復職」のお悩み相談(10ページ目)

「復職」で新着のお悩み相談

271-300/499件
子育て・家庭

皆さんの職場では育児休暇は最長何年取れて、皆さんどのくらいの期間で復帰していますか。 私の職場では1年半で職場復帰が出来なければ退職しなくてはなりません。

復職育休妊娠

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

202022/01/10

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

退職となる場合は育児休暇手当出るのでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

復職を目指し、今様々な求人を見ているところです。 訪問看護の求人で、実際の処置などはせず、利用者さまの状態評価のみというものがありました。 上記のような訪問看護師をされてる方いらっしゃいますか?

復職求人訪問看護

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

62022/02/08

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

状態評価(病状観察)のみの訪問、ありますよ。 病状変動しやすい方から、体調に不安のある方(精神的ケア含む)などが多いです。 実際に、体調の変動がなくとも、心配で心配で、何度も医療機関に受診される方がいるので、医師から訪問看護を勧められるケースが多々あります。 あとは、定期訪問はリハビリのみ、の利用者さんも、3ヶ月に一度以上は、看護師の病状観察、評価が義務付けられています。 実際には、訪問を続ける中で、看護問題が上がってくることが多いので、 例えばリラクゼーション、足浴、薬の管理、医療相談、リハビリなどが計画に追加されることが多いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育ての関係で離職中です。興味のあるアロマテラピーを勉強中でアドバイザー取得し今後はハンドセラピスト取得予定です。どんな職場で活かせるでしょうか?

離職転職サイト復職

シーサー

ママナース, 離職中

52021/09/21

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

アロマテラピーは緩和ケア病棟で取り入れている病院ありますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設でパート始めました。久しぶりの復職なので、優しい回答お願いします😂 バルーンカテーテルの交換についてなのですが、今まで病院で働いていた時は閉鎖式のバルーンカテーテルしか使用したことがなかったのですが、施設のバルーンカテーテルは尿カテとバックが別々になってて、繋げなくてはいけませんでした。滅菌手袋はありません。尿カテとバックを接続する時って普通の手袋でして良いのですか?滅菌手袋がないため、普通の手袋でやるしかないのですが、疑問でした、、 説明がよくわからなかったらすみません。検索して出てきた画像を載せます。下のように☆マークの部分を接続します。分かる方、教えていただきたいです。

復職パート施設

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

82022/01/19

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おそらくですが、イソジン消毒などはあるかと思います。 接続部が汚染しなければ問題ないはずなので、交換時は接続部を消毒して不潔にならないよう交換することが必要かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器、内科のクリニックに復職予定です。 ブランクが長く、再度勉強し直したいのですが、 おススメの本があれば教えてください(^^)

ブランク復職クリニック

はるた

外科, 離職中

22022/01/18

rei

ICU, プリセプター

こんにちは! 復職するのも、大変ですね! 循環器なら、やはり、病気が見えるがわかりやすくて、広く浅くでいいのではないでしょうかー!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新年から再就職して、新しい業界に挑戦! 看護師はまたやりたくなったり、これからの仕事が合わないと思ったら、そのときに考えようと思います!! 医療職以外の外の世界(?)を知って、自分のレベルアップに繋げていきたいな…!! 既に不安でいっぱいだけど(笑)

離職復職退職

リんご

小児科, 離職中

22021/12/28

まさお

その他の科, 介護施設

必ず良い経験となるでしょう。どんな職場に居られたとしても、看護師さんの勉強は生きて来るはずです。相談に応じるだけでも喜ばれると思います。今を充実して働いて下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

あまりにハードな勤務続きで、燃え尽き症候群の様な虚しい気持ちが続き離職して数年。 今は、違う仕事に就いていますが、看護師程のやりがいが感じられません。 夜勤はもう出来ないので、クリニックか、外来ならどうだろう?と考え始めました。離職して復職した方、いらっしゃいますか?

