転職にあたって、次の職場のことまたは、引っ越すときはどこに引っ越すかとかいろいろと聞かれたら、皆さんは詳細を伝えますか?? 辞めるために同棲からの結婚と伝えていましたが、本当は転職です。県外に行くと言いましたが、県外でないですが、住所とか伝えないといけないので悩んでます。。
辞めたい人間関係転職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
伝えなくて良いと思います。ほとんどの人が、少し休もうと思って、と言ってます。
回答をもっと見る
みなさん! 馬があわない人と勤務が一緒のとき どうしてる?
辞めたい人間関係ストレス
taichi08091129
救急科, 外来
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
私は特別に態度に出ないようにしています。 ただひたすらに業務に支障が出ない程度にコミュニケーションを取るようにしています。 大人の社会人としてのマナーは守るように! を心がけています。 相手がマナーを身に付けていない場合もあるのでストレスが溜まることもありますが、 家に帰ったらなるべく引きずらないように 好きな事をして忘れるようにしてます!
回答をもっと見る
夜勤中の皆様。 あと約9時間です。 8時間もすれば皆出勤してきます。 食事介助が終わればこっちのもんです。 頑張りましょう。 入院ありませんように。。。
辞めたいストレス正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
古池
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来
二交代ですか?お疲れ様です。 長い夜勤は23時半あたりが1番嫌な時間ですよね。私個人的にはそう感じていました。 眠いですし、早く終われば良いのにと思うばかりです。 ひなさん無事に定時で終われますように!
回答をもっと見る
コロナでの自粛が続くなか、医療従事者だから、、、という理由で我慢されてる方も多いと思います。 皆さんのコロナ自粛でもストレス発散法は何ですか? 自粛疲れしてきました、、。
辞めたいストレス
むぎ
整形外科, 新人ナース, 脳神経外科
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 周りがコロナ慣れしてきて、旅行や飲食等はじめているのをみるとやるせない気持ちになりますよね。 私は平日休みに一人で少し買い物をしたり、そのついでにちょっとお茶したり…位であれば良いかな、と思って少しですがそういった外出もしています。混雑を避けた場所や時間を狙って…という感じですかね。 おうち時間に慣れてきて、家で映画を見たりのんびりするのも楽しめるようになってきましたがずっとそれだと疲れてしまいますよね。
回答をもっと見る
先週まで子宮収縮で4週間病欠貰い、昨日から出勤。 フリー業務で点滴詰めたり、入院・トランスの対応等の仕事してて、オムツ交換とかのケアは入らないようにしてた。でも、明日から部屋持ち+ケアに入る事に。今でもお腹張って痛みあること伝えたけど、今コロナで出勤者が減ってるからフリー業務の人は要らないと言われた。 明日から不安すぎてしょうがない。部屋持ちは自立部屋とかならまだやれると思うけど、ケアは無理な気しかない。 師長・主任は分かって貰えなかったから、部長さんに直接相談するのがいいかな...? とりあえず、明日挑戦してみるべき??
妊娠内科総合病院
のら猫
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
おにいやん
外科, パパナース
まずコロナ禍で人が足りない部分は病院の問題であり、足りなければベッド削減すべき案件ですね。 フリー業務が要らないので有れば、看護部が人員配置調整をすれば良い話です。 とにかくあなたの子供を守れるのはあなたしかいません。そして体調の部分も分かるのはあなたしかいません。究極これで何かあっても病院、師長や主任は責任は取ってくれません。 大切なお子さんを守ってあげて下さい。無理と頑張るを履き違えてもいけませんし、お腹の痛み…それはお子さんの苦しい!って言う叫びです。 お腹のお子さんをまず考える中心に置き、選択して下さいね。もし人がいないと言う理由だけで、あなたを酷使させるならそれぐらいの組織です。そこの組織にあなたの代わりはいても、お子さんの代わりはあなた以外どこにもいませんからね。 波風を立たせたくないとは思いますが、もし無理強いされるので有れば、子供の為に戦う勇気も必要ですから。 無事にお腹の中でお子さんが成長し、何事もなく元気に産まれて来てくれる事をお祈りします。
回答をもっと見る
患者さんを受け持ってて、例えば「この方はもうCVルートじゃなくてもいいんじゃないかな」とか思った時ってこちらからドクターにアプローチしますか?それともドクターの指示を待ちますか?
