ICUで働いてたとき、緊張感とかストレスってどうやって乗り越えてましたか? 急変対応とかプレッシャーが多い現場だったので、私もよく気が張ってました。みなさんはどんなふうに気持ちの切り替えしてましたか?ちょっとしたリフレッシュ方法とかあれば知りたいです!
気分転換やりがいモチベーション
j
美容外科, クリニック
タク
その他の科, 離職中
ストレスを“ゼロにしよう”とすると逆にしんどくなるので、私は「波があっていい」「今日は無理でもOK」って思うことを自分に許していました。 あとは、体のケアと心のケアを分けて考えることも大切だと思っています。 食べたいものを食べる日と、何もしない日。どちらも大事なセルフメンテナンスでした。
回答をもっと見る
資格を持っている皆様、資格をとってよかったこととか仕事においてプラスになっていることはありますか。私は資格をとった後で整形外科に転職しているので、全くといっていいほどプラスになっていることがないです。 呼吸器専門病院ではプラスになることがあるのでしょうか(スキル、給与など)
専門病院呼吸器科やりがい
ぽん
整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
うっちー
整形外科, 病棟
整形でも肺炎のひとや、あれ?呼吸ぜーぜーしてるなあとかおられます。機械管理とかの患者さんいないかもしれませんが、早めに気づいてあげるとか、役だちます。ホントに肺炎の人ホントに多いし。整形病棟勤務してますが誤嚥性肺炎、尿路感染とか多い。勿論尿路感染対策て陰部洗浄やトイレ誘導してますが。いんすい促したり
回答をもっと見る
自分に向いている分野がわかりません。 今まで内科と外科、両方の病棟を経験し、今は緩和ケアの病棟ですが、もっと勉強したい、知りたいと思える看護の分野に出会えていません。 このまま目標もないまま仕事を続けていくのもどうなのかなと思います。
やりがいモチベーション勉強
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
タク
その他の科, 離職中
お気持ち、すごくわかります。看護って分野も広いし、正解があるようでない世界ですよね。 私も「これだ」と思えるものに出会えていないまま続けていますが、時々「どんなときに心が動いたか」を思い返すようにしています。 これまでの中で、少しでも印象に残っている場面ってありますか?もしかしたら、そこにヒントがあるかなと思いながら、日々過ごしています。
回答をもっと見る
14年目の看護師です。私は5歳と2歳の男の子2人の父です。現在は地域包括病棟で働いておりますが、以前の職場が急性期の循環器病棟で働いておりました。現在の職場に転職した理由としては、残業も多く帰れない…子供達は奥さん任せになってしまい…家族優先で考えて今に至ります。しかし、やりがい的な部分で、やっぱり、急性期に戻りたいなという感情が芽生えてしまい、もう一度チャレンジしたいという気持ちで、奥さんに先日相談しましたが、反対されてしまいました…私は現在40歳になりましたが、やっぱり今からでは急性期病院は遅いでしょうか?
家族やりがい残業
トラジロウ
病棟, 回復期
ゆう
その他の科, 一般病院
私もそんな感じで考えています。 休みが増えたり給料が高くなるようなら急性期にトライしても良いのでは?と考えますが、サビ残ばかりで家族に迷惑をかけるなら辞めた方がいいかと。 私は自分の目標ではなく家族の目標として考えました。
回答をもっと見る
夜勤の人数と休憩時間について質問です。 長いですが、端折りつつも最後まで読んでお返事いただける方がいたら嬉しいです。 私の職場は二交替で、夜勤は看護師3人・看護助手1人です。 うちの療養型病棟は、廊下で繋がってはいますが別棟があり、そちらに看護師が1人いきます。つまり実質2人か1人です。 休憩時間は、準夜帯に食事30分・深夜帯に1~1.5時間です。 別棟の看護師が休憩に入るときは、本棟の看護師が1人別棟にお留守番にいきます。別棟の深夜休憩の時間は助手さんも休憩です。 つまり、40人強の患者さんを1人でみる時間が2時間弱あります。 障害者支援施設で働く介護福祉士の身内に、「2人もいるのになんで休憩1時間しかないの?1人患者さんみてられるんだから2,3時間ぐらい普通あるでしょ」 と言われました。 確かに短いなぁとは思いますが、本棟の患者さんは40人強です。私がまだペーペーなのもありますが、看取りの方や急変リスク高い方、ナースコールが数分おきの方...全てを1人で捌くのはすごくしんどいです。 その身内の職場のことはよく知っているわけではないので私の自己中な思考でしかないですが、点滴も吸引も呼吸器管理もなく、夜勤の仕事を日誌・状態確認・体交しかないと言うような職場の人に「1人でみて休憩は2,3時間取ればいい」と言われてすごくモヤッとしました。 みなさんの職場の夜勤はスタッフ何人で、休憩時間はどのくらいですか?また、休憩中病棟に残るスタッフは何人ですか? その勤務について思ってることとかも聞きたいです。
