辞めたい」のお悩み相談(29ページ目)

「辞めたい」で新着のお悩み相談

841-870/2578件
キャリア・転職

急性期で働いてるんですけど忙しすぎてピリピリしてます。毎日行くのが憂鬱です。 3年は頑張って働こうと思ってますが本当にギリギリのメンタルで働いてます。大学病院で3年たったらやめる、もしくは3年以内に辞めるのは転職で印象悪いでしょうか、、

辞めたい1年目新人

くだもの

外科, 循環器科, 新人ナース

22022/03/04

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 3年で辞める人、結構いますよ。むしろ3年経つ前に辞めていく方もたくさんいます。 逆に、2年目や3年目で転職で来られる方もいますが、普通に挨拶等できる一般的な人であれば受け入れる側としても何も思いませんよ^^前の所はなんらかの事情があって辞めたんだろうなーという感じです。 心を病むと長引きますよ。無理はしすぎないでくださいね。

回答をもっと見る

健康・美容

仕事に行く時も、休みの日でもどこかに出かける前片手一杯量吐いてしまいます。吐くとスッキリしますがこれなんなんでしょうか。ストレスが溜まってる事のは溜まってます。疲れもなかなか取れないですし、やらなきゃ行けないことは仕事から帰ってきてからも仕事のことであります。

辞めたいメンタルストレス

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22022/03/03

さとゆみ

内科, ママナース, クリニック

お仕事お疲れ様です…… 大変な環境ですね…… 吐くとスッキリして、お仕事も外出もできるのですか?? その間は何もありませんか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

同じミスを短期間で2回やってしまいました。 患者さんに影響が出ることはないからよかったものの、、信用信頼を失うようなことをしてしまいました。 課長かららは、誰でもミスはするし恥ずかしい事じゃないけど、周知させることではあるからみんなには伝達しますって言われました。 本当に申し訳なさと、自分が信用できなくなりそうです。

辞めたいメンタルストレス

一般病院

22022/03/02

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 どんなミスだか分かりませんが、私も短期間で同じ事をした事ありますよ。課長の言う通り、恥ずかしい事ではありません、周知する事で病棟全体でインシデントを予防していくために情報共有するんです。 申し訳ないっていう気持ちを忘れず、どうしたらそのミスをしないか立ち止まって考えれば再発予防になりますよ^^落ち込みすぎないで下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

寝ても眠い、1日中横になってたいくらい。親には「何でそんなに寝てるの!?起きなさいよ」って言われるのですが、起きれたら起きてたいけど、なんだかフワフワする感じで眠いんだよ。。休みの日も仕事のことばかり考えるし、眠いの何でだろ。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

32022/03/04

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

marinさん、初めまして。 眠いの分かります!疲れが取り切れてないからですかね?私もそうでしたよ。忙しい毎日を過ごしておられるのだから、休みの日ぐらいゆっくり寝溜めしてもいいと思いますよ!それでストレス解消になるならいいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

親とは不仲じゃないけど、今の職場で働くのが嫌で行きたくない、転職したいと言ったら反対されて「甘えるな」と。心療内科に行こうと考えた時もありますが、精神病院への良いイメージを母は持ってないらしいです。母は別に医療関係じゃないです。仕事場でも家でも辛いことを相談できず、ずっとどうしたらいいか分からなくて今日は親に内緒で休んでしまいました。親の了承とか関係なく、心療内科に行った方がいいのでしょうか。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

22022/03/04

kiii

その他の科, 離職中

それは辛いですね。相談する人がいれば少しは楽になると思いますが😣marinさんが少しでもいい方向へと向かえるように一度心療内科行ってもいいのではないかと思います✨

