辞めたい」のお悩み相談(57ページ目)

「辞めたい」で新着のお悩み相談

1681-1710/2584件
キャリア・転職

在宅でできる看護師の仕事ってありますか? 子供が来年小学生になるので悩んでいます 在宅ワークナースさんいたら是非教えてください

辞めたい子ども勉強

ちっち

その他の科, プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー

22021/01/05

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

通信課程の学生のレポートとかの添削する在宅のバイトがあるって聞いたことがあります!

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は専門学校を卒業してすぐに施設に就職し3年経ちました。医療行為があまりなく技術や知識が未熟すぎると自分でも感じています。元々医療行為があまりない所でと思い就職したのですが、引っ越しを機に転職を考えた今、何もできない自分が別の場所で看護師としてやっていけるのか不安になりました。かと言って急性期で働く度胸もありません。今の業務内容はバイタルサイン測定、服薬管理、たまにある採血がほとんどです。基本的な処置や急変時の対応ができないと例え施設でもデイサービスのようなところでもやっていけないでしょうか?

デイサービス急変採血

たまご

その他の科, 病棟, 介護施設

52021/01/03

ごま。

外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 新人ナース, 介護施設, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診, 小規模多機能

経歴を話して受け入れてくれる病院なら あとはそこでどう頑張るかだと思いますよ。 即戦力が欲しい病院なら そもそも内定もらえないと思うので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前の職場で人間関係で上手くいかなくて、うつ病を発症し、退職。12月から新しい職場で働いてます。 まだ、入職して1ヶ月で慣れるのにいっぱいいっぱいで周りに迷惑をかけてしまっています。 そういう状況の中で、また消えたいという気持ちが出てきてしまいました。私は、どうしてそういう気持ちが出てきちゃうんだろう。どこで間違えたんだろう。

うつ2年目辞めたい

しょーこ

内科, 外科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院

32021/01/04

うめちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

しょーこさんにとって、仕事は辛いことしかないのであれば、あなたの人生のために離れることも必要なのかもしれないですよね。新しい職場で慣れるまでにいっぱいいっぱいなのはみんな経験することですから、そのせいで悲観することはありませんよ。なによりもご自身の心を大切にしてあげてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で働いているかたへ質問です。 訪問に入ったら一人一人何をするかケアについてのまとめを作成していますか? 看護計画とは別に管理者から急に作るように、と言われて困っています。 人も少なく、休憩もしっかり取れてない状態でのこの状態なので、何かご教示してくださるかたいましたらよろしくお願いいたします。

訪問看護辞めたい

🐱

142020/12/29

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

こんばんは。 ん?手順書はあるんですよねー。 毎回ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師は医師の機嫌みながら 声かけなければならないのだろう? 忙しいのはみんな一緒。 あたり散らされて疲れた。 色々な医師に怒鳴られて疲れた。 救急辞めたい。

辞めたい

cocoa

救急科, 一般病院

132020/12/31

ひつじ

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

毎日お疲れ様です…!!人として欠けているなぁと思うドクター、いますよね😭自分の機嫌は自分で治してー!!って叫びたくなります😂大変な救急の現場、本当に尊敬です😭💞

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目で送ることもよく分からない中送りを聞かないというか 「記録見たから大丈夫」 と言われてしまうのはやはり私が軽症者しか受け持たないからなのでしょうか

記録一般病棟辞めたい

たんそくちゃん

内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, HCU, その他の科, 病棟, 学生, 神経内科

42020/12/13

Miyu

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, 超急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析

こんにちは。今電カル化して申し送りが廃止になったところも少なくないと思います。 記録見たから大丈夫は、記録で把握できたから不要。と、その人なりの時間管理なんだと思えばいいと思います。気に病む必要はないかなと☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師になって年も変わり、そろそろ新人なんて言えないくらいになってきました。でも全然出来なくて祝日出勤もほとんどやった時ないし、夜勤は1回もありません。分からなくて不安で先輩に甘えてばかりです。年末年始はお休みを頂いて、今日から出勤してますが自分の行動がダメすぎて、無責任だなといつも感じてしまいます。責任という言葉を軽く感じてはいないですが、いざ責任と言われると毎日怖くて仕事に行くのが億劫になります。今の2年目の先輩達がしっかりしすぎてて自分が2年目になった時に動けるかどうか心配です。病棟のルールもまだ把握できていないし、知識も技術も足りなくてどうしたらいいのでしょう。気持ちを切り替えようと思っても同じことが頭の中でグルグルしてます。話すことも中々苦手なことでもあります。メールとかだと長文で返せるんですがね。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