やりがい夜勤ストレス
うたかた
内科, 病棟, 一般病院
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
看護師二人体制で2~3時間休憩でした。死亡などの緊急時は、何かあれば起こされてました
回答をもっと見る
どんな仕事でも、ふと“やっててよかった”と感じる瞬間があると思います。達成感、感謝されること、自分の成長…。皆さんが「やりがい」を感じる瞬間について教えてください。
やりがい
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
訪問看護をしているので、「来てもらっててよかったー」とか「待ってました」とかそういう言葉はやはり訪問しててよかった、自分の観察、判断に間違いがなかったんだ、と思えます。
回答をもっと見る
独立して自営業されているかた、おられますか? あと数年で自分もそうしようかと思うのですが、何からしたらいいのでしょう。初期費用はできるだけ抑えてとは思っていますが。職種はリンパケアやカウンセリング、カフェか…まだフォーカスがはっきりしませんが、何かしようと思っています。
やりがいモチベーション退職
しーさん
消化器内科, 救急科, 外来
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
出産と引っ越しが重なったため仕事を辞めて、今は子育てしながら自営業をしています。(そろそろ空いた時間でパートで看護師もしようかなと考えているところですが) 自営業の内容は、WEB関係なので私の場合は初期費用はほぼゼロでした。 何をするかによって初期費用など色々と違ってきますよね。 何をしたいかが具体的に決まらないと、色々と進められないと思うので、まずは何をしたいのかをザックリとでも決められるとよいかなぁと思います。 方向さえ決まれば、あとは同じ様な事業をされている方のモデルケースを参考にして進めて行けば良いかと思います。
回答をもっと見る
新年度が始まりました。新師長の元、今年はどんな年になるだろうとワクワクしています。自分に与えられた役割も頑張ろうと思います。皆さんは新しい役割は何でしょう?
やりがいモチベーション病棟
しーさん
消化器内科, 救急科, 外来
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
お疲れさまです。 私は17年目にして1年目のプリセプターを頼まれて、気持ちをわかってあげられるか不安を感じております、、、
回答をもっと見る
看護師の仕事が嫌になりかけています。 患者さんや家族から、キツく言われることが続き、会話をする時にすごく気を遣ってしまい、帰ってくると、どっと疲れがきて動く気になれません。 みなさんは、そういった経験ありますか?
やりがいモチベーションメンタル
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
毎日のお仕事お疲れ様です。 そうゆう時ありますよね。私も定期的に訪れます(笑) 私の場合ですが、これ以上疲れを溜めないように、ミスしないことだけに集中して、静かに過ごしています😣 責任が重い上に、気も使って本当に疲れますよね。 私も少し高いスイーツ買ったりして自分を甘やかししています😣
回答をもっと見る
看護師さん、看護の仕事に集中できていますか? 何でも屋さんになっていないでしょうか? 私の勤める病院では、リハビリスタッフが強い?所があって、 経管栄養で認知症のあるC2ランクの方に、STが経口摂取訓練を開始→ある程度食べれるようになったら 「看護師さん、明日から全介助でリクライニングチェアに起こして1日3食、食べさせてください」という風に仕事を増やしていきます。 しかもインスリンを打っている患者であり、 認知症で食べムラがあるため、口から食べる量によってはあとから栄流を追加で流す必要があり、そこまでして仕事を増やしてって思います。 昼休憩はスタッフ交代で休憩に入るため 12時のお昼どき、1人で20名近くの患者の配膳や食事介助をしている最中に PTから「コーヒー買ってきて。患者が飲みたいみたい」と言われたり、 朝の10時に検温と点滴に行こうとしたら リハビリスタッフから「リハビリに行こうとしたら失禁でズボンが濡れている」と言われ、 看護師がリネン庫まで病衣を取りに行ってあげたり。 そこまで看護師がしてあげないといけないのでしょうか。 長期療養中の方の散髪代の処理(領収書を書いたりお金を預かる)も看護師がやります。 もっと看護の仕事に集中できる病院はないでしょうか?民間ではなく県立病院や大学病院ならこの問題解決しますか?
