仕事を辞めたいです。 子ども達にとって、優しいお母さんでいたい。 仕事は時短勤務で、いっぱいいっぱいだけど中途半端。家に帰れば、時間に追われて子ども達を怒鳴り散らして、子ども達の心は不安定になる。 仕事を辞めて、一旦少しでいいから立ち止まってホッとしたい。子ども達と目線の高さを合わせて優しく抱きしめてあげたい。 仕事もお金も大事、、、でも優しいお母さんになりたい。
辞めたいママナース子ども
みん
リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
毎日両立お疲れ様です。 看護師の職場は忙しいことも多く、時短で帰ることに申し訳なさや、それに対するストレスも気付かない内に大きくなっていきますよね。 仕事を辞めても、続けても、他の職場でも今後の働き口は沢山あると思いますので、一旦立ち止まってもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 なんだかんだと引き止められてなかなか辞めれない時ありますよね💦 辞めたいのにつらいと思います😩
回答をもっと見る
実習が嫌すぎて、記録していたら涙が溢れてきて、気持ち悪くなって吐きそうになります やめたくてもやめる勇気はありません やるしかないのは分かっていますが辛いです😭
実習辞めたい看護学生
S
学生, 外来, 保育園・学校
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
学生の頃はそうでした! 今が耐え時です! 行けば終わる! 書けば終わる! 実習には終わりが必ずあります(*'▽'*)! 就職したらそれが毎日毎日、ずっと続くので、今、頑張って乗り越えましょう♡応援しています!
回答をもっと見る
困ってます‥ 私は有床クリニックに働いてます。 今の師長が持病あり病欠する予定です。私は今、病棟主任です。このまま師長が退職と言う方になってしまったら次期師長の白羽の矢が私に来ます。 そもそも、私は師長と言う器もない、語彙力もない、運営に関わるそう言うタイプではありません。 大丈夫だよー!と人は言うけどこのまま引き受けてしまったら私のメンタルが壊れるのは目に見えてます。 主任に任命されたのも長く勤務していたからと言う理由です。 本当に師長なんて無理です。 そう言う理由で退職は可能なのでしょうか? 私が辞めることで残されたスタッフに迷惑かかる、仕事に支障が出る、裏切りられた‥と考え始めたら誰にも言えないんです。
辞めたいクリニックメンタル
あずきなこ
内科, 外科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
他人から見たらそうではないかもしれないけど、4月から自分なりに頑張ってきたつもり。 日勤だけでも大変なのに、今月から遅番業務、早番業務も始まって精神的、身体的にもきつい。 疲れた。病棟に同期いないし、歳上ばかりの先輩のなか人間関係構築も下手で辛い。 辞めたい
同期辞めたい先輩
k
精神科, 新人ナース
ママナースです。1人目妊娠中は重症悪阻や切迫に苦しみ、入院したりと仕事をお休みしなければならないことがありました。その時から、あるベテランの方に高圧的な態度をとられたり、他の方に悪口を行ってまわるような態度をとられていました。無視されることも多くなり、さらに体調は悪くなりました。以後、早めに産休に入り、他の部署に復帰しました。最近、またそのベテランの方がいる部署に配属になりましたが、何年も前から高圧的な態度が変わらず、さらに時短勤務だと邪魔だとか、他の方の前で威圧的に叱責されます。正直精神的限界です。妊娠中もお休みしたことは大変ご迷惑をおかけしたと思っていますし、時短だと周りの方々に迷惑をかけないように休憩を早めに切り上げて、業務をしっかり終わらせて帰れるように努めています。しかし、この状態はもう限界なので退職しようと考えています。上司にどのように伝えたら、理解を得られ、早期に退職できるでしょうか。アドバイスありましたら、是非お願いします。
辞めたいストレス正看護師
みき
ママナース, 病棟, 一般病院
愚痴です。すみません。 早く辞めたい。関わりを無くしたい。 こっちの言い分は聞いてくれないのに何故、施設長の体裁のために年度末までいなきゃいけないのか分からない。 人が居ないとか言われても知りませんって感じ。貴方が悪いんでしょ? 貴方が理由で他の職員も辞めてんだよ! 看護師として入職したのに、殆ど介護業務だし。私だけ勤務の殆どが介護業務。 そしてたまに看護師だから利用者さんの事が見えずらい。 介護業務もちゃんと教えてもらえてないのに、抜けがあると私が注意される。イライラする。 何でこんな思いしてまで居なきゃならないのか。あと2ヶ月も居たくない。 早く次の職場見つけなきゃ。 次の職場見つけてなくても仕事行きたくない。
施設辞めたい正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
星★
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
お疲れ様です。辞めたい気持ち、もう関わりたくない気持ち、お察しいたします。 理不尽に注意される現場、本当にイライラしますよね。 そういう管理の人はレベルが低いんです。 そんな人に振り回されて自分のレベルを下げないように、さっさと切っちゃいましょう! 仕事行かなくていいと思います、失業手当もらえるよう色々調べたり、有意義に使いましょう!
