辞めたい」のお悩み相談(31ページ目)

「辞めたい」で新着のお悩み相談

901-930/2579件
看護・お仕事

現在2人目出産し育休中で4月に復帰予定です 上の子と年子なので出産前も時短で働いてしました 1時間時短で復帰予定なのですが朝は7時に預け 残業も多くいつも保育園は6時ギリギリのお迎えでした 2時、3時での緊急入院も普通に時短に任せたりします これは普通なのでしょうか? 私の病棟は結構ママさん看護師が多い方ですが 上司も子育てに理解してるふりばかりで あからさまに機嫌悪くなったりして中々ストレスです 次からは子供2人となると中々厳しいと予想しています 職場変えるとなると時短で雇ってくれるとこはあるのでしょうか?

辞めたい先輩転職

ぺんぺん

内科, 皮膚科, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/02/04

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

病棟で働いているのですか? 時短だと、残業代を出すのにやっかいだと聞きました。なので残業させないような業務をしたらいいと思うのですが、病棟の雰囲気によってやはり違うのでしょうね。 今の現状ならクリニックでフルで働いてもあまり変わらないような印象を受けます。心にも余裕ができるので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

『私はこの仕事に向いてないので辞めます』と言っていたかと思ったら、『辞めないで、仕事をがんばります!』と言った数時間後に、『やっぱり、辞めます。昨日はウソをついてました…』と。科長と部長と人事課が振り回される、問題児。 最終的には『○○さん(←私)が厳しくて、堪えられない』と。軟性ファイバーをWDに入れて洗って、壊して、修理代80万かかったんだから、さすがに怒るよね?これで怒らないでいられる人、居ますか?

辞めたいメンタル人間関係

クローバー

一般病院, オペ室

22022/02/03

piropiro

内科, リーダー

お疲れ様です!辞める辞める詐欺のスタッフでほんと周りが迷惑しますよね。辞めるがないから言い回るんですよね。 80万の修理代…白目になりそうですね。それは怒られて当たり前です。 注意力がないことも仕事していく上で指導して当たり前だと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事に行きたくない。辞めたい。休みの時でさえ、看護のこと考えるなんて正直嫌だな。そして、もう少しで3年目を迎えますが、自分が出来なさすぎるのが要因かもしれませんが、やっぱり職場の人間関係に馴染めない。一緒に頑張ってきた同期は辞めていなくなっちゃって悲しい。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

12022/02/03

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。同期が辞めていってしまうの寂しいですよね。私も同じ病棟に配属になった4人が3年目までに全員辞めてしまいとても悲しかったです。わたしも辞めようかな…と思いましたが先輩達が気にかけて下さってなんとか続けてきました。 ですが無理をして精神を病むといけないですよ。私はうつの診断を受けて休職をしたり、内服してた時期がありましたが辛かったです。今は寛解していますがストレスを感じるとなんとも言えないどん底のような気分になる事が今でもあります。 少しお休みしてみてもいいかもしれないですよ。身体を壊さないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職するにあたりみなさんは紹介サイトを利用しましたか? それとも個人で情報収集し希望する就職先に連絡をとりましたか?

退職辞めたいママナース

りん

病棟, 訪問看護, 慢性期, 終末期

42021/10/05

わさび

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期

私は引っ越しがきっかけで転職しましたが、情報収集はせずに1番近くの病院に連絡を取りました。キャリアアップの為にやりたい事が明確なら、紹介サイトは利用価値があると思います。しかし、特にそのような事は考えていなく、職場の距離等ぐらいが理由なら、紹介サイトの意味はあまり無いと思います。この御時世どこの病院も人手不足なので、希望すればどこでも転職できると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

外来勤務から10年以上ぶりに異動になりメンタル病棟にきました。 そこにはたいしたマニュアルもなく。チェックリストもなく。2日目から部屋もち。しかもフォローの人も半日。3日目からはもうメンバー1人と数えられてる感じです。 病棟も久しぶりですしメンタルは新人です。 なんて不親切な病棟なんだ。 4日目にしてもう行きたくないです。 慣れる前に心が折れそう。 人が居ないからなんですかね?急性期じゃないけど何かあったらどうしようと不安しかないです。