やりがい人間関係転職
pua
ママナース, 病棟, 回復期
ゆあ
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
残念ながら大学病院で働いてますが、どこも同じです。 患者の金の管理、自販でお茶を買う、毎日の日課だから毎食白湯だせって言われる。 助手さんも限られてるから免許必要ない事もやらないといけない……
回答をもっと見る
転職活動をしています。 放課後デイサービスから内定を頂いたのですがイマイチ仕事のイメージがつきません。 ただ、重心の子供たちの生活を見守るのは楽しそうだなとおもってます。 また、次の面接では整形外科クリニックの面接があります。 正直整形外科クリニックの仕事もイメージがつきにくいです。 放課後デイサービス、整形外科クリニックにお勤めの方お仕事はどんな感じでしょうか? 教えてください。
面接やりがいクリニック
さーさ
精神科, クリニック
らってん
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。転職活動お疲れさまです。 放課後デイサービスから内定をいただいたとのこと、おめでとうございます!そして整形外科クリニックの面接も控えているとのことで、まさに大事な選択のタイミングですね。 放課後デイサービスのお仕事は、最初は「子ども相手って難しそう…」と感じるかもしれません。でも、実際には子どもたちと関わる中で、笑顔や小さな成長にたくさん元気をもらえる場面も多いです。特に重心のお子さんたちの場合、「できた!」を一緒に喜ぶ瞬間は、本当にあたたかい時間になります。 一方で、整形外科クリニックは、比較的流れが決まっている業務が多く、医療職の経験があればスムーズに入れることが多いと思います。処置の介助や患者さんの誘導など、動きの多い分、テキパキと働ける環境を好む方には向いている職場かもしれません。 どちらが正解ということはなく、「自分がどんなふうに毎日を過ごしたいか」「どんな人たちと関わっていたいか」で選ぶのが大切だと思います。 もし少しでも「子どもたちの生活を見守るのが楽しそう」と思えたなら、その気持ちを大事にしてもいいかもしれませんよ。 無理せず、納得のいく選択ができるよう応援しています!頑張ってください!
回答をもっと見る
ずっと外科ナースしてました。 小さい子供2人育てながらの夜勤に疲れ、忙しい病棟に疲れ、日勤常勤の透析室へ転職したのですが転職先の医療安全対策が全然されていなくて日々恐怖しかなくもう辞めたいです。 もっとゆっくり患者さんと関われるかと思ったけど、みんなあまり患者さんを見ていないのでそんなに関わることもなく。処置は雑だしやりがいも見つけられない。 辞めたい。けど早すぎるかな。でも怖すぎるし辞めたい。の毎日。同じ人いませんか。涙
やりがい辞めたいママナース
まんもす
その他の科, ママナース
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
子育てしながらのお仕事本当にお疲れ様です。 私も子供が産まれてからは一旦、病院勤めを辞めて在宅ワークへ切り替えたのですが、子育てをしながら恐い思いをしてやりがいの見つけられない仕事を続けていくのは辛いですよね😢 私だったら思い切って辞めてしまうと思います😣 本当に働く母親って大変ですよね。。
回答をもっと見る
患者さんの家族が患者さん本人に、この人達はたっぷりボーナスもらってるんだから、どんどん頼めばいいんだよと、私が訪室した際に言われていて、とても嫌な気持ちになりました。 気持ち切り替えなきゃと思いますが、嫌な気持ちが続いています。 嫌味な家族、いますよね?
