急に鬱病になり、正社員を退職しました。 療養し、今は鬱症状はほぼ回復したため、 社会復帰をしたいと思っています。 いきなりフルタイムで働くのは自信がないため とりあえず扶養内パートで働き、 色々と慣れてきたら正社員で…と考えています。 家の近くの精神科病棟が パートでも可と募集している為 そこに応募してみようと思っています (経験はありませんが、学生の頃から精神科に興味がありました) が、私は20代子なし夫婦の為、 なぜ扶養内なの?と聞かれたときに どう言い訳をすればいいか分かりません… 正直に「鬱の既往があり」と言えば印象下がるでしょうし、 鬱を隠すにしても、正社員じゃないなんて やる気がない奴って思われるんじゃないかと。。 「精神科看護が初めてのため、プライベートな時間も使ってしっかり勉強しながら勤務したい、 そのためにも、フルタイムより時間的に余裕のある扶養内のパートで働き、自分の健康や趣味の時間も守りながら働きたいと思っている」 と伝えようと思っていますが、問題ないでしょうか…? 他に良い伝え方があればぜひ教えてください😭
精神科パート退職
ぽんこ
クリニック, 検診・健診
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 家庭の事情(介護など)はいかがでしょうか? 良い伝え方が見つかりますように。
回答をもっと見る
看護師で時短勤務してますが 子育てには寛容だけど 最近職場での色々が目についたり 長くいる人と合いにくかったり 迷うことがあります。 看護師さんで時短勤務されてる方色々情報お聞きしたいです。
パートママナース子ども
lin
介護施設, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
時短勤務していましたが、結局常勤ナースと変わらないぐらいの仕事量で給料だけすごく低くてなんだかなぁーと思っていましたが、仕方ないよなーと思ったり、、、 結局通勤時間のかからない常勤に戻れる所に転職しました。
回答をもっと見る
保育園看護師や小児科で働いたことがある方いませんか? 現在、保育園で働いていますが小児科の経験はありません。なので、保育士さんにこれってこうですか? と聞かれても子育ての中での経験知識や独学の教科書知識しか答えれません😓 特に、発疹が出ていたらすぐ診てくださいと 言われるのですが、診たところでそれが何かは 医者じゃないので中々答えずらいです💦💦 緊急時の対応(心配蘇生など)は保育士さんより 役には立つと思うのですが、日々の知識が 浅すぎて、わからないときに気まずいです… みなさんどのように対応されていますか?
パートママナース勉強
ゆち
ママナース
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 こども園で勤務しています。私は小児科経験してから、こども園に来ましたが、小児のリハビリメインだったので、小児科のこと良く知っている訳ではありませんでした。 発疹とか本当分からないですよねー(>人<;)そんな時は何かなーー?で終わる時が多いですwwとりあえず感染性のものか病院受診してもらったりといった感じです。保育士さんの方が子どもの病気の事良く知っている場面も多いので教えてもらうこともあります。もーそこは諦めて、後は数を診て経験値を貯めていくことかな?と思っています。
回答をもっと見る
子育て中の方で子育てしながら、正直どのような働き方で月手取りいくらありますか?私はこども園パート勤務で土日祝休みのフルタイムで手取り19です。25近くはいきたいのですが、やっぱり夜勤しないといかないですか?