辞めたい人間関係新人

なな

精神科, 病棟

12021/10/06
職場・人間関係

新人さんが入ってきても、すぐに自分と同じ能力を求めるスタッフがいます。 数日で出来なかったりすると文句を言い、仕事が遅いと仕事をさせません。 仕事を教えるわけでもなく、見て覚えろ的な感じです。 裏で他のスタッフが教えたりフォローしてますが、だいたい新人さんはその意地悪なスタッフが原因で辞めていき、続いてくれません。 その意地悪なスタッフはリーダーなので誰も逆らえません。 上司もリーダーをあてにしているので、頼りになりません。 人が足りてなくキツキツの状態ですが、こんな職場で働くのが嫌になりました。 何か改善させる方法はあるのでしょうか……

リーダー辞めたい人間関係

ここ

その他の科, 介護施設

382021/09/28

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

上司が動いてくれないのは辛いですね… 師長の上、看護部長や副部長に相談しに行くのはどうでしょうか? 前の病院にクラッシャーと呼ばれたお局様がいましたが、リエゾン看護師に入ってもらい病棟の数人で副部長のもとへ行き辞めた人にも協力してもらって、どうにかしないなら私達が辞めますって迫り、事実が発覚してクラッシャーを追い出すことに成功しましたよ!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

あと数ヶ月で産休予定です。なのに他病棟への異動を命令されました。それ以前に病棟トップが変わりいろいろ意見したあとなのでパワハラとしか思えません。異動拒否してやめるならそれはそれで仕方ないという病院の考えらしいです。病院全体でいろんな人を異動させていくらしいですが、納得がいきません。 絶対に行きたくない病棟だし、でもやめて育休もとれないでただ辞めるのも今まで頑張って働いたのに悔しい気もするし。どうしようかすごくなやんでます。

育休異動退職

らら

内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

32021/09/28

シンママ

その他の科, 訪問看護

それは酷いですね 私も手術して休み明けに出てきたら異動を言われました。 重たいものを持たなくてもいいからって。精神的には辛いかもしれんけどって… 今転職も視野にかんがえてます

回答をもっと見る

キャリア・転職

人生初の退職交渉をどうしたらいいかわかりません。 緊張して言えずにズルズルきてます。 どう声かけてどう話せばいいのか不安です。

退職辞めたいストレス

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

72021/09/26

Holden

内科, 精神科, 心療内科, 皮膚科, 訪問看護

現在は退職交渉の為の業者があるみたいですよ。ご自分で厳しいようなら、頼ってみてはいかがでしょう?

回答をもっと見る

看護・お仕事

年子2人を育てている看護師です。 今年の5月から育休復帰してERで働いています。 常勤看護師なので夜勤免除の対象外のため 深夜勤務5回/月と日勤のみの勤務形態です。 まだこどもが1歳と2歳で、家事育児仕事の両立が 苦しく、また元々は整形外科で4年しか働いた ことがないのでERという緊迫した部署に気持ちが 着いていかず、さらにこれは甘えかもしれませんが、 勉強する時間もなく毎日時間に追われています。 家に帰ると家事も育児もする気が起きず、 雪崩れるように倒れ込んでしまっています。 パート勤務にした方が良いと自分でも思うのですが、 3人目のこどもも考えており、金銭面での安定や、 国立病院に勤めているので福利厚生の部分が 捨てきれず踏みとどまっています。 常勤からパート勤務に変更した方や ママナースの皆様の働き方を教えて欲しいです。 現在の働き方はどうでしょうか? 何に重点を置くか(お金、子供と過ごす時間、 身体的負担の軽減など)が大事なのはわかっていますが、 メリットやデメリットを教えてください。

