前後の日も日勤として… 例えば6月10日~12日の三連勤で、11日に自宅にいる時間は? 私は、だいたい10時間あるかどうかです。 なので、ほぼ寝るだけ… 病院にいる時間の方が長いです
やりがい精神科急性期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
14時間くらい居られます。 でも以前の残業ありの病院だとhiroさんと似ていて10時間以下、とにかくどれだけ睡眠時間が取れるかに躍起になっていました。大変ですよね。お疲れ様です。
回答をもっと見る
病院の人間関係について今回は酷いと思いました。 新しいスタッフが入ってきたら説明、指導するのはあたまりまえですよね? でもそれを、指導=叱責するのは違うと思いませんか? 今まで目を背けて来てしまった自分がいて現実をみたと感じました。 皆さんの職場では新しいスタッフへの対応はどんな感じでしょうか?
やりがい人間関係
フーちゃん
ママナース
まきな
産科・婦人科, 病棟
読んでいて、胸がギュッとなりました。 「指導=叱責」じゃないって、ほんとにその通りですよね。 新しく来た人はただでさえ不安でいっぱいなのに、怒られるような空気の中じゃ、覚えられるものも覚えられなくなる…。 そんな職場の空気に気づいて、ちゃんと「これはおかしい」ってここで言葉にできるあなたは、すごく勇気のある人だと思います。 今まで目を背けてきたって言っていたけれど、それはきっと、優しさでもあったと思うんです。 誰かを責めるよりも、波風を立てないように…って、がんばっていた自分がいたんじゃないかな、思ったりします。 これから先、もしあなたが誰かを迎える立場になったとき、その経験がきっと力になるはず。 どうか、今感じている苦しさが、いつか誰かの救いになりますように。。
回答をもっと見る
看護師以外の資格や、習得した技術などで役立った物はありますか? 資格については、保健師や専門・認定看護師などの、学校に行かないと取れない資格以外で、何かあれば教えてください。
やりがい勉強
りんご
その他の科
まる
内科, その他の科, 離職中
危険物取扱者乙4ですかね。 ガソリンスタンドでアルバイトに使えます。 時給は低いですが、看護師さんよりストレス少なかったです。 三ヶ月、勉強して取りました。
回答をもっと見る
子無し。犬3匹と戸建に住んでます。 夫は医療関係者ではありません。 結婚当初から夫は休み前になるとダラダラしてリビングのソファに寝落ち。 翌日、私が仕事でも関係なく深夜までダラダラ。土日祝日、私は仕事していますが夫はダラダラ、ソファで寝てます。 夕飯も私が帰ってきてから買い物に行きそれから作るので遅くなります。 休み前からダラダラする生活をどうにかして。と言いましたが改善ないです。 家事と仕事の両立でイライラ。転職繰り返してます。
旦那やりがい人間関係
セナ
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
個人的な意見ですが、男性は具体的に言わないと分かってくれないことが多いので、 『自分はこういう気持ちでこうして欲しい。じゃないと私も潰れてしまう。』 ってちゃんと伝えないと動いてくれないなと思います、、、 調教が大事。 一人暮らし経験があれば、任せることがどれほど負担になるのかわかると思うのですが、、、。やってもらって当たり前になってますね。。。 私はまだ彼と半同棲の生活ですが、お互いに家事は極力しないようにする、という方針ですので、 ・週末にまとめ買い ・仕込みを一緒にして冷凍庫へ ・足りなくなればUber ・洗濯は少なくても回す(量が少ない方がいい) ・ハンガー管理で畳む作業をカット ・アイロンとか家でできない洗濯はクリーニングに出す ・掃除はルンバ+週一家政婦 ・家政婦にベッドメイキングとか細かい家事を依頼 めんどくさがりなので、減らせるもの減らしていくしかないですね、、、
回答をもっと見る
私は現在看護師13年目になります。 今まで病院に所属して看護業務にあたってきました。しかし自分の特性上、組織に属して働くというのが向いてないのかもと思うことがあります。 新しい分野でも興味があるうちは色々吸収しようと頑張れますが、半年経つくらいでガクッとモチベーションが下がるような気もしています。 応援ナースや派遣として働いている方、もしくは経験がある方、その働き方を選択した理由と働いてみてどうだったか、教えて頂けると嬉しいです。