やりがいモチベーションメンタル
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
むうーこ
呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
それは、お金で払ってるんだからサービスたくさんしてもらって!のような発言で悲しいですね😢看護師は何でも屋さんではないですし、歩くことが必要な方だったら、氷枕とかくらいはナースステーションまで持ちに来てもらったりしていましたよ!なんなら家族がやってもらっていいと思うことたくさんあります😇
回答をもっと見る
外科病棟で5年間勤務し10年のブランク後、保育園で医療的ケア児の看護師として4年間勤務し、最近そのお仕事を終えて離職中です。 現在は次の働き先を探していて、訪問看護の分野に興味を持っています。 ただ、訪問看護は未経験なので、どんな働き方になるのか、どんなスキルや姿勢が求められるのかを調べています。 実際に働かれている方で転職して訪問看護の道を選ばれた方に質問です。 ・最初に戸惑ったこと ・必要だと感じたスキルや考え方 ・訪問看護を選んでよかったこと・大変だったこと など、リアルな体験談を教えていただけたら嬉しいです。 また、訪問看護に関心を持った後に、どんなふうにキャリアを考えて行動されたかも伺えると、とても参考になります。よろしくお願いします!
やりがい訪問看護転職
ミムラ
外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診
みそしる
その他の科, 訪問看護
ミムラさんこんにちは。 外科勤務経験ありという所に親近感が湧きまして、返信させて頂きました。今需要の多い訪問看護にご興味があるなんて素晴らしいですね。私は実習ですこししんどい思いをしたせいもあり、どちらかというと訪問看護にいいイメージはなかったのですが、結婚出産子育てを経て、日勤のみ夜勤なしの働き方を模索した結果訪問看護に行き付き、恐る恐る始めたという形です。最初に戸惑った事は、利用者さんがルールである所です。病院は病院のルールに患者さんが従って頂きますが、自宅ではお酒もタバコも利用者さんの生活主体に合わせますので、それに慣れるまでは大変だと思います。感染対策とかもザルですね。必要なスキルは外科で5年おられたのなら困る事はほぼないと思います。病院の方がずっと難しい処置、知識が必要です。良かった事は、利用者さん一人一人にじっくり向き合える事です。ここは外科では経験できない所ですね。頑張って下さい。
回答をもっと見る
アセスメント力が足りないと日々感じています。 訪問看護で働き始めもうだいぶ経つけれど自分のアセスメントは浅くて、度々上司に注意をうけます。 1年間eラーニングなどで育児と仕事の隙間時間に勉強していますが、教科書的な事をいくら学んでも実地での力に結び付かず、いつまでたっても半人前な自分は事務所の役立たずなのではないかとさえ感じています。 私だけパートで、受け持ちも大半が施設内の状態が落ち着いた方ばかり。常勤の方は外の、状態が不安定な方や終末期の方の訪問がメイン。場数も全然違い、その経験の差を埋めたくても子どもがまだ小さく勤務時間を増やせないためか私の受け持ちはいつまで経っても同じ方ばかりです。 私よりあとに入られた常勤の方たちに教わる日々です。何度か外の訪問もつけて欲しいと伝えましたが、数日だけ同行つけられ、その後また忘れられています。それを数年繰り返しています。 この職場でどうすれば経験がつめるのかわかりません。人間関係は上司を除きいいので、できるだけ辞めたくないのですが…。 社外研修を受けてみようかなとも思っています。 勿論職場のせいにしたいわけでは無く、どうしたらいいか分からないので、アドバイス頂きたく投稿しました。
やりがいパート訪問看護
さこん
内科, 訪問看護, 終末期
ミムラ
外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診
現在求職活動中で訪問看護に興味を持っています。「オンコールが大変」と聞いたのですが、実際どのくらいの頻度がありますか?実際に対応する内容ってどんなものが多いのでしょうか?
