復職」のお悩み相談(9ページ目)

「復職」で新着のお悩み相談

241-270/517件
雑談・つぶやき

この夏、家庭の事情で離れていた看護師の仕事に数年ぶりに復職しました。 その職場はレベルがとても高く、やっていける自信が持てなくて短期間で退職してしまいました。 それから次の就職先を探しているのですがなかなか思うような所が見つからず…というか、どうやら私、以前のように看護師としての熱意というものがなくなっているんじゃないかということに気づいてしまいました。 自分が看護の現場で以前のように患者さんに接して仕事をしている自分が想像できない… 頑張っている看護師さんたちを見ても、前みたいに私も頑張ろうって思えない… もうあんな風にはなれないとさえ思う 日々の業務、家族や医師とのやりとり、人間関係、インシデント、勉強会や研修、などなど… あの緊張感のある現場に戻ることができない、いや、戻りたくないとすら思っている自分がいます。 看護師以外の仕事を…と思っても特別なスキルもないし…年も年だし… この先どーしたらいいのか日々悶々としています😢

復職やりがいモチベーション

かも

その他の科

609/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

気負わず割り切って仕事してもよいかと。 でも、どんな場所でも最初は教えてもらわないと仕事できないので、ある程度のお気持ちは必要かと。 でも悩まれるなら看護師じゃなくても良いと思いますよ?

回答をもっと見る

子育て・家庭

来年度の復職に向けて、求職活動中です。 保育園に預けることを考えているのですが、パート勤務で続けていく予定で、保育園の状況によっては幼稚園の入園も考えています。 幼稚園に預けながら働いているママナースさんいらっしゃいましたら、どのような職場・勤務形態で働かれているのか…や何歳児クラスから幼稚園に入園されたかなど教えていただきたいです!

復職保育園パート

ことら

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院

409/13

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

こんにちは。 私はこども園に入れています。2号認定ですが、、、。 今は幼稚園もこども園(1号認定)でも、働いているママさんが多くなってきている印象です。 結構延長で保育してくれる所が増えてきた様に思います! 私のこども園では1号認定さんは8時半から17時まで預けられるので皆さん17時までにお迎えに行ける時間帯で働いてらっしゃいますよ! こども園だと働いていたら新2号に園長がしてくれたりします。 入園させたい幼稚園などを調べてみるといいかもしれませんね! 私の後輩は幼稚園に入れて、9時ー13時の週4で働いている方もいます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

2歳半と8ヶ月の子供がいる転勤族ママナースです。 12月で下の子の育休が終わります。 夫は毎日21時頃に帰宅だし、仕事で不定期に数週間不在になることもザラです。 両実家は県外なので周りに助けてくれる人もおらず、、、 今は病棟(中途採用で看護師歴は7年目ですが知識やスキルは底辺です)で時短勤務してますが、普通の日勤者より1時間早く上がるけど仕事量は変わらない。 子供1人でも大変でしたが、2人をほぼワンオペで仕事もと考えると白目剥きそうです。笑 復職を気に転職を、、とも思ってますが条件に合う所もなかなかなく、悩んでます。 子育て経験のあるかた、どのような職場が働きやすかったかもしくは働きやすいのかなど経験を教えてくださると嬉しいです。

復職育休ママナース

はちみつ

その他の科, ママナース

409/15

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

こんにちは。毎日育児お疲れ様です。 私も二児のママで11月に復帰予定です。 時短で病棟勤務もしていました。 この間面談がありましたが、復帰明けで病棟に戻ることになりそうです😂💦 時短でも業務は同じですし、なかなか帰れないのもわかります😮‍💨💦💦 経験してはないですがうちの病院で聞いた話ですと、透析室ナースは確実に定時で帰っています。外来やオペ室も残業ありますが、滅多にはないようです。 病棟だとどうしても残業なりますよね🤣💦💦 私も11月から覚悟しなければ💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

出産育児を機に勤めていた病院を退職し、現在求職活動中です。フルタイムではなくパートタイムでの復帰を目指しています。 ママナースの皆さん、「クリニック勤務は〇〇だから子育てと両立しやすい」など教えてください。 職種は、看護師か保健師でお願いします。