回答をもっと見る
最近業務量の多さに疲弊しています。 仕事では先輩や同期から見放され、親は毒親なので相談できず、自宅ではベッドから1歩も動けないほどです。 今は何とか気力で出勤していますが、周りの目が怖いし、患者さんや家族から怒られるのではないかと色々考えてしまい正直辛いです。 仕事頑張りたい気持ちと、もう辞めたい気持ちでごちゃごちゃしてます。 人と話すのが苦手で師長さんにも切り出すことができません。 どうすればいいでしょうか。
辞めたいメンタル
2年目
内科, 病棟
かのん
循環器科, 離職中
はじめまして。 かなりお疲れのようですね。 少しだけ勇気を出して、師長さんとお話はできませか? 少し休職をしたり、悩みを伝えるだけでも心の負担が減らせるんじゃないかと思います。 直接伝えるのが難しければ、院内メールとかでもいいと思います。 心が落ち着いたら、これからのことは考えたらいいと思いますよ。
回答をもっと見る
新しい職場に転職して約3ヶ月経ちますが この2週間メンタルが限界に来ています。 仕事のこと考えると涙が出ます。仕事中も涙が出てきます。みんなが話してる輪の中に入りたくない。笑顔を忘れました。 体調も悪く 不眠。 自分でも危ない状態かなーと思い 辞めたいことを師長に伝えようと思っています。 どう切り出せばいいでしょうか? 皆さんの意見を聞かせていただきたいです。
整形外科退職辞めたい
あやとも
内科, その他の科, クリニック, 外来, オペ室
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
自然と涙が出るの、辛いですよね。切り出すのも勇気がいると思いますが、心と身体のために伝えれることを応援しています。精神科を受診してから師長に伝えるのも良いかなと思います。 今日はあやかみさんがゆっくり眠れますように^^
回答をもっと見る
1月から新しい職場に入職し同い年の同期が2人いるのですがその2人は前の職場での経験が多く仕事もすぐにできるタイプは自分は全然できず落ち込みます。なんなら辞めたいです。それにどうしても3人だと2対1になってしまい、私が1人です。病院から広報に載るからと私以外の2人は用紙をもらっていました。私は結構思い込みが激しいタイプなので使えないし病院からもはぶ扱いされているのかなと悲しくなります。
同期入職辞めたい
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
いいじゃないですか、使えないやつでも、思い込みが激しくても、はぶ扱いされてても。なにか問題なんですか? みんなに100%好かれる人なんて誰もいませんよ。 周りを気にして悩み倒しちゃうくらいなら、そんな自分を受け入れてあげたほうが良いと思います。そんなネガティブに考えたら自分が可哀想だし、自分を自分で傷つけてます。 悩んでも答えは出ないし、解決もしません。
回答をもっと見る
非常に辞めたい。 もう一度吐き出します。 112回生新人看護師です。 家を出て県外だし、社員寮だし、親に迷惑かなとか、色々考えちゃってます。 しんどい。 人間関係が辛いとかそーゆーわけじゃないけど、先輩たちが自分のことを凄い考えてくれているのに応えられない、求められてるのが自分にとっちゃ辛い。 自分ってこんなにメンタル弱かったんだって思いました。 いつも責められたり、詰められたり、自分の心がやばい時に迷走神経反射?めまい?が出るんですが、夜勤の時に出てしまいました。辛い。 前回の投稿見てくださると分かると思うのですが、これまでこの話し方できたのに、いきなり変えるの無理じゃない?どう変えればいいの?喋り方なんて咄嗟に出てしまうものじゃない?地方に住んでた時は何も言われなかった。都会には私の話し方ダメだったのかな、地元出てこない方が平和だったかな。 自分看護師向いてないんか、病棟向いてないのか、施設とか行った方いいのかな。実家に戻った方いいのかな。辛い、辛すぎます。 もしかして自分って鬱になりかけてる?適応障害になりかけてる?みんなもこんな感じなのかな分からないです。