辞めたいクリニック子ども

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/09/26

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

私も整形出身で、先月育休復帰したばかりです。 年子で時短を取らずに、しかもER配属なんて尊敬します。 私は1人目ですが、家事と仕事の両立でていっぱいなので、もし同じ立場ならERは自信無いです。 私は時短ですが、元の整形に戻れたので、雑務(薬整理やqqカート点検)はせず、自分の受け持ち患者のことだけやって定時で帰れています。 お金は後からついてくるので、子どもとの時間と体を優先して働いています☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

諸事情により半助学を苦渋の決断で退学 (半年) →就職までの間、地元の産婦人科外来看護師(半年) →助産学生時代に内定頂いた病院へ就職   産科病棟看護師(5ヶ月目) もうすぐ入職して半年経過しますが 緊張による手の震えが原因で採血、点滴、複数人受け持ちなど認定が貰えず、未だ先輩のフォローの元勤務しています。 いくらお願いしても環境は変わらず、育てていただけず、最近は看護師業務すらまともにやらせてもらえない状況です。(人員不足から助手業務に回されている) こんな経歴なので不安はだらけですが、心身ともに限界なので退職・転職を検討しています。 もう少し現職場で辛抱するべきなのでしょうか。 それとも、もう新しい環境へ踏み込むべきなのでしょうか。 もしよろしければ、ご意見お願い致します。

退職辞めたい新人

のの

産科・婦人科, 新人ナース

22021/09/25
キャリア・転職

私は認定看護師として働いています。認定として頑張りたい気持ちもあります。ですが、もともと上司から進められ、はじめは断っていましたが断りきれず認定になったこともあり、なかなか前向きに取り組めず、日々の業務、勉強会、指導、研究など自分一人では完全に処理しきれていないとをずっと感じてきました。今年から、副主任(副師長?)にも昇任し、仕事も増え自分の実力、能力では仕事をこなしきれていないと感じています。軽度適応障害もあり、周りには話せていませんが自傷行為もなかなか辞められません。辞めたいと上司に話しましたが、「あなたなら大丈夫、期待してるからもう少しがんばってみて」と言われるばかりです。再来年には認定の更新があります。更新もするべきか迷っています。副主任という立場にもなったのに、自分のことを自分で管理出来ておらずとても恥ずかしいのですが、どうすれば良いかアドバイスをください。

モチベーション辞めたいメンタル

よも

その他の科, 外来

32021/09/26

おにいやん

外科, パパナース

頑張る必要はないですよ!だって十分頑張っていますから👌 少し気負いし過ぎているのかな?なんて思います。もっと一人で悩まずスタッフ達の力も全然借りて良いと思いますよ。人間キャパ以上の事は出来ませんし、出来なきゃダメ!!助けてぇ😅で良いと思います。 そして後は切り替え!燻って来たら、家には仕事を持ち帰らず、好きな事に没頭したりのんびりするのも良いと思います。 周囲の期待や評価なんてクソくらえ😄自分の歩幅で良いてすよ!一歩でも進めば良いんですからね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。自分の所為で患者さんが亡くなったのかなと感じた経験はありますか?この前、夜勤だった時に日勤の方から状態変化なしと送られ退院日も決まってました。その日の夜に眠れないと言っていたので眠剤を飲ませたらその後急変してしまい、夜勤明けた日の夜のうちに亡くなってしまいました。検査したら脳には異常なく低血糖と脱水があると言われたくらいでした。これってやっぱり私がやってしまったのかな。

急変2年目辞めたい

marin

総合診療科

22021/09/23

まみ

病棟

眠剤は医師の指示通りであったなら、急変とは別かもしれません。 こればかりは何とも言えません。 ですが、しっかり経過を知り、急変のサインを見極められるようにしていくことだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

浮腫の原因ってなんですか? 95歳高齢の女性 左上腕が浮腫すごいです

辞めたい

そら

内科, 一般病院

12021/09/21

しゅうまま

総合診療科, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院

浮腫の原因になる疾患はたくさんありますね。腎不全、心不全、静脈瘤…。他にもたくさん!既往歴やドクターのカルテをチェックしてみると何か原因になりそうな疾患があるかもしれません😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護してる方に質問です。 本日、夜間のオンコール対応がうまくいかなかったので、反省点多すぎて落ち込んでいます。。 夜間オンコールについて、24時間対応ってかなり電話気にしながら生活するの大変だと思うんですが、 すぐに対応できるように、自分なりに工夫されてることありますか?? もってるとき日常生活ストレスフリーでかつきちんと対応できるようにしたいのですが、、、要領よくなくて、迅速に確実に対応できるようになりたいです。