復職やりがい外来

おもち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, プリセプター, 病棟, 介護施設, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

22021/12/10

しおん

小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

こんにちは。 私は約3年前に転居を機に離職し、いま復職を検討しています。 おもちさんは、燃え尽きるほど、忙しいところで、真っ直ぐに熱心に勤務されていたのですね。 やりがいを求められているということなので、きっと、看護がお好きなのだろうなと感じました。 私も夜勤ができないので、復職先をクリニック等と考えましたが、いろいろな人と相談してみると、結論として訪問看護が良さそうかなーと今は思っています。 主な理由は、外来やクリニックよりも医療行為に携わる機会が多いこと、在宅看護という専門分野として十分なキャリアになること、クリニックよりも勤務終了時間が早いことです(クリニックは18:30くらいまでのところも多いです)。 在宅看護はこれから更に求められる分野ですし、事業所も増えており、求人も比較的あります。事業所によっては、夜間などのオンコール対応が無いところもあるようです。 訪問看護では、ひとりひとりの患者さんの生活に寄り添い関わる看護ができるのかな〜というように考えています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

長年離職していて復職された方に質問です。復職はじめはどのような施設がいいと思いますか? ブランクがあってあまり手技に自信がないのですが、たとえば健診クリニックとかでしょうか。おすすめがあれば教えてください。

ブランク復職転職

puni78

その他の科, ママナース, 離職中

52021/03/13

なほこ

介護施設

検診クリニックは 採血の日々です。 内視鏡等もしているところであれば 清潔操作も必須ですので 介護よりの仕事 (デイサービスや有料老人ホーム ショートステイやグループホーム) なども視野に入れてみては いかがでしょうか。 特養もありますが わたしは()内の 4つをおすすめしたいです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

長いブランクを経て、復職活動中です。ナース登録サイトやハローワーク等を利用して、情報収集し、募集中の施設に応募しています。鬱病の既往歴もある為か、今尚、就労できず... 54歳です。敗者復活です。 タイトル通り、残された看護師人生を全うしたいです。

復職

古い看護師

離職中

32021/12/01

しおん

小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

こんばんは。 ブランクがあっても復職しようと思われたこと、そして実際にトライされていること、先輩としてとても尊敬します! 私は現在離職して3年ほどですが、既に復帰のイメージがつかず…。けれど私も、怖気づかずに将来の事を考えてみたいと思いました。 良い就労先が見つかりますように。 応援しています!!!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

もし経験年数1年しかなくて、3年程別の仕事をした場合、看護師に戻るのは難しいですか?

復職転職

なっつん

介護施設, 慢性期

52021/11/29

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

こんにちは。 ブランクはあっても国家資格は一生ものです! はじめのほうは覚えることも多く大変だと思いますが看護師としてのやりがいを見つけると楽しくなりますよ。 ぜひまた看護師として働いてくださいね^o^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は、婦人科受診をしました。 更年期症状が酷く、日常生活に支障が出てきたためです。 問診だけで、ホルモンバランスの乱れからくる不調と言われました。ツムラ漢方とエストロゲンテープの処方です。ちょっと!血液検査は、しないんかい!ホルモン値調べへんのんかい! 私は、障害認定されてますから、病院の儲けにならない患者とはいえ、はしょらんといてよって言えたら、どんなに楽だろう! どの科でも、中途半端に扱うの止めて! 愚痴って、ごめんなさい🙏

復職

古い看護師

離職中

22021/11/26

いしばし

その他の科, 派遣

私も更年期なので受診したけど採血は絶対しますね。数値的には更年期の投薬適応ではないので漢方のみです。テープってそんなに簡単に処方されるんですか?乳がんリスクもあるからちょっと怖いかなあと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新卒採用から15年間、看護婦でした。まだ、看護師とは呼ばれていない時代の第一線で、頑張り過ぎました。体調を崩して20年も、鬱病に苦しむ事になろうとは、夢にも思っていませんでした。人間関係に悩み、ハードワークに耐えられず、足掻き苦しみました。やっと復職しようと思ったら、またまた、ブランクが長すぎて、活動も暗雲に乗り上げる始末です。電子カルテ触れない!看護診断?毎日、毎日、ネットやら見ながら探しても、見つからずです!別の仕事もしましたが、やはり、看護師が一番いいね(≧∇≦)b明日も頑張ろう!

看護診断カルテブランク

古い看護師

離職中

32021/11/22

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

まゆさんに学ぶ姿勢、向上心が有れば、年齢は関係無い! 私も看護師の仕事大好きです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ブランクありで3年ぶりに看護師パートで復職しました。今老健でパートしています。 今は受け持ちはしておらず、フリーです。朝全体で申し送りがあるのですが、バルーンカテーテルが詰まった時や流出が悪い時によくフラッシュしたと聞きます。また膀胱洗浄などという送りもあります。 今まで勤めていた病院はバルーンが詰まったり、流出が悪い時には抜去して新しい物に交換していました。なので、よく分からず、、膀胱洗浄やフラッシュは感染のリスクもあるから交換するようにと言われていたような記憶があります。。 調べてみましたが、なかなかやり方が乗っていなくて、膀胱洗浄やフラッシュってどうやるのか分かりません。 やり方を教えてもらえませんか??