辞めたいメンタル新人
つかれた
耳鼻咽喉科, 新人ナース, クリニック
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
おつかれさまです。 1年目ってしんどいですよね。 私は1人娘を育てる母ですが、娘が遠いところで1人で辛い思いをしてたら、胸が締め付けられる思いです。 体を壊してまで頑張らなくていいよ、帰っておいでと声をかけると思います。 親に迷惑かな、なんて考えなくていいんじゃないでしょうか。 娘が辛い時に気付けない方が、私は辛いですよ。 帰りたいって言わなくても、お母さん元気?って電話だけでもしてみるのはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
2年目看護師です。総合病院の病棟にて看護師をしているのですが、9月末頃に師長に辞めるか悩んでいると相談をしました。すると師長に『今年度は締め切りました。』と言われました。その時は私は人間関係は悪いとは思っていなく、精神的・体力的にきついことからちょっと辞めたいなと考えていたぐらいなので『じゃあ来年の夏まででもいいですか?』と聞いたところはぐらかされました。師長は今年度から変わり、男性で喋りづらいこともありそれ以上は何も言えませんでした。 しかし、今考えると半年以上も前に退職の旨を伝えているのに締め切ったと言うのは良いのでしょうか?
2年目辞めたい人間関係
こごま
内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 一般病院
るる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 外来, 神経内科, 一般病院, オペ室, 検診・健診
こんにちは。 「締め切り」って何なんでしょう。 イラッとモヤっとしますね。 法律では退職の意思は2週間前までにとなってます。9月末で「今年度は締め切り」って、早すぎるだろ!って思います。 今年度の締め切りはいつだったんでしょう? あー、腹立つ。 引き止めたいんだとのは思いますが、どうして辞めたいのか、話くらい聞けないのものかとガッカリします。 傾聴、共感、励まし。どこに行っちゃったのか。 上がそんなんだから余計に辞めたくなるのに。 こごまさんが本気で辞めたいと思ったら、そんな引き止めに屈せず、意志を貫いて下さいね。 病院の規則より法律が強いですから! 頑張って下さい。
回答をもっと見る
大学病院病棟勤務。現在4児を子育て中です♪育休明け6ヶ月。 時短で日勤9:15-16:30、夜勤月2回勤務です。 今まで病棟しか経験がなく、さすがに4人目復帰の時は外来希望したのですが時短はいっぱいとのことで病棟になりました。 病棟はスタッフも多く、急な休みでもカバーしてもらえます。ただ受け持ちや日々の業務も時間内では終わらず30分から1時間以上の残業は当たり前で時短はどこへ??また、気にし過ぎる性格でもあり、家に帰っても仕事の抜けを思い出しては気持ちが休まらないです(自分が抜けを作ってるので自業自得)。そもそも抜けも多く(事務的な方)、看護師向いてないとは思っていますが。 今は子ども中心に、精神的に安定して働きたいです。外来はどうでしょうか??帰れないのは同じかなと思うのですが、気持ち的に病棟と外来だとどちらが楽でしょう?