やりがいモチベーション正看護師
marimo
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
コロナ禍の時ずっと派遣やってました。私の場合は病棟勤務に疲れたのと、夜勤をやりたくないのでしばらく派遣で色々経験したいと思ったからです。 色んな職場、施設デイ入浴保健所を経験しました。人手足りてないから派遣頼む所が多いので中には劣悪な職場もあります🥲マニュアルもなく、ろくな申し送りがない所もありました。その辺は当たり外れですね。 分かったのは、派遣は高いお給料な分即戦力が求められる、ハイリスクハイリターンでもあるということです。 あと現実派遣だとボーナスもありませんし会社によっては社会保険にも入れない。いざ自分が体調悪くなっても誰も助けてくれませんし、一時しのぎかなーと思いました。既婚者ならまた違うと思いますが…
回答をもっと見る
何だと思いますか? 人間関係? 処遇? 給料? みたいに色々ありそうですね
やりがいモチベーションメンタル
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
上司がいかに有能か。 現場を回す上司があってこそ。 平等であること。 上司が有能であれば部下も少なからず有能です! また上司が有能であると.現場の人間関係も上がります。 お給料は二の次でしょうね。 お金があればそれはベストかも。でも人間、楽したくなるので、稼いでてもサボる人は上手にサボる。そうすると金だけじゃやってられなくなります。
回答をもっと見る
施設で働いたことのある方に質問です。 私は、特別養護老人ホームでパートをした経験があります。 施設には、特養の他に、老人保健施設、サービス付き高齢者向け住宅、有料老人ホーム、グループホームなどがありますが、私は、特養以外は経験がなく、他の施設についてあまりわからないので、働く上での働きやすさとか、何か情報あったら教えて欲しいです。
やりがい施設
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
HARU
内科, その他の科, 老健施設
私は、介護老人保険施設に6年程勤めていました。今は、老人ホームに勤めています。介護老人保険施設は、在宅に戻る前提の施設のため入所期間に期限がありますが、私の施設はあまりなく特養みたいに最後までみたいなところでした。職場によって違う可能性があるので、気になる職場があれば、問い合わせてみた方が早いと思います。
回答をもっと見る
看護師の仕事は多様化していて、色んな働き方ができると思います。 今は、訪問看護に興味があります。 訪問看護を経験された方、どのようなやりがいがありますか?
やりがい訪問看護
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
き
新人ナース, 病棟
お疲れ様です! 訪看をしている母の話です。 待機をして夜呼ばれる時もありますが、夜勤がなく17時には帰ってきます。 また、訪問の合間など自分の時間があることが多いです。 うちの母は買い物とかしてきます(笑)
回答をもっと見る
8件OPある日、私は遅番帯のOP係でした。 私の勤務帯にOP6件のOP出し、迎え対応。 そうこうしてるうちに、即入2名(そのうち1人当日OP)。 日勤帯の即入なはずなのに、私がとってるし、夜勤帯の帰室なはずなのに、私が対応してるし、、?? 病床も満床に近く、重症度も重くメンバーもリーダーもバタバタ。OP係である私がフォローに入るべき立場なのに、結局最後は私が手伝ってもらうことに...。 私は2年目看護師、4勤目の出来事です。明日も勤務があります、、なんかハードすぎて。 効率良く動けてない自分にムカつきますが、どうしたらいいのかもわからず。ただただ呟きたく、、
受け持ちやりがい総合病院
いちごみるく
内科, 外科, 新人ナース
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 8件、即入2件、なかなかハードですね。。 でも、まだ2年目でそこまで考えられるのはすごいとおもいますよ、2年目は自分の仕事で精一杯なはずなのにちゃんと周りを見れて素晴らしい!! 大変かと思いますが、ご自愛しながら頑張ってください!