申し送り復職受け持ち

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

92021/10/21

ソリスト🍆

呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

ミルキングしてそれでも流出しないなら、入れ替えがいいと思います。フラッシュも聞いた事ありません。 UTIになりますよー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神科や回復リハレベルの経歴ですが、出産間近で次看護師復帰にはブランク6年とかになりそうです。 北関東の地方都市だし、以前は埼玉にいたので求人は選べたけど、しかも今度は辞めたらそこら辺で前の職場の人にも会うかも?とか給料も下がるしとか、色々先々考えますね。 子育ても初めてになってしまうし、どんな職場がいいのだろう? 今から悩む日々です。

復職求人精神科

lin2110

その他の科, 離職中

02021/10/23
子育て・家庭

こんにちは、カテゴリーに悩みつつ、こちらで質問させていただきます。 産後9ヶ月で復職予定なのですが、未だにおっぱいが痛いくらいに張るし、母乳でびちゃびちゃになります。母乳パッドは蒸れてかゆくなるしで、仕事をしていない時はスポーツタオルを当ててスポブラでおさえてぶかぶかの服を着ていましたが、仕事を再開したらそうもいかず…… 同じママさんナースの方々はどうやって乗り越えたのでしょうか?

復職

きなこ

急性期, ママナース, 病棟

62021/10/11

ななな

循環器科, 救急科, ママナース, 脳神経外科, オペ室, SCU

私の場合、1人目の時は1歳で復職したのですが、その時はすでに寝る時だけ添い乳する状態だったので日中はちょっと乳張るなぁくらいでした。2人目は7ヶ月で復帰したのですが、敷地内に院内保育園があったので昼に授乳タイムをもらい、授乳していました。そうやって授乳回数が減ると段々母乳の生産量も減ります。張って痛いけど搾るとその分また作られるので、コツはもう出さないよ!って体に覚え込ませることだとか。でもやはり張ったり漏れたりが面倒で11ヶ月くらいで断乳しましたね。しっかり離乳食も食べられる子だったので。ちなみに復職後の断乳けっこう辛いので、可能であればきちんと母乳マッサージしてくれる所へ行って断乳したほうがいいですよ~

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師ではなく、異業種に転職した経験のある方はいらっしゃいますか? 新卒から7年間総合病院で勤務をしてきましたが、結婚・転居を機に退職し、現在は主婦をしています。 再就職を考えているときにご縁があって、看護師ではなく、異業種に転職できそうなところまできていますが、少し迷っています。 看護師ではなくなる自分や今も病院で頑張っている同期や先輩後輩たちの目が気になっているのかもしれません。 異業種に転職された方は当時どのような心境だったでしょうか。

転職サイト復職求人

リんご

小児科, 離職中

162021/09/18

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

現在は看護師していますが、最初の病院がブラックすぎて、日勤は朝7時から、夜は23時まで働くのが当たり前な環境でした。 3年ほど耐え続けましたが限界が来て、1年ほど一旦離れたことがあります。 その時の仕事は、動物看護師、ライター、飲食業です。 結局他の仕事をしても、看護師として働きたいという想いが強くなり私の場合は戻りました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

本来なら3年目の男性看護師(24)です。 しかし病休により1年半も休み。1年と数ヶ月しか臨床経験がありません。(外科、ICU→整形) 看護師を続けられなかった時のために、というのと看護師として復職・転職するにあたっての自分なりの武器として病休中に必死に資格の勉強して、以下のような 医薬品登録販売者 行動心理士 JADP認定メンタル心理カウンセラー 生活習慣病予防プランナー ダイエット検定1級プロフェッショナルアドバイザー 予防医療検定 食生活アドバイザー3級 などを取ることができたのですが、 このような人材は欲しいでしょうか。 雇いたい。もしくは一緒に仕事したい。 と思いますか?ご意見お聞かせください

IC予防男性

ゆう

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期

92021/02/05

mor

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

予防医療検定は初めて知りました!沢山持ってるのはいいと思いますよ( ´ー`)

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動の面接時の服装について質問です。 結婚と共に遠方に引越し、看護師も退職。 現在出産後で、春からの職場復帰を目標に情報収集を行っています。 転職活動は初めてで、分からない事ばかりですが 面接時はやはりリクルートスーツ等で臨むのでしょうか? 就職活動は15年前くらいにしたきりで、リクルートスーツももう持っていません。 今後数回しか着ないと思うので、用意するのも躊躇します。 皆さんは、転職活動の面接はどのような服装で臨みましたか?教えてください!

