来年国試受験予定です 保健師の勉強、みなさんどうされてました? 制度の話を理解して覚えるの苦手で、レビューブック、QBを解いていても身になってない感じがします 楽しく勉強できる方法あったら教えてください
レビューブック保健師国家試験
みかん
リハビリ科, 新人ナース, 学生, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
私も保健師受けました。そして制度が苦手なのも同じです…本当覚えられないですよね。 レビューブックとQBで勉強していましたが、途中からはひたすら模試直しと過去問問いて傾向を掴みました。 今はアプリでも勉強できるものがありそうなので隙間時間とかにアプリでの勉強も良さそうですよ!
回答をもっと見る
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 第一志望の病院落ちてしまったのは辛いですね… 看護師以外にも道はありますが、せっかく実習なども頑張ったと思うので、国試も頑張って欲しいです…! 応援しています。
回答をもっと見る
試験の日は 前日から近くのビジネスホテルに 泊まりましたか? それとも直接当日早朝から 試験会場にむかいましたか? 迷ってます。 教えてください
国家試験
くろみ
その他の科, 学生
あおい
内科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
こんにちは、試験会場がどれくらいの距離にあるかにもよるかもしれないですね。 私はそこまで遠くなかったので当日に行きました。 本番はやはり緊張するので、なるべく前日もいつもと同じ環境でいたかったですしね。 でも交通の便によって遅刻するかもとか、寝坊するかもとかが気になって、寝られないようなら、思い切って近くに泊まるのもありかもしれません。 どっちつかずてすみません💦
回答をもっと見る
国試が終わり、慌ただしい1年を乗り切り、看護学生はようやく一息つけるこの時期。 合格発表が終わるまでなかなか落ち着かないかもしれませんが、学生としての最後の春休み、「こう過ごす」といった予定はありますか? または先輩として「絶対にこれはすべき!」というアドバイスがあればぜひ教えてください❗
カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生
カンゴトーク公式
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
国試お疲れ様でした。 私は就職までの期間あそびまわっていましたよ。多分毎日あそんだいたかもしれません笑 みんなそんなもんだと思います!笑
回答をもっと見る
先週末に行われた、看護師国家試験✨受験された皆さま本当にお疲れ様でした😊 今回の試験はどうでしたか? 受験の感想や印象に残った問題など、ぜひ教えてください🙋
カンゴトーク国試相談室国家試験
カンゴトーク公式
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
3年間、卒業できないかも無理かもとか、辛いし寝られないしと諦めがあったけど何とか国試も自己採点で余裕でボーダーライン超えてて学校を卒業できそう! これから働き始めたらまたちがう辛さもあると思うけど頑張りたい!! ただの呟きです笑
専門学校国家試験実習
レイレイ
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, オペ室
さんちゃん
HCU, 離職中, 一般病院
国試お疲れ様でした。 学校生活も、実習も、就活もお疲れ様でした。 私が就職して感じたのは、実習の時と比べて病棟スタッフや看護師の態度が全く違う!ということでした。実習は疎外感や邪魔者扱いされているとひしひし感じていましたが、入職すればチームの一員になるので、受け入れられている!という実感があり、そのギャップに驚いた覚えがあります。 もちろん1年目は大変なことが多いですが、ここまで頑張ってこれたプリセツカヤさんなら大丈夫です。 今は目一杯遊んでリフレッシュして、次のステップに意気揚々と踏み出してみてください。応援しています!