回答をもっと見る
今の職場で2年半働いてきた。 やばい人認定されて(濡れ衣)新人指導はするけど役職にはつけない。(つくつもりもないけど、上からの承認が必要だからやばい人は推薦されても承認されない(笑) 頑張って働いてきたけど、能力を認めて貰えないどころかやばい人扱いされて きっと、次に何をやらかすのか。という部分だけ注目されてる。 後から入ってきた人が、役職業務を教わっているのを目の当たりにした。 患者さんに寄り添ったり、色んな業務をこなしても、めんどくさいことを率先して解決しても、なんにも評価されない。 こんな所よりも、もっと頑張りを評価して貰える所があるんじゃないか。と最近思う。 結婚式、新婚旅行を控えているから転職するにも正直気が重い。 今のところを辞めるならできるだけ金もらってとか思ったけど、子供も欲しいかどうかも分からない。 でもこの職場で定年まで働ける自信はない。 でも転職するにも年齢が35歳とかの時に転職となると 働けるところは限られるんじゃないか。とも思う。 色んな不安があってつらい。
やりがいモチベーション子ども
ましろ
産科・婦人科, 外来
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
お疲れ様です。色々結婚や新婚旅行、その準備、仕事での色々な想い…頑張ってきて今一気に押し寄せてきているのかもしれませんね。 本来なら結婚や新婚旅行等、楽しいことが待っているはずなのに、色々と不安要素に…軽々しくは言えませんが、おつらいですよね。 本当に軽々しくは言えませんが、転職もありだと思います。又少々休んでご家庭に入り、生活が落ち着けば再就職とか…道はいくらでもありますよ。とりあえず今は、一生に一回であろう結婚や新婚旅行を楽しみましょうよ😄
回答をもっと見る
自分に何が向いているのかわかりません。私はADHD、双極性障害Ⅱ型、特発性過眠症があります。 臨床経験は4ヶ月目でルートは取れなくて、採血はある程度できるようになってきましたが、緊張や体調などで手の振戦やなんとなくの感覚鈍麻を感じるときがあります。皮下注射、筋肉注射はできます。 臨床ではなくて全科の入院前面談(休薬、飲食制限、食事箋確認含む)と検査説明、一部医材料管理、問診対応を2年半やってきました。 PCとか音楽とかある程度できますが、医療のことしか自身が持てないし仕事にしたいほどの興味が持てません。強いて言うなら男性アイドルのことならっていうぐらいです。 看護師としての転職では臨床経験が少ないせいで病院以外の施設形態では採用が出ませんでした。 最近転職してはじめた外来看護師ですが、師長には面接時に伝えてはいますが覚えていなさそうですし、覚えてたとしたら配慮してもらえていないです。 他のスタッフには一部の方に精神疾患持ちであることだけしか伝えるタイミングがありませんでしたし、伝えるタイミングが掴めていません。 看護師から身を引くしかないでしょうか。
やりがいコミュニケーションモチベーション
むりすぎる
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診
なーさん
採用してもらえているのですから今の場所で頑張るのがいいのではないかと思います。 病気を持っていても 障害者雇用や病気雇用などの枠でないのであれば、配慮が得られないとおもいます。 上記の枠は配慮をする代わりに給料が安いとか国から補助があるとか、そういう決め事があります。 普通に採用してもらえたのならば、配慮してもらえるのは善意とかお互い様とかそういう範疇なんだとおもいます。 辞めるように言われたわけではないのでしたら、今の採用してもらえた場所が今働く場所だとおもいますよ。
回答をもっと見る
今までの看護経験で一番しんどかった思い出はありますか?先輩や患者さんから言われたことや、自分の失敗など、共有していただけると助かります。どのような内容でも大丈夫です!