訪問看護辞めたいメンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12021/09/22

とんころりん

内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護

訪問看護師歴3年です。うちのステーションは電話当番は経験の長い先輩方5人ほどで一週間交代でステーションの携帯を夜間担当制にされてます。 ステーションでは利用者さんは担当制なので、電話当番されてる方が電話を受けて内容確認して対応がわからなければ担当に電話対応してもらうと利用者さんにお伝えして、当番から担当者連絡来て担当者から折り返し利用者さんに連絡して対応するようにしてます。内容によっては電話対応だけの時と緊急訪問したり翌朝まで様子見て翌日訪問したりで対応しています。 オンコール対応がうまくいかなかったというのは、電話がかかってきたときにすぐに気づかず電話が取れなかったのか、電話にでたけど内容に対応がうまくいかなかったのか、どちらなのでしょうか?オンコール担当になったら、絶対に一人で対応しないといけない環境なのでしょうか?電話に気づかないで時間が経ってしまってから気づいたときは、電話当番から折り返し謝罪と内容を聞いてもらって対応していると電話当番スタッフから聞いたことあります。訪問看護も仲間がいて色んなケースを分かち合いながらみんなで成長していけると私は考えているので、一度のうまくいかなかったことを落ち込まずに、うまくいかなかったことを逆に訪問看護師仲間に相談してうまく行く方法や経験を教えてもらったらどうでしょう?私も全く訪問看護の経験なかったけれど、周りのスタッフに助けてもらいながら、3年続けてこれてます。一人で抱え込まない方がいいですよ😃

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

〜愚痴です〜 うちの病棟はAチーム、Bチーム分かれているのですが、患者さんが部屋移動してB→Aにチームが移動したらサマリー書いとかなきゃいけないのに、明日転院の患者さんいたからカルテ開いてみたらサマリー未入力。しかも、経過がすごく長い人で情報とるのも大変。明日転院なのに、元々受け持ちだった前チームの看護師は出勤して来ないからこっちがサマリー書かなきゃいけない。昨日夜勤明けで1時間くらいかけてサマリー入力して帰った。その日、私のチームの患者さんが個室に移動するってなったのでその患者さんのサマリーも書かないといけなかったけど、深夜明けの残業は特に残業代高くつくから出来るだけ残業するなと言われてるので、今日も深夜でくるからサマリーその時書きますって言って帰ったのに、今日夜勤来たら相手のチームの人に○○さんのサマリー書いてなかったでしょ〜。○○君が代わりに書いてくれてたよ。すみませんって言っときな〜。とか言われてめちゃくちゃ腹立った。そもそも、そちらのチームの方がサマリー書いてなかったせいで、自分の患者のサマリー書く時間がとれなかったのに、じゃあ私には誰がすみませんって言ってくれるんですか?💢 相手のチームの人達、身勝手なくせに偉そうで大嫌い。認知症の患者さんとかナースコール多い面倒な患者さん、「Bの部屋の対象じゃないから」、「個室希望じゃないから」とか色々理由つけて全部Aに押し付けてくる。そのくせ、忙しすぎてコール出れないとAのナースコール出るの遅いとか文句ばっか言ってくるし。 頑張っても頑張っても、文句しか言われない。身勝手なスタッフにわがままな患者。早く辞めたい。 給料も安いし。家賃手当18000円含めて手取り21万ってその手当入らなかったら手取り20万もいかないし。毎日残業3、4時間してるんだけどな。