手取りパート正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 子育て中のためクリニックパート勤務(週3日)で手取り20万円です。 10年前に勤めていた前職が常勤で外来のみでしたが手取りで30万円でした。夜勤をしなくても基本時給や基本給が高いところなら手取り25万を超えるようです。
回答をもっと見る
子供がクラシックバレエを習っています 見学に行った時は特に親の負担はないと聞いていましたが実際に入ってみたら細かいルールがありました。 正直、パート勤務中ですし他の習い事との兼ね合いや子供の学校の係り等もあり毎日とても忙しいです。 私としては違うバレエスクールにかえたいと思っていますが子供は特に負担がないのでかえたくないといっています。。 こういったルールはバレエ界隈だと普通ですか? ・振替禁止のため体調不良や予定があれば休むしかない ・バレエの役員があり役員が月謝の集金(現金) を行う。 ・発表会の前は練習先のスタジオを役員が確保 ・スタジオレンタル代は月謝とは別に支払う ・発表会のホール代金、衣装代、電気代、設備費は全て保護者が人数で割り支払う(約10万円程) ・先生方の誕生日やお祝いのたびにプレゼントと色紙(約1000円ほど) ・バレエ欠席の際はスタジオではなく役員に連絡、役員が取りまとめて先生へ連絡する ・役員の仕事を必ず行う
プレゼントパート子ども
きょうか
産科・婦人科, クリニック
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
クリニックは夜遅くなるし、人数少ないので急な休みがとれないので、小さいうちはおすすめしないイメージです!
回答をもっと見る
パートで働きはじめ始めてのお給料がきました。明細みると、何か思ったより少なくないか?と思いました。働いた時間など記載なく、自分で時給、労働時間で計算すると、5万くらい違いました。そんな事ありますか?
パート正看護師
へむ
ママナース
いるか
介護施設, 慢性期, 終末期
コメント失礼します。 年金や保険料などが差し引かれているからですかね? それでも合わないようなら、来月のこのままになってしまうと思うので、経理担当の事務さんに確認した方がいいと思います!
回答をもっと見る
こんにちは。 大学病院で病棟勤務をしている3年目看護師です。 来年から、結婚のため今の職場を辞めて県外に出る予定で、職場もぼちぼち探す予定です。 来年から彼が、1年毎に転勤がありそれについていくため、私も1年毎に職場が変わると思います。 そのため、次の職場は常勤の病棟勤務ではなく1年で辞めても支障がないようなところで看護師をしたいと思っています。 そうなると、バイト感覚でできるような派遣看護師がいいのかなあと考えていますが、何か他に候補はありませんでしょうか? 調べると、献血センターや検診センターなども出てきました。 おすすめがあれば教えていただきたいです。
パート給料人間関係
みけ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 慢性期
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
転勤大変ですね😢派遣だと確かに支障はないかもしれないですね。 パート勤務だと特にどこでも支障はなさそうですけど悩みどころですね。 健診センターは病棟などと比べると覚えることは少ないような気はします◎
回答をもっと見る
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
自分は時短では無いですが参考までに 1箇所目の職場 急性期 内科 正社員は8時30分〜17時15分 時短は9時00分〜16時 軽めの部屋 入退院の対応もあるが比較的軽めの患者が振られてました 正社員だけでいけそうな日はフリーでケアメインでした 2箇所目 慢性期の病棟 正社員9時00分〜17時30分 時短9時00分〜16時または16時30分 全体的に落ち着いた患者ばかりで時短が多い病棟というのもあり、時短だろうが正社員だろうが受け持ちも処置も負担は平等な感じで振られている感じです。受け持ちも入退院の対応もあります。ただ定時上がり優先なので勤務の終わりがけの入院やイベントにはなるべく関わらないような配慮がなんとなくあります。
回答をもっと見る
現在9-16時までのパートタイムで働いています。 12月からリーダーをやらなくてはいけなくなりました。 師長は残っている仕事はもらうから帰って良いと言います。 でも定時で帰れる気がしません。 前のパートの人は業務別の仕事しかしてなかったのに、これで同じ時給は納得いきません。 辞めたくなる私は甘いでしょうか?
リーダーパートモチベーション
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
すぷらっしゅ
は? パートに責任はないですよね?それとも、パート看護師、アルバイト看護師のなかのリーダーなの? 時給の問題じゃなくて、組織として???としか思えません。 医師も看護師もパートで運営されている病院なんでしょうか?