辞めたいメンタル勉強
marin
総合診療科
まあまあナース
ママナース, 介護施設
先生にもよりますがそれでも患者さんを一番近くで私達が見ていてその患者さんの苦痛を少しでも取り、できることを増やせるなら私はアプローチします。 ただ、いろいろアセスメントしたうえで伝えようとしますが、言い方って難しいですよね(^_^;)
回答をもっと見る
腹部大動脈瘤のある患者さんで、輸液ポンプを使用して点滴していたのは何故でしょうか?また、血圧がそんなに高くないのにニトログリセリンやペルジピンも使うのは何故でしょう?調べても出てこなかったので分かる方がいましたら教えていただきたいです。
辞めたい夜勤メンタル
marin
総合診療科
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
marinさん初めまして。急性期病棟で働いているものです。輸液ポンプを使用して投与していた点滴はどのようなものでしょうか??降圧剤を使う要因としては、腹部瘤術後は吻合部が多く出血のリスクもあるため血圧は高くしたくないという医師の狙いがあるのではないかと思います。血圧が低すぎても虚血になってしまいますが、高すぎても出血の原因になってしまいます。一般的には平均血圧は65mmHg以上欲しいと言われています。その患者さんの既往歴や凝固機能、他の場所に瘤がないかなどに応じて血圧を調整することが多いと思います。
回答をもっと見る
働いて3年が経とうとしている2年目看護師です。患者・家族には失礼なことになりますが、元々看護師の希望ではありませんでしたり今も看護師の仕事に魅力や楽しさを感じることができません。自分は急性期で働いています。もちろん急変、終末期の方たちが多くいます。ただ、自分の性格が臆病で勉強の方法も悪いのかアセスメント不足してたり、人工呼吸器の人を受け持つことができなかったり先輩が怖くて上手く自主的に行動、相談ができなかったりしています。夜勤も先輩に任せきりだし、いい加減できるようにしていかないと、先輩に文句言われたままだし自分のためにはならないとは思っています。皆さんは2年目3年目の時はどのように働いていましたか?
アセスメント2年目辞めたい
marin
総合診療科
ぷりん
病棟
今年4年目のものです 1年目に急性期に行きましたが、2年目で辞めました 理由としては主さんと同じような状態だったからです。 行きたくない、やりたくないと思って仕事するのは苦痛ですし、人生において仕事している時間ってかなりの割合を占めてます。 なので私は転職しました。慢性期でのんびり働いています。 キャリアアップしたい!一般病棟で働きたい!と強く思わないのであれば、看護師という資格だけ活かして働くのはいかがですか?
回答をもっと見る
看護師歴4年、訪問看護師歴2年目のものです。 病棟勤務していた時期からジャンルは変わらず訪問看護へ転職しもう2年。 会社の規模はまだ小さく、NPOから社会福祉法人になり数年といった所でしょうか。宗教的な絡みも多く、上の人も絶対と言っていいほど変わりません。 この2年でいろんな経験を通し会社に対して不信感が強くなってしまいました。働いている周りの方はとても良い方ばかりなのですが、自分がこのままここに居続けるか迷っています。 同じジャンルで働いたり、看護師としてほかの就職先でも同じような事で自分が悩むような気がしてしまい、看護師として働くことは違うのかとも思い始めました。企業への転職も視野に入れています。 企業への転職活動についての経験がある方や、この様な悩みをお持ちの方に乗り越えたアドバイスが欲しいです!
訪問看護辞めたい転職
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
あぷり
その他の科, ママナース, 介護施設
企業→看護師になりました。 自分の常識世間の非常識と言われているのは、こういうことか!とカルチャーショックを受けたことがよくあるので、何かにつけ「前はこうだったのに」ということが増えると思います。 そこを気にしなければあまり看護と企業の差は気にしなくて大丈夫かと。
回答をもっと見る
忙しすぎて看護師が煩雑になっており、時間に追われて観察やアセスメントも疎かです。自分がうまく回せておらず、こんなに仕事できないのかと思えて仕方ないです。存在意義が見出せなくなってきました。そういう時はどうモチベーションを保っていますか?