やりがいモチベーションメンタル
セルラ伊藤
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 大学病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
PNSでしたがペアのお局が怖すぎて相談できず、、ほぼ初めての入院受けを一人で頑張ろうとしたらブチ切れられ朝からずーっと泣かされました😂あなたがやってることは看護じゃないとみんなの前で怒鳴られて何年経っても忘れられません笑
回答をもっと見る
最近ここの質問でもよく挙げられていますが、 もし自分の自業を拡大するとしたら ほとんど在宅ワーク(出社不要、顧客に面会はあり)になります。打ち合わせもzoomで済みます。 出社しない分コストかかりませんので、他に充てられます。 ・タブレット等周辺機器の貸与 ・カフェ作業代( 1日500円?) ・顧客に会うための交通費 ・顧客との会食費 とかは可能。 仲の良いメンバーでやっていくので激甘なんですが、 一応事務所はいつでも使えて、お菓子やお茶とかも補充してくれれば自由にしたい。宿泊も可能。 自分の金融と掛け合わせて、給与の一部預かって資産運用も可能。 ゆくゆく大きくするなら、顧客にも従業員にも会社にもwin-winがいいです。 他にこんなのがあれば嬉しいとかはありますか? 参考までに教えてください。
免許手当やりがい
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まる丸
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, オペ室, 透析
在宅ワーク中心でコストを抑えつつ、その分を働きやすさや成果につながるところに使えるのは、すごく理にかなっていて素敵な考え方だなと思いました! 私だったら、以下のようなサポートもあると嬉しいです。 • 顧客対応用の服装支援 顧客に会うときはスーツやきちんとした服装が必要になると思うので、年に1回でも洋服代の補助があると助かります。実はけっこう見えないコストなので、そこをサポートしてもらえるとすごくありがたいです。 • 学びの補助(業務に関連する本や講座の費用) 資産運用の仕組みも、信頼ベースだからこそできるアイディアで面白いですね。 顧客にもメンバーにも会社にも、それぞれにメリットのある環境、ぜひ実現してほしいです。
回答をもっと見る
私は地域包括ケア病棟で働いています。看護師3年目です。みなさん最近どんなことで看護師としてやりがいを感じましたか?
やりがい病棟
か
内科, 病棟, 回復期
りさ
外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
私も六年間地域包括ケア病棟で働いていました。地ケアで働いていた時にやりがいを感じたのは、退院調整を行う時ですね。他職種連携でその人が家に帰るのか、施設なのか転院なのか様々ですがサマリーは大変ですが、割と今後の生活についてより希望に少しでも添えるような丁寧な関わりと連携をとっていくことが好きでした。 今は急性期の血内ですがガラリと変わる患者さん層にびっくりしつつ退院調整ほぼないので驚いています。
回答をもっと見る
老健に転職します。 デイサービスでの経験が長く、 久しぶりの医療行為 不安が大きいです。 老健経験者の方、 重要ポイントや必須の持ち物 気をつけることやアドバイスなど なんでもいいのでコメントいただけるとありがたいです!!
介護施設やりがい転職
coco
その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんにちは!転職お疲れ様でした! 老健は患者数が多いと思うので、患者間違えがないのが1番いいと思います! 一人で何人もこなさないといけないので、無理なものは無理と断ることも大切かと思います!
回答をもっと見る
看護師を辞めたいです。 なら辞めればという話なのかもしれませんが、生活のため仕方なく出勤している状況です。 同じ境遇の方はいらっしゃいませんか? どのように気持ちを切り替えて毎日頑張っていらっしゃいますか?
やりがいモチベーション辞めたい
mn
泌尿器科, ママナース, 病棟, 小規模多機能
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私も看護師をやめたいです。ちょっとのミスが患者さんの命に関わると思うと時々胃が痛くなります…。 でも看護師やめて、別の仕事につけるとも思えません。平日五日勤とか私には無理。そして五日勤してもお給料はきっと今より低い…別の仕事だってそれぞれに重たい責任はあるだろうし…となると今のままがマシなのかなと思って働いています。
回答をもっと見る
私は看護師になってまだ3年目と大変短いです。しかし最近になって結婚して病院が変わってから「この仕事いつまで続けるんだろう?」と思うことが増えました。県立病院なので福利厚生はばっちりだし特に文句もないです。前の病院と比べると仕事のやりがいや楽しさが無いなと感じるくらいです。皆さんは定年まで看護師をする予定ですか?