回答をもっと見る
転職するかどうしようか悩んでいます。 現在病院(外来)のパートと、施設での夜専で働いてます。 病院では4年目、施設では10年ほど働いています。 病院での仕事はとてもやり甲斐があって、看護技術も培われるし医師とのコミュニケーションもとらないとだし外来という短い間でどう患者さんと向き合うかとういう面でとてもやり甲斐があります。また福利厚生はとても良いです。ただ人間関係は難しいところもあります。 施設の方はルーチンになっており、看護技術もないし看護師としては…とは思いますが仕事自体は楽で人間関係も長く働いているので良好です。 福利厚生は本当に最低限です…。 どちらかで正社員になろうかと悩んでましたが、他に「訪問看護師」にもなりたいと思うことがありました。 正看護師になるための実習で、訪問看護がとても楽しかったこと。療養者のおかれた環境含めケアを考えたりすることや他職種との連携、看護技術はもちろん判断能力も必要な仕事なのでやり甲斐があるのではないかと思っています。 また主人が土日祝休みなので、訪問看護の中では土日休みがあるところも多いのでそこが合わせられるのはポイント高いです。 人に聞くことでもないことなのですが、どういう意見があるのか知りたいと思って書き込みました。 アドバイスいただけると嬉しいです。
やりがい訪問看護病院
ぴーちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 介護施設, 外来, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。転職など迷いますよねー(>人<;) 訪問看護はハマる人多いなぁーとの印象で、やりだすとどんどん楽しくなる👦多いなぁーと思います。訪問に抵抗ないなら、給料高いところも多いし、いいのでは?と思います。
回答をもっと見る
クリニカルラダーって面倒ですか? ラダー制度を取り入れている病院は多いと思います。ぶっちゃけどれくらい大変ですか? 私が勤務している病院は、 ラダー制度がありません。 そのため長く勤務していても、自分のレベルがどこにあるのかさっぱりで😅 時間だけが過ぎて年をとってしまいました。 そのため、 看護師として成長したのかしていないのか不明。 今さらだけどラダーがある方が、次は何を目標に働けばいいのか「指標」があっていいなと思いました。 ラダーがない分、看護研究やらずに過ごしている人が看護研究やった事がある私より先に昇格したり、研修にもほとんど参加していない人が研修に行きまくっている私より先に昇格したり 納得がいかないことばかり続きモチベーションが下がっています ラダーのある病院に転職した方がいいでしょうか
やりがいモチベーションママナース
pua
ママナース, 病棟, 回復期
リーフレタス
内科, 病棟
おはようございます。 私が勤務していた病院でもありましたが、1項目に対して10~25分程度の動画を観た後に、5問の小テストがありました。 〇月~△月の期間に、これだけの項目をこなすように、みたいなノルマがあって、院内の自分の社内番号とパスワードを入力した所に記録を残しておかないと、「~さん、まだ出来てないですよ」と注意を受けてました。 自宅でもパソコンがあれば、自分の指定されたシリアルナンバーで開くことが出来るので、自宅でやりました。 パソコンと携帯を併用したこともありましたよ😋
回答をもっと見る
採血痛くないの初めてでしたって言われるの嬉しいですよね。病棟と違ってなかなかやりがいを感じられない職場ですが、それが1番の励みになると最近実感してます。
やりがい採血正看護師
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
通りすがりのきゃんごし
僕は患者様に「おお!〇〇さん!会いたかった!」って言われるだけで嬉しいですし、頑張ろうって思えます!
回答をもっと見る
施設で勤務しています。先輩が休みの日で患者さんの血液データが基準から逸脱していて、自分なりに医師に指示をもらったり、アセスメントして考えて行動したつもりが、先輩に何もしないで帰ったと言われた(自分だけではなく、上長にも)場合、みなさまならどうされますか…。 子供の用事だから休みと以前から聞いていたためオンコールしなかった。 往診医は内科で、主治医は精神科医。主治医との連絡は先輩しかできないため往診医に指示をもらったら、往診医は内科だから何もわからないでしょと後日先輩に言われた。 4ヶ月くらい採血していなくて久しぶりだからと採血した結果、肝機能と胆道系が基準から逸脱していた。そのため、ただちに容態が急変するとは考えられなかったし結果が夕方に出たため、翌日朝イチの報告で問題ないと考えました。 いろいろ価値観が違いすぎでしんどいです。 施設だから自分とその先輩しか看護師がいなくて毎日顔を合わせて、ずっと同じ空間にいます。 辞めるにしても転職したばかりなので1年は頑張りたいです。 正直に、自分なりにアセスメントや指示をもらったことを伝えるべきか、先輩が全て正しいですと自分を押し殺して過ごすのはどっちがいいと思いますか。 先輩に何もやらずに帰ったと言われた日は、気持ちがボロボロになり泣いてしまい、申し訳ありませんでした意外なにも伝えず終えました。