情報収集復職求人

ひたぎ

その他の科, 離職中

42021/09/14

なーさん

スーツがいいと思います。 うちの職場は施設ですが、正職員の採用面接でスーツ以外で面接に来た人は採用されていません。 パートさんは普段着でくる方がいます。 新卒者のようなリクルートスーツではなく、年齢相応のスーツスタイルがいいと思います。 転職活動をした際、案内文に服装はスーツでなくても良いと買いてありましたが、実はトラップだったというクリニックがありました。スーツじゃなくてもいいと書いて、スーツ以外の服装で来た人は落としたと言っていました。 数回しか着ないとしても必要経費かもしれません。 コロナで求人も少なめで、看護師は食いっパグれない、簡単に就職できるという時代ではなくなりました。ハローワーク求人の数も数年前の半分以下、人が集まらないところでは簡単に決まるのかもしれないですが、良い求人には人が集まり倍率がたかいです。給料も以前より低いところが増えました。新卒採用も絞っており、希望のところに就職できなかった方が増えました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

児童発達支援施設や保育園で看護師として働いている方はいらっしゃいますか? 来月から働きはじめるのですが、他の職種の方とどのように協力しているのか、人間関係はどうかを知りたいです。来年度からは施設に看護師1人となるので、今まで病棟で働いていた身として少し不安を感じています。 また、何かアドバイスがあればなんでも教えてください☺️

復職保育園やりがい

とうふ

小児科, 訪問看護, NICU, GCU, 保育園・学校, 小規模多機能

52021/01/21

ひよこ

小児科, その他の科, クリニック, 脳神経外科, 消化器外科

重心の放課後等ディサービス、未就学児の発達支援に関わっていました。 スタッフ九人程度の少人数の施設で職種関わらず皆で業務(食事、トイレ、入浴、移乗、送迎、記録、掃除)をしました。注入、吸引、導尿等看護師にしかできない業務をその合間看護師4人いたので誰か手が空いてる人がやる感じでした。 また看護師が潤沢して保育士が不足していたので日々の療育内容を持ち回りでやっていたのですが、未知の領域でこれが一番大変でした…正直看護よりも保育の本たくさん読みました…。 人間関係は職種に関わらず表面上は良かったですが日々の業務の内訳担当が全く決まっていなかったので気づいた人が動く感じで負担の大きさが偏っていました。 もし看護師がお1人で医療ケアばかりやっていると介護士との間に溝が出来そうな気がします…。 感覚統合、小児の正常発達、0〜3歳児向けの保育の本、この辺りを読みつつ合間に障害児者の受けられるサービスについて勉強しましたよ。 子供たちも可愛くて保護者も優しく私はとても好きな職場でした。 頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

パートや臨時からでいいから復職したいなと思うようになりました。ブランクは3ヶ月程度です。 新卒から総合病院で5年間働いた後、2〜3ヶ月ほどパートで働いた経歴ですが、履歴書に数ヶ月しか働いていないパートについて記載するべきか悩んでいます。 書かないとブランクが半年になってしまうし、書いたらすぐ辞める人だと思われてしまうかもしれない…。 みなさんならどうしますか? ちなみに確定申告は自分でする予定なので、源泉徴収票などを提出する予定はないのでパートしていたことを隠したとしてもバレないと思います。