22021/01/03

ともも

産科・婦人科, ママナース

毎日お疲れ様です。 看護師は大変なお仕事です。 一年間よく耐えて、本当に一生懸命頑張れましたね。 えらいです。 まだまだ足りないことがあって当たり前ですよ。 まずは一年頑張った自分を振り返って、ご自身の縦の成長をうんと褒めてあげてください。 看護師の仕事は、とんでもなく頑張っているわりには、あまり人からは評価されません。 責めて自分自身は自分で褒めてあげてください☺︎ 出来ないことにフォーカスあてると潰れちゃいます。 まだまだ先は長いので。 あと、marinさんに親切にされて嬉しかった患者さんは沢山いると思います!☺︎

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの学校冬休み宿題多すぎんか?

国家試験実習辞めたい

看子

新人ナース, 学生

02021/01/04
看護・お仕事

褥瘡システムのゼロパルサーを使用している病院で勤めているのですが、ゼロパルサーのやり方が今ひとつわからないです。使用している方はいますか?

褥瘡指導辞めたい

かっちゃん

精神科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

12020/08/28

mam

内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期

データを入力するとアセスメントしてくれたり計算してくれたりするやつだった気がします。私自身も聞いた話しなのであまり詳しくなくすみません

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神的にボロボロで心療内科に受診しています。でもそこは病名とか対処法とか言わず、「頑張るしかないよね」「乗り越えられるから」といい対処療法として薬を処方されるだけです。正直疲れてしまいました。他の心療内科に相談したいですが、地元でないためどこがいいのか分かりません。そんな時どういう基準で選べばいいのでしょうか。ちなみに今の心療内科は職場の紹介で通い始めました。

辞めたい1年目メンタル

なん

急性期, 新人ナース, 慢性期

12021/01/03

内科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

心療内科の先生が合わないのは、よくある話です。治療法とか、カウンセリングのやり方とか合わないと、悪影響になりますからね。どこがいいか、ネットの口コミを調べてみたらどうでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いじめられているわけではないけど、理不尽なことを注意され続けることや、新人を監視するような目線、新人について陰口など小さいことが積もってしまい、適応障害のような状態になってしまっています。出勤も出来ないくらいになりました。 親に相談しても、そんな小さいことで?と言われてしまいすが、大きな事がなくても、小さいことが積もってしんどくなった方はいらっしゃいますか?私だけなのか知りたいです。

辞めたい1年目人間関係

なご

小児科, 新人ナース

32020/09/03

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

新人の頃は、そういうこと よくありますよね😭🙌🏻 私もしんどくなって、病棟に 行こうとするだけで吐き気が したり、毎日少しのことで 泣いたりしてました😫! ですが、同期や友達などの サポートもあり、続けることが できました😭! なごさんだけじゃないですよ😊👍🏻

回答をもっと見る

看護・お仕事

12月の残業時間33時間でした。 これは、つけれる残業だけでです。 前残業、昼休み毎日20分程度なので付けれないの含めたら40時間は超えるでしょう。 やってられん。

残業辞めたいメンタル

りりいー

病棟, 慢性期

22021/01/02

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

私も30時間以上は余裕で残業してますし、昼休みもほぼ取れません😭 ですが残業代1円も出ないのでもっとやってられないです😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