復職求人ママナース

ことら

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院

1209/09

まりまり

耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中

元ママナースです。 クリニックとデイサービスのパート勤務してました。 パートならよほどブラックでない限り、時間通りで帰れますよ。 面接時に子育てと両立させたい旨をきちんと伝えれば、行事の休みも申請しやすいです。 特に看護師はどこも人手不足なので、要望を聞いてくれると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、育児にて休職中ですが、来年度から看護師として復帰予定です。 将来的には、夫の実家がある遠方へ転居する予定です。 転居後、しばらくしたら保健師として働ける場所を探そうと考えています。 長く看護師として働いた後に保健師へ転職した方いらっしゃいましたら、体験談など教えていただきたいです。 いきなり保健師への転職は難しいよ…など、のご意見でも構いません!

保健師復職ママナース

ことら

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院

209/11

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

はじめまして。サリーおばさんです。 従来的に保健師に転職を考えているとのこと。 私が勤務する保健師養成校には、新卒者よりも2〜3年病院勤務した後とか、20年、30年看護師として働いてから入学する学生が多いです。 就職事情ですが、行政(都道府県、市町村、警察、消防など)は受験年齢の上限が35歳とか40歳とか決まりがあります。 地域包括支援センター、子育て世代包括支援センター、大学の健康管理室、保育園の保健師、健診センターの保健師、健康相談のコールセンターなどは比較的年齢制限が緩いです。 しかし、保健師としての実務経験、力量が問われますから、かなり日々の業務に関する学び直しが必要でしょう。 保健所な市役所の任期付、会計年度契約の保健師をやってみて、教えてもらい、なれてきたら長期働ける場所を見つけるのも良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在転職活動中です。 子どもが好きで小児病棟で働いていたこともあり、次の職場も子どもに関われる場所を希望しています。 転職サイトから探すと、小児系の求人はなかなか見つかりません。 同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、どのように探しているもしくは探していたか教えて欲しいです。

復職求人ママナース

ことら

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院

809/09

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

私は総合病院から小児へ転職経験があります。 小児と言っても心身障害児をメインにみる病院だったのですが、とても良かったですよ! 求人募集はしていなかったのですが、直接病院に連絡したらぜひ!と言ってもらえて採用していただけました。 そのようなパターンもあるので働きたい病院に直接聞いてみるのも手です! 療育に関われて子供たちの成長も見られて…とても良い職場でした◎

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校の社会人推薦入試受験してきました。一月末から三月にかけて第一志望の看護学校社会人一般入試ありますが、数学と英語が一から勉強になります。塾にも相談してます。数学自信ありません😥対策問題集は用意しました。困りました😥

免許復職専門学校

ワッシー

離職中

111/17

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 数学と英語、勉強に時間かかりますし伸び悩んだりしますし、難しいですよね、、 また、社会人しながらだとなおさら時間確保大変ですよね… 応援しています!

回答をもっと見る

子育て・家庭

急性期病院で時短勤務中です。 2人目出産し育休明け復職したのですが、今までとは異なる科で働いています。知らない疾患・治療法だらけで、日々知識不足を痛感しています。ただ、イヤイヤ期の子どもたちに振り回されたりしてなかなか時間が確保できず、勉強できていません。(要領が悪い、やる気がない、自分に甘い…等、私に原因があるのですが…) 子育て中の他の方々は、どのように勉強時間を確保していますか?アドバイスいただけたら嬉しいです!!