整形外科3年目やりがい
あい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
こんにちは。 私は定年まで続けるつもりはなく、生活が安定して送れるのなら働く必要はないと思っています。 今は、将来ゆっくり過ごすための資金づくりだと思って働いています。 ストレス抱えてまで仕事をしたくないタイプで、自分の心の安定が最重要なので、今の仕事もストレスのないところで働いてますが、本当に毎日楽だし楽しいです。
回答をもっと見る
看護師7年目です。最近今後のキャリアについて悩んでいます。このまま普通の看護師として仕事をしていこうかなぁとも思うし、認定看護師などキャリアアップしたいと思う気持ちもあります。基本的には急性期が好きでJNTEC受講して、呼吸器にも興味があるので呼吸療法認定士取りました。災害看護にも興味がありDMAT隊員です。まぁ、結局は自分がどうしたいかなのですが、みなさんは自分のキャリアビジョンで悩んだ事などは有りますか⁇ 体験談や自分のやりたい看護が見つかったきっかけなどありましたら教えて頂きたいです。
7年目HCU認定看護師
ポカポカ
急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー
パワフルナースマン
救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院
日々お仕事お疲れさまです。 私も医療系の研修をたくさん受けて資格もそれなりに持っていますが、ひとつクリアできるとまだ足りないまだ足りないという思いが出てきます。 最近は医療系ではない自分を探求する研修に参加して、今まで知らなかった自分を発見することができました。自分が今どの位置に立っているのかを知って自分自身を承認できると、新たな可能性が生まれてそこから自分が成したい成果や生きたい人生を手に入れられるようになりますよ!
回答をもっと見る
現在、脳神経外科のクリニックで外来パートをしています。 他の診療科にも興味があって求人情報を見てみると、眼科が突出して時給が高く、不思議に思いました。 色々な検査をすることが多いので、特別な研修や資格が必要だったりするのでしょうか? 業務内容ややりがいなど、教えて下さい。
やりがいクリニック転職
ねこさち
外科, クリニック, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
長年眼科クリニックに勤めているので他科との比較をしたことがなく、 眼科が突出して時給が高いと思ったことがなかったのですが、 OPEもあるからではないでしょうかね。 あとは 美容もやっていたりするところもあるので、 それで高いのかもしれないです🤔 クリニックによっては検査も看護師がするところもありますけど、 基本的には視能訓練士が居るので その方たちがやってくれます。 検査をするのに特化した資格を持っている人たちが視能訓練士です。 看護師が検査をするとしたら 簡単なものが多いと思いますし、 研修は視能訓練士から受けることが多いと思います(クリニックによって異なると思います)。 手術は外回りと直介(器械出し)の両方とも看護師がやることが多いと思います。 一口に眼科と言っても、 クリニックの規模や事業内容は様々なので、 それによって看護師の業務内容も異なってきます。 大まかには 診察の介助、 検査補助、 OPEに関すること(術前の採血/物品の請求・管理/外回り&器械出し/器具の洗浄・パッキング・滅菌) が主な仕事だと思いますが、 これもクリニックによって違ったりします。 私はいくつかの眼科クリニックを経験しましたが、 検査は全て視能訓練士の担当で、 診察介助とOPEに関する業務が看護師の仕事ってところばかりでした。 しかし今の勤務先は、 スタッフの人数がめちゃくちゃ少ないこともあって、 視能訓練士がいるのにも関わらず検査も色々とやらされますし、 受付の手伝いもしています(人生で初めてのレジ打ちも経験しております😂)。 私はただ眼科の仕事が自分に合っていて 好んで選択して長年やってきただけなので、 やりがいについてはわかりません😅
回答をもっと見る
実は最近、上司から「主任などの役職に興味はないか」と声をかけていただきました。 ただ正直なところ、今の自分にはあまり前向きな気持ちになれずにいます。 役職手当はそれほど多くない一方で、責任や仕事量、教育的な役割が増えることを考えると、どうしてもメリットを感じにくく…。 私に務まるのかという不安もありますし、「やりたい!」という気持ちにもなかなかなれません。 そこで、実際に役職についている方にお聞きしたいのですが、 「やってみようと思ったきっかけ」や「やって良かったと思うこと」があれば、ぜひ教えていただけませんか? 悩んでいる気持ちに、少しでもヒントをいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
