隈は狭いからよく覚えておけとかお前のことは自分の知り合いたちによーく教えておくよ●●病院の部長とかも知り合いだからなといった恫喝をされているので、そもそもほかの精神科病院に受かるのかすらわからないです。 現在傷病手当がキレてしまいそうでなんとかして働かないといけません。 ですがどうしたら良いのか悩んでいます。 透析は急変を起こした時対応出来ないと訴えられてしまうから難しい 保育園、施設だと看護師の数が限られるので自分一人で判断しないといけない… 美容クリニックで働けるほど美人ではない… そうなるとクリニックか訪問看護、検診センターかな…と思っています ほかに何かオススメの働き方などはないでしょうか… お給料は多ければ嬉しいのですが年収300ほどあれば十分です 夜勤はできたら遠慮したくて、土日構わず出勤できます

復職転職

ちんちら

精神科, 離職中

52022/04/15

まさお

その他の科, 介護施設

ハローワークに行って、相談して下さい。いろいろサポートしてくれます。 転職は役立つ経験です。必ず良い方法は見つかります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

妊娠が発覚し、引っ越し等の関係で病棟を新卒から1年半で退職しました。 産後新しい仕事を探したいのですが扶養内パートで検討しています。(流石に0歳児を抱えてキャリアも浅いので正社員就職は厳しいですよね?) 一般病院、クリニック、施設等ありますが一般的に産後はどういった働き方がおすすめですか?勿論職場によるとは思いますが… 出産前に退職され、産後新しく就職された方のご意見をお聞かせいただけたらと思います。

復職求人妊娠

ななこ

内科, ママナース, 外来, 一般病院

22022/04/08

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

乳児を育児しながらの職場復帰大変ですよね。 看護職は給料高いので扶養内だと、すぐにギリギリになってしまう可能性があります。 クリニックや病院外来の午前中パートなども良いですが、人数が少ないので子どもの風邪で抜ける時に穴が空いてしまう可能性があります。 それでも良ければ…という施設なら良いと思います。 クリニックだと融通効くとこが多いと思います。 また、病棟のフリー業務半日だと、その分気が楽かもしれません。 正社員でも問題ないと思います。託児所がクリア出来ればですが。 前の職場は院内に託児所があって、病児も預かり可能だったので良かったです。 1番重要なのは、ほぼワンオペであれば近所の職場が良いと思います。 あと、もし正社員で戻るのであれば、保育園や託児所で入所時の慣らし保育の練習期間があると思うので、その辺の期間も大事になると思います。 以前いた同僚は、保育園に預けて週4で正社員ではなく、社会保険だけ加入して日勤してた方いました。 勤務中に搾乳していました。 収入や保険的には、おいしい働き方だなと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

育休から復職するのですが、挨拶について考えています。 私の部署は挨拶のみ、夫の部署は慣らし保育の休みを頂いたり実父の入院でもお世話になったり最近もお祝いを頂いたりしたので菓子折りを持って行こうかと思います。 自分の部署も菓子折り持って行った方がいいでしょうか?

復職育休

ゆう

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, HCU, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22022/03/30

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院

旦那さんと同じ職場であれば、自分の職場に挨拶代わりに菓子折り持って行った方が差別なくて当たり障りないのではないでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休後にまた急性期に戻るのが怖くて、夜考えてしまうと眠れなくなってしまいます。 一度抑うつ状態になったこともあり、またそうなるのではないかと不安もあります。 復職することに対して不安は少なからず皆あると思いますが、そんなものでしょうか。 まずは復帰してみて考えたら?と家族には言われていますが、 やっばりダメだった場合、スタッフにも迷惑をかけますし、何を言われるかとビクビクしています。

復職育休退職

ねむ

ママナース, 病棟

22022/03/14

ユキンコん

内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院

育休後は長期間離れているので、かなり病棟の雰囲気も変わっており不安があるかと思います。 また急性期となると、バタバタしているのでそれも不安になりますね。 ナイーブなところなので躊躇すると思いますが、師長に抑うつになったことを伝えるてみては?こんな不安を抱えているというのを相談して、まずは受け持ちの数やオペ後何日目の患者からからスタートしたいというのを具体的に伝えるのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

復職前にやっておいた方がいいことありますか? まだ部署は決まっていません。

復職ストレス正看護師

ねむ

ママナース, 病棟

52022/03/01

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

育休明けですごくバリバリ働いている先輩が居てるのですが、その先輩はaclsの受講や、院外研修での学習などしていて子育てと仕事の両立をされていてすごいなと思いました!

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近、巷で退職代行が話題になっています。 年明け早々、退職する人が相次いだとかなんとか…。 ふと、医療従事者で退職代行を使って退職したというケースはあまり聞かないな…と思いました。 みなさんの周りでそういった話、ありますか?

明け退職

るか

その他の科, 保健師

42025/01/22

りん

循環器科, 病棟

一昨年に1回ありましたー!中途採用の方でしたけども。 うちの病院、辞めたくなったら、割と辞めやすいんですけど、入職して3ヶ月満たないで退職代行使って辞めていきましたね。 朝、退職代行の業者から電話が来て、病棟騒然となりました笑 病棟に私物は置きっぱなしだし、私の貸した資料やノートは持って帰ってるし、せめてご利用は計画的にしてくれと思いましたねぇ。 ちなみに、私物は宅配便で送り、私のノート類も病棟宛に届きました。(これも退職代行経由) 夜勤調整とか師長さんが大変そうでしたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養勤務です。 看護師が二言目には「ケア不足」「看護師に仕事じゃない」と利用者さんのケアに消極的です。 おむつの材質があわなくておむつかぶれなどスキントラブルを起こしても、「介護士が業者に問い合わせればいい」と何もしません。 施設看護師の役割ってなんだろうと疑問に感じます。

看護技術介護施設

みねこ

その他の科, 介護施設

22025/01/22

お茶好き

整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

施設勤務お疲れ様です 皮膚トラブル起こしても何もしないならそりゃあ褥瘡になりますよね…😭 (施設入所中で入院した患者さんが持ち込みの褥瘡ある事例、結構ある……) 施設でも病院でも褥瘡作ったら観察不足だと思います😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師11年目ですが、色々と自信がありません。 1人目出産後から外来であまり処置もないので 色々と忘れてしまっています。 今は外来勤務で日勤だけですし、 ほぼ定時上がりで助かっており生活的には 満足していますが、このままでいいのか不安になります。

外来ママナース

みかん

内科, 外来, 一般病院

22025/01/22

ゆりこ

循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期

コメント失礼します。 お気持ち分かります。 私も3人出産し、知識も技術もたいしてないのに勤続年数だけ増えていってしまって、、、 と思うことがよくありました。 3人目出産後は訪問看護師として働いていますが、やはり初めは大変でした。(訪問看護は特殊で、看護師の知識に加え、ケアマネの知識等も必要だったこともありますが、、。) でも今は楽しく働いていますよ! 子育てが落ち着いて、もしバリバリ働きたい!と思うのであれば、それから忘れた知識を取り戻しながら働いても遅くはないと思います。 働き方もいろいろですし、自分がやりたいなーと思ったなら、そのうち自然と行動に移すのではないでしょうか(*^^*)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

357票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

558票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/01/27

別部署を希望する(しました)🙋元部署を希望する(しました)😊希望は聞かれません😨どこでも良いです!退職する(しました)🤔迷います…その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/01/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.