回答をもっと見る
今パートとしてクリニックで働いてます。 私は正職員だと毎日働けてパートよりも給料はいいと思うので正職員になりたいと考えてます。でもパートでも今の職場は副業可能ってことなので、もしこのままパートなら副業しようと考えてます。 ただ、お母さんから正職員で働いとかな将来、よく分からないんですけどホショウ金?がもらえないと言われました。 ホショウ金が何かも分からないのですが、将来的に、金銭面的に正職の方がいいなら正職員として働きたいと思ってます。 そして私が聞きたいのは、正職員とパートの違い、正職員のメリット(金銭面や将来的にいいメリット)が知りたいです。
パートクリニック新人
^_^
新人ナース, クリニック
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
退職金が出ないことがほとんどですよ。 それ以外は⬆️の方が書いてる通りだと思います。 パートの方が正社員より楽だと思いますが、給料が低いです。 また、これも職場によると思いますが、有給もらえる数が違ったりもします。
回答をもっと見る
看護師歴6年(うち病棟4年、訪看2年)です。 今後妊娠・出産・子育てを考えているのですが、今のままの仕事を続けるか、正社員でもう少しゆったり働けるところに転職するか悩んでいます。 今の職場は 【利点】 ・時給2500円パート高時給 ・シフトの融通はかなり効く ・17時まで週5で年収420万 【欠点】 ・仕事内容はかなりハードで休憩も取れていない ・17時までの勤務で8〜9件の訪問 ・トップの院長は50代なのでどのくらい今後続くのかというのは未知… ・正社員ではない 今転職をしたら妊活の時期も遅くなってしまうし、かといって今のハードワークをあと5年10年続けられるかというと、気持ちがもつのかなという思いもあります。 妊娠・出産・子育て時期に仕事をされている皆様の経験談やアドバイスいただければと思います🙇🏻♀️
妊娠パートママナース
し
訪問看護, 終末期
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
お疲れさまです!私も妊活中です! なかなか悩ましいですよね‥。 ただ、妊娠した後のことを考えた時、妊婦の身体でハードな仕事がこなせるのか、出産後に復帰するときにもハードな仕事ができるのか。育児で疲れてると少し楽な仕事を求めるかもしれません。 あとそちらの職場では正社員じゃない場合、産休などの手当はどれくらいもらえるのかなど、気になりますね👀 人によっては、ハードな仕事をしながらでもすぐ妊娠するし、仕事忙しくても健康!へっちゃら!なタイプもいると思います。笑 逆に、ハードな仕事をしているとなかなか妊娠しない〜という人もいると思うので、人それぞれですかね‥。 私だったら、その土地に長く住むのであれば、将来を見越して正社員で手当のいいところを探すのもいいかな〜と思います。。 今の1人の身体で元気なうちに転職先を探してそこの仕事に慣れるのも良いかなと! あとは旦那さまとゆっくり相談するのもいいと思いますよ〜☺️頑張ってくださいねー!
回答をもっと見る
正社員だとお迎え間に合わず、パートだけだと少ししか働けず、ちょうどいい働き方がなくて困っています。
パートママナース正看護師
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
凄くよく分かります!! ちょうどいい働き方、融通がきくところってとても少ないですよね🥲 いいかなーって思うところは自宅から遠かったり… 募集してなかったり💦 子育て中ってうまくいかないですね😭
回答をもっと見る
訪問看護で勤務しています。スタッフ不足で、応援ナースを依頼しようかと方針としてなっているようです。訪問看護の応援ナース、なかなかイメージがつかないのですが、メリット、デメリットはどんなところでしょうか?経験としてでも、イメージとしてでも皆さまから意見を伺いたいです
応援ナースパート訪問看護
なかむぅ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おはようございます、 以前応援ナースをしていました。 メリット 看護師の不足が解消される。 知識がある人が行くことが多い デメリット 応援ナースにかかる金額がたかい 一から仕事の方法を教える 教えたところでずっとは働いてくれない だと思います!参考にしてみて下さい!