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。ちょっとだけ聞いてください。昨年10月に病院がいきなり今の病棟をコロナ病棟にすることを決めました。そして、1月から患者さんが入院して、増えたり減ったりを繰り返して、1人の患者さんになりました。 増えても減っても、看護師は日勤、夜勤共に2人ずつ。軽症から中等症の方しか受け入れはなかったけど、それなりに認知の方や精神疾患がベースにあったりして、張り詰めた勤務でした。しかし現在1人になり、暇になってくると、病院側から他の病棟は残業ばかりで大変なのだから、コロナ病棟が暇なら手伝いに行って!と言われました。自分達は、望んで暇になったわけではないし、コロナが落ち着いてきたから暇になっただけ。それまでは、暇ではなく仕事をしている。 なんだか本当に虚しい。危険手当も一切なく。別に優遇されてるわけでもなく。 病院に国からでるお金はどこに消えていくのか。看護師だけが、患者さんを診て医師は指示だけの病院なのに。 すみません。愚痴ですね。田舎のコロナ病棟なんで、仕方ないと思うしかないですね。 離職率が高い病院の典型です。

辞めたいストレス病院

さくら

ママナース, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

22022/03/03

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

分かります。 患者さんが1人とかありました。 周りからも言われましたよ(*´Д`*) コッチは満床のとき汗かきながら、仕事してましたし、未だ分かんない病気と隣り合わせ! 1回、フルで防具つけてやってみ!って言いたかったー

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事に行けないほどじゃないけどなんとなく体調優れなくて、行きたくなくて休んだときってありますか?

2年目辞めたい人間関係

marin

総合診療科

12022/03/03

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 正直ありますよ。倦怠感というか憂鬱感というか、あーこれ精神的なものだな…と自分で分かりながらも休んでしまった事あります。 続くようなら心療内科なり受診した方がいいと思いますが… 心の健康も大切なので無理しすぎないで下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

PNS体制の方いますか?いたら、どのように次年度のペアリングしてますか? 私的にはペア決めの儀はかなり残酷と思ってます。 うちは、みんなで集まって話し合いです。ただしその日にいる人だけ出席できる。 長所短所ふまえて組むと言いつつ、けっきょくアイドル人気投票と同じじゃないですか。 人気のないひとは残りもの同士、部署で問題とされる人間は、とことん悪口言われ、誰が組むか??罰ゲーム感覚。 私たちの職場がPNS導入して10年未満で、なぁなぁでやってきたからだろうと思いますけど。 これだったら師長、主任が独断と偏見で決めて欲しいです。

PNS辞めたい人間関係

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42022/03/02

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

おたんこさん、初めまして。 私はかつて働いていた部署では、まず、希望をそれぞれ聞いて(第3希望ぐらいまで)師長、副師長が独断で決めていました。ほぼほぼ希望通りでした。 ペア決め難しいですよね。しかもみんなで集まって話し合いとか酷すぎますね。。 その年のペアで仕事のやる気が変わると言っても過言ではないです。性格診断で自分の素性を知ってからペアリングをされているところもありますよね。効率よく仕事が回るよう上手いペアリング方法を考案してほしいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

鼻で笑われると何かイラっときます。できない私が悪いとは思うのですが、なぜ鼻で笑われないといけないのでしょう。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

12022/03/02

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

marinさん、初めまして。 毎日お仕事お疲れ様です。 それはイライラしますね。 せめて言葉にしてほしいですね。 そういう時は無視して流していきましょう。 私なら平静を装って仕事をコツコツしますね。相手にすると余計に苛立ち、余計なエネルギーを使います。イライラはこちらで吐き出したらいいですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケーススタディーの終わりってどんな感じで終わればいいんですかね、、、。苦手すぎて分かんないないですもう笑

2年目辞めたい急性期

ゆるみん

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22022/02/22

あっきー

外科, 病棟, 保健師, 一般病院, オペ室, 検診・健診

コメント失礼します。 ①その症例を分析して、学んだことをまとめる②『今回学んだことをこの先の看護に繋げていきたい』みたいな希望で締め括った気がします!笑 あとは、学んだことから新たな課題が出てきたのであれば、それをまとめて締めくくるのもいいかもしれません🤔