辞めたい子どもメンタル
みーこ
消化器内科, ママナース, 病棟, 大学病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
外来というか特殊な外来(放射線看護科)にいましたが、時短のママさんたちはほぼ時間で帰れていました! 月一くらいで少しの残業はありましたが… 放射線看護科なので放射線治療か造影のCTと MRIの穿刺、あとはRIとカテをローテーションでした!ママさんたちは早く帰ってもらって他の看護師が遅番とかをしまいましたよー! 普通の外来ナースは結構遅くまで残っていた印象です…
回答をもっと見る
現在、療養病棟で2年ちょっと働いています。人間関係で疲れてしまいました。先日、仕事中に先輩看護師(60代)の手伝いをしようと思い病室に行ったら『別に来なくていいから。他のことやったら?』と言われました。普段からその看護師は私に対する態度が攻撃的で、何かトラブルがあると私を疑ったりしてました。周りの看護師が『◯◯さん(私のこと)じゃないよ。』と言っても、その看護師はどうしても私に結びつけたいようです。結局、トラブルを起こしたのは他の看護師でした。その看護師は『あら、そうなの⁉️』の一言で片付けられてしまいました。私は2019年に40代で准看護師の資格を取得しました。今の職場では私が一番経験が浅いです。だから私に目がいってしまうのは分かります。 今まで私の後に何人もの看護師が入職してきましたが、みんな辞めて行ってしまいました。今の職場に入職して5キロ痩せました。忙しさのせいだと自分に言い聞かせてきました。そろそろ限界かなと感じており、今 新しいところを探しています。たった2年ちょっとで辞めてしまうというのも情けなく感じており、悩んでいます。 どうか皆さんのご意見をいただきたいです。
辞めたいメンタル人間関係
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 お仕事大変な中、辛いことがあっても頑張ってきたんですね。私も同じ経験がありますが、本当に精神が摩耗しますよね。 2年ちょっとではなく、2年も頑張ってきたなんてすごい事なので情けなくなんかないですよ。心をすり減らしてまで今の所で頑張りすぎる必要はないと思っているので、辞めるのはいい事だと思います。看護師は就職先が本当に見つけやすいので、せっかくの資格を活かさない手はありません。 もしどうしても退職は…というのなら上司に相談してみるのもいいと思います。昔と違い今はそういうのは行き過ぎた指導とされて、上司から注意されます。上司によっては「昔は当たり前だからなんでもハラスメントにしないで」と言う人もいますが、時代は変わっているので、何もしてくれないようならスパッと退職出来ます。 あまり頑張り過ぎず代わりの人員はいくらでも入ってきますが、自分は一人しかいないので大切になさって下さいね。
回答をもっと見る
先日退職したいことを伝えたら、「言うのが遅い、急すぎる。そんなすぐに新しい人見つけられない。次の職場を決めてから退職を伝えるなんて、順番が違くない?」と上司に言われました。 退職する2ヶ月前に言ってるわけですし、常識的な範囲だと思います。 それに次の職場を決めなかったら、辞めさせてくれないと思ってしまいます。 そもそも夜勤が体調面でつらくて、回数を減らしてほしいと言っていたのに、6〜7回入れられて苦しくて限界だから辞めたいと言う話なんです。いまさら夜勤回数減らすよとか言われても無理です。 もちろん夜勤なしの病棟給料で生きていく自信はないですし、、 結局、次の職場に言って転職するタイミングを1月から3月に延ばせと言われてます。なんでこっちが譲歩しなきゃいけないんだろう。
辞めたい急性期夜勤
まめたろ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
看護師歴はかなり長いです。うつ病になってから、職を転々とすることが多くなりました。今は、老健で働き2年目になります。年齢のせいか飲んでいる安定剤のせいか、物覚えが悪く、仕事の出来ない人となっています。また、安定剤の影響で眠気があり、仕事中居眠りをしそうになることもあります。生活の為と思って働いていますが、やはり安定剤を飲みながら働く事は、非常識なでしょうか?