回答をもっと見る
今大学3年生でこれから就活のことや国家試験のこととかを考えると不安すぎて涙が止まらなくなります。また、養護教諭の勉強もしており他の子と比べて毎日のようにフルコマ講義、他の子は早く帰れて自分は帰ってもレポートレポートって色々考えてしまって辛いです。 考えすぎない方がいいとわかっていても考えてしまって…。 ストレス溜まった時やこういう時の不安軽減方法などあれば教えてくれるとありがたいです🙇♀️
就活国家試験ストレス
ほし
学生
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです 周りと比べると自分ばかりレポートが多いのは辛く感じてしまうかもしれませんね。 今は辛いかもしれませんが、「頑張って良かったな」と思う時が必ずくると思います。 自分の将来に投資すると考えたら、不安も少し軽減するのではないでしょうか?😊 私が学生時代、ストレスが溜まった時はカラオケに行ったりお風呂にゆっくり入ったりして発散していました😊 思い詰めすぎず、過ごしてくださいね。
回答をもっと見る
病院の就活で小論文があります。まだ試験は先なのですが臨床で働いている方の意見も頂きたくて質問しました。 「看護師と看護学生の違い」とはなんだと思いますか?看護師になることで何が求められるか?が視点だそうです。 私は行える看護の幅や任される仕事が増えるとともに重い責任を、学生として守ってもらうのではなく自身で負うことが違いだと思います。 よろしくお願いします。
就活国家試験看護学生
あれん
保健師
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
素晴らしいお考えですね。 責任、それもひとつあると思います。 患者さん側から見ても、看護学生の失敗は暖かく見てもらえることが多いですが 看護師のミスとなると違いますからね…。 小論文は素晴らしい内容を書ければそれは良いとは思いますが 文章の構成や表現力も見られますので 理論立った文章が作れればひとつの目標は達成できていると思います。 頑張られて下さいね。
回答をもっと見る
今年から看護学生で課題やテストに追われていて正直「自分には向いてなかったのかな」って思い始めています...。(高校との両立で5教科もプラスされています)先輩方に聞きたいのですが、どのように勉強していたのかとかこのワークがおすすめなどおすすめの勉強法を教えて頂きたいです🙏今月から夏休みに入るのでここで周りに追いついたいと思うので参考にさせて頂きたいです🙏🙏🙏
看護学校国家試験看護学生
未明
学生
あーしーsan
その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 小規模多機能
未明さん、こんばんは。 お勉強お疲れ様です。 私はもうあの寝られない学生時代には戻りたくないと思っている看護師です。 私はブランクありだったので、友達に高校時代の参考書を借りたりしましたが てっとり早かったのがとにかくその科目の問題を解くことでした。 単純なドリルのようなものでも、最低覚えなければならない重要ポイントは押さえています。 自分がなんとか解けそうというかやる気のでそうな、色分けや図解のあるものを選びました。 幸運だったのはメディック◯ディア、、、◯ディカ出版だったかな? 看護雑誌のモニターに当選して、たくさんの本を買わずに送ってもらえたことです。もし機会があったら、応募すると良いかもしれません。 夏休みは図書館の学習室にこもっていましたが、 今はコロナで難しいですね。 短くても集中できる環境を作って、夏を制してくださいね☆
回答をもっと見る
キキ
内科, 病棟, 一般病院
国試お疲れ様でした!なかなか勉強はハードだったとは思いますが、、。合格してますように願ってます!!
回答をもっと見る
今回(112回)看護師国家試験で、 「血糖値900超えで緊急外来を受診する糖尿病患者」の問題が出ました。 血糖値900は、これまでの実習や国試の過去問、 模試でも遭遇したことがない高い数値で驚きました。 (ちなみに、見当識障害はあるものの、頭痛・嘔吐・めまいはなく、昏睡状態ではないらしく、救急車ではなく職場の同僚に付き添われて受診したという設定で、「この患者さんすごいな…」と思いました) 実際の臨床現場でも、ここまで血糖値が高くなってから受診する患者さんもいらっしゃるのでしょうか? みんな「血糖値900?!」と驚いていたので、実際の現場ではどうなんだろう…?と気になりました。
国家試験実習
黎明
その他の科, 保健師, 検診・健診
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様でした。 臨床現場では稀ですがあります。特に急変時に多く、高過ぎて測定できずエラー表示になりますね。
回答をもっと見る
あおりんご🍏
その他の科, 新人ナース
鉛筆削りも時計もあたしの時は置けなかったような気がします。
回答をもっと見る
試験の過去問がない場合どのように勉強していましたか? 教えて欲しいです!!