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来年度4年目になります。3年目の秋まで超慢性期の病棟にいて、ほとんど医療処置の経験がありませんでした。異動で今は急性期の内科にいます。新人の子たちよりよっぽど使えない、わからないこと、やったことないことをできるだけ周りに聞きつつやっても自分の手技に自信がなく、患者さんに負担をかけていると後悔することばかりです。元々の病棟にいた時も(その病棟で初めての新人配属だったため)周りの先輩から早く異動したほうがいいと言われ続け、自分も直接師長や部長に早く異動させてほしいと訴えていましたが、規定があるからできないと言われ、結局3年目まできてしまいました。異動したばかりの時は遅れた分頑張ろうと毎日復習、勉強していましたが、同期や後輩の子との差や手技の未熟さを毎日感じて疲れてしまいました。自分の努力不足と言われればそれまでですが、、、曖昧なままでいるくらいなら看護師自体やめようかとも思ってます。ただの愚痴です。

辞めたい急性期メンタル

ポン

内科, 病棟

12022/03/01

AI

毎日お疲れ様です。 私も転職を何回かしており、手技が全くできません。 なんならポンさんよりできないと思います。(採血、ルート取ることすら怪しいです) 私はもう一度ちゃんと学びたくて急性期に飛び込みました。 2年目の看護師ですが1年目みたいな感じで毎日教えてもらって、シャドウしたりしてなんとかやってます。 同じ2年目の人に教えてもらうとか、シャドウ着くとかもあってやはりやりづらさや劣等感があります。 同期がいると比べてしまうので、あえて病院を変えるのも一つの手だと思います。 4年目まで一つのところにいたと思うので、急性期の場所やクリニックなど、すぐ転職してるからきっとすぐ辞めてしまうとかそういう理由で落とされることはまずないと思います。 同期がいると劣等感に駆られますが私はみなさんはじめましての方なのである意味できなくてもしょーがないやー!って気持ちで割り切ってる部分がかなりあり、楽に仕事できています。 人と比べてしまうとやはり悲しくなるので、知らないところでやるのもいいかと思いました! 慢性期であれば採血や点滴、吸引、胃管カテーテルなどは経験あるかと思いますので、急性期などに行っても考え方や観察点を学ぶことがメインになると思うのである意味経験がある分少し余裕を持って取り組めるかなと思いました。 私も曖昧なままなら看護師辞めようかな、と思っていましたが、自分がどういう場所で働きたいのか(救急や脳外科の急性期、クリニック、、など)明確になれば飛び込むのもありだと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。 4連勤ってきついけど、3連勤の1日のみ休みって休んだ気がしないしそれもきつい。明日、3連勤目です。そして、私は元プリセプターが苦手なのですが勤務が一緒なんです。。理由としては、知識とかに関しては医者なみにすごく持ってて頭がよくて、よく指摘してくださるのですが、言い方と態度がどうしても苦手で自分のために言ってくれてるって思うとするのですが、どうしても呆れて怒って、馬鹿にされてるようにに思えて好きになれません。そして人によって態度を変えます。自分の思う基準まで届いてる人には仕事中に、大きい声であだ名で呼んだりスキンシップ激しかったり、無理な人には素っ気ない態度で声のトーンも全然違います。夜勤の時とか一緒になったときは特に憂鬱でしょうがないですね。 苦手な方と勤務一緒だったらどうやってやり過ごしていますか?

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

12022/03/01

AI

わかります、私も今月4日勤1休み4日勤あります、、連休欲しい😭😭って思います。 怒られてるうち、注意してるうちが華とか言われますけど言われるこっちはメンタル的にしんどいですよね。 人としてという部分が足りない時点で私はあまり尊敬できないかもしれないです。 勤務が一緒だったら今日は私は看護師フィルターかかってるんだ、何言われても無で居ようと思っています。 あとは仲良くなれないにしても程々な距離感を保って聞くべきところや確認を取るべきところはしっかりその人に聞きます。 仕事だから仕方ないと割り切るしかないですが嫌だなと思う気持ちはどうしてもありますね。 あとは仕事終わりご褒美のデザート買います🥰