愚痴です。 年末に言われたことですが、やっぱりはらわた煮えくり返りそうです。 休憩時間、師長やベテランがおる前で足組んで携帯触って偉そう態度でかいも言われました。急性期病棟では無いですがほぼ毎日バタバタで昼休憩1時間取れるのは月に数回しかないです。1時間取れる日に、それも休憩中だから年上の前だろうが好きな格好して良くない??携帯はここ病院やから触らん方がいい、夜勤はいいと思うって言われました。フォローのつもりなのかわからないですが余計に腹立ちます。 わたしは4月にこの病院に来ました。だい2新卒です。 新入りはやっぱり態度でかいのはダメやし気を使わないとと言われました。元々そんなに気がつくほうでは無いですが勤務中は何が出来るのか考えながら動いています。ほんま、休憩時間ぐらいくつろいで良くない?って思います。おなじ20代の人も先輩や師長がいる前で携帯触っているのに新入りだからという理由だけで私だけ注意されました。気に入らないです。 また、ローカルルールがあります。 それは、新入りは業務時間前に膀胱留置カテーテル挿入している患者さんの尿を破棄するということです。その日の部屋担当ではなくても捨てなければなりません。尿の破棄の前に、自分の受け持ち患者の情報を取ってからなのでわたしは業務開始時間の40分から45分前に行っています。だいたいその時間は夜勤の人は食事介助をしていて、日勤者もほぼ来ていません。 私は座りながら情報をとっていました。そしたら、朝来て座って情報取っているのもえらそう。新入りは尿ばの破棄あるのに、座っていたらゆっくりしてると思われるよと言われました。実際、私は尿ばの破棄してるのに、しかも業務時間前のことまで文句言われてほんとに腹立たしいです。 誰が言っているのかは分かりませんが、1回先輩に行って自分から直接言ってこないのも汚いやり方だと思います。 私は仕事も遅い、不器用、気が付かないです。でも、受け持ち患者のケアは忘れていることもあり先輩に声を変えてもらいながらしています。サボったりやなないということは無いです。ベテランさんとかは、受け持ち患者のやらなきゃ行けないことがあるのに、ベラベラ喋って若手が言ってくれるであろうと思って行ってくれないです。そんなことには誰も一切注意しません。私の休憩時間の態度よりもそのことに対しての声替えの方が必要なのではないかと思います。

辞めたいストレス

りりいー

病棟, 慢性期

22021/01/02

haam

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

するべき事をきちんとしていればいいと思いますよ。言う人はどこにでもいますから。りりいーさんは仕事はきちんとされているようですし(^o^)見せ方にだけ気をつけたらいいのではないでしょうか。面倒ですけどね。余計なストレスを避けるための対処法として☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者を老害と思ってしまう、、 向いてない辞めたい

総合病院一般病棟辞めたい

r

内科, 新人ナース

42021/01/01

たーすけ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

毎日お疲れ様です。 確かにほんとに疲れてたりするとそう思いますよね。 僕は今は自分のその考えを否定することなく受容します。違うところで魅力が見いだせる事を願ってます👍👍

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ちょっと愚痴らせてください。 勉強会やカンファで1年目が絶対に質問・発言しないといけないシステムがほんまに意味わからん… そもそも勉強会もやる意味があるのかわからん…だってわからんもんはわからんし、質問したって納得のいく答えもらえた試しないし。それならもっと上の先輩に聞いた方がいい。 カンファも先輩も話してこそカンファだろ。 下っ端だからって何でもかんでも押し付けないでほしい。

カンファレンスコミュニケーション辞めたい

なす

病棟

42020/12/28

たぬふみ

産科・婦人科, リーダー, オペ室, 助産師

1年目頑張ってください。 いろいろ押し付けられて大変ですが、後々力が付きますよ。 私はこれにもれなく忘年会、新年会の出し物が付きました。 今では良い思い出です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月から重症患者を中心に受け持っているけど、急変したり、その対応ができなくて見てることしかできない。そして体調崩して休んでしまうと、指導者から他の人よりも体調管理できていないし、休み過ぎると言われて、尚更ストレスかかって辞めたくなります。また前みたいに仕事に行きたくない・その指導者がいるから目が怖くて辛くて出勤前や前日から泣いたりしてしまいます。 吐き場所がなかったので投稿しました😢