外科辞めたい急性期
トゥ
外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
そういった環境で働いているとどうしてもアセスメントより業務を回せるようになることが優先されることも多い印象です。 もし、そんなことよりもアセスメント能力を高めたいと考えるのであれば転職も一つの手だと思います!
回答をもっと見る
また、指示確認と点滴確認忘れちゃったよ。。 前日の日勤の人に確認しておけば点滴の切り替え時間の確認把握して次の日勤者に送れたのに分からなくて聞けなかったし、スロンノン24時間輸液ポンプで入ってて10時切り替えかもしれないのに、朝見たら10時に終わりそうにないくらい量残ってて、一気に早めるのもと思って少し早めたけど、10時には終わりそうにない。。またこういうことするからすぐ先輩に飽きられるんだよね、「これだから2年目は」っていう話になるんですよ。ほんとに何してんだろ私。レスピ見れない、指示取れない、アセスメントできない、もはや看護師じゃないじゃん。
辞めたいメンタル人間関係
marin
総合診療科
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
これだから2年目はって言うてる先輩は言われた経験があるのだと思います。 2年目なんかまだまだぺえぺえ。失敗して忘れて当然。 だって、それ以上に患者さんや先輩に気をつけないといけないことや覚えないといけないことで頭がいっぱいになってるから。 ただ、失敗に気づけて次に活かせられれば大丈夫です!
回答をもっと見る
夜勤は3人でやっております。患者数が多くてほぼ満床に近いです。人工呼吸器やってる人、終末期の人、リザーバーマスクの人など重症の人も多くて、どう動いたらいいか、どう観察したらいいか分からなくてとにかく必死で焦っています。急変とか怖いんです。アセスメントも全然不足しています。先輩にご迷惑をかけすぎて申し訳ないです。夜勤乗り切れるかな。。。
辞めたい夜勤メンタル
marin
総合診療科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
私も新人から3年救急にいましたが、いつも急変が怖かったです。 何年たっても嫌でした。 できれば重症受け持ちたくないなんて、毎日思ってました。 夜勤、応援してます…!
回答をもっと見る
ご覧いただきありがとうございます! 看護師として10年頑張ってきましたが、もう疲れました。看護職を辞めたい。でもその他の分野で働いた事 もなく、飲食店のアルバイトをしましたが、給料が安すぎて結局看護職に戻ってしまいます😢 看護師から違う職に変わった方はいらっしゃいますか?
アルバイト給料辞めたい
ぶ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
わかります…他の分野に行くのも怖いし、結局抜けられない… 友人に、スナックで働き始めた人や、専門に行き直して音響系の道に進んだ人はいました。 あとは、看護師でも美容系たど、病棟等の看護師とは全然仕事内容が違うため、気分転換にはなるかもしれません。美容に行った友人や先輩、後輩はいつも楽しそうにしています笑
回答をもっと見る
看護師1年目で転職って早すぎますか? 内科、循環器内科の病棟なのですが興味がなく勉強も捗りません。
辞めたい1年目
りー
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
2年目さんで転職組も病院勤務で数名お見かけします。 ただ転職したばかりだと、同期と差があるので乖離がある分、初めは勉強やシステムの違いなど慣れるのに大変かと思いますよ。
回答をもっと見る
凖深日とか凖深遅がまかり通っているこの職場 まだ転職して2ヶ月だけど辞めたいなぁ 色々と体制もまだきちんと定まってないし、本当に転職失敗した
辞めたい転職
たまご豆腐
外科, 病棟, 一般病院
1年目ですが、未だに考えられないようなミスを繰り返してしまいます。 この前の夜勤で、シリンジポンプで麻薬を使っている方がいたのですがもうすぐ無くなると思い、確認してもらうのを忘れて詰めてしまったり、 シリンジポンプのシリンジをロック式では無いものを確認不足で使ってしまいました。(同じ日にしています) それだけでなく仕事もおそく、時間処置も少し遅れてしまったりすることもあります ちゃんと申し送りぼに線を引いたり、メモに書いてあったのに忘れてしまいました (自分の確認不足が過ぎます……) その日ちょうど苦手な先輩との夜勤で前日のロングでもおこられて、その日も技術を今まで習った方法でやったら怒られてて。(他にも遅いとか、手際が悪い、何やってるの?なども言われ落ち込んでいました) 明けの日に申し送りで私のことをやばいと皆さんに伝えられたみたいです……。 その人と勤務が被るとどうしても過度に緊張してしまうこともあります。(そうとはいえ、確認不足が過ぎると思っています) この時期にそんなミスばかりをしている私は看護師向いていないし、やめた方がいいですよね…… 明日仕事に行くのも憂鬱で死にたいです。