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは 精神科に勤めて2年目の新人看護師です。 今の職場の人間関係で悩んでいます。 もう少し頑張って、それでもダメなら、腐り切る前に転職をしようと思っています。 転職経験のある方が どのタイミングで転職したのかを参考にしたいので 辞め時だと思う見極めについて伺いたいです! よろしくお願いいたします。

辞めたいメンタル人間関係

ぱむ

精神科, 新人ナース, 病棟

92022/02/27

みゅーと

救急科, 外来

単純ですが、次の所が見つかったら辞めます。嫌な人はどこにも居ますが、我慢できる時とできない時があるので。 働くところは沢山ありますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟で働いて9年程になり子どもは3人います。 人間関係も夜勤も病棟勤務も嫌になり転職しようかここ数年悩んでいます。 以前から美容には興味があり美容の分野にも行きたいな、、と考えています。 去年から美容皮膚科へ行き始め施術が終わったあとの鏡を見てとても感動しました🥰💕 年齢も年齢なのですが、やりたいって思うことに年齢は関係ないな❗と心で言い聞かせています😚w 子どもが産まれてから美容系で働き始めた方とかいてるのでしょうか❓️🤔 美容系で働いているママさんはどのような勤務時間で働かれていますか❓️ また転職する時は転職サイトなど見て転職されましたか❓️

辞めたい人間関係転職

はにぃ

内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/02/26

AI

美容系で働いているママさんナースではないのですが、、やりたいことがあるって素敵ですね!✨ ぜひチャレンジしてほしいなと思いました! 仕事時間が遅いのでなにかと大変さはあるかとおもいますが頑張ってほしいです! 転職サイトは、お金が病院側に発生するためそれが理由で不採用になることがあります、、 個人で応募しても、9年間の病棟経験があれば大丈夫だと思いますし、お子さんを見てくれる人はいるかどうか、勤務時間は大丈夫か、土日勤務は大丈夫か、など聞かれるかと思いますがそこらへんがしっかりしていれば受かると思います! 応援してます📣

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近患者さんへのイライラですごくストレスが溜まっています。看護師を召使いのように扱ったり、揚げ足をとったり、説明しても聞いていない、もしくは理解できなかったことをあとで聞いていないと怒ったり、自身で治す努力をしていないのに看護師への不満をつらつら言われたり、業務量的にも忙しいのにその中で患者のクレーム等を対応していると、もちろん生活するため看護師をやっていて、その時は感情的にならないようにしていますが、なにやってるんだろう自分、、、とあとで虚しくなります。 みなさんはそんな気持ちになることありますか?どうやって気持ちを切り替えていますか?

大学病院2年目辞めたい

まり

整形外科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22021/04/11

みかん

病棟, 慢性期

お気持ち察します。 私の部署でもそのようなことが日常茶飯事で気が滅入ってしまいます。 なかなか仕事中は切り替えて対応していますが、同じ気持ちになってしまいます。 私はその人は今具合や症状があって余裕がないからそうしてしまうのかなぁ?と考えるようにして自分に言い聞かせています。 あとは嫌なことがあった日には特別ルールとして好きな物を食べる、欲しいものを買っちゃう等自分を甘やかして切り替えています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

テレビ見て笑えるのに、仕事行くと仕事できない自分が悪いけど、人間関係も仕事も上手くいかない。先輩は指摘してくれてるはずなのにそれを怒られてると勝手に自分の中で変換して苦手意識をすぐにもってしまい、そんな自分が嫌で無心になろうと思ったら全力で笑えなくなった気がする。休日もなぜか以上に眠くて、起きるのもだるくて半日分は寝て過ごしてる。実家暮らしだから家のこと手伝わないとって思うのに。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