辞めたい1年目メンタル

ゆあ

小児科, 急性期, 病棟

22020/12/29

らむ

小児科, 学生

看護師一年目です。私もストレスでか、多重課題によりパニックになってしまいました。今の時期体調管理とかできる余裕正直ないですよね😂師長さんに話してみるのもいいと思います。私はパニックになり指導者が気付きその場ではなしを聞くことになりましたが、今も同じようになるのではないかと不安だし同期も仲良くないしで辛いです…。 私もそうですが、限界来る前に辞めていいと思います。私は次もう無理だと思ったら辞めますって言いに行こ〜って少しでも気持ちを軽くして居ます。 生きていくための仕事なのに辛くて自分がダメになるなら辞めていいと思います。 夜中で文章まとまらず、すみません🙌

回答をもっと見る

看護・お仕事

主任さんとか師長さんって患者さんを受け持つことが少ないから、申し送りする時に簡単に経緯を話さなければいけないってなった時に、上手く説明できないし、半年以上経つのに全然アセスメント出来なくて自分では患者にどう対応したらいいか分からないし、下剤とか出すのに先輩に相談なしで繰り返し指摘されて「何回言ったら分かるの!?」って言われ学習能力がないし、全然できて無さすぎて嫌になる。。来年1人立ちできるのかな。未だに夜勤入ってないのも私だけだし、師長さんにそこまでのレベルに至ってないって言われて、どうしたらいいか分からない。。相談できる人がいないというか自分の性格的に人に相談しづらいとこもあります。そんなこと正直言ってられないのですがね。どうしたらいいんだろ。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

22020/12/26

バター。

ママナース

毎日お疲れ様です☆*。 わかりますよ。2年目ですがよく分かる。 テンパってる分、分かっててもできなかったりなのかなぁと。 仕事は緊張感を持った方がいいけど、緊張しすぎて普段できること、わかってることもできないんだろうなぁと思います。 でも、その人のペースとかあって。 焦る必要ないし、同じこと繰り返さない努力することとか大事なのかなって。 今は早く覚えなきゃ!とか時間内に終わらせないと!ってよりかは、いかに仕事で抜けてるとこがないようにしようでいいのかなって思う。 私も緊張しいで、実習中なんかは上手く言えなくて涙出たり過呼吸になりそうになったりしてた。でも、それって緊張しいなだけじゃなくて、まだ自分のモノにしてなかっただけなんだって気づいてから、自分の言葉で上手く言えなくても伝えられるようにってのをめっちゃ特訓した。 それから少しづつ変わったかなァ。 とにかく今は焦らないこと。 看護師になってまだ1年目。1年目だから失敗したってそこから学ぶことが出来る。 相談できる人は職場に居なくても 家族とか全然看護と関係ない友達とか どこかで話した方がいい! 大事なのは自分一人で抱え込まないこと。 私が思うのは、病院って特殊な環境だと思う。社会人経験から言うと、やっぱり特殊。 新人とか簡単に潰れちゃう雰囲気。 潰れないためには誰かに相談!それに尽きる!

回答をもっと見る

看護・お仕事

この前、師長とプリセプターにあなたの独り立ちは怖くて任せられないし夜勤もできないと言われました。知識も足りないからアセスメントも出来なくて、報連相も全然足りてないと言われて自分の出来なさに痛感し涙が毎日止まりません。できるようになりたいという気持ちはあるのに気持ちばかり焦って行動出来てなくて最近は毎日のように失敗ばかりして指導される日々です。今日はインシデントも起こしてしまいました。言われてるうちはいいのですが、言われなくなった時もっと困るのは自分だし、看護師できないのかな私。関わるのが怖いです。。最近同じことばかり投稿してすいません。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/11/17

なおなお

内科, 一般病院

まずは自分が何ができていないのかを明確にしないといけないので、ノートにかきだしてみてはどうでしょうか? あとこの文章からすると上司もプリセプターも全然頼りにならないし、何様って感じるのできついなら部署変えたりも一つてますよ!身体壊したら元も子もないからね

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師長に最初からめちゃくちゃ嫌われています。同期とはあからさまに態度が違い、傷つきます。辞めたいです。3年続けたら辞めよう、と心の中で毎日思っていますが、辛すぎます。人間関係は入ってみないとわからないので、転職する勇気がなくて。人間関係がほぼない職場はありませんか?