辞めたい先輩1年目
りりぃ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
たか
内科, 一般病院
そんなに憂鬱ならやめた方が良いと思います。仕事自体憂鬱なんだから余計に気分が滅入る。 世の中いろんな仕事あると思います。
回答をもっと見る
今日の勤務は日勤です。一昨日ワクチン打って、昨日は38度以上の熱と悪寒、頭痛、関節痛、吐き気が酷くてご飯も朝から食べれず一日中寝込んでました。今日は多分熱は下がっているのですがなんとなく怠くて頭痛があります。私は職場の方で苦手な方がいて、自分が仕事できてないから嫌われているのかもしれないのですが、それで仕事に行きたくないという気持ちの方が一年目の時からあったので、そう考え出すと「自分ズル休みしてる」気がしてなりません。今、病院も人が増えて忙しいのに、仕事には行きたくなくて親には怒られるから「休みになった」って嘘ついちゃって、ただの甘えですよね。。
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
ワクチン接種私も2回目3回目の副反応が強く2日間はまともに動けませんでした。頭痛は1週間くらい続き薬を飲みなんとか抑えながらといった感じでした。副反応の出方はそれぞれだし、無理して出勤する必要はないと思います。出勤中に体調悪くて仕事にならないほうがいけないと思うので。それがわからず陰口言う人は看護師として失格なのではと私は思います。無理なさらないでください。他のスタッフが逆の立場の時marinさんが頑張ったらいいんです。
回答をもっと見る
ラダーレポート書いてるけど、どうせ通らないし鼻で笑われるだけだろうな。師長に嫌われてるし。出さなきゃいけないから出すだけ。
一般病棟辞めたいメンタル
きーな
ICU, 新人ナース
訪問看護に携わり数年。 日頃ワンオペ育児しています。 旦那は電車通勤で市外勤務。夜遅いです。親族は県内にはいますが、近くにはおらず、子供のことはすべて私が対応しています。 職場の人間関係には幸いなことに悩んでおりませんが、昨年から前管理者など人がどんどん辞めていき、今年の3月でまたひとり正社員が退職します。4月から家庭の事情でオンコールをしていない正社員がパートになります。その人もパートになるまで一年かかったと話していました… 私はというと昨年育休から復帰して正社員時短で働いていますがここ数ヶ月定時で帰れたことは殆どないです。最近はフルタイムで働いている感覚にすらなります…通勤も距離があり、保育園の送迎があるので朝早い夜遅いでつらいです。 昨年秋に仕事中に追突事故にあい、むちうちで今も通院しているのですが今年から訪問は普通にいっています。毎日体がしんどくて家に帰り子供のを寝かしつけるとそのまま朝まで寝てしまい、家事がなにも出来ず、夜遅く朝早い旦那に、負担がかかってしまっています。このままだと困ると旦那からもいわれました。実際旦那も先日体調を崩し生活が大変でした。 旦那は家から近めで良いところがあるならすぐに転職した方が良いよと話しています。私もそれには同意です。 訪問看護の仕事自体はすきですが、私はオンコールの度に呼ばれる率がたかく色々きついと感じ始めています。なので転職するなら違う場所で働きたいなとおもっています。例えば、施設やデイサービスなど。 そして悩むのが第二子のこと。私も旦那も2、3歳差で第二子希望です。子供は現在1歳9ヶ月。授かるとすれば今年か来年になるとおもいます、スムーズに妊娠できればの話ですが… 今の職場で第二子を授かり産休のタイミングで辞めるか、今年4月頃にきっぱり辞めて転職するか…などなど色々考え日々苦しいです。今のまま今の職場にいるのも生活が破綻しそうで怖いので、今年中に退職はしたいと考えています。 似たような悩みや経験ある方からのアドバイスが欲しいです。よろしくお願いいたします。
退職辞めたい子ども
あいぽっぽ
ママナース, 訪問看護, 一般病院
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
まず、今現状で家庭が回っていないように感じます。そこまでして仕事をしなければいけないのか、時短もあまり意味がないようなほど遅くなっているので、職場に掛け合うか何かしないと、お子さんやご主人への負担が増えてしまいそうですね。 2人目は、いつ授かるかどうかわかりません。それを待ってると、その間にご家族が大変になってしまうのではないでしょうか。私はストレスから2人目がなかなかできずに、辞めてしまいました。そして、やめると決めて直に授かりました。 あいぽっぽさんが言うように、今年中に退職して、、と言うのを最優先でいいのではないでしょうか。訪問看護、働いて良かったと言う知り合いは多くいます。きっともっと働きやすい職場があるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
訪問診療に携わり約2年経ちました。いまだ、やりがいややっで良かったと思えず退職を考える毎日。合わないと思うなら辞めた方が良いでしょうか?