やりがいモチベーション施設
ありんこ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 慢性期
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
ご自分で考えられて対応されたのに、 何もしないで帰ったと言われ、お辛かったですね😢 私ならこう考えて対応したのですが、 先輩ならどうしていましたか?と聞いてみますかね
回答をもっと見る
4年間慢性期病院で勤務し、現在転職活動中です。 以前の病院では地域包括ケア病棟におり、基本的な看護業務(採血、点滴、吸引、導尿、輸血、麻薬管理など)の経験しかありません。また、基本的にDNRの患者様が多いため急変対応も未熟です。 転職サイトの方より、認知症専門病院、ケアミックス型病院の療養病棟(透析や人工呼吸器管理がメイン)を提案していただきました。 ゆっくり働くには認知症病院ですが、看護師としてスキルアップや学びが多いのは療養病棟の方かと思います。 皆様だったらどのように判断し、どちらでの勤務を希望されますでしょうか?また、皆さんの転職経験談もお聞かせください。
4年目やりがい転職
ちょび
病棟, 慢性期, 回復期
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
私は転職歴がやたら多いです。 基本的な看護技術は習得されていらっしゃるなら、将来的にどうなりたいか?かなとも思います。 転職理由とか、求人内容にもよるのでなかなか比べにくいのですが。 私はプライベートに重きを置いているため、看護師としてはもう、正直稼げたらいいやとしか考えてません。 人間関係で困らず(一番重要)、なるべく子どもに合わせて固定で土日祝休めて、夜勤なし、オンコールなし、残業もなるべくなく、急な体調不良も休みやすい職場。 こんな条件で転々と探していまは総合病院のオペ室で働いてます。 今までは回復期リハ、終末期病棟や有料老人ホーム、在宅専門クリニックなど、どちらかといえば慢性期、終末期メインのフィールドで働いてましたが。 どうしても病棟は夜勤ありきの求人が多かったり、人間関係が恵まれず。 上記希望が叶う職場が近隣だとオペ室だったので、未経験でしたが転職し、今はのびのび働いてます。 すでにご結婚されていてお子さんがいるなら、選択肢はあまり無いかなと思うので、なんとなく独身でいらっしゃるのかなと想像でお話ししてます。 違ったらすみません。 今後ご結婚、出産も考えているならその辺も、部署異動なりが気軽にできて、臨機応変に働き方が変えられる職場がベストかとは思うのですが。 私のように子どもがいて、後から転職したり、働き方を変えるのが難しくなる前に、今のうちに身につけたい、興味のあるスキルをとことん経験しておく、というのもありだと思います。 旦那さんが理解あって、家は任せて自分は看護キャリアを積み上げバリバリ働きたいのか。 家庭も大事にのんびりゆっくり、無理せず慢性期分野に特化した技術知識を高め、より磨き上げて働きたいのか。 今はわからなくても、いずれ自分がどうしたいのか、道が見えてくるのでは。 透析や人工呼吸器に触れられる機会はそうないので、今のうちに勉強しておけば強みになるんじゃ無いかなと思います。 慢性期在宅医療でも、CPAP装着してる人はいますよね。地域包括ケア病棟にも稀にいたかと。 福利厚生とか、退職金とか、給与条件とか諸々比べて大差なければ。 私だったら療養病棟を選ぶと思います。
回答をもっと見る
新卒で今の病院に入職してから看護師8年目になります。みんな同期も辞めて寂しいと感じたり、人手不足で勤務もめちゃくちゃだったり、サービス残業がほとんどだったりして色々ありましたし色々あるんですが何とか続けてきました。来年彼氏と同棲するので、次の職場を決めてから辞めたいと考えています。初めての転職活動や初めての居住場所に慣れていけるかなど色々不安なことはあります。以前、転職サイトのアドバイザーの方に話を聞いてもらったことがあるのでその方にお願いしようか、それとも別のサイトの方にお願いしようか悩んでいます。求人を見ていて気になる職場がありましたが、今は募集停止中だったり希望が違ったりして今から不安でいっぱいです。。。 私は高収入であれば美容ナースもいいなと思いましたが特に興味がある訳でもなく、希望としては夜勤がなくて休みもしっかりとれて一人一人の患者さんとじっくり対応できる職場がいいと考えています。 転職経験のある方アドバイス下さると嬉しいです!よろしくお願いします!