やりがい急性期正看護師
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
デメリットは沢山思いつくとおもうので、メリットをお話しますね。 ひとつはあなたのキャリアが確立することが出来ますね。 看護業界において、キャリアって重要ポジションです。あなたの経歴も厚くなります。 また、 現場を回す仕事、もっと言えば現場の声を外に出せるチャンスではあります。 管理職をするということは、全体を見渡せる仕事なのです。 もちろん、教育や、それ以上の仕事が舞い込んできますが、それを効率よく片付ける、割り振ることをしていく必要があります。 上から人々の仕事を見ていく。どこに穴があり、どこで渋滞してるか、またどこで素晴らしい看護ができているのか、把握出来ることでしょう。 そして現場の問題点をあなたが外に出して改善して行けるのです。あなた次第で、現場の悪い雰囲気を一掃できてしまうかもしれません。 メリットというにはスケールが大きかったかもしれません。ちょっと無理と思われたかもしれません。 でもそれが管理職第1歩ではあります。
回答をもっと見る
私の勤め先のスタッフの中に、その日の勤務のスタッフが多いからと言って喉痛と微熱など体調不良を理由に休まれる方がいて、大変困っています。それをたびたび繰り返し 管理の長からも言われても、全く聞かないですし 病院行き報告をしてほしいと言っても全く返事もよこさない、病院の明細をみせてほしいと言っても 捨てました、忘れましたの返事。 私も子供の用事で休まないと行けなくて、希望だしても 他の先輩達が希望だしてるから結局は希望をなしにして 出勤することがしばしばあり、家族からお前の所は休みも融通きかせてもらえんのかとご立腹になります。 なんか一生懸命やっててもアホらしくなってしまい 自分って何だろうと 思っています。
やりがい人間関係ストレス
たぬきうどん
その他の科, 介護施設
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
どこにでもそういううまく生きておられる方がいるんですよね。本当に正直者は馬鹿を見るですよ💢😠💢でもそんな人は多分すべての人から相手にされないだろうし、可愛そうな人格だなーと哀れんで見ます。たぬきのうどんさんの頑張りは ちゃんと見てる人には届きます。でも子どものことなど休み希望は先輩後輩関係なく聞いて欲しいですよね。
回答をもっと見る
看護師で交代勤務をしていると、3日以上の連休は、そうないですよね? 看護師になってから、ずっと交代勤務をやっています。割り切っているつもりですが、家族や周りの人達が年末年始やお盆休みなど、連休があると、やっぱりいいなぁと思ってしまいます(^^;)
家族やりがいモチベーション
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
結婚してからより思いますね。お互い看護師ですが、妻の実家のほうでは毎年親戚で集まったりしてますがうちら夫婦は仕事なので参加できず、休みもっと取れたらなって思います。
回答をもっと見る
ADHD.双極性障害II型で臨床経験4ヶ月、全診療科の検査説明と入院前面談と問診対応を3年してきたのですが 臨床ではなく面談や相談業務などコミュニケーションをメイン、または知識を活かしてデスクワークの職業や求人情報検索方法など教えてほしいです🥺ほぼ全診療科のある程度の知識はあります。内服薬や画像・内視鏡検査説明についても知っている方だと思います。 先月から渋々小さい規模の病院で外来として働いているのですが、やはり自分には合わなくて(不機嫌ハラスメントはじめとする全てが腐りきっているところでした)やはり知識をもとに話すことをメインとして働きたいと思いました。でも企業は持病持ちの時点で落とされるし、臨床経験という名ばかりの年数でしか考えてもらえなくて、やりたい看護が実現できるところに出会えないのでアドバイスがほしいです。
求人やりがいモチベーション
むりすぎる
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
地域包括支援センターとかはどうですか? 介護保険やその認定などがメインになります。 相談業務ご希望とのことですので、色々な働き方があると思います。 障害福祉サービス(障害者支援法による)の相談員などもありますよ。
回答をもっと見る
看護師の皆様、日々お疲れ様です☆ 私は、看護師経験15年、まだまだ未熟な所も沢山あり、日々勉強中です。 さて、看護師経験10年以上の方にお尋ねします。 今、看護師として生き生き働いていますか? プライベートは充実していますか? あなたの働き方は、他の人におすすめ出来ますか? 今までの看護人生は自己犠牲になっていませんか? 是非、皆様の本音を教えて下さい!