専門学校看護学校国家試験
ゆかり
小児科, 学生
今日は国試の日だったんですね😇 なんか私が受けた時代より随分早いような…? でも、学生の皆様緊張の中お疲れさまでした✨ これから合否発表までまたドキドキかと思いますがしばらく忘れて羽をのばしちゃってください! 懐かしいですねー、あの頃は人生の中で一番勉強したと言っても過言ではないくらい過去問解きまくりました(汗)いまはそうは行かないのかなんだかとても難しくなっていると思います。 しかし、社会人になってからも勉強が必要になりますが、何十年たってもわからないことだらけなので今年はすでにいろいろありましたが私も新しい気持ちで頑張ろうと思います。
やりがい国家試験メンタル
まあまあナース
ママナース, 介護施設
もうすぐ国家試験ですね。 みなさん頑張って👍下さい。 昼休みの過ごし方の注意はもう学校から言われたかもしれませんが 午前中の問題を見返したりしない 自信のない回答をした答えを探さない 携帯を見ない 昼からの問題を予想して確認作業をしましょう。 午前中に出た問題は昼からはでませんよ〜。一時間有効に使って午前中のカバーをしましょうねー。 国試が終わると、分厚い参考書見なくていいんですよ。 就職して使う人もいるけど。 最後まで突っ走って頑張ってね。
参考書国家試験看護学生
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
黎明
学生
112回受けるものです! ありがとうございます。 私は朝の試験前や昼休みにら答え合わせや知識確認をし合う周りの声を聞きたくないので、イヤホンで遮断するつもりです。 (人に流されやすいので…。)
回答をもっと見る
現在働いていて、今年の国試受ける予定でいます。 勤め先の部長に挨拶って必要ですか?? 個人的にはいらないと思うのですが、必要と言う人もいて、判断つかなくて質問させていただきました。回答いただけると嬉しいです
部長国家試験
k
精神科, 病棟
あむ
消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 大学病院
現在准看護師などしていて、今勤務している病院でそのまま働くという状況でしょうか?それでしたら挨拶しておく方が無難かと思われます。あとは今の職場の師長に相談してみるのが良いと思いますよ。
回答をもっと見る
国試の時にひざ掛けの使用は許可されましたか? 会場や試験官によって判断が異なることがあると聞いて…(統一してほしいですね) 持っていくか迷っています。 最終的には自分で判断しますが、 皆さんの時はどうだったか教えてください🙏
国家試験
黎明
学生
リーフレタス
内科, 病棟
マスクとか眼鏡とか、ハンカチ等、試験中に身に付けたいものは、試験官の方が見回ってくるので、そのときにマジシャンみたいに生地の裏表を見せたりとか、眼鏡も仕掛けがないかを確認してもらいましたよ。😊 頑張ってくださいね❗
回答をもっと見る
公務員試験対策におすすめの参考書を教えていただきたいです。 また、小論文対策はどのようにやりましたか? 保健師QBはあります!
参考書保健師国家試験
かえで
ママナース, 病棟, 保健師, 大学病院
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 私の場合は「地方上級公務員試験過去問500」のような本で勉強したと思います。 幅広くいろんな分野から出題されますし、いくつかの自治体を受験しましたので。 小論文対策は基本的な小論文の書き方をざっくり学んだ程度で臨みました。 大変ですが頑張られてくださいね!
回答をもっと見る
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
リラックスして頑張ってください! 必ず受かります。絶対受かります!!
回答をもっと見る
今年国試なのですが未だに全然勉強が捗らずできていません。もう手遅れでしょうか、、、、。 学校でQBが配られたのでQBだけやろうと思っているのですがそれでは受からないと去年の子に言われてしまいました。
看護学校国家試験看護学生
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
はる24
小児科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
勉強法って人それぞれなので、何とも言えませんが、私は何年か分の過去問をがっちり解いてました。問題を解くのではなく、わからなかったところはその一回で覚えるつもりで丁寧に振り返りしてました。友達とグループで勉強するのもいいかもしれません。教え合うこともできるし、友達はできるのに自分はできないと焦りにもつながって、私はいい刺激になりました。 あとは自分の気持ちに勝つしかないですね。諦めたら負けですよ。 国試がんばってください!
回答をもっと見る
国試ってどのくらい点数取ってたらいいですかね…? 今年国試なんですけど不安すぎて焦ってます…😭
国家試験看護学生勉強
💜
病棟, 慢性期, 終末期
さくら
整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
初めまして。 点数が高ければ高い程いいかもしれませんが、大体160点前後ですかね。 国試は本当に過去問何回も何回も繰り返す事が大事だと思います!あと体調を崩さないようしっかり睡眠と食事をとってくださいね。 国試まで後少しで特に不安が強いと思いますが頑張ってくださいね!応援しています!