残業給料辞めたい

まや

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

02021/09/21
看護・お仕事

手術室の記録にNANDA-iを導入しました。 記録の時間がかなりかかるようになりましたが、一人、患者退室後、記録に1時間近くかかるようになってしまいました。おかげで、その後の手術に間に合わず、その人の休憩時間確保のために私の食事や休憩を削らざるを得ず、毎日10分程度の休憩です。 でも、それを言うと、泣きます。「頑張ってるんですけど、できなくて…」と言い泣きます。最近は少し早くなりましたが、たびたび病棟に記録の追加や訂正に行きます。前日に行けなかったから…と、朝9:15入室の患者の術前訪問に、手術準備を人に任せて9時に行こうとします…。自分勝手に判断するので、わからないなら聞いてほしいと伝えましたが、怖くて聞けないと言われ、私は病んでいると泣かれました。 私ももう限界だと思います。私が辞めたいです…

手術室オペ室退職

クローバー

一般病院, オペ室

32021/09/11

もう自粛はやめよう‼️

超急性期, 一般病院

残念ながら集中治療室勤務ですが手術室の記録なんかまともに見たことはありません。誰も興味ありません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

近日に訪問看護から訪問看護に転職します。 ですが、次の職場の場所が前の職場に近いです。 前の職場がいじめが酷すぎてすぐに辞めようと県外に引っ越すことで辞められました。 訪問だといろんな事業所と関わるのでのちのちバレるかと思うのですが...前の職場にいるよりは100%ましかなと思っています。←ちなみに結構都心部です。 訪問看護の世界ってこういう場合すぐバレるかなと思っているのですが、、もうほんとに前の職場や人には極力関わりたくないです。 似ていたり、同じような経験された方いますか? 前の職場との気まずくなってできごとってありますか?

訪問看護辞めたいメンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32022/02/02

ケイティ

リハビリ科, 病棟

こんにちは。私は訪問看護の立ち上げのために、数ヶ月、とある訪問看護ステーションに研修にいきました。そこの人たちはなかなか個性的で、その中の一人が今後私の上司となる人でした。その、上司はその中でもまだ話のわかる、合いそうな方だったので、この人で良かったと思えたのですが、そこのステーションでまだ半年くらいしか仕事をしていなかった、病棟では大ベテランだった看護師が、ビクビクしながら仕事をしていました。ここを辞めたら他のステーションでは仕事ができない。その人達に会うのがコワイと言っていました。私は、そんなこと気にすることはないと言いましたが、とても怯えていました。おそらく、べいまっくすさんも、どこかでその人達に知られる日はくるとおもいますが、気にせずに仕事をしてください。なんと思われてもいいと開き直るしかないと思います。気づかない人は気づかないものです。訪問看護は独特の世界観がありますよね(^_^;) その仕事が好きなら、気にせずに頑張って下さいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目看護師です。11月に部署異動し、現在循環器内科で働いています。就職と同時に精神科配属になり、勤務していました。元々は内科に興味があり2年目で他部署での研修があり現在の部署で研修をさせていただき、内科で働きたいという思いもあり11月に異動の話をいただき異動しました。 しかし、異動してから急性期病棟でもあるため業務になかなかついていけず環境にも、人間関係にも馴染めない日々が続いています。わからないことがあり、教えて欲しいと伝えてもそれは私がやるからいいと教えてもらえなかったり。私の考え方や行動が先輩方を不快にさせてるなどとも言われました。どういった考え方、行動が不快にさせてるのかまでは言われていません。 そんなことが毎日のように続き、仕事に行きたくない毎日のように泣いて寝れない日々を過ごしています。 お礼奉公で就職している病院のためあと1年2ヶ月は働かなければいけません。師長にも、現在の部署で働き続けるのは厳しいため精神科に戻してほしいとお願いしましたが、今後のキャリアを考えると技術や知識の面で戻るのはもったいないと言われ現在の部署に残ることになりました。 受け持ちをしていましたが、フリー業務でまずは精神科で経験できなかった技術を確実にやっていこうとなりましたがもう限界です。 このまま働いていたら自分の精神も体もボロボロになりそうです。。。 精神科受診を考えたりもしていますが、受診をすることのデメリットもあるのかなと考えたり😅 今後も看護師としては働いていきたいと思いますが、今のままでは正直何も吸収できないと思っています。 何かいい方法はあるのでしょうか。。。 長々とすみません。最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m