退職訪問看護辞めたい
ルシファー
総合診療科, 訪問看護
チョコマシュマロ
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣
同じく訪問診療で働き始めて1年が経ちました。私もいまだにやりがい、張り合いなど何もなく、毎日つまらないと感じながら過ごしています。 私がいるクリニックは点滴をしても皮下だし、何かしらある人(呼吸器やIVHなど)酸素使ってる人以外は受けないので…内服処方して終わり… 張り合いも何もないです。今妊娠中なので産休育休明けたら退職して病院に戻りたいと考えています。
回答をもっと見る
この度、3月末で退職することになってます。 その旨は12月の時点で師長に言っており(ワンシーズン前には言ってとのことでした。)、最近「書けていたら退職届出してね!」と言われていました。 明日、退職届を渡すとともに有給消化について師長伝えようと思うのですが、素直に切り出していいのでしょうか? 伝え方がわからなくて困っています。(有給は15日前後残っている) 絶対に、全て有給消化したいと思っています。 どなたか早急にお返事頂けると幸いです🥺
辞めたい転職正看護師
A
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
はな
循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
私の経験した病院は退職届を出す時に師長さんから有給はどうする?と聞かれました。シフトや体制のことがあるので早目に伝える方が良いと思います。 もし師長さんから聞かれなかったら私なら退職届を持って行き、有給は消化したいと思ってます。ご迷惑をかけるかと思いますが、よろしくお願いします。と言います。 そこから何を言われても退職を年度末でする事は伝えていたので師長さんも有給のことは気にされていると思います。ですので気持ちをブレずに伝えると良いと思います。 言いにくいことを伝えるのは気が重いですよね。有給消化獲得のためにも頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
辞めると決めたら、他人の都合や、病棟が忙しくなるから申し訳ない、と思わずに、自分の気持ちを優先して、心も体も無理しないで下さいね(*_*) 辞める理由は、家族都合にすれば引き止められることはほぼありません。絶対と言って良いくらい引き止められるので、返事のパターンを考えておくとスムースかと思います。 辞める人が多くても、異動や求人で人は増え、意外と何とかなるものです。
回答をもっと見る
うさちゃん
急性期, プリセプター, 病棟
わかりみが深すぎます。 ほんと愚痴とため息しか出ないです。笑
回答をもっと見る
1年目です。タダの愚痴です。 毎日って言っていいほど仕事辞めたいです。 看護師になりたかった明確な理由はありません、ただ医療系に興味があっただけです。 自分にHSPの気質があることを最近知りました。 マルチタスクすぎて看護師が嫌なのか、1年目だからこんなに辞めたくなるのか分かりません。 人間関係は悪くは無いけど良くは無いです。 毎日疲れます
辞めたい1年目
りー
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
まさお
その他の科, 介護施設
暖かい人なのですね。医療に興味があり、H s pの傾向だと思はれている様ですが、とても魅力的な方でしょう。 看護師さんは最良ですね。明るく仕事をして下さい。
回答をもっと見る
看護師2年目です 患者数50人ほどの病棟でほぼ全員寝たきり、動ける人も歩行見守りのため3時間かけて全員のオムツ交換とナースコール対応で走り回る毎日です。 4月から新しい職場は決まってるのですが、もう体も心も限界でこの前も熱を出してしまい数日仕事を休みました。眠いのに寝れないしご飯も進まないし何もやる気が起きないし、…でもここまで頑張ったのでボーナスは貰いたい。12月までは頑張ろうと思っていましたが、もう持たないような気がします💦11月に残りの有給を使ってもらって2週間くらいお休みを貰いたいと考えているのですが、そういった場合も診断書など必要なのでしょうか?? またここで休むのはなにか文句を言われるでしゃうか
2年目辞めたいメンタル
りんか
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
えぐち
その他の科, 離職中
おつかれさまです。 体調は大丈夫ですか? 文句は言われるかもしれませんが、もう辞めるんですから割り切って考えてしまった方がいいと思いますよ。 診断書もあったほうがいいとはおもいますが、何か診断はおりているのでしょうか?