部長コミュニケーション一般病棟

チーズ

外科, 新人ナース

52020/12/20

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

人間関係なしの職場はないでしょうね。医療はチームですから。 私も師長から嫌われてましたが、それがなんだというんですか。反面教師にしていけばいいんです。好かれる努力は必要ありません。でもムカつくので愚痴は適度に言っていきましょう!!笑 仲のいい人、信じられる人、憧れの先輩、1人でも居ますか? 働くうちにきっとそういう人たちが増えてくるはずです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩と仲良くなれる同期が羨ましいです。 挨拶とか雰囲気とか態度なんですかね。

同期辞めたい先輩

n

急性期, その他の科, 新人ナース

22020/12/09

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

やたら仲良くなる子っていますよね。 ノリと遊びのフットワークだと思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ナースコールや認知症の方の対応や入院受けなど煩雑な業務に追われるよりも、先輩たちに気を遣ってご機嫌取りながら仕事する方がよっぽど疲れる…

辞めたいメンタル人間関係

さち

病棟, 一般病院

32020/12/25

りょん

消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 終末期

お疲れ様です。 本当にそうです!!!コール対応やオムツ、行為など基本的な業務は全く苦にならないのですが、モンスター達との仕事がほんとにキツイですよね…。

回答をもっと見る

夜勤

深夜なのに13時おわり。 認知症の人が夜間せん妄強くて点滴自己抜去するし、離床センサー10分置きになるしで全然仕事回らない。。 緊急検査も入るしバタバタ。余裕が無さすぎてイライラしてしまった。 他の人は10時までには仕事終わってて、自分の仕事の仕方が悪いのかなぁとか凹み中。 看護師続けてる人すごいと尊敬する。 看護師するメリットよりデメリットの方が遥かにでかいと感じる。

外科辞めたい急性期

はるさる

新人ナース, 消化器外科

12020/12/20

まー

外科, 新人ナース

すごい気持ち分かります。 私のところは2交替の消化器外科なのですが、せん妄や色々な検査、その他にも処置などあってバタバタしてしまうことが多々です。定時上がりなんて幻ですね😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。勉強内容と勉強方法教えていただきたいです…

辞めたい1年目勉強

らむ

小児科, 学生

72020/11/16

めぐりん

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

勉強内容と方法ですか? 具体的にはどのようなことでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でパワハラ、モラハラで訴えたことがある人、または職場内でそういった話が表だって問題に上がったのを見た方はいますか? そのあと、訴えたられた上司はどのような処遇を受けましたか?

パワハラ辞めたい転職

メリ

産科・婦人科, クリニック

102020/12/22

アカネ

外科, 病棟, 消化器外科, オペ室

あまりにも酷い先輩がいたので、複数人で上司に訴えたことがあります。 結局本人への厳重注意だけでしたね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

中堅看護師さんに質問です。以前は新人の離職問題が注目されていましたが、今は中堅看護師さんの離職問題も同じくらい深刻に考えられていると思います。職場では新人教育を担う役割や上司からの期待もあり板挟みなことに加えて、仕事も責任が高いものを与えられるとなるとやめたい気分にもなるのかなと思います。実際の状況と離職意識はどうですか?

離職辞めたい人間関係

うめちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

82020/12/23

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

私は数年前から臨床から離れていますが、 中堅看護師だった頃、新人の頃とは違った辞めたさを感じていました。 仰られているように、板挟みです。 具体的には以下の通り↓ 教育する立場として新人さんに出来る限り嫌な思いをさせないように、精神的なフォローをしないととかなり気を遣っていました。現場での実践経験についても、経験できるように自分なりに配慮したりしていました。しかし、そんな中、新人さんが出勤した途端泣き出してしまったことがあり、主任から「あなたの新人への配慮が足りないから泣いちゃったのよ!」と怒られた時、こんなに一生懸命色々考えているのに、やってらんない!と思いました(その主任には新人の頃、色々洗礼を浴びせられていたので、私が新人の時あなたは私に配慮なんかしてなかったじゃないか!と理不尽さを感じたのもあります)。 私が離職した理由は別の仕事に転職する話が来ていたからなのですが、それでも、こんな理不尽な世界から脱出できるなら渡りに船だ!とと思って転職話に乗りました。 もう少し、中堅看護師のメンタル面の配慮とか、家庭との両立への理解とかそういうのがあってもいいのになぁ、、とずっと思っていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