復職子ども勉強

あー

外科, ママナース

508/13

ナス

内科, ママナース, 病棟, 終末期, 検診・健診

あーさん まずはお疲れ様です😊私も2人目出産し育休中なので、自分のことのように拝読しました。 私も1人目のとき、子供が寝てから…と思いながら自分も寝てしまって出来ない日ばっかりでした😣授乳しながら勉強したり、ご飯が適当になってしまったり、もうめちゃくちゃでした。ろくに勉強できるのは休日くらい…朝早くから公園で2時間遊ばせ、ベビーカーで寝かせて勉強、起きたらまた遊ばせて、寝かせたら勉強としてましたが…2人目だと上の子もいるから余計に難しいですよね💦 アドバイスらしいことは出来ませんが、応援しています。お子さんのためにもご自分の体を大事に無理しすぎずに頑張って下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

定期的にメンタルが落ちて、、、生理前だけど。 適応障害になって休んで復職して、仕事のしんどさは変わらなくて。 時々メンタルまでくると、看護師ほんと向いてないなって思って止まらなくなる。いつか人を殺しそうで怖い。 責任ある仕事はすごくやりがいがあるものだけど怖くて仕方なくなる。 看護師を目指した理由は明確でそれも嘘じゃないけど こんなに向いてないのにって思ってしまう

復職やりがいメンタル

病棟

108/17

マル

救急科, 外来, 一般病院

私も、ここ最近コロナでいろいろ変わり対応に疲れてます。 無理して頑張らずに仕事しようと決めていますが、今日も夜勤前は動悸がしました。 何年やっても看護師が向いていないのか、今の職場が合わないのか? かなりメンタルはやられてます。 自身が手術を控えているので、それを機に休職して退職しようかと… 自分が駄目になる前に…

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在うつ病と診断され、お仕事をお休みしております。 まだ落ち込むことが多いのですが、少しずつ復職についても考えていきたいなと思っています。 そこで、休職されたことがある方に質問です。 復職の時期はどのようにして決められましたか? 個人差やそれぞれの状況により大きく変わってくるとは思うのですが、参考までにお聞かせいただけますとありがたいです。 よろしくお願いします。

うつ休職復職

いろは

608/09

あきんこ

一般病院, 慢性期

うつ病の診断で休職しました。主治医の判断で日数は決まりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

土日休みの日勤常勤で雇ってくれる職場はあるでしょうか…? できれば訪問看護以外が良いなと思っています。 土日休みとなるとなかなか難しいですかね?

復職保育園ママナース

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

608/04

ゆゆう

内科, 外来

私も今小さい子どもがいて、夜勤ができず土日休みの病院の外来で常勤で働いています。病院の外来だと土曜日半日出勤の所は少ないorないと思うのですが、参考になれば幸いです。また、病院なのでクリニックと違い子どもの急な休みにも人員の確保はできるので休みやすいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は鬱病です。 夜勤や3交代が自分に合いませんでした。なのでクリニックに転職しようかなと思っています。しかし年間休日は75日が平均で、前職の総合病院の方が休みは多いです。看護師以外に事務職なども考えています。 休日をとるか、給料をとるのか悩んでいます。 皆さんは精神疾患を患いながら、どの場所で働いているのか、また選んだ理由なども合わせて教えて頂きたいです。おススメの働く場所などもあれば教えてください。

復職総合病院クリニック

ぽにょ

その他の科, 離職中

808/04

あきんこ

一般病院, 慢性期

わたしも、うつ病があります。 総合病院の慢性期で働いてます。 わたしは、シングルマザーで子どもがいます。お給料をわたしは、とりました。 お金に余裕があるならば、パートで働いたり、クリニックもありだと思いますよ。 お互い、辛いですよね。うつ病は治ると主治医が言ってました。わたしは、信じて、耐えようと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職理由で体調不良と使った方はいますか? また、人それぞれだと思いますが 次の職場復帰はいつ頃にしましたか?

離職休職復職

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

109/27

みに

消化器内科, 一般病院

私はつい先日体調不良というか、職場環境のせいで不眠が続いていることを打ち明け翌日から休職という形になりました。 幸い師長との関係が良かったので、すんなり事が進みました。こればかりは伝え方と上司によるとおもいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年程混合病棟で働いていましたが、今年の3月で辞めて4月から転職活動(療養中)をしています。 辞めた原因は、先輩からのパワハラ、先輩同士のいじめ、サービス残業が毎日3時間、人手不足により忙しいことなどが重なりストレスとなり鬱病になったからです。 4月から心身共に休めたほうが良いと医師や周りの人たちに言われて休んでいましたが、両親にも心配をかけていることやお金も貯金で今はやりくりをしていますが両親が心配して食費などは払ってくれていたり罪悪感も多いです。そのためそろそろ転職を考えています。しかし、前の職場でのことを思い出してしまい、また同じようなことなったらどうしようと不安が大きくなかなか踏み出せません。こんな自分でもまた働けるのか不安です。 私のように精神疾患になった方、似たような状況で転職された方、どのように転職へ向けて踏み出せたのか、また鬱と仕事との両立で意識していること、先輩看護師とのうまく付き合い方などなんでも良いので教えてください。自分に合った職場があるんでしょうか。