退職辞めたい人間関係
テレサ
その他の科, 介護施設
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
お仕事お疲れ様です。 安定剤を飲みながら仕事をしている人もいるので、それ自体は非常識では無いと思います。 ただ、薬の影響で眠くなって本当に居眠りしてしまったりするのはちょっと問題が出てくると思います。 主治医に相談して、眠くなるから困っていると伝えてみたら、薬の変更をしてもらえるかもしれませんね。 大変だと思いますが、あまり無理をされませんようにして下さい。
回答をもっと見る
新卒で大学病院に就職し、今2年目です。一年目の終わりあたりから2ヶ月程度鬱病で休職し、現在は元の病棟に復職し、日勤(時短)のみで勤務しています。ゆくゆくはシフト制へ戻ることになっています。 復職し、休まず出勤できているものの、病棟の忙しさ、日々の業務以外の仕事(委員会や評価、ラダー?取得など)で残業が多いことがやはり負担であり、望む生活はできないと感じています。 しかし、同期には恵まれたと感じており一緒に働きたいと素朴に思う気持ちもあり、転職を迷っています。 また看護師として2年目であり、休職していたことがあるため、今の大学病院で経験を積んでから転職した方が良いのかなど思います。 しかし業務量や残業の多さのことを考えるともうここにはいたくないという気持ちが強く、クリニックや訪問看護に転職したい気持ちがあります。 みなさんの意見聞かせてください。
訪問看護辞めたいクリニック
mmoo
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科, 大学病院
えまお
その他の科
先方に転職時期さえ考慮してもらえるなら、職場に辞める意向を言う前に転職活動をしてみるのはありかと思います。 大学病院での経験は、看護師として強みになるかと思いますが職場が変わればやり方も変わるので2回転職を経験しましたが、前の職場のやり方はすぐ忘れてしまいますし必要な看護技術もその職場によって異なるのでその都度覚えれば良いかと思います。 個人的には、若くて自由に動けるうちに色んなことを経験したほうがよかったと思うので、気になる職場があるなら転職活動をおすすめしたいです。
回答をもっと見る
年度途中の退職は迷惑でしょうか? 多重業務、精神的ストレス、自信の無さなどの理由から来年の3月末でキリよく辞めたいと思っています。 でも子どもの保育園入園のこととかもあって 来年の夏頃がベストなのかなぁって感じです。 年度途中で抜けると、委員会の仕事も中途半端になるし 他の方に迷惑かけてしまいますよね… 来年の夏頃に退職の意思があることを師長さんへ 一言伝えておくべきでしょうか?
委員会保育園辞めたい
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。私の部署では、中途入職者が多く、また年度の途中で退職される方もかなり多いです。寧ろ年度終わりにキリ良く辞める人の方が居ないです(⌒-⌒; ) 退職意思があることは、師長さんに伝えておいた方がいいと思います!
回答をもっと見る
最近仕事への意欲がわかず、全然仕事が出来ません💦 覚えることも振り返ることも出来ないんです。 仕事辞めたい事しか考えられなくなります。 これは精神疾患なのでしょうか!? 皆様なら仕事辞めますか?
辞めたいメンタル勉強
asahi🍎
内科, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
ぴよ
循環器科, CCU, プリセプター, クリニック, 離職中, 大学病院, オペ室, 派遣
たくさん資格持っていらっしゃるんですね!尊敬します🥺 2、3日の連休とったり、カウンセラー利用するのもいいのかなぁって思いました!心配になるモチベの落ち方ですよね💦 こういう時は大きな決断しないほうがよいのでは…と思います。
回答をもっと見る
助産師3年目として、どの程度仕事が出来ていればいいのかわからない。分娩件数は多くない総合病院、褥婦受け持ちは多かったけれど、何を基準に自分のキャリアを見つめ直せばいいのかわからない〜(^-^)かと言ってそんなに向上心もない下っ端助産師です。
辞めたい人間関係転職
おはぎ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 助産師
ポーラーベア
産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 一般病院, 看護多機能, 助産師