まじで帰りたい。こんな夜勤やってられん 人使い荒すぎるし自分で確認したらいいこといちいち私に聞いてくるせいでこっちは業務妨害されまくりやわ。 私は仮眠時間30分減ったのにその人はみっちり2時間とれるし、朝の採血やら注入やらも全部こっちがやらなあかん。 あーさっさと辞めたい

仮眠採血辞めたい

ぐっち

内科, 新人ナース, 病棟

22020/12/25

たぬふみ

産科・婦人科, リーダー, オペ室, 助産師

大変でしたね。 仕事はできる人のところに集まります。 ぐっちさんは、仕事ができ、心配りの出来る方だと感じました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

どうしても来春には今の病院を退職したいです。 しかし絶対とめられます。 でも絶対退職したいです。 嘘ついてでも退職したことある人はいらっしゃいますか?笑 やめておいた方がいいですかね…

退職辞めたい病院

外科, 病棟

52020/07/07

小児科, その他の科, 病棟, 慢性期

嘘ついて辞めましたよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

職場でのモラハラ、パワハラについて。 こんにちは。初めて質問投稿します、20代看護学生です。 平日は午前中は学生バイトとして一般病棟で働き、 午後は学校という生活をしています。 テストや実習なとであまり出勤できない月が ありこのようなことを言われました。 ・結婚もしてなく子供もいないんだからもっと出勤できるはず。 ・私たち(上司60代)の時代ではもっと頑張って働いていた ・そんなに忙しいの?学校に電話して聞いてみようか? ・周りの人はもっと頑張って出勤して勉強と両立してるよ 出勤日数が少なくなるのは人手が足りない病棟側には 迷惑をかけ、申し訳なく思います。 ですが、子供もいないんだから…との言葉は一番傷つきました。 病棟との雇用契約ですが、採用される際 週に5日と契約しましたが、テストや課題、 実習がある場合勤務日数が減っても仕方ないと口頭で 言われました。 テストがある月は毎回このような事を言われるのは 辛いです。もちろん働かせて頂いてありがたいと思っています。ですが学生が本業でいい成績をとりたいと思うことはおかしな事でしょうか… 皆さんはこんな言葉を言われたらどう思いますか? また、私の考え方でおかしな点があったら教えてください🙇‍♀️

パワハラ総合病院辞めたい

みずたま

内科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

192020/12/18

せいしん太郎

精神科, 急性期, パパナース, 病棟

学生なんですね。大変ですよね。私は働きながら准看護師、正看護師の学校へと通い免許を取ったものです。大学も32才から通信で通いました。 パワハラについてですが、上記の事は全てパワハラ、あってはならない事です👍️まだみずたまさんは学生が本分で、回りはそれをサポートしてあげなければなりません。人生をそれなりに生きてきて経験を積んだ看護師さんが、学生にそんな言葉しかかけられない何て情けない!ましてや子供いるいないは関係無い!完全なモラハラです😢人を看る人が情けない限りです。みずたまさんは自分のペースで頑張って✊😃✊ シングルファーザー看護師でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職について相談です。 退職する上でまずは上司に相談と、良いくわれますが、上司(管理者)に退職したい理由があり、相談できない場合は、人事等に直接退職の相談、もしくは退職願いを出してもいいでしょうか?

退職辞めたいメンタル

F.

その他の科, 訪問看護

22020/12/12

とん

美容外科, クリニック

こんばんは。 私でしたら上司が理由でも上司に一言でも伝えてから人事などに伝えますかね。 難しいですよね💦 私も昔ありました。 でも、もうどうせ退職するし、と思って強い心で伝えました。笑 うまく行くといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

・夜勤明け日勤休み深夜日勤 ・準備夜勤明け休み深夜 とか普通にある病棟にいます。 この勤務やめて欲しいと言っても上は「人がいない」の一点張り...辞めたいけど奨学金あるから辞めれない🤢 皆さんはえ!?と思うような勤務つけられたことありますか?