パワハラ復職新人

ぽにょ

その他の科, 離職中

208/03

あきんこ

一般病院, 慢性期

ぽにょさま 私も同じです。うつ病が既往にあります。慢性期病棟ですが、忙しく働き、パワハラを受け、精神的におかしくなり、適応障害の診断で休養中です。 わたしは、その方と離れようかと、転職活動をしました。看護のサイトを使い、いくつかみて、面接なども行ってみました。しかし、シングルマザーで子どもを育ててることや、家のローンを支払ってることを考え、お給料がよく、福利厚生がしっかりしている今の病院に戻ることを決めました。異動を希出そうと思ってます。 うつ病と仕事で両立は、なるべく無理ない範囲で働いています。自分の仕事に集中し、他人の仕事は余裕があれば手を出します。あと、悩んだら、よく周りに相談してました。今回のパワハラも、早めに相談しとけばよかったと思ってます。 先輩看護師との付き合いは、浅く広くです。あまり踏み込まないようにして、献身的な態度を見せてました。 転職中、ひとつの施設が受かったのですが、書類審査でうつ病で休養中だということを伝えたとたん不合格となりました。先に精神疾患があることを伝え、受け入れてくれる病院を探したほうがよいですよ。ご参考にしてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

無知な質問で申し訳ないのですが、保育園に預けられるのは仕事の日その時間だけですよね? 例えばパートで13時まで勤務だったらその後すぐ迎えに行く、月水金仕事なら火木は預けられない、みたいな。 院内でも外部の保育園でも、ルールは基本的に同じでしょうか? 今後預けて働こうと思っているので、教えて頂きたいです。

復職保育園パート

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

1008/01

あきんこ

一般病院, 慢性期

私が預けたときは、仕事内のときだけでした。すぐ迎えに行かないと、先生から注意を受けたりしました。夜勤のときも同様でした。 その後、改善され、夜勤明けのときは夕方まで、預けても可能となりました。 預ける保育園に確認したほうがよいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠中、私は重症妊娠悪阻で2-3日毎に点滴していてかなり体調悪いタイプだったんですが、そんな人でも働きやすい、休みやすい職場はどこでしょうか…? 妊娠中、訪問看護をしていたのですが、担当決まっていたりするのでなかなか休むのも申し訳なく… どこの職場でもとても迷惑かけてしまうと思いますが、今後二人目も考えているのでどこが比較的働きやすいか知りたいです。

復職子ども

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

407/31

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

悪阻つらいですよね。 私も3人目の時に悪阻が酷くなり、点滴をしていました。 2ヶ月程、お仕事も、お休みさせていただきました。 ちょうど外来で働いており、先輩ママさんばかりの職場でしたので、悪阻の理解をしてくださり、快く休ませてくれました。 パートだったってものあるかもしれませんが、やはり迷惑はかける事にはなるので戻る時怖かったですが、皆さん笑顔で迎えて下さって、その後も産休まで何かと気を遣って頂きました。 とてもありがたかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今3ヶ月の子どもがいます。 子どもが1歳になる4月頃から働き始めたいと考えています。 最初はパートからでも…と考えているのですが、どのような職場が働きやすいでしょうか。 夜勤なしの所が良いです。 経験は、大学病院の救急病棟3年、訪問看護2年弱と浅いです。 よろしくお願い致します。

復職パート子ども

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

407/26

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

今2児の看護師しています。 職場に託児所と病児保育が併設されているところに勤めていますが、子供優先で働けています! そう言うところだとお互い様精神なので、お休みもとりやすいです😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