22022/02/28

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 指摘してもらっている という意識があるのは偉いですね。でもどうしても怒られていると感じてしまいますよね。大丈夫ですよ、新人のうちは指摘されて、怒られてなんぼです。私も沢山指摘されて正直「え、そんな事まで⁉︎」と思うことも多々ありました。が、今となっては厳しくしてもらって良かったなって思えます。あの時の自分があったから今があるって思えますよ。 眠気がとれない等軽い鬱の症状にも見受けられるので早めに心療内科にかかってもいいかもしれません。心の健康が第一です。無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して1年、助産師5年目になるものです。 1年も経つのにまだ新しい現場に慣れる事ができません。 5年目なのですがまだ病棟では1年目なので、色々と言われることもしばしば。それにも最近イラついてしまいます。 新卒の頃は今よりももう少し、赤ちゃんやお母さんのためを思って仕事できていましたが、今はもうそんな風に赤ちゃんやお母さんに愛情もって仕事することができません。 マルチタスクが重なるとすぐテンパってしまうし本当に助産師、医療職が向いてないんだなと思います。 助産師毎日辞めたいと思っているのですが、助産師や看護師を辞めた経験ある方がいれば、お話し聞かせて頂けませんか?

退職辞めたいメンタル

leona

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

62022/02/27

みやっち

その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校

leonaさん 助産師さん、すごいですね。私は看護師ですが、訪問看護をしているときに向いてない、看護師でいることが本当に嫌、という状況になりました。 そのため、現在育休中ですが学校の保健室の看護師に転職しました。 看護師といえば看護師なのですが、病棟や訪問看護とは全く比べ物にならないくらい平和な毎日で、更に看護師経験ありということで重宝されました。 助産師もお持ちでしたら、行政などでも求人はあると思いますし、病院だけが医療職の現場ではないと私は思っています。 助産師の資格や経験を活かせて、leonaさんに合った職場がきっとあると思いますよ☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんが使用している転職サイトを教えていただきたいです。 また、転職してからまた転職された方がいましたら何年くらい勤め、転職理由も詳しく教えていただきたいです。

辞めたいメンタル転職

まる

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期

22022/02/28

みやっち

その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校

まるさん 私は2回転職していて、1回目はナースではたらこ、2回目はMCナースネットを使いました。 1回目の転職後、一年で辞めてしまい、その後2回目の転職先で4年ほど頑張っています。 1回目の転職理由は、3交代夜勤が身体に合わなかったから。一年で辞めてしまった2回目の転職理由は、訪問看護の所長と合わなかったからです。 MCナースネットは求人数が豊富で分野も広いのでおすすめです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職をしたことがある人、これからそれを考えている方に質問です。 転職する際に必要なこと、重視することを教えていただきたいです。 辞めるまでにどれくらいの期間がかかりましたか?

辞めたい転職ストレス

みか

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/02/26

Woman

内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診

私は何よりもワーク・ライフ・バランスでした😓お金も非常に大切なものではありますが、ライフが崩れたら元も子もないと思っています💦仕事に熱を入れる体質なので、まっしぐらに行ってしまいますがそれをすると家庭のバランスが悪くなり険悪ムード満載なことになるので…。お金は付いてきませんが何よりも家のみんなが笑えることが1番の決め手です✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。もうすぐ3年目になりますが、毎日のように指摘がくるくらい知識も技術も足りてません。言われるうちは良いと思いなさいとよく言いますが、やっぱり言われると辛いです。私が今の職場で辛いのは人間関係と夜勤です。「何でできないの?」「何年目?」と言われるし、「頑張れ」の言葉が何よりも辛い。勉強したくないけど、しないといつまでも進まないので気が向いた時にちょっとやるくらいです。仕事のことを考えるだけで嫌になります。自分の生活にあった転職先を探そうか迷ってます。ほんとは今の仕事休みたい。人間関係とか仕事内容とかが辛くて転職した方いますか?