回答をもっと見る
度々人間関係の愚痴ですみません😅 仕事をする上で、この人の言うことは絶対!! っていうのは仕事をする上であんまりない方が良いんじゃないかなと思う時があります。 というのも、40代の先輩ナースがいるのですが その方は今の病院に20年程務められています。 かなり仕事もでき、とても頭が切れるので尊敬できる部分、学べることも沢山あります。 その人は効率命!!っていう感じなのですが その人自身の仕事は効率良くいっても その皺寄せが周りのスタッフに来ることが多々あります。 ですが、その方は気が強く言葉もキツくイントネーションもキツイ感じで周りのスタッフもその人がそう言うなら…という存在です。 その人と働くのが最近ストレスで仕方ありません😇 明日の仕事を考えて休日もゆっくりなりません😇
パートメンタル人間関係
みい
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
わかります! 良いところもいっぱいあるんだけどなんだかなぁ~って人! 以前勤めていた職場に、患者さん第1優先!そのためならサビ残して当たり前、皆そうあるべき!って先輩がいました。 色々なことに気が付いて、患者さんのそばにずっと居て思いをくみ取り、色んな改革案を出すし、勉強も沢山していていろんな事を学ばせていただきました。 しかし、言い方はきつい(しかも人を選び、上の人には猫撫で声)、患者さんとの会話や観察などが優先なので業務は押せ押せで周りがフォロー…、記録やリーダー業務のために電カルを開いていると患者さんのところに全然行かないと怒られてパソコン仕事をさせてもらえず結局残業させられる。などなど…。 結局体調崩したのでこっそりお願いして一緒の勤務にならないように調整していただきました。その先輩と同じ日に勤務しないスタッフは他に何人かいました…💦 本当にこういう人嫌ですよね!😠 みいさん!こんな人のこと考えてる時間が勿体ないので、休日は楽しいこといっぱいしましょう!
回答をもっと見る
認知症ケア専門士について、分かる方お答えお願いします🙇 現在精神科に入職していますが、今後のキャリアアップなども踏まえ、認知症病院へ転職し、ゆくゆくは認知症ケア専門士を取りたいなと考えています。 そこで質問なのですが、 ①ここ10年以内で認知症の患者のみが入所しているフロアのある老人ホームに2年勤めていたのですが、それは3年の実務経験に入るのでしょうか?(3フロアあるうちの1フロアだけでした。フロアの担当は毎日異なったので、そこに専属というわけではなかったです) ②パートで勤務するつもりなのですが、月の勤務時間や日数は関係ないですか? 無知ですみません🙇 もしよろしければ回答よろしくお願いします。
免許介護施設パート
さくりえ
精神科, 病棟
いるか
介護施設, 慢性期, 終末期
コメント失礼します。 私も、認知症ケア専門士取ろうと考えています! ①専属ではなくても大丈夫だと思うので実務経験に含まれると思います。あと1年、認知症ケアが必要な場所で働き、書類は2枚になってしまうかと思いますが、合算して3年以上になればいいかと思います。 ②特に勤務時間の制限はないかと思うので、パートでも大丈夫かと思います。 一緒に頑張りましょう✨
回答をもっと見る
現職がずっと紙カルテです。 他の職場は大体電子カルテだと聞いているので少し不安です。 バイトやパートで他も行くつもりなので、電子カルテが使えるか不安です💦 慣れたら使えるようになりますか?
カルテアルバイトパート
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
ダブルワークされている方いますか? 現職をパートにし、ダブルワークをしたいと思っているのですが、大変ですか? 色々教えて頂きたいです。
パート
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんにちは! 以前ダブルワークをしておりました。 常勤(夜勤あり)と夜勤バイトを掛け持ちしておりました。 常勤での夜勤の明けの日にまたバイトの入りがありました、 現在は30代ですが、20代なら体力的にいけたと思います。 しかし、なかなか大変で、ちゃんと寝ていないので判断力も危うくなってくると思います! 大変ですが、給料は稼げるので、体力があればおすすめします!