やりがいモチベーションメンタル
たおたん
その他の科, 病棟, 訪問看護
fermer
外科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です 本音でいきますね。 生き生きとは言い難いけど若い頃より目標がはっきりと見えてきた気がします。それによって看護とは仕事とはが明確になり、やり甲斐はあります。 ですが、キャリアを重ねれば悪く思う人もいますし、上から下からの意見に翻弄されることも多いです。 プライベートはその時の仕事量で休みの日も資料作成などがあり仕事から抜け出せない時もありますが、そこは金にものを言わせてご機嫌取りします。ぎゅうぎゅうになったとしても無理して心休まる別空間に心休まる人達とだけいる時間を作っています。ストレス対処は年の功だと思っています。 看護って少なからず自己犠牲の上に成り立っていて、それを看護という形に昇華させて自己肯定感と承認欲求が満たされることじゃないのかなと思っています。自己犠牲なしには看護はできないのかな…と。暴力的な言い方にはなりますが、看護師さんは承認欲求が強い人の方がいい看護が出来るかもしれません。 長くなりました。すみません。
回答をもっと見る
看護師の仕事を休んで、違う仕事をしたことがある方はいらっしゃいますか? 看護師一筋で約20年経ちますが、体調面を考えて看護師をつづけるか、全く違う仕事に転職するか考えています。 異なる職種を経験されている方、どう感じたかなど教えていただければ助かります。
やりがい転職正看護師
はる
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 離職中, 外来, 慢性期, 終末期
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
全く違うかというと微妙かもしれませんが、病棟勤務から美容皮膚科へ転職し、今はさらに転職して治験関連の仕事をしています! 一応医療関係ではありますが、会社勤めで看護師という仕事とは全く違う業務内容です。 個人的には、看護師特有の人間関係や不規則な勤務スケジュールから解放されて最高です!笑 何を重視して働くかは人それぞれだと思いますが、、
回答をもっと見る
皆さんのやりがいはなんですか? 定時で帰れたり、休みは少ないけどその分給料が良かったことが、せめてものやりがいでしたが、最近は人手不足もあり残業続きで、ボーナスも減るため、なんのやりがいもないです。看護師になんてならなきゃ良かったと思いました。
やりがいモチベーション
てん
内科, 病棟, 一般病院
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
昔からやりがいとかはないです!昔はショッピングしたいがために働いてました。今は推し活と子どもの教育費のために必死です。
回答をもっと見る
初めまして。私の将来について質問です。 看護師としてのキャリアは4年目。 1年目は大学病院のICU、2年目は美容クリニック。 3年目〜現在は、400床程度の3次救急病院にて呼吸器科、総合診療科病棟で勤務して2年目になります。 今年はプリセプターをやりながらリーダー業務をやる予定です。 ただ、病棟全体的に年齢が若く平均27〜28歳くらいです。そのためなのか関係ないのか分かりませんが患者がたくさん亡くなっていき、それについて何も思わなかったり。アラームが鳴っても観に行かなかったり。心電図が読めなかったり。と全体的にレベルが低いなと感じることが多々あります。 私としては1年目にはICUに居ましたが体調を崩してしまい辞めた経緯があるものの最近になってもっと向上心をもって高いレベルでやりたいと思うようになりました。 このような場合、転職先にはどこが向いていますでしょうか。 ただ、自分のやりたいことがなにかがいまいちわかっていません。急性期で学びたい気持ちはありますが…。 客観的に教えてください。よろしくお願いします。
やりがいモチベーション転職
ふぐ
呼吸器科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
3次救急なら、いずれ来年なりそこのなかで異動してもいい気もします。たまたまその病棟の士気が低いだけかもしれません. 病棟でだいぶ雰囲気が変わるのと、学年的にリーダーを経験するとまたさまざまな視野が広がるので(ご自分の)、それがふぐさんの成長にも関わる気がこちらからはしました。 学びに関してはそこでそのままとしてしまうのか改めて自分がそこで学びを深めることで周りを巻き込むことだって出来ます。そこの環境が2次とか、そもそもの配置として学びの機会がないのとは違うので、いまの場で少し粘るのもありかな、と
回答をもっと見る
精神科の病棟で勤務されている方に質問です。 残業時間は多いですか?子供がいて働きやすい環境でしょうか? ぜひ教えていただきたいです。お願いします。
やりがい残業精神科
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
みゃした
精神科, 病棟