回答をもっと見る
看護師を辞めたいという思いと、妊娠してるかもしれないから今のタイミングではないのかという思いの葛藤で日々ストレスを感じています。今は転職のタイミングではないのか、でもこの先産前までここの病院で働くことは苦痛。。どうしたら良いかわからなくなってきました。
妊娠辞めたい転職
まる
外科, 消化器内科, 病棟, 一般病院
AI
参考になるかわかりませんが、知り合いの妊婦さんの方が、やはり職場でストレスが多く、医師に診断書のようなものを描いてもらってお休みしていました💦 残業とかある場合には男女雇用機会均等法に、妊婦さんの母子健康カード?のようなものが規定されていて使ってる方がいました。 退職してしまうと産前産後の休暇や育児休暇などのお金が困ってしまうと思うので参考になれば嬉しいのですが、私自身子供がいないので間違っていたら申し訳ございません!!! 知り合いの妊婦さんがかなりのストレスと過労で切迫早産になってしまったので身体にはお気をつけてください🙇♀️
回答をもっと見る
なんでこの仕事をしているのかと言われたら、就職に困らないし将来安泰だし収入も安定しているしやりがいがあるから。 でも看護師として働いているだけに限ってそう思うだけで、委員会はまぁなんとかやったにしても看護研究とかチーム活動とか看護師の仕事外のことが本当に嫌すぎて、あと年間目標わざわざたてたりだとか。目標にむけて働く意識なんてしたことないです。あたりまえのことをすれば目標は達成できると想うので。 その仕事外の時間を患者さんのケアに回せるし、仕事外のことやったところで仕事に良い影響は少なからず私には無いです。時間の労力の無駄にしか思えません。 病棟にいる限りそういったものからは逃れられないのでしょうが、クリニックはそういったことはやるのでしょうか? 子供たちが小学生になるタイミングで、もうそういうのがないところに務めたいなと。
辞めたいクリニック子ども
みーみ
病棟, 脳神経外科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
わかります。多分病院にいる限り無理だと思われます。クリニックで働いている友人はやっぱりそういうことはなさそうです。そのため、クリニックに転職するしかないかもです。私も早く転職したい😅
回答をもっと見る
彼氏と遠距離恋愛中ですが私の病棟は三交代で休みは2連休は月に一度しかないため会うことができません。会いたいですし、私の心身が疲労の蓄積でネガティブな思考になっています。嗚咽・嘔吐することもあります。こんな時みなさんどうやって気分転換していますか。
三交代彼氏辞めたい
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
こんにちは。私も飛行機の距離で遠距離してたので、お気持ち分かります。普段なら信じれるのに、疲れてると何もかもネガティブになっちゃいますよね。 私はテレビ電話したり、会いに行くばかりじゃなく来てもらったりしていました。 遠距離はいつまでとか決まってるんですか?どこかで遠距離のゴールを見つけられると少し気持ちが楽になりますよ。
回答をもっと見る
今人間関係などが嫌で病院を辞めようか考えています。病院のことを考えると吐き気などをしてしまい、現在心療内科に受診中です。辞めるのも次のが決まっていないので不安です。 話はそれましたが、今転職も考えていて全く違う仕事につくことも視野に入れています。ただ他の仕事も出来る自信はないので看護師を続けるしかないのかな?と思ってしまいます。病院の夜勤がもう無理なのでもともと興味があったデイケアや地域包括支援センターで働いてみたいと思っています。もし働いている方や働いたことがある方がいらしたら仕事内容やメリットデメリットなどあったら教えて頂きたいです。 まだ転職するか迷っていて今のところでしたら私の状態を知っているのでそのまま働きたい気持ちもあるのですが身体が拒否してしまっていてこのまま働き続けるのは難しいのではないかと思い相談させてもらいました。
やりがい辞めたい人間関係
音羽
内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さな
内科, クリニック