辞めたい先輩メンタル

限界看護師

内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

62022/01/27

AI

勤務お疲れ様です、なんだかかなり疲れているご様子だなと感じました。 精神科受診して薬を飲みながら働いているスタッフは沢山いると思います。私もそのうちの一人です。(現在は離職中ですが) ストレスで鬱になったことがあります。 なかなか治らないですし、今も時々苦しい思いをしています。 そのような状況になってほしくないです。 キャリアを決めるのは師長ではないですし、主さんの気持ちが1番大切だと思います。 考え方や行動が先輩たちを不快にさせている、なんて言っていいことと悪いことがありますし、具体的にどう直せばいいのか、伝えてくれないと分かりませんよね。 そして、教えてほしいと言っているにもかかわらず教えてもらえない環境って普通にあり得ない、というかひどいと思いました。 泣いて寝れない日々を過ごして我慢していたらいつか適応障害や鬱になる可能性が高いですし、一度受診をお勧めします。 診断書を出してもらって配置換えや休職などもできますので、無理なさらないでください。 身体を1番大切に!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心が疲れきってしまった。 仕事がストレス。 仕事すると自分が嫌いになる。 自分のできないところを先輩に指摘されて悲しくなる。 先輩が言っているのはごもっともだけど、傷つく。 コロナじゃなければ、結婚式や新婚旅行が普通にできるのに。どうか、緊急事態宣言でませんように。 看護研究で結婚式の準備もなかなかスムーズにできない。 それもストレス。 ストレスで旦那に当たってしまった。 余裕がない自分が嫌い。

辞めたい先輩ストレス

cocoa

救急科, 一般病院

12022/01/31

まさお

その他の科, 介護施設

ご自身にあった働き方をされても良いと思います。書かれてある内容はとても理解出来ます。 正規ではなく、パートであっても構わないでしょう。 少しでも余裕がもてて、長く続いていける職場を選ばれてもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容クリニックで働いてるいる方、給与は普通の病院よりやっぱり高いでしょうか? 若い方が多いイメージですけど、人間関係とかはギクシャクしやいですか?? あとは若いうちしか務められないですよね、、?

美容クリニック辞めたいクリニック

まー

内科, 病棟

12022/01/31

AI

つい先日まで働いていました。 23歳、看護師2年目で試用期間中26万、試用期間終了後は35万です。 やはり年齢は30歳までの方が多く、話が合うため仲良しでプライベートの話とかもしてました! 最年長の方が45歳の方で、独身で自分のために時間を使える方でした。 お子さんがいると勤務時間が遅めなので周りのサポートがないと保育園のお迎えや何かあった時に子供のところへ行けないのはあるかもしれないです💦 若いうちしかできないなんてことはないですよ、34歳以下の年齢制限のところが多いですが、お子さんがいない間だったらできると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目ナースです。人間関係良好で先輩方は全員が優しい人です。仕事も楽しくしてるのですが、昇給が50円なんです…しかもコロナで2年目の時に昇給がなかったので基本給が入職時から50円しか上がってないんです。少なすぎて転職を考えているのですが、人間関係が良いから転職して怖い所だったらどうしよう。と言う不安があります…どうすべきでしょうか。

3年目辞めたい転職

みき

消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

32022/01/31

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

みきさんこんにちは。 何を優先にするかで決めた方が良いかと思いました! 手取りが少なくても人間関係が良い環境か、もしくは人間関係悪いけど高収入か。…こんな偉そうにコメントしましが、実はわたしも、現在2箇所目なのですが、みきさんと同じ状況下で転職を悩んでおります。周りに相談すると人間関係を取った方が良いと助言をいただくことがほとんどで決心がつかない状態です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

在宅に行きたい。病棟で経験積まなきゃっていうのも分かるけど、じゃあどのくらいになったらいいんだろ。

辞めたい転職病棟

きーな

ICU, 新人ナース

12022/01/28

ルシファー

総合診療科, 訪問看護

在宅は必ずしも病棟経験がなくてはいけないと思いません。私は10年以上外来のみで最近在宅診療をやりました。訪問看護師と違い医師が同行します。1人ではなく出来ない事、知らない事は医師に聞く、任せるでいいと思う。