履歴書復職

Tシャツ

外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

22021/09/05

Vega

介護施設

パートで働かれていたのは、看護師ですか? 看護師として働かれていたなら、履歴書に書いて良いと思います!看護師は人手不足ですし、パートを辞めたとしてもマイナスには働かないと思います✨ パート内容が別職種であるなら、記載しなくても良いかと思います☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急性期9年目、40代後半です。現在失業認定待ちです。 この内容は、読む人によっては非常に不快な内容が書かれています。「戦力外通告を受けたものの再就職について」です。 嫌な方は、これ以上読まないで下さい  この3年間、使いものにならないと戦力外通告され、1年程度で入退職を繰り返してしまいました。  今年も、半ば解雇のような退職をし、紹介会社経由で面接を受けさせてもらっていますが、どうしても退職理由が ネガティブになってしまい、失敗を繰り返しています。  本当の理由は「戦力外通告」なのですが、それを言ったら必ず落とされます。嫌でも看護の仕事を続けないと食べて 行けない。看護の仕事は、営業や企画、マネジメント、経理、人事などの一般会社業務など他の仕事と代替が利かないです。転職は容易ではない。やりたくないけど、やらざるを得ないのです。  生きて行くために、看護をしていかないといけない。そのためには嘘をつかないといけない。家族を路頭に迷わす訳にはいかないので  何かいい退職理由があったら、教えてください。

復職面接退職

bmm

急性期, 離職中

42021/08/28

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 急性期歴が長いようですが、これまでに他の領域は働いたことはありますでしょうか? 退職理由をあれこれ考えるのも良いとは思いますが、頑張るフィールドが合ってない場合もありますが。。。 新たな領域に挑戦するのであれば、「これまで急性期で頑張り続けたいと思っていたけど、どうしても体力・気力が続かずに一年程度で入退職をしてしまった。これからは急性期の経験を活かして云々。。。」って感じならどうでしょうか? 因みに、必ずしも急性期の方が給料良いとは限りませんよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩方にお聞きしたいです 昨年人間関係や勤務状況色々なストレスが重なり適応障害となりました。2ヶ月程休職もしましたが何度も相談をしましたが当時の師長からは、理解も得られず甘えだといわれ部長からも休職することをにいい顔をされませんでした。 今年1月から病棟からscuに復帰しリハビリしながら仕事していましたが今月無理やり他部署異動させられました。理由は本来行くはずだった人がワガママを言ったのでよろしくとのことでした。 復職してリハビリしながら働いている人を異動するものでしょうか?また適応障害は甘えなのでしょうか?

SCU部長休職

o

一般病院, 透析

12021/08/26

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

甘えではありません。 もちろん閾値の違いは人により様々でしょうが。 リハビリしている人に異動で、比較的楽な部署への異動はあるかも知れませんが、どこに配属されたのか不明なので言及できません。 第一線の部署に異動なら配慮に欠けていると思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

卵と乳アレルギーの子供がいます。 今は完全除去しているのですが アレルギーの再検査が4ヶ月後です。 アレルギーの治療ってどんなことしますか? 先月、復職したばかりなのですが、治療となればお休みが必要になるのかなと、ふと、思い質問させていただきます。

離職復職アルバイト

ななし

外科, ママナース

42021/08/03

kaekoro

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診

2歳になる子どもがいます。 小麦とたまごのアレルギーがありました。治療というよりは、少しずつそれらを含んだ食材を食べさせていくというのが一般的ではないでしょうか。月齢の進み具合に合わせて平日、病院に行ける時間帯に食べさせて下さいとのことでした。数回アレルギー反応があり、事前に処方されたお薬で対応しました。それほどひどくはなかったのもあって、今は月齢に合ったものであればアレルギーの発現なく食べています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内視鏡、放射線科に配属になりました。 看護師自体は6年目ですが 3年育休を取っていたので経験年数は浅く 病棟でしか勤務したことがありません。 まず何から勉強したら良いでしょうか、、、 不安で仕方ありません。

配属復職育休

おもち

その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

22021/07/18

もなか

消化器内科, 一般病院

写真の多い内視鏡の本を、勧めます。 画面見てて、粘膜の変化がわかると記録や処置の準備を含め、医者の判断が理解できるようになりました。 頑張りましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護系以外で何か資格を持っている方、他の医療系や、医療系以外でもいいので、どのような資格を持っていますか? 個人的には、医療系以外の資格に興味を持っています。

離職復職副業

リノ

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

22021/07/10

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私はマタニティヨガのインストラクターの資格を持っています。今はコロナで教室が出来ずちょっと悲しいです

回答をもっと見る

子育て・家庭

小学生のお子さんがいるママナースさんにお聞きしたいです。 パート(非常勤)・時短の正社員・フルタイム日勤のみ・フルタイム夜勤あり・夜勤専従などどのような働き方をしておられますか? 実家・義実家の助けは得られず、夏休み冬休みなどどうしていますか? また、パートや時短の場合は何時〜何時で働いていますか?