同じく病院の夜勤が無理で病棟を辞めた者です。地域包括センターは経験ありませんが、デイサービスは派遣で何度かあります。 デメリットは医療処置がほとんどなく、技術は落ちるかな、と思います。また給料もめちゃくちゃ下がります。このアプリでも色々検索すれば出るかと思いますが介護士さんや事業所がへんな所だと疲弊すると思います。 メリットは夜勤なくて生活リズムが一定、ぐらいですかね。 いきなり常勤で入るのもリスクあるので、派遣かなにかで試してみるのも手ですよ~~
回答をもっと見る
今年5年目で転職活動をし1月から新しい職場で働き始めているのですが、もうすでに辞めたいと思うようになってきてしまって、行きたくなさすぎて本当に鬱です……。 このまま指導してもらうだけしてもらって、 ずるずると続けるのは嫌なので、切り出したいと思ってるのですが なにか穏便に、辞めれる理由などはないでしょうか?、、
辞めたい急性期ストレス
サトウのごはん
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
1月からの入職ということは、まだ試用期間中ですよね?お互いに合うかを見極めるための期間でもあると思います。 普通に退職したいと伝えて、合わないと言って良いと思います。 詳細なことがあればそれは伝えるべきかはサトウのごはんさんにお任せで。 辛いまま働いて体調崩したら元も子もないです。
回答をもっと見る
4月から来た新卒の子の指導について相談です。 5月に中央研修が終わり、6月から病棟で勤務が始まっています。 そろそろ、三ヶ月が過ぎようとしていますが、ルーティーン業務(曜日固定の保清など)でも、いちいち指示を出さないと動けません。 やることは、毎回同じなので、声をかける前に動いてほしいと思ってしまうのですが、高望みしすぎでしょうか? 手技的には問題なく、患者様とのコミュニケーションもほぼ問題ありません。
手技コミュニケーション指導
ちよこ
その他の科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
三ヶ月ならルーティンくらいは自主的に動いてもらいたいですよね。お気持ち分かります。 その新人さんが動かない理由ってなんでしょうか?ルーティンを覚えてない?それともやろうと思っていたら指示がきた?それとも一人で動くなと言われている?理由にもより指導方法が違うのかなと思います。 新人さんにお話を伺ってみて、新人さんにあわせて指導していくのがいいと感じました。
回答をもっと見る
病棟で働く看護師です。採血について質問なのですが、入院している患者さんの採血は夜勤業務担当者がしていますが、朝はとても忙しいです。人数も少ないので、早めに実施したいのが看護師の気持ちですが、、。そして朝、抗生剤等実施する患者さんも多いです。そういった場合、採血は抗生剤の前に実施しますか?抗生剤の実施を始めた直後であれば採血しても検査データ(炎症所見や肝機能、凝固系等)には影響ありませんか?宜しくお願い致します。
採血夜勤病棟
ナカムラテン
急性期, 病棟
yuu
クリニック, 介護施設, 一般病院
基本的には抗生剤投与前に採血ですね。 もし私なら、採血した流れで抗生剤投与すると思います。
回答をもっと見る
2年目の病棟看護師です。 オムツ交換時に患者さんの身体を支えていたら、一緒に入った先輩に「身体支えてるだけならいらない、他のことして!」と怒鳴られました。確かに私も悪かったとは思いますが、患者さんの身体支えながらシーツ類を治したり、先輩側にある新しいオムツを準備したりと、かえって患者さんの身体が不安定で危ない気もします。 皆さんはどう思いますか?
2年目病棟
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私は人手が少ない時以外は、全介助の患者さんには2人で入っていました。 ひかり様のあまり詳しい状況はわからないですが、見て見ぬふりをしたとしても怒ってきそうな先輩なのかなという感じもしました。 あまり深く考えなくていいと思います。体を支えることは間違っていないです!
回答をもっと見る
・採血やルート確保、注射・保清(清拭や足浴など)・検査出し(オペ出しなど)・検査や処置介助(医師の補助業務)・事務処理(内服整理や書類の整理)・患者さんとのコミュニケーション・移乗介助・心電図・その他(コメントで教えて下さい)