回答をもっと見る
m
内科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
こんにちは!毎日お疲れ様です。 私は総合病院でフルタイムで働いています。子供が産まれてから復職して、今まで働いてきた感覚と違い、早く子供のために仕事を終わらそう!いち早く帰ることしか考えずに仕事しています(笑)今までは、同僚と楽しく喋りながら記録したりしてましたが、人間関係も別に気にならなくなり、とりあえず終わらすことしか考えないモチベーションに変わりました。今から帰ってご飯して寝かすまでまだまだあるんで!って感じでサッと病棟を出るようになりましたね(笑)
回答をもっと見る
正看の通信制!今日願書出してきました! 今までは『子供が小さいしまだ無理』『お金がちゃんと貯まってから』などなど…色々な理由をつけては一歩踏み出せずにいました。でも結局、↑に書いたような事は解決されるわけもなく、時間だけが過ぎていきました。今回、『やるなら今だ!』と思い、お金もないし不安だけど一歩踏み出してみました。この先も仕事は辞められないだろうし、やっぱり正看の資格とりたい! 私と同じような方いますか?
通信パートママナース
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
頑張ってください☺️ 素敵です!
回答をもっと見る
試用期間が終わったら面談とか軽くお話しとかって必ずありますか? そのまま面談とかもなく、そのまま進んでいくってこともあるんですか? 私希望は正職員なんですが、今クリニックで様子見でパートとして入って約1ヶ月ほど経ちます。試用期間は2ヶ月です。 で、試用期間なので来月のシフトもパートなので週2〜3なんです。 お話はあるものなんですかね。それとも自分から言わないといけない感じですかね。 一応面接の時に正職員希望と伝え、入った後も正職員になれるのかを聞いたんですが。
パートクリニック正看護師
^_^
新人ナース, クリニック
カリイ
産科・婦人科, ママナース
お疲れ様です。 次の月のシフトを作る前に面談があると思いますよ。 院長か師長から声がかかると思います。
回答をもっと見る
看護師の単発バイトをしたいと思っています。 今パートを週4回してて、子どもが2人います。もう少し給料を増やしたいので、時給が高くて一回で稼げるような単発でバイトが出来ればと思っているのですが、オススメのサイトなどあれば教えていただきたいです。 単発バイトは訪問入浴の経験はありです。
単発アルバイトパート
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
まめママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期
お疲れ様です。 単発ではありませんが、訪問看護のバイトで週1日1時間ほど訪問看護に行っていたことがあります。短時間なので子どもがいても働きやすかったし、本業の負担にもならなかったです。1回3000円だったので何件か行けば、まとまった収入になると思います。
回答をもっと見る
パートから正職員になった方いますか? ご自分で希望されたのか、上司から打診されたのかも教えてほしいです。 正職員になるということは、いずれは管理の方も…という流れなのでしょうか?
パート正看護師
はな
内科, 訪問看護
きり
整形外科, クリニック, 外来
私は子育てがひと段落したためパートから正社員になりました。 正社員になったからと言って必ずしも管理職になるとは限らないと思います。 その職場の規模や仕組みもそれぞれ違うので何とも言えないんじゃないでしょうか?
回答をもっと見る
パート勤務しています。 みなさんの病院では、どのように休み希望出していますか? また、急な休み希望にも対応してくれますか? 今まで、学校行事などシフト締め切り後に詳細が出てくるため、その都度師長に状況を伝えて、半日もしくは1日休暇を取得していました。 この度師長が変わるため、今後こんなに休みをすぐ取れなくなるだろうと思っています…
パート子ども病棟
もみじ
産科・婦人科, 病棟
みかん
呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院
お疲れさまです。 病棟勤務4年目です。休み希望は月初めに全員が一つの用紙に一斉に書き、それを師長が確認するスタイルです。 休み希望の人が多い日は師長からその日人が少なくて勤務組めません、調整してくださいと通達がくることもあります💦 急な休み希望も人が多い日だと調整してもらえますが、もともと人の少ない日や土日、夜勤は病休や忌引などのやむを得ない理由じゃないとなかなか対応が難しい印象です。
回答をもっと見る
後輩の失敗をすぐ他の看護師に共有したがる 看護師ってなんなんですか?😀 暇なんですか?😀
パート人間関係ストレス
みい
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース
みかん
呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院
そういう人いますよね😂 本人に言えばいいのに、本人のいないところで他のスタッフに共有してほんと嫌な感じです!暇人のやばい人だと思ってます笑 もうそういうやばい人だと思って割り切ってます!