奨学金明け辞めたい

トクさん

急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院

12020/12/24

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

2交代ですが、夜、明、夜、明、休という勤務はありました。無理な勤務ではないですが、体力的にはキツいなぁと思います。 休みが休みにならない勤務は嫌ですね😓夜勤明け日勤もしんどい。

回答をもっと見る

57

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目のものです。 仕事のやり方に疑問が生じていて、 質問させていただきます。 私の病院(急性期)では なにか受け持ち患者さんに異変が起きたらまずはリーダーNsに報告し、リーダーNsが判断してから 主治医や当直医に報告するのが一連の業務の流れです。 この場合、異常と判断した場合、 リーダーNsの判断を念頭に置いたうえで そのまま観察か それともリーダーNsに報告したけれど、 当直医に報告するべきだったのか ずっとモヤモヤしております。 その当時は明らかな異常が認められており、 上司(ベテランNs)の判断を仰ぎたく報告しました。 ですが、当直医に報告しても先輩の判断を無視することにもなったため、結果としてこの方法しかはかったのではないかと思います。 みなさんならどうしましたか。

ドクター申し送りリーダー

看護ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22025/04/11

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 急性期病院のICU10年働いていました。 うちも同じように、まずはリーダーに報告し、リーダーが医師に報告するシステムです。 確かに、リーダー判断にはなりますが、ご自身で異常だと感じたのであれば、リーダーへ報告する際、「このような状態なので医師へ報告お願いします。」と言い切るような報告の仕方はいかがでしょうか⁇ 医師まで報告あげずに患者さんに何かあって後悔するより、報告したけど何もなかった!方が気持ちもスッキリするかと思います。 ご参考になればと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

三月で退職し、不安障害を理由に転職活動もせずお休み中です。3ヶ月程度休もうと考えています。 仕事をしなければ割と落ち着いているので、早く転職するべきなのか迷っています。子供達の相手をするにもすぐにキレてしまい、優しくできないので仕事をして離れたほうがいいのかな?とも考えています。 周りに相談すると「もう少し休みなよ」と言われるのですが、休んでいる罪悪感もあります。転職活動始めるべきでしょうか?

ママナース子ども転職

ねむ

ママナース, 病棟

52025/04/11

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

小さい子供2人いて、転職も何回かしております。うつ状態になったこともあり、不安障害と診断もされています。 結論、休みながら見学とかには行った方がいいかなと思います。 病棟、訪看、外来と色々としてきましたが4月から保育園看護師になりました。 そこの保育士さんとかにもよるだろうけど看護師よりキツイことはないので 凄く楽です。普段から2歳の子供も見てるし看護師もしてきたので視野も広く子供たちを見れていると思います。 子供ができてから 不安障害になりました。 自分に合った職場でゆっくりとしていけたらなと思い、辞めては2~3ヶ月ゆっくり休み転職してました。 焦っても良い職場と巡り合わないと思うので、色々みてゆっくり考えながら決めた方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイで働いています。 人手不足で駆けずり回って働いてますが、 時折、麻痺側の手や病的な足の爪切りを介護スタッフやご本人、ご家族より依頼されます。 忙しくて断りたい気持ちを押さえて、ケアしてますが、困難な爪でかなり時間を要したりします。 ふと思うのですが、このような爪切りは、ナースの義務なのでしょうか。コストも取れない、ハイリスクな業務を、バタバタするような精神的にキツイ状況でしなければならないのでしょうか? 本日、カットしている際に出血させ、サビ残でアクシデントレポートを書きながら、こんなことを思ってしまいました。

施設正看護師

やまちゃん

介護施設, 派遣

22025/04/11

リーフレタス

内科, 病棟

足爪切りって、わりと偉いさんは軽く見てるんですよね😓 たかが足爪、されど足爪、 高齢者の体は動かさないと動けなくなります。 なので、足爪を切るためには、意図的に足指を開かさないとうまく切れません。 切るよりも、足指を広げた時に「イタイ、イタイ❗」って悲鳴をあげられ、足蹴りを食らったり、爪切りを持っている手を掴まれたり💦 ホントにしんどいですよね。 やまちゃんサンの気持ち、よくわかります。 足爪切りのリスクを理解して欲しいですよね。 ごめんなさい🙇‍♀️💦💦 答えになってないですよね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

171票・2025/04/19

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

453票・2025/04/18

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

500票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

540票・2025/04/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.