発達障害や児童福祉に興味があるのですが、そのような職場で勤務されてる方がいましたが職場の雰囲気や業務内容を教えてほしいです。

復職施設転職

ゆゆ

新人ナース, 派遣

207/30

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。昔ですが重傷心身障害児施設では、医師や看護師以外に学校の先生が来て勉強があります。ボランティアさんも沢山入っています。コロナ禍で感染対策は徹底されています。感染に弱い方が多いからです。業務内容ですが、人工呼吸器を使用した方が多いです。ADLはほぼ全介助が多いです。ので食事を口から取れ方が少なく、排泄はオムツがほとんどです。入浴は看護師3人でチームを組んで一人がアンビューで一人が気切部管理してもう一人が洗います。日勤ではレクがあります。夜勤は心電図モニター音がずっと鳴り響きます。点滴も輸液ポンプで行います。ずっとモニターチェックと吸引とオムツ替えと食事介助の繰り返しです。話しかけてても返事を出来る方が少ないですが、必ず声かを行なって介助を行います。刺激が必要だからです。表情が変わる時がすごく嬉しく思っていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月の保育園や幼稚園の市内一斉申込みに向けて見学などしていますが、求職活動枠で勧めていかないといけないのですが同じような境遇、または経験談をお聞きしたいです。 非常勤、保育園と自宅や職場の近さなども考慮したいとは思うのですがこればかりはやってみないとわからず不安です。 ちなみに、検討しているのは施設での看護師など求人を見ています。 ブランクもあるし、中々思うようにはいかないことも考えつつ探しています。

ブランク復職ママナース

lin2110

その他の科, 離職中

407/30

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

私は子供が9ヶ月の時に保育室付きの病院に就職しました。精神科ですが、定時に上がれる所が良かったのでそちらにしました。最初は仕事と育児両立出来るか不安でしたので、パートで就職しました。慣れた頃に正社員になりました。職場の保育室に連れて行くのが大変になってきたので、住んでる所から近くの保育園に入園しました。 保育園に行くと色んな菌をもらって鍛えられもしますが、お休みすることも多いです。 娘はもうすぐ4歳ですがまだまだ月一くらいで仕事休んでしまうことがあります😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

わたしは今、エステのお仕事もしています。 看護の知識も生かされてはいますが、看護職とはまた違う仕事,職域です。 看護職という資格を使いながら、病院、クリニック、包括センターとはちがう働き方ってないのかなと思ってます。 9割以上の人は看護師の資格を活かしてとなると、医療の現場で働きますよね。 病院での業務ではない場所で看護師として働きたいという場合、どういった働き口があるのか。 またどんな場所,どんな仕事で看護職として働きたいか、教えてください。

中途保健師復職

こはな

内科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 検診・健診, 助産師

207/18

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

看護師資格や保健師資格を持っていると、1年くらい大学に行かないといけないですが、養護教諭の資格がとれますよ。実際養護教諭になった友人もいます。 あとはMRや治験コーディネーターになった人もいます。医療機器メーカーに就職した人もいますよ💡私の友人はテルモだったかな。 あとは看護学校の先生になる、とかですかね〜。 私はそのうち看護大で働きたいなぁと思ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

利用参加された方いますか?今8ヶ月の子供がいるんですが、中々参加するのが難しいかと思っています。 動画配信なども一部あるようですが、参加された方のご意見など教えていただきたいです。

復職ママナース

lin2110

その他の科, 離職中

207/16

sumire

ママナース, クリニック

私は臨床のブランクが5年ほどあったので、ナースセンターの、採血・点滴の技術研修を受けました。上腕のモデルを使った演習でしたが、久しぶりに注射器等触って色々と思い出しながら出来ました! 他にもコロナの研修もあるみたいですが私の地域のナースセンターは動画配信はなかったと思います。 私も小さい子どもがいますが、2時間の研修中は一時預かりを利用しました! 子どもがいると、復職支援を受けるまでが大変ですよね💦そこを支援してほしいですよね(T . T)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神的にキツくなって休職して4ヶ月、5月からやっと復職になって毎日なんとか仕事してる状態。前と同じ老健の階が違うだけなんだけど、利用者さんのこともほとんど知らないのにあっちに行ったりこっちに行ったり。普段はいいけど、いざという時が困るからもう少し引き継ぎというか申し送りというか、患者説明が欲しい…。