回答をもっと見る
私は行きたい病院があって担任に話したことがあります。担任は学校のグループ系列病院に入るよう勝手に校長と話を進め「もう入れるようにしといたから」と言われてから担任への信用は無くなりました。これが去年の出来事です。(結局押し進めて就職先は行きたい病院に決まりました) 正直、声を聞くだけでも大きなストレスを感じます。なるべく視界に入れたくないし聞きたくもない。 なのに今日、よりによって狭い廊下で向かって歩いてきてて。早く勉強したいので「こんにちは」と会釈をして急いで隣を通ろうとしたら、仁王立ちして「あなたってホントに私の事苦手だよね。顔に出てるよ。そんなに嫌い?なんで?」となぜか責められました。 嫌わない要素がないんです。なんかもう呆れちゃって。来週国試なんです私。来週末本番控えてる学生にわざわざ文句言うの凄くないですか。多分自分を正当化したいんだろうけど無理だろって思ってます。やってることがパワハラすぎるので…… 気にすることじゃないのはわかってるんですけど、自分の性格が嫌な気持ちがずっと残りやすいので愚痴りましたすみません。
パワハラ国家試験看護学生
みぃ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
卒業してしまえば忘れます!なんなら卒業したら、学校の人事に手紙でも出して、クレームいれておけばよしです!
回答をもっと見る
国試まで後わずかだというのに、ここにきて必修が不安でたまりません。模試も何回も受けて常に必修8割は取ってますが、9割はほとんど取れずです。 一般状況は200点代だったりするのですが、一般状況がよくても必修がギリギリだと本当に怖いなと今焦ってます。。。 国試の必修問題は模試ほど難しくなく過去問のプール問題が多いとも聞きますが、今年から傾向も変わるしあけてみないとわからないので不安になり、過去問ばかりしてていいのかここにきて迷いが出てしまいました。 みなさんはどんな風に勉強されてますか❓ 国試を受けた方は模試と国試の必修は同じ感じでしたか❓
国家試験
くまみん
その他の科, 新人ナース
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
不安になりますよね。 私は過去問中心に勉強しました。 ただ、過去問を暗記しても同じ問題は出ないので、過去問で傾向を知るという感じでした。 私の年は模試と国試のレベルは同程度でした。
回答をもっと見る
職場で副業禁止でもされている方はいますか? いたら、どんなことをされていますか? また、お給料のもらい方など何か調整されていますか? 看護師と関係ない副業でもいいので、差し支えなければ教えてください。
給料国家試験ママナース
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
kta
皮膚科, クリニック
私の職場は副業禁止ですが、許可をもらってWEBライターや覆面調査、データ入力の副業をしてます。前勤めていた大学病院の職場は副業禁止でしたが、同期が介護施設で夜勤をしていました。 大学病院などで副業は難しいかもしれませんが、個人クリニックとかであれば院長に相談すれば意外と副業OKもらえるかもしれませんよ!堂々と副業した方が色々気にする必要がないので今後ストレスにもならないと思います。
回答をもっと見る
味覚と嗅覚についてです。 味覚野はどこか、味覚中枢はどこか、嗅覚野はどこか、嗅覚中枢はどこかを教えていただきたいです。 調べると、味覚野は頭頂葉にあること、味覚中枢は側頭葉にあることがでてきました。 また、嗅覚は唯一視床下部を介さず、大脳へ行くとでてきましたが、大脳のどこに伝達されるのかを教えていただきたいです。 ご回答よろしくお願い致します。
国家試験
😍😍😍
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
嗅覚は大脳の嗅神経から大脳辺縁系につたわわります。
回答をもっと見る
皆さんが知っている、直前に叩き込んでおくと便利な語呂合わせとか、〇〇が出てきた時の答えは大体コレ!的なチートっぽい知識があれば教えていただけると嬉しいです。 ちなみに私がこれまでの過去問解いてきた経験では、 ・看護師のその後の行動が問われる状況設定問題の選択肢に「〇〇かどうか確認する」があったら大体それが答え ・迷ったら一番ヤバそうなやつ(心停止の危険があるとか) などです。 もちろん一からきちんと知識を入れることが一番だと思いますが、案外出題の意図を読み取ったり、広く浅くフィーリングで選べるようにすることも大事だと感じる今日この頃ですので、力を貸してください!
カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生
みち
精神科, 心療内科, 新人ナース
sawa
産科・婦人科, ママナース, 一般病院
語呂であれば、かんごろという本が良かったです。 チート的な回答については、分かりませんが、しっかり確実に違うものを消去出来るようにした方が正解を覚えるより大事だと思います。 あまり答えになってなくて申し訳ございません。 国試頑張ってください。
回答をもっと見る
112回の国試を受ける者です。 今まで、あまり問題を解いてこず、国試まで後1ヶ月というのに、必修、一般状況の問題集どちらも、手をつけていない状況です。 あと残りの日数で何をするべきでしょうか?今更になり焦っています。
カンゴトーク国試相談室問題集専門学校
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
過去問は解いておいた方がいいかと思います!何か1冊問題集を、時間的に焦ってしまうと思うので薄いのでもいいかと思います◎ 1週解いて、2週目は間違った部分だけで解くといいかと思います!頑張ってください^^
回答をもっと見る
国試前の勉強場所✏️📖 図書館、放課後の教室、ファミレス、友達の家… 皆さんはどこで勉強してましたか?