3年目、一番目が離れながらも出来ることが増えて一番楽しい時期なのではないでしょうか。いかに今日上手く仕事回せたなぁ、患者さんといい関わりができたなぁ、と自分でどんどんケア度あげてた気がします。それはそれは楽しかったですね😌
回答をもっと見る
看護師1年目です。 先日師長から「貴方は説明しても忘れるから新しい仕事を任せられない」「なんでもっと疑問が持てないの?」と面談で言われました。最近はお局からその場にいない者として扱われ、過去に「邪魔」と言われた事や正直に"一緒に働いていて怖い"と師長に相談しても「そういう人もいていいと思う。飴と鞭みたいな」との返答。 毎日役割もなく、軽い症状の患者さんを同期の中で1番少ない人数で受け持ち、その日が終わる。の繰り返しです。 師長、指導者、主任者との相性が合わず仕事内容もハードで正直転職したいです。ですがこれは逃げなのかな、もう少し耐えればキャリアだって積めるし頑張るしかないのかなと思うようになりました。怖いのです。 来月の頭には退職の意を伝える&休職し、12月のボーナスを貰って辞めようと考えています。 転職は逃げでしょうか?今の考えが甘いのでしょうか? 日々の仕事が苦しくなり投稿させていただきました。数人受け持ちの日とフリー業務の日と交互にシフトは組まれている状況です。 もしよろしければ皆様の意見を聞かせていただけますと光栄です。よろしくお願い致します。
師長退職辞めたい
鬼は外 福は内
新人ナース, クリニック, 透析
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。嫌な思いをされたんですね。転職はしても良いと思います、自由ですから。しかし、転職をする前に自分の行動はフィードバックするべきです。しっかりと自己学習、忘れない努力は惜しまずできましたか?協調性を持ち、周りの看護師と協働出来ましたか?同期と比べられていましたが、同期の方より努力はしましたか?看護師は責任がつきまといます、人の命がかかっています。周りはおそらく、貴方を必死に教え、育てようとしてくれた時期があるはずです。人の目よりも自己研鑽できるなら、見返す気持ちで努力をしてみましょう。必ず結果は出ますから。
回答をもっと見る
退職代行使われた人っていますか? ぶっちゃけ辞めるまでの流れとかどんなんでしたか? 辞めたいけど退職代行使うのも勇気がいることですね。。よく考えると。。
訪問看護辞めたいストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは。 退職代行を使ったことはないのですが、退職にかなり悩んだ末退職した経験があります。 その時はわたしも代行について調べたりしましたが、代行に使うお金があったら違うことに使ったことがいいと思います(どうしてもというときは除きますが…) 辞めることを決意したら、上層部に電話一本でも辞めれます(引き留めもあるかもしれませんが…) 退職時に書く書類や手続きが少し面倒かもしれませんが、それもわざやざ会わなくても、電話・メール・郵送で済ませることもできます。 退職は勇気が入りますが、決意して伝えてしまえば、思ったより簡単に退職に進みました。 あまり悩みすぎないでくださいね。
回答をもっと見る
特に何か危害とかぶち当たられたりとかではないんですが、 周りの人たちと働いていてストレスを感じることが多いです。 自分が真面目で熱い気持ちがある方だと思うからなのか、冷めてるというかとりあえず仕事してればいいみたいな連携とか労りがないかんじの人が多いからです。事務すればいいのにみたいな。。 会社もとりあえず雑談採用はやめて欲しい。。 最近眠れなくて泣きそうになります。。 病む前に辞めたいです。。
辞めたいストレス正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
nocco
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期
同士を募って今の職場に何かアクションを起こして環境を変えれるならそれもいいかもしれない。 でも、無理されなくてもいいんじゃないですか?絶対に壁にぶち当たると思います。 私も以前かなりメンタルをやられて体を悪くしてしまいました。私の場合は部署換えがあって少し落ち着きましたけど、未だに不安に駆られることがあります。 だから自分が大切ですよ(๑•̀ㅁ•́ฅ✨あなたの真面目な熱い気持ちが萎えないように頑張ってほしいです。 でも、環境を変えても同じ悩みってどこかしらあると思います。自分が潰れないように選択したほうがいい 頑張ってください!!