夜勤専従復職育休

茉奈

プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, オペ室

82021/06/28

テラリー

内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室

フルタイム日勤のみで働いています。夏休み中だけ9-16時の時短勤務します。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ブランク10年過ぎ、家から比較的近い復職支援サポートをしてる(HP情報で)民間?の病院2箇所の面接を考えています。家庭の事情で、パートで時間も14時までと限られてるので、どちらも不採用となる可能性もあると思いますが、ほぼ同時期に面接受けて、比べるような形は、両病院に失礼になりますか?? 面接受ける前に、それぞれの病院を見学なりしてどちらかに決めてから面接に踏み切った方がいいですかね?

ブランク復職パート

ブランクナース

その他の科, ママナース

22021/07/14

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

どちらも面接でいいんじゃないでしょうか?14時までってなると病棟は難しいかもしれませんね🥺

回答をもっと見る

キャリア・転職

2歳児4歳児の子育て中です。転居したので、身内に子どもを預けることができない環境になりました。再就職に向けて、働き方に悩んだ結果、午前パートのクリニックを開始しました。隙間時間にダブルワークも少しずつ始めていますが、スケジュール管理や移動など、色々と大変な日々です。ダブルワークをされている方や興味があって考えている方など、働き方等のアドバイス、有効な時間の使い方などあれば教えて下さい!

復職副業パート

kaekoro

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診

22021/07/07

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

こんにちは。 ダブルワークとしてライターしています❀ 携帯でも出来るので家や外でも手軽にやってます✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

無事に復職できるか、解雇にならないか不安です。 新卒で病棟に入職して1ヶ月弱で適応障害になり、2ヶ月の休職となりました。 休職期間は今月の下旬に明けます。 先月、看護部長と人事課の方と面談があり、以下の説明がありました。 ・3ヶ月を超える休職をした場合は給与が支払われなくなる ・復職する場合は復職プログラムに乗る(まずは時短勤務からなど) ・産業医との面談で、勤務継続が難しいと判断された場合は解雇になる可能性がある 私は戻りたいと考えていますが、やはり1ヶ月弱で休職となったような人間は解雇になる可能性が高いでしょうか。 また、復職後 気をつけた方がいいことや自分からやった方がいいことなどがありましたら、ご助言いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

休職復職大学病院

ねむ

その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 老健施設

42021/06/09

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

ねむさんはめちゃくちゃ真面目な性格なんでしょうね。 違う方へのコメントを拝見しましたが、 看護の世界ってとっても古くって。 それこそチームなんだからみんなが助け合いながら楽しく優しく働くのが1番なんだけれど、 それって本当にここ数年のあいだにやっとそうしようって変わって来たものですごく厳しくされて育った上(先輩)が多いです。理不尽なこともたくさん言われたし、人として扱われてないストレスの捌け口か?みたいな事もあった。 そして、自分たちですらその時間が辛かったのに自分たちより上の先輩はさらに厳しくされてたって言う。実際にほんとなんだろうなって思います。 看護の世界って、難しくって。 だれかの命に関わるお仕事だから、気持ちとしてはただただ優しく一緒に成長してあげたい新人さんだとしても、社会性のないことや、あとは患者さんにとって不利益になることがあれば注意をしなくちゃならないから ただただ【優しい】が難しい。 最近になって看護師の業界も【ふつう】に接するのを求めて、新人さんに優しい風潮ですが、 やっぱり上とのギャップが産まれてしまう。 前にねむさんのコメントを読みましたが、 時間外に勉強する課題を与えられるのは残業しろと言ってるようなもの でも、ねむさんって学生時代に宿題や課題はなかったですか? じゃああれはなぜ許せたんだろう??看護学生なんてそれこそレポートとか家で必死でやらなかったですか? 上の先輩もね、たくさん自宅でチームの仕事や委員の仕事をやってます。やりたくもないし、本音は時間外にわざわざやってんだから時間外をくれと思います。 新人指導も最近は新人は定時で帰すという流れで新人に指導して定時で自分の仕事をするのもざらです。 なんでこんな質問とずれた回答を?って感じかもしれませんが、 働くのってその場に馴染む事も大切だから、 ねむさんが当たり前と思うことが相手にとっては当たり前ではなくて、そうするとお互いに溝ができてしまうから。 なのでいつでも周りには感謝。 ねむさんが休職したこととか、まわりに申し訳ないとか思う必要はなくって。 まずは時短勤務で少しずつ慣らしていって、無理する必要はない。 社会人としての最低限のマナーと謙虚な気持ちと感謝の気持ちくらいで大丈夫です。自然と心掛けは態度に出るから。   解雇になんてむしろなかなかなれないから、大丈夫!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務の方、自宅から病院までどのぐらい時間かかりますか?また、その時間についてどう思いますか?(ちょうど良い、大変だからもっと近い方がいい、、など)