カンゴトーク国試相談室国家試験勉強
学生さん
学生
鈴
救急科
私は教室。 19:45まで勉強して、当日19:45からNHK教育で放送していた「きょうの健康」を教室で見てから帰宅するのが毎日の流れでした。 仲間が数人いる日もあれば、私だけの日もありました。 そして、最後の1週間は焦りのようなプレッシャーもかかりだしてきたので、勉強はパラパラと本をめくる程度にして、体調を整えることに専念しました。 頑張ってください!
回答をもっと見る
112回生です 模試では必修45前後、一般状況170~190くらいです QBは買ってなくて東アカのでた問を解きました 毎日過去問しか解いてないです あと1ヶ月なにをすれば受かりますか? アドバイス貰いたいです あと、やはりQBやレビューブックは今からでも買うべきでしょうか??
カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生
koto
学生
鈴
救急科
あと1ヶ月、健康管理をすれば受かる。 買う物はない。 いま手元にある問題を、見ただけで分かるくらい解きまくれ。 もう一度言う。 健康管理をすれば、受かる!
回答をもっと見る
再就職して2ヶ月目で突発性難聴?になりました。 正式には聴力低下と医師には言われ、現在内服治療しています。 医師には一週間安静にと言われましたが、症状がなければ仕事はいいとも言われ、師長さんにも仕事に来て欲しいと言われて、仕事行ってます。 このまま聴力が戻らないと思うと少し怖い思いもあり、一時的に休職し改善したら復活しようかなという思いもあります。しかしいつ治るかわからないのが難点で、一度退職した方が良いのか…などいろいろな考えが頭をよぎります。みなさんでしたらどうしますか?参考にさせてください。
休職国家試験退職
こんさん
急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
大丈夫ですか? 突発性難聴の大きな特徴は原因がストレスの様です。 私の後輩の場合、すんごい、怖い先輩に怒鳴られる度に、耳が聴こえなくなりました、と、早退していきました。 側から見ても、明らかに、まず、怒鳴る事自体が今の時代では考えられないし、耳が聞こえないなら、早退した方が業務に支障を来たすので、患者さんの為です。 さらに、酷いのは、多くの看護師が怒鳴った看護師の味方で、早退した看護師に、また、あいつ、耳が聞こえなくなったとか言って帰ったよ!とか言っていました。 また、転職後、ある先輩の看護師ですが、結構大きなインシデントを起こしてしまい、それから、突発性難聴を発症したそうです。 周りはとにかく、優しくフォローしているのですが、本人の責任感の強さや自責の念が強く、今でも時々、あー、今日、来るな、なんて分かって、耳が聞こえなくなるそうです。 色々と、対応方法を探った結果、漢方が効くという事がわかったみたいで、今は漢方で対応しているとの事です。 詳細がわからず、すみません。 何が言いたいかと言うと、こんさんのストレスとは何かを分析することが大事だと思います。 看護師は、患者さんの分析はできるのに、自分自身の分析ってできないんですよね。 お大事に! ナイチンゲールはこんな事を言っています。 自分自身を愛しなさい。そして、人をもっともっと好きになるの。そうすれば、人に優しくできるから…と。
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
内視鏡業務に携わっています。 感染リスクが様々な部分であり、自分の行いが害を与えないか怖くなり、頭から離れません。 鉗子口から医師がシリンジでガスコン水を注入します。 使用済みのシリンジの中身は空でした。 しかし、シリンジに数滴水が残っていたとして それが清潔部(他の受診者さんに使用するガスコン水等)に飛んで入ったとしたら、感染リスクはありますか? 使用済みのシリンジの内筒は、動かしていないのですが 通常針と接続する部分に水滴がついていることもあるのかなと思い、そうなればシリンジの持ち方を気をつけた方が良かったと考えています。目視で垂れたのは確認できなかったのですが、自分の行いを後悔しています。
ひまわり
一般病院
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)