回答をもっと見る
年末年始のシフト、希望が被りすぎてるからとくじ引きでした。今年籍を入れて、夫婦になって初めて年末年始一緒に過ごせる、義実家にも挨拶行けると楽しみにしてたのに全てなし崩し。後で振替連休もないんだろうな。もうほんとに辞めたい。
辞めたいストレス病棟
るる
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
年末年始…休み希望みんな出すから被りますよね… 私の勤務先は年末年始手当がしっかり出るみたいで、独身の子が「出たい」って休み希望取り消してました。
回答をもっと見る
別に人が嫌とか仕事が嫌いとかじゃないんだけどね。 無力感半端なくて辞めたい ストレスチェック、素直に書けない時点で もうアウトだと思う。
辞めたいストレス
2年目さん
循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室
いえる
その他の科, 訪問看護, 介護施設
ストレスチェック、自分に嘘ついて書いてる気分になります😢
回答をもっと見る
実家暮らしの二十代半ばダメ女です。普段の生活で満足がいってない点が多くイライラします。改善したいのでアドバイスください。 ①家事を手伝いたい。皿洗い・お風呂掃除はたまにしますがほとんど母任せです。お弁当もです。将来のことも考えて何もできないのもなと思い何かできればと思うのですが面倒くさくて動く気が起きません。食器洗いは毎日する?毎日一品担当する?土日だけでも作るか?など色々考えますがなかなか動けないので何から始めるといいよなどのアドバイスが欲しいです。お風呂掃除は何も考えなくて良く、楽なので好きです。 ②兄弟の面倒見係はよくしています。気を使って疲れます。 ③部屋の掃除ができません。早起きして掃除しようなど思いますがだるい。結局寝てます。それにしてもものが多くて苛つきます。自分の部屋なのに兄弟の服が多くて散らかっていたり。結局はきょうだいのものも兄弟のものも散らかっている原因の一つなので苛つきます。結局放置。 ④運動をしたい。普段全くっていっていいくらい運動をしません。ジョギングなどを生活の中に取り入れたいのですが行動に表せません。 以上、自分が嫌になってしょうがないですがなかなか行動に移せないダメ女です。何から始めたらいいでしょうかアドバイスください。
辞めたいメンタルストレス
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ぴーちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 介護施設, 外来, 一般病院
あちゃ〜、昔の私と本当に一緒です。 何もかもやる気が起きず知恵袋に相談しましたがめっちゃ罵られました。笑 結局どの項目もそうですが、「これはやろう」と決めようとするから余計面倒くさくなるんだと思いますよ。 まずは一日一善!を目標に、今日はこれ「だけ」やろう!と決めるのはどうでしょう。 無理してやるとこの先嫌になってやらない…が目に見えてますので…!笑 「今日はこれができた!良かった!明日はこれができるといいな!」と自己肯定感を作って、どんどんやる気がついてくればいいかなと思いますが、どうでしょう。 親に悪いな…いつもやってもらって…でも体が動かない…めんどくさい…という気持ちが凄く分かりますが、あとはお母さんに感謝の気持ちを伝えるのも大事かと。 「ありがとう」の一言だけでも嬉しいと思いますよ。 少しずつ、1つずつ。無理なくやり始めるのがいいと思います!
回答をもっと見る
職場の先輩で、日勤看護師は〇〇という指示を把握していないや日勤看護師は〇〇という薬を配薬し忘れていた。など誰がしたということが記録で分かるように残しておく先輩が数名います。 わたしはいつもそれをされるのですが、これは当たり前でしょうか? 他の人はされないのにどうしてわたしだけだろうと 悲しみと悔しさと辞めたい気持ちで溢れています。 本当どうしたらいいですか。 辞めたいです。 せめて12月までがんばりたいですがきついです。
記録辞めたい先輩
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
誰がしたか、は時と場合によりますね。指示を把握してない、は記録に書く必要がないですし、配薬し忘れたはインシデントだとは思いますが。 看護長に確認してみてはどうでしょうか
回答をもっと見る
3歳の娘がいます。 両立が難しいので退職したいといったら、 とりあえず勤務時間を縮めて様子をみたら?と師長に言われ、10時-15時で働くことになりました。 が、部長がこの勤務時間を許可してくれず、結局週に1-2回だけ15時で帰ることになりました。他の日は今まで通り17時まで働いてます。 来週からインフルエンザの予防接種が始まるので、毎日17時になりました。 なんだか急にやる気が落ちました。 人間関係がとてもいいのですが、なんか嫌になってしまって辞めたいです。