やりがいモチベーション転職
おちゃまる
その他の科, 病棟, 一般病院
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
看護師として同じ職場で8年勤められたなら、次も必ず受かると思うので、わざわざエージェントを使わなくても大丈夫ですよ^ ^ 受かるので、エージェントを使うという手もありますが、はじめての転職であるのがエージェントはかなり良し悪しがあるのでそれで騙される(いい方わるいです)のがないように、です わたしは何度か転職していますが、 本当に就職したい場所には自己応募です。エージェントを使うと職場側から紹介料として数十万〜100万程度の紹介料を支払うので、同じ条件で自己応募のひとがいればそっちを採用になるのと、エージェントも紹介料が高い職場をいってくるからです😭 募集停止にしている病院などは、自己応募は受け入れていたりするので直にHpみてみると募集していたりしますよ! あとは手間ですが、候補には見学にいくつか行くことです! わたしも彼と同棲するのに知らない土地で就活しましたが新しい職場って探しにくいので困りました。そのときはクリニックにして時間外のない場所で週4.5(平日4日+土曜の半日)で給与のいい場所を選びました
回答をもっと見る
みなさんの看護師のやりがいは何ですか?異常か正常か判断して医師にしっかり報告対応できたとき、患者さんに感謝された時、自分が担当になると安心してもらえた時、血管が中々見つからない患者さんのルートをとれたとき、などでしょうか。定時で帰れない、休憩もちゃんととれない、患者さん対応が大変すぎる、など度重なるとモチベーションが下がってしまう時があります。
やりがいモチベーション正看護師
むうーこ
呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
私もあなたが担当でよかったって言われた時や、ルートが入った時です! 定時で帰れなかったり、モチベが下がってたら、なかなかやりがいを見出せないですよね。 休日に少しでもお休みできるといいですね!!!
回答をもっと見る
友人が老健施設で看護師として昨年6月から働いています。他の看護師から嫌味を言われたり、他のスタッフの前で大きな声で悪口を言われたりと精神的に病んでしまいました。病院が母体であるため、人事の担当の方に元々訪問看護をやっていたこともあり、訪問看護への異動を相談すると、同法人の別の施設への異動を提案されてしまいました。他施設での業務は希望していない旨を伝え、再度訪問看護への異動を相談しましたが、やはり他施設への異動を提案されてしまったそうです。決して訪問看護もスタッフが十分ではなく、常勤2名、非常勤2名の換算数ギリギリの訪問看護です。自分のやりたい仕事がやれないのならば辞めると言い出しています。もう気持ちも不安定となり、心療内科を受診したいので午後から休みをもらいたいと主任に伝えると、「え?じゃああなたがやる業務を全部私がやれっていうの?他の人見つけてこきてよ」と言われ、仕事に行けなくなっています。このようなスタッフや移動ができない組織なんてあるのでしょうか。友人を救いたいです。
やりがいメンタル人間関係
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
おそらく、施設の方の人員配置の問題ですかね。訪看も人は足りていないけど、基準は満たしている。施設だと仮に減算になると金額が大きくなるから施設にとかいう理由かもしれません。あまり良い法人ではなさそうなので、異動できないと言われるのであれば、転職して他の訪看に務めるのが良いかもしれません。
回答をもっと見る
あーりさ
内科, 離職中
こんにちは。私は、今休職中なので復帰に向けて看護スキルをまた身に付けたいと思っています。単発のお仕事にたくさん挑戦します!慣れてきたらデイサービスや老人ホームなどのお仕事も挑戦して少しずつ病棟のお仕事に近づけるようにしたいです。
回答をもっと見る
初めまして。 准看護師から現在、正看護師の資格取得のために 全日制に通っています。 産婦人科で5年働き、進学のために退職をしました。 助産師になりたいという気持ちはありますが、 いまは、救命に興味があります。産婦人科でも バタバタとするような場面が好きです。やりがいがあります。 現在は、学生なので老人ホームの裏宿直として オンコール対応しています。 救急は、できれば三次救急を目指していて インターンにも積極的に参加していますが 卒業してすぐ救急に行った方はいらっしゃいますか? どのくらいで仕事に慣れましたか?
インターンシップ産婦人科准看護師
みーちゃん
内科, 産科・婦人科, その他の科, クリニック, 介護施設, 学生
ぷぺる
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
初めまして。 境遇が似ている部分がありコメントさせて頂きました。 私は学生の頃より救急に興味がありました。 新卒で産婦人科配属となり4年間働き、救急に行きたいという想いから、救命センターへ転職しました。 オムツ交換や体位変換、吸引など基礎的な看護技術の経験もなく転職したので、1年目は必死でした。その日受け持った患者の病態を勉強しても、次の日は全然違う病態の人を受け持ち、毎日初めての事ばかりでした。 職場や患者層にもよりますが、私は3年目くらいから少し自分に余裕をもって仕事ができるようになりました。 3年目となるとリーダーをしたり、周りの後輩をフォローする立場となってきたことが大きかったなと思います。 人間なので向き不向きはあると思いますが、やってみないと分かりませんし、やりたいという想いを是非叶えてあげて欲しいなと思いました!