回答をもっと見る

キャリア・転職

コロナで病棟のスタッフも感染しており、業務もなかなか難しくなっていますが、前々から動いていた転職活動でやっと決まり、退職の希望を出したのですが、退職者が多いので4月末まで働いて欲しいと言われました。私としては早く転職先で仕事になれ、2人目を産みたいと思っているので早めに動きたい気持ちが本音ですが、、、今の職場にも申し訳ないと思いどうしようかなと考える自分もいます。仕事内容自体は看護師とはかけ離れた内容になっており、できればちゃんと看護師の仕事ができる転職先に早くいきたいと思っています。皆さんならどうしますか?自分で答えを出さなければいけないとは思いますが、それでも3月で退職させて欲しいというのは私のわがままなのかなと考えてしまいます。

退職辞めたい転職

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

42022/01/27

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 現在の職場の職務規定で退職は何ヶ月前に申し出なければならない…等明確な決まりがあるかと思います。その決まりに従って早めに申し出ているのであれば、3月に退職したいと言うのもわがままではないと思いますよ。お世話になった職場には申し訳ないと思いますが、自分のキャリアやプライベートを優先して考えていいと思います!私でもそうするかと思います。 言いづらいかとは思いますが、頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在試用期間中ですが 病院の看護観が合わないのと御局様が若い人たちに色々押し付けたり陰口を言ってるのが 耐えられなくて辞めようと思ってます 試用期間中なんですが、理由をどうしようか悩んでます ぜひアドバイス頂きたいです 誹謗中傷はおやめ下さい

辞めたいメンタル人間関係

ゆめ

整形外科, 病棟

102022/01/26

AI

なんですかね、退職を引き止められない理由だと家庭の事情ですかね、、 あとは私の思っていた業務ではなくてこういうことがやりたいので試用期間中ですが退職します。などですかね?

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職にあたって、次の職場のことまたは、引っ越すときはどこに引っ越すかとかいろいろと聞かれたら、皆さんは詳細を伝えますか?? 辞めるために同棲からの結婚と伝えていましたが、本当は転職です。県外に行くと言いましたが、県外でないですが、住所とか伝えないといけないので悩んでます。。

辞めたい人間関係転職

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/01/28

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

伝えなくて良いと思います。ほとんどの人が、少し休もうと思って、と言ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさん! 馬があわない人と勤務が一緒のとき どうしてる?

辞めたい人間関係ストレス

taichi08091129

救急科, 外来

42022/01/28

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私は特別に態度に出ないようにしています。 ただひたすらに業務に支障が出ない程度にコミュニケーションを取るようにしています。 大人の社会人としてのマナーは守るように! を心がけています。 相手がマナーを身に付けていない場合もあるのでストレスが溜まることもありますが、 家に帰ったらなるべく引きずらないように 好きな事をして忘れるようにしてます!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中の皆様。 あと約9時間です。 8時間もすれば皆出勤してきます。 食事介助が終わればこっちのもんです。 頑張りましょう。 入院ありませんように。。。

辞めたいストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32022/01/26

古池

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来

二交代ですか?お疲れ様です。 長い夜勤は23時半あたりが1番嫌な時間ですよね。私個人的にはそう感じていました。 眠いですし、早く終われば良いのにと思うばかりです。 ひなさん無事に定時で終われますように!