こんばんは 精神科6年勤務してます。 私のとこはママさんナースは基本日勤のみが多くて、ほぼ定時退勤できてます 夜勤やってても、なにかトラブルがなければ基本定時です☺️
回答をもっと見る
みなさん、忘れられない患者さんのエピソードはありますか? 私はターミナルの方で、家族と疎遠でしたが、医師や看護師の関わりで、ご家族と関係修復ができた方です。
家族やりがい正看護師
ミルキー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
毎日お疲れさまです。 私は、終末期の患者さんが家に帰りたいと言われたので、スタッフみんなで急遽準備をして、数時間だけでしたが、自宅に外出することができたことが記憶に残っています。 自宅で呼吸苦が出てしまい病院に戻られ、そのまま亡くなりましたが、最期にご本人の望みを実現できて、本当によかったなと思います。
回答をもっと見る
新人教育に興味があります。院内の教育部門などで働かれている方いますか? やりがいやマイナス面など、経験談を教えていただきたいです。
やりがい総合病院指導
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
まーる
救急科, 外来
私は今救急外来の新人教育担当です。 ちょっと愚痴っぽくなってしまって申し訳ないのですが、しんどいです。 教えても教えてもキリがないというか、打って響く子なら教え甲斐もありますが、教えててもメモを取らないなんてザラですし、そういうのはしんどいです。 逆に教えててすごく反応が良い子や、自己学習もしっかりしてくれる子が相手だとめちゃくちゃやりがいがあります。
回答をもっと見る
サーフローでルート確保する時の駆血帯の外すタイミングは外筒を進めた後ですか? 駆血帯巻く→穿刺する→逆血したら寝かす→数ミリ進める→外筒進める→駆血帯外す→ルート接続→テープ固定で合ってますか?
サーフロルートモチベーション
まめ
新人ナース, 神経内科
ねこさち
外科, クリニック, 外来
まめさん、お疲れ様です。 一つ一つの手技に真剣に丁寧に取り組まれているからこその質問ですね。 駆血帯をしている方が、血管が締まって確保しやすくなりますよね。その状態で外筒を進めた方が、血管を傷つけません。 そのため、外筒進める→駆血帯外す→ルート接続で正解です。 これからも頑張られて下さい。
回答をもっと見る
老健に転職して1ヶ月のものです。 気切ではなく、口腔・鼻腔から吸引する時の吸引チューブは使い回してますか? 2人ぐらい使い回していて、消毒しているのか不明ですが、紙コップに水を入れてその中にチューブをまとめて入れている人がいます。
吸引正看護師
な
病棟, 慢性期
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
病棟勤務をしています。 吸引チューブは1人一つずつで、違う患者さん同士で使い回すことは絶対にしません。同じ患者さんの物であれば、チューブを消毒、洗浄して半日〜1日使うことはあります。 感染管理の観点から言語道断な気がします…
回答をもっと見る
同じ職場で16年勤務しています。 スタッフとの関係はいいのですが、ずっと同じ場所で仕事を続けていいのか、人生1度きりだから、ほかも見てみた方がいいのか。など最近考えるようになりました。 今年40歳で、ずっと消化器外科病棟の経験しかなく、不安はあります。 美容皮膚科に興味があり、全くわからないけれど行ってみたい気持ちもあります。 今は病床数が400くらいなんですが、次は少なめがいいなと考えていたり。 自分にやれるか自信がなくて。 同じようなかた、実際の経験など教えてください。
外科転職正看護師
ゆう
プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
くろ
ママナース, クリニック, 外来
私は3年前に10年同じ職場で勤務し続け、他を見てみたい…と思い、それに重なり上司が変わったこともありやり方が全て変わり、パワハラ的な追い込みもあり転職を決意しました。 最初は今の生活が変わる怖さを感じていた部分と、これだけ経験があるんだ、という自信も持っていた勢いもありましたが転職には非常に苦労しました…。 他のところのやり方になれることと、人間関係のイチからの構築、私の仕事のやり方を周りは知らないので、信用を得るまでにかなりかかりました…。なんで、こんな言われ方をされないといけない?!と思ったり、モヤモヤしたこともありましたが、3年たちやっと、私という人間をわかってくれたようで、今では箱の中に閉じこもらず飛び出して良かったな、とやっと思えるようになりました。色々な症例に会いながら、勉強を重ね、人間関係も良くなったり悪くなったりを繰り返しながら今があります。給料が上がりませんが、今の職場でもう少しやっておこうか…という気持ちは、持てますが、常々、求人サイトはチェックしながら過ごしている毎日です。
回答をもっと見る
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)