情報収集混合病棟休職

ゆう

急性期, 学生

82021/07/02

chell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は新卒の頃から9年間 自宅〜更衣室〜病棟までで、片道1時間半掛かるところに勤務していました。 新卒の頃は実家から、最近までは結婚し引っ越しした所から… 9年間いたので働きやすく、ずっとここでいいかなぁ…とも思っていましたが… 今後のことを考え、今は車で20分くらいの所に転職しました。 結果、転職してよかった!!!何て無駄な通勤をしていたんだ…と日々思う毎日です😂 朝は今まで出てた時間に起きてるし、帰りは17時台に家に着くので、すっごく時間あるし… 近いのオススメです!✨

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近、巷で退職代行が話題になっています。 年明け早々、退職する人が相次いだとかなんとか…。 ふと、医療従事者で退職代行を使って退職したというケースはあまり聞かないな…と思いました。 みなさんの周りでそういった話、ありますか?

明け退職

るか

その他の科, 保健師

42025/01/22

りん

循環器科, 病棟

一昨年に1回ありましたー!中途採用の方でしたけども。 うちの病院、辞めたくなったら、割と辞めやすいんですけど、入職して3ヶ月満たないで退職代行使って辞めていきましたね。 朝、退職代行の業者から電話が来て、病棟騒然となりました笑 病棟に私物は置きっぱなしだし、私の貸した資料やノートは持って帰ってるし、せめてご利用は計画的にしてくれと思いましたねぇ。 ちなみに、私物は宅配便で送り、私のノート類も病棟宛に届きました。(これも退職代行経由) 夜勤調整とか師長さんが大変そうでしたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養勤務です。 看護師が二言目には「ケア不足」「看護師に仕事じゃない」と利用者さんのケアに消極的です。 おむつの材質があわなくておむつかぶれなどスキントラブルを起こしても、「介護士が業者に問い合わせればいい」と何もしません。 施設看護師の役割ってなんだろうと疑問に感じます。

看護技術介護施設

みねこ

その他の科, 介護施設

22025/01/22

お茶好き

整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

施設勤務お疲れ様です 皮膚トラブル起こしても何もしないならそりゃあ褥瘡になりますよね…😭 (施設入所中で入院した患者さんが持ち込みの褥瘡ある事例、結構ある……) 施設でも病院でも褥瘡作ったら観察不足だと思います😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師11年目ですが、色々と自信がありません。 1人目出産後から外来であまり処置もないので 色々と忘れてしまっています。 今は外来勤務で日勤だけですし、 ほぼ定時上がりで助かっており生活的には 満足していますが、このままでいいのか不安になります。

外来ママナース

みかん

内科, 外来, 一般病院

22025/01/22

ゆりこ

循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期

コメント失礼します。 お気持ち分かります。 私も3人出産し、知識も技術もたいしてないのに勤続年数だけ増えていってしまって、、、 と思うことがよくありました。 3人目出産後は訪問看護師として働いていますが、やはり初めは大変でした。(訪問看護は特殊で、看護師の知識に加え、ケアマネの知識等も必要だったこともありますが、、。) でも今は楽しく働いていますよ! 子育てが落ち着いて、もしバリバリ働きたい!と思うのであれば、それから忘れた知識を取り戻しながら働いても遅くはないと思います。 働き方もいろいろですし、自分がやりたいなーと思ったなら、そのうち自然と行動に移すのではないでしょうか(*^^*)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

357票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

558票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/01/27

別部署を希望する(しました)🙋元部署を希望する(しました)😊希望は聞かれません😨どこでも良いです!退職する(しました)🤔迷います…その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/01/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.