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナでの自粛が続くなか、医療従事者だから、、、という理由で我慢されてる方も多いと思います。 皆さんのコロナ自粛でもストレス発散法は何ですか? 自粛疲れしてきました、、。

辞めたいストレス

むぎ

整形外科, 新人ナース, 脳神経外科

22022/01/27

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 周りがコロナ慣れしてきて、旅行や飲食等はじめているのをみるとやるせない気持ちになりますよね。 私は平日休みに一人で少し買い物をしたり、そのついでにちょっとお茶したり…位であれば良いかな、と思って少しですがそういった外出もしています。混雑を避けた場所や時間を狙って…という感じですかね。 おうち時間に慣れてきて、家で映画を見たりのんびりするのも楽しめるようになってきましたがずっとそれだと疲れてしまいますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先週まで子宮収縮で4週間病欠貰い、昨日から出勤。 フリー業務で点滴詰めたり、入院・トランスの対応等の仕事してて、オムツ交換とかのケアは入らないようにしてた。でも、明日から部屋持ち+ケアに入る事に。今でもお腹張って痛みあること伝えたけど、今コロナで出勤者が減ってるからフリー業務の人は要らないと言われた。 明日から不安すぎてしょうがない。部屋持ちは自立部屋とかならまだやれると思うけど、ケアは無理な気しかない。 師長・主任は分かって貰えなかったから、部長さんに直接相談するのがいいかな...? とりあえず、明日挑戦してみるべき??

妊娠内科総合病院

のら猫

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

62022/01/26

おにいやん

外科, パパナース

まずコロナ禍で人が足りない部分は病院の問題であり、足りなければベッド削減すべき案件ですね。 フリー業務が要らないので有れば、看護部が人員配置調整をすれば良い話です。 とにかくあなたの子供を守れるのはあなたしかいません。そして体調の部分も分かるのはあなたしかいません。究極これで何かあっても病院、師長や主任は責任は取ってくれません。 大切なお子さんを守ってあげて下さい。無理と頑張るを履き違えてもいけませんし、お腹の痛み…それはお子さんの苦しい!って言う叫びです。 お腹のお子さんをまず考える中心に置き、選択して下さいね。もし人がいないと言う理由だけで、あなたを酷使させるならそれぐらいの組織です。そこの組織にあなたの代わりはいても、お子さんの代わりはあなた以外どこにもいませんからね。 波風を立たせたくないとは思いますが、もし無理強いされるので有れば、子供の為に戦う勇気も必要ですから。 無事にお腹の中でお子さんが成長し、何事もなく元気に産まれて来てくれる事をお祈りします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんを受け持ってて、例えば「この方はもうCVルートじゃなくてもいいんじゃないかな」とか思った時ってこちらからドクターにアプローチしますか?それともドクターの指示を待ちますか?

辞めたいメンタル勉強

marin

総合診療科

12022/01/26

まあまあナース

ママナース, 介護施設

先生にもよりますがそれでも患者さんを一番近くで私達が見ていてその患者さんの苦痛を少しでも取り、できることを増やせるなら私はアプローチします。 ただ、いろいろアセスメントしたうえで伝えようとしますが、言い方って難しいですよね(^_^;)

回答をもっと見る

31

話題のお悩み相談

キャリア・転職

有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。

転職病院

YU

整形外科, ママナース, 病棟

02025/05/13
感染症対策

患者さんの足に湿布を貼るのに、素手で靴下や足を触りました。手袋をすれば良かったのですが、そのまましました。出血はありませんでしたが、乾燥からか皮はむけていました。その方はB型肝炎もC型肝炎も陰性でした。その後、ふと自分の手が気になり湿布を貼った手で、手の甲を触ってしまいました。手荒れでぶつぶつがたくさんできていたためです。 後から振り返り、すぐ消毒できれば良かったと思いました。陰性だったため、感染リスクはないと思いますが、 いつも通りにすぐ消毒しなかったため心配になってきました。 湿布を貼る時は手袋はしますか? また、この場合、感染リスクはあるでしょうか?

ひまわり

一般病院

22025/05/13

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

お疲れ様です。 感染症など気になりますよね。 なにか患部に触れる際は手袋をしますが、湿布は素手で貼っていました(手袋に粘着がついてしまうため) 患部などではなく、また出血もないのであればリスクはないかと思います。質問者さんも触れた箇所に傷がなければ大丈夫だと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。

インシデント先輩メンタル

たちつてと

その他の科, 学生

62025/05/13

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

399票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

478票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

541票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

553票・2025/05/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.