復職准看護師介護施設

いつき

リハビリ科, その他の科, プリセプター, 介護施設, 老健施設, 終末期

007/07
子育て・家庭

よく聞かれるので、ママナースさん教えてください。 育休明け、院内保育所を使用しましたか? それとも公私立の保育園を使用しましたか? それぞれ保育料やメリット、デメリットはあると思います。 院内保育所は病院によって差はあると思いますが、実際に使用された方のご意見をお伺いしたいです。

復職育休保育園

こはな

内科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 検診・健診, 助産師

407/04

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です!私は院内保育園ないところなので、公立の保育園ですが、私的にはとても通いやすかってです。体調不良時や、保育イヤイヤでも多少なら誤魔化すことができたりで気が楽でした。院内保育園なら、よほどの体調不良じゃないと働かないといけないとか聞きますが、院内保育園に関しては送り迎えは楽そうですが、あまり分からないです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在結婚し、妊娠希望があります。 復職予定で産休に入りたいと考えておりますが、産休、育休中にもしも退職せざるを得ない状況になった場合、退職は出来るのでしょうか。 産休、育休中に退職をされた方はどのような理由で退職されたのか伺いたいです。

復職病棟

えり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

212/17

ワーママめがね

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

退職できますよ(*^^*) 私の友人は育休中にそのまま退職しました。 理由は子供の乳離れが難しいから…という理由でした。 …が、やはり病院側からの印象はよくありません。帰ってくるつもりで準備していますからね。ただ、事情もあると思うので、よく考えて決められたらいいと思います☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容皮膚科で働いておられる方いますか? 美容皮膚科の仕事はどのような業務内容ですか!? スタッフは綺麗な方が多いのでしょうか?レーザーとか空いている時間に使えるところもあるそうなのですが、実際に使用された方いますか?

復職育休クリニック

ひなのすけ

ICU, ママナース, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 検診・健診, 派遣

110/30

⭐️ゆりやーん⭐️

ママナース, 一般病院, オペ室

こんにちは。今は美容系で勤務はしていませんが、少し美容系で勤務していたことがあります。 私が勤務していたのは美容皮膚科でした。 空いた時間にレーザーを自分にということでしたが、患者様に説明するのに実際に自分で体験していました。 美容皮膚科は美容外科とは違い、お肌をケアするところですのでコスメの販売とかも看護師がするところもあります。 仕事内容的には、コスメを勧める、脱毛、あとちょっとしたオペがあるところではその介助です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在もうすぐ8ヶ月の息子がおり、市の来年の保育園一斉申込みが9月で、希望としては求職活動申込みのうえ、働き始めたいと思ってます。 ブランク7年ほど、経験が精神科慢性期や回復リハレベルなので、病院の復帰はむりだし、 施設とかデイとかかな?と思ってます。 旦那と協力するしかないので、病児保育とか考えますが子育てしつつはじめてなので何かアドバイスあったら知りたいです!