回答をもっと見る
皆さん、どんな服装で出勤してますか? 会社員と違い、スーツやオフィスカジュアルといった指定がなく、職場で白衣に着替えるので、私はいつもすごく適当な服装で出勤してます。 (パーカーに、ジーパンだったり、トレーナーにスウェットパンツなど…)
やりがい正看護師病棟
ゆう
総合診療科, 病棟
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
私のところも服装の指定はありませんが 社会人として相応しい服装?と思われるもので出勤しています。 下記は患者さんからみても あまり良くないかと思いそこは気をつけています。 ・クロックスを履くこと ・上下スウェットなど
回答をもっと見る
みんなどう思います????? 一言(10秒)でいいので教えてください!!!!! 私は、訪問看護で現在働いています。 働いている訪看は給与も他のところよりちょっと高めで夜勤もない(オンコールだけ)のが魅力です。 でも、やっぱり患者さん1人に時間をかけて対応できるのが1番の魅力かなと感じます。 皆さんは、訪問看護の魅力はなんだと思いますか? 訪問看護で働いてる人働いてない人みんなの意見が聞きたいです!
やりがい訪問看護人間関係
ほたて
その他の科, 訪問看護
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 私も訪問看護の経験があります。 この方に必要なことは何かを考え、時間をかけてきちんと1人に向き合えることができるのは訪問だけだと思いますし魅力だと思います。
回答をもっと見る
結婚相手を見つけるならすぐに付き合わない方がいい?付き合って違うかもって思っても、他にいいかもって人がいたとしても、すぐに別れられない…27歳女です
やりがい結婚モチベーション
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
すぐに付き合わずに様子見するタイプです。。。1年以上様子見したりしてしむいます。ちなみに自分から好きになることがほぼなくて今の人が珍しい感じです。 相手は、身体は所謂おデブなのですが、顔が良くて、子供に理解があるのが私は誰よりも良いなと思いその人以外は考えられないなって思っています。絶対に譲れない点が子供のことなので譲れない点を理解しとく方が良いなと思いました。
回答をもっと見る
看護師の資格を持ちカウンセラーになった方いますでしょうか?私は認定心理士の資格取得に向けて大学で学んでいます。独身のため生計をたてて行きたいのですが、カウンセラーまたは相談業務など行っている方がいましたらアドバイスいただきたいです。
やりがいメンタル転職
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
認定心理士は「大学で心理学を勉強しましたよ」的な資格なので、これだけでカウンセラーとして生計を立てるのは厳しいと思います。3年前までは、経過措置で看護師も公認心理師の受験資格がありましたが、そこで取得した場合でも起業したケースは…? カウンセラーとして生計を立てている方は、それまでの業務だったり人脈があったから可能だったような気がします。看護職で起業している知り合いは、産業カウンセラーやキャリコン持ちが多いですね。
回答をもっと見る
小学校入学に向けて、働き方を変えようと悩んでいます。保育園の看護師をしている方、実情を教えてください。勤務時間や内容など知りたいです。
保育園やりがいママナース
もか
内科, 病棟
たま
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 一般病院
少し規模が小さいのですが、企業内の託児所(0-2歳在園)で看護師をしていたことがあります。勤務は9-18時で、園児の登園時体調チェック、欠席の子の感染症などの確認、健診の管理、毎月ほけんだよりの作成、予防接種歴の確認、受傷時の手当や受診の付き添い、気になる症状を保護者に直接報告、発熱児の迎えまでの待機などでしょうか。企業内だったので薬の管理は保護者がしていましたが、子供が通っている保育園では痙攣時のダイアップやアレルギー薬の管理などもされています。 実際は大きな怪我のないよう保育士さんが見てくれているので、普段は0歳児の保育や人手が足りないところにヘルプに入っていました。
回答をもっと見る
看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです
滴下バイタル受け持ち
マヨタコ
慢性期, 終末期
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。
回答をもっと見る
来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。
プリセプター指導
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
ミルキー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!
回答をもっと見る
10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?
正看護師病棟
とおる
ICU, その他の科, 病棟
はなもも
その他の科, 介護施設
私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。
回答をもっと見る
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)