回答をもっと見る
看護師のパートで働いている方々、時給はどれくらいですか?そしてどのような仕事をされていますか? 看護師でも結構時給のばらつきあるんですかね…
パート転職正看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
城ヶ崎
訪問看護, 終末期
私は常勤ですがパートさんの時給は1700円です。土日祝は2200円です。 仕事内容は常勤と同じですがリーダーはやらないでOKです。
回答をもっと見る
帯下が出た場合の観察って何をしたら良いですか? 施設でパートしていて、病院にいた時も度々あったそうなのですが、調べてもイマイチ、分からずで😫 詳しい方、いれば教えてください。
パート施設病院
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あーか
病棟, 回復期
基本的には、匂いや色ではないでしょうか?
回答をもっと見る
子育て中で子供が幼稚園に行っている間だけ仕事をしようと考えています。午前中のパートがいいかなぁと考えているのですが、そのような働き方をされている方いらっしゃいますか? いらっしゃいましたら実際働きやすいかなどアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
パートママナース子ども
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
少し違うので参考にならなかったらすみません。 私は12時までのパート+週2回だけフルタイムで働いています。 午前中だけだと体は楽ですし午後から予定や子供関係のお付き合い、夕飯もしっかり時間をかけて作れるので楽ですよ。 時給的に扶養から外れてしまうので週2回だけ午後も出勤して年収アップさせています。
回答をもっと見る
看護師2年目の派遣施設看護師です。 先ほど帰りましたが少し愚痴らせていただきます。 今日と明日、本来は私ともう一人の正社員さんとで日勤のシフトになっていました。なのに、パートの一人が今日半勤で出勤してきたのです。やることが増えすぎて手が回らないときに来てくだされば助かりますが、そのようなことはなく至っていつも通りの状況でした。本来私がやる予定だった仕事をされるのは正直迷惑に思いましたし、私は何のために今日出勤したのか分からなくなりました。絶望しましたし私の仕事を奪われた感じがしました。 その人は自分の考える通りにならないと気がすまない人で、経験の少ない私にも指導してできるようにしてくださるというより、できないなら私がやるというスタンスです。また、私の業務のやり方で改善してほしい点を「苦情」ともおっしゃっていました。 施設側にも派遣会社を通してシフトがかぶらないように調整をしていただき、できるだけ距離をおくようにしていますがそれでも手伝いと称して私の担当フロアに入ってきたりします。何のためにシフト調整をお願いしたのかと思っています… 新年を迎えるというのにその人のせいで気分悪いです…
シフト派遣パート
kaorista
新人ナース, 訪問看護, 介護施設
kta
皮膚科, クリニック
前の職場では、稼ぎ目的で忙しくもない日に出勤してくるパートさんはいました。トリプルワークをしていて、空いている日に時給が高い方の仕事を入れるという仕事の取り方をしている方だったので、それこそ直前になって出勤になったりでかなり悩まされました。シフト決定後はシフトは変えない!などとルールがるといいのですが、勝手に出勤されるとストレスたまりますよね…。
回答をもっと見る
フリーランスナースとして、働いている方いらっしゃいますか?フリーランスになって良かったこと、大変だなぁ〜って思うことなど、教えて下さい😊
コミュニケーションパート勉強
まなママ
その他の科, ママナース
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
一時期ですが働いていました。 良かったことは自分のスケジュールに合わせて働けることでしたが、体調不良とかで休むことがないように体調管理をしないといけないのは大変でした😣 当時、独身だったからできたのかなーと思うこともあります。
回答をもっと見る
手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?
勉強正看護師病院
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。
回答をもっと見る
新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!
勉強正看護師病院
あめ
一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!
回答をもっと見る
患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?
病院病棟
あーりさ
内科, 離職中
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)