復職ママナース子ども

lin2110

その他の科, 離職中

307/01

もっちー

内科, 小児科, 泌尿器科, 透析, 検診・健診, 派遣

はしめまして!私の場合ブランク15年ほどでした。ブランク明けの復帰はそれはもう浦島太郎状態で新人ナースと変わらなかったです(๑˃̵ᴗ˂̵) 内科勤務が多かったので最初は病棟勤務を選びました。感覚を取り戻すのに時間がかかりましたが先輩ナースに確認しながら仕事しましたのでなんとか勤務できましたが頑張りすぎて長く続かなかったです。それから色々な科を経験して今は派遣の仕事をしています。子育て中とのことですので最初からハードルを上げずに体に無理のない働き方をおすすめします。施設やデイサービスのお仕事は利用者の方とゆっくり向き合えるところでしたらいいと思います。不安もあると思いますが助けてくれる先輩ナースもたくさんいるので頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在病棟勤務5年目です。既婚です。 妊活を始めようかなと思っているのですが、夫の都合で今年度末には引っ越しを考えています。その場合、今の職場への通勤は2時間弱かかります。 転職も考えてはいますが、その場合育休取得には1年間働いてから取得となるため、妊娠時期の検討の必要があります。 私自身、婦人科検診で妊娠しにくいと言われているため少しでも妊孕性が高いうちにとは思っているのですが、、、 ①今年度中に妊活、妊娠して3月退職。2年近く専業主婦をする ②再来年から妊活して、育休をもらう ③今年度中に妊活、妊娠して育休をもらって単身赴任状態で約1年過ごす ④今年度中に妊活、妊娠して育休をもらう。住むところは夫と私共に通勤時間1時間程度の位置に住む。 いろいろ考えたのですが、どれがいいのやら、、、 みなさんだったらどうしますか?同じような境遇の方はいらっしゃいますか? アドバイスいただきたいです。

復職育休妊娠

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

906/08

スヌーピー

内科, クリニック

私だったら①か②にすると思います。 私は妊娠中の通勤が車で20分程度でしたが、産休間近は結構大変でした。 慣れた職場環境で働けて妊娠〜育休まで取れたら1番いいですよね🥲

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析勤務経験者の方にお聞きしたいのですが、ちょっと、仕事内容や、大変なことなど、どんな感じなのか、教えてほしいです。実際、穿刺が大変とかあるのでしょうか?

透析復職転職

YOU

離職中, 検診・健診

206/12

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

穿刺は、大抵の方はできると思いますが、できて当たり前くらいで患者側がいるので、失敗するとかなり嫌な顔をされる気がします。長く通う方が多いので、患者側のキャラがなかなかかなぁと思いました。どこに枕を設置するとか、タオルを何枚敷くとか、患者によってルールがあって、自分でやってくれる人はいいですが、こちらでやる人は間違ってると嫌な顔されたり、、、。だいたい定時で終われるのは、子どもが出来てからはよかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ブランクからの復帰に向けて、今度クリニックの面接を受ける事になりました。 転職、復帰経験のある方、どのような事を聞かれましたか? 参考にさせていただきたいです!

復職面接クリニック

sumire

ママナース, クリニック

606/11

izu izu

内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能

お疲れ様です。復職、復帰経験あります。出産前に一度離職して出産後2年経ってから転職、復帰しましたが面接を受けるクリニックの業務内容を説明され、それについて勤務状況など問題ないか確認された感じです。あとは子どもが小さいので子どもは大丈夫なのかとか確認されました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

30歳前に看護師になり、病棟勤務してました。結婚し、子どもができにくい体質であるため、妊活しようと2年で退職しました。現在、子どもも産まれて復帰を考えています。 ①看護師として2年しか働いてない上に、子どももまだ小さく、年齢も30中盤なのですが、雇ってくれるところはあるでしょうか?子どもが1歳になってから復帰を考えており、その頃休職期間は4年になります。 ②将来、病棟勤務したいと考えていますが、働いていた頃は新人で膨大な勉強量でした。子育てに日々の勉強で正直着いていける自信がありません。クリニック勤めにして、子どもが落ち着いた頃に病棟勤務では、年齢や実績がなさすぎて厳しいでしょうか?

復職

あか

新人ナース, 離職中

206/06

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めまして。 ゆずです。 転職悩みますよね。 転職先に関しては 看護師はまだまだ人手が足りてないと思うので 雇ってくれるところは あると思います。 病院に関しても 急性期、慢性期、リハビリと 色々とあるので 自分の生活スタイルとのバランスを取れそうな 職場を選んでもいいかもしれませんね。 知り合いが働いてるリハビリ病院だと 経験年数より人柄などに重要視して採用してるって言ってましたよ! 参考になれば幸です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

416日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

216日前

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

217日前

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

287票・8日前

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

486票・9日前

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

512票・10日前

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

546票・11日前