部長師長退職
りんご
外科, プリセプター, リーダー, 一般病院
sakura
ママナース, 派遣
毎日お疲れ様です。 師長と部長の意見が違うというところがキツイですね。 私も同じ状況なら辞めたいと思ってしまうと思います… けど、人間関係がいいからこそ辞めて後悔してしまいそうで怖いですよね。 私だったらできるだけ家事を手抜いて生きていくと思います! 手を抜いて、息を抜いていってください🙂
回答をもっと見る
看護師辞めたいって思ったことありますか。 どんな時にそう思いましたか? 私は何も無くてもふと辞めたいと思ってしまうことがあります💦 でも親に高い学費払ってもらって せっかく資格をとったんだから勿体ない。 と思いとどまることを繰り返してます。
学費モチベーション辞めたい
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
数えきれないほどあります…。 業務が多忙で、休憩がとれない時や、連勤が続き、身体が大変な時は、こんなに働いて何やってるんだろう…違う仕事にしてみたいなぁと思います。 後は、今の所、看護で特別興味のある分野がないので、働く上でも大きな目標がなく、やめたいなぁと思うことがありますね。 私も、せっかくとった資格だし、もうちょっと頑張ろうかな…と思いながら、ここまできてしまいました。
回答をもっと見る
私やっぱり嫌われてるんだなって感じました。正直早く仕事辞めたい。 仕事は好きですが、人間関係のごたごたに巻き込まれて、嫌な思いするのはしんどいです。 職場変えたいです。でもどこでも嫌な人はいるんだろうな…
辞めたい人間関係ストレス
ゆにこーん
内科, 外科, 病棟, 一般病院
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私もすごくわかります。私も去年転職しましたが人間関係最悪で前職に戻りたいなぁと日々思ってます。看護は好きだけど職場環境によってやりがいもなぐりますよね。転職繰り返すのも不安ですがある意味色々転職して自分に合った職場探しするのも良いのかなと最近考えてます。
回答をもっと見る
シリンジでの食介についてご意見、アドバイスください 特養で働いています。 入院されていた入居者さんが退院して施設に戻ってこられることになったのですが、開口することが難しく、スプーンが口に入らないためシリンジで介助されているそうです。 本人が食べたくないと拒否していると言うよりは、スプーンの大きさまで口を開けられないようです 施設でも前例はあるようなのですが、シリンジでの食事介助ってされていること多いのでしょうか? シリンジは倫理的にダメだと教わったのでもやもやしています、、
介護施設介護施設
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
療養です。シリンジでの食事介助をしています。 開口が難しかったり舌で口内のものを押し出すので奥に入れないといけないなど…。良くないとは思いますが…食べさせないわけにもいかず。 拒否する人には無理にしません。
回答をもっと見る
現在、有料老人ホームで 働いています。 オンコールをして欲しいと 言われたのですが、まだ名前も覚えていないため、自信がありません。 有料老人ホームで 働いている方、オンコールは どれくらいで 入っていますか? また どの程度、呼び出しがありますか? 教えてください。
介護施設パート施設
まーこ
総合診療科, 外来
てん
以前働いていました。 月に8回~10回オンコールがあって、 職場への呼び出しは1回ぐらいでした。 実際に行くのはその程度ですが、電話が来るのは月に4、5回はあったと思います。 私は慣れるまで、上司と2人でオンコールを組ませてもらって、 まず私に電話をしてもらう→判断できないときは私が上司に電話して相談 という流れでやってました。
回答をもっと見る
現在、非常勤で働いているため病院内でのキャリアアップはできません。しかし、看護師としてスキルアップはしていきたいと思っています。非常勤でもできるようなスキルアップは何かありますか? 救急外来で役立つ資格はありますでしょうか?
救急外来外来病院
はる
循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
救命講習というのは受けたことがありますか? 消防本部により行われていて、一般の方でも受けられます。レベルが4段階あり、救急外来にいるのであれば、上級救命講習などを受けられると、自分のスキルの確認になるのでは、と思います。かなり前、一度うけたきりで、詳細は忘れました。興味あれば、調べてみて下さい。
回答をもっと見る
・とりあえず、勉強✍・旅行に行ってます🛫・特に何もしてません。・先輩です!後輩が来るのを待ってる✨・家でのんびり🏡・その他(コメントで教えて下さい)