辞めたい夜勤メンタル

marin

総合診療科

12022/02/25

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

2年目は本当に辛かったですし、皆んなもそうです。 ただ、我慢せず、もし人間関係が辛いのであれば転職や異動も視野に入れていいと思います! 石の上にも三年とかいまだに言うお局のことなんか気にする必要ありません。一人前にぬるまでとか考える必要ないし何年目になったら一人前なんでしょうか?  潔さも大切です!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうしよう。 結婚式前に心が壊れ始めちゃった。 ストレスが身体にも出てしまった。 旦那にも当たってしまった。 パワハラ上司や仕事に疲れてしまった。

救急外来パワハラ辞めたい

cocoa

救急科, 一般病院

12022/02/25

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

私も心が壊れた事があります。 辛いですよね😢 心の傷はなかなか治らないです。 早く診断書もらって休職してください。 傷病手当金は思ったより貰えますよ笑 傷病手当貰えるだけ貰って辞めちゃいましょう。 仕事なんかで自分の人生ダメにしないようにご自愛下さい😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日、吐き気と腹痛がありお休みをしました。 師長さんに吐き気と頭痛で受診しても特に問題はなかったため、精神的なものだと伝えました。 出勤するか悩んだり、涙が出てくるなんて日も… そのため精神科受診を考えていると伝えたらそれは部長室と相談しないといけないから今日はゆっくり休んでと言われました。 受診て師長の許可がないといけないんですか?? もう辞めたくて仕方ありません(;;)

辞めたいストレス

限界看護師

内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/02/24

きぃ

ママナース, 介護施設, 回復期

しんどいですね。精神科や心療内科はなかなかすぐにはみてもらえず、私は2週間待たされてしまいました。今から予約は取っておいてもいいと思いますよ!辞めたくて仕方が無いのに無理して職場に行き続けると、本当に身体を壊します。自分を守るために勇気を持って休んでくださいね!! 今は辛いと思いますがどうか、心がスッキリとして楽しいことがたくさんありますように

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になって5年目以降で向いてないや他の職種への転職を考えた、また他の職種へ転職した方はいますか?理由なども教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

辞めたい転職

ももたろう

精神科, 訪問看護

22022/02/20

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず、看護師をやる理由として生活をするため。と決めてましたので、知識や技術アップ、キャリア重視ではなく生活スタイルが重視でした。 勤務しているうちに、これずっと続くの嫌だな、と感じ、お金の勉強しました。 普通に円を日本銀行に預けているだけじゃ、やばいと学びそこから金融の仕事も始めました。 金融業しながら、看護師。 看護師も指名されること多いし雇われじゃなくてフリーランスでできるんじゃね?とノリで事業開始し、趣味のファッション関連から仕事をするようになりました。 現在は、 休みの多いクリニックで看護師として働きつつ、金融業・個人事業主・ファッション業とややこしい生活になってしまいました。不労所得も増え、生活は明らかに豊かになりました。 コロナ禍で気づいたのは需要がなければ稼げない、あらゆるリスクヘッジは重要だ、肩書きはいくつあってもいい、です。 看護師としてファッション業もできました(ある企業に感染対策の講義をする等)し、コロナ禍においての資産管理もどんどん需要が高まり、生活において必要なことは最低限しておいた方がいいんだと感じました。 看護師だけに囚われてたらせっかくの人生もったいないが正直な感想です笑 興味ある方向へ進んでも、看護師は戻れますので、遠慮なく駆け出してもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

グチです。すみません。 部署異動で新しい所になるとゴミの捨て方が違ったりなど部署でそれぞれ違います。私がしっかりと聞かなかったのも悪いとは思います…今日、私が違った方法でゴミを捨ててしまい、その光景を40代の先輩看護師は見てました。私が捨てているのを見ていたにも関わらず、みんなの前で「誰ですか、このゴミ捨てていたの」と全員に聞こえる様に大きい声で言ってました。他のスタッフも私がゴミ処理をしているのを見ています。なぜその時に言ってくれなかったのか。またどうしてみんなの前で公開処刑するのか。後から、私に直接言ってくれればいい話だと思います。本当に今の新しい部署はみんな言い方がキツくて意地悪です。辞めたい。

異動辞めたい先輩

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

42022/02/22

とも

内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

同じ病院でも部署が変わると、全然違う世界と思うくらいやり方が変わる事ありますよね。お疲れ様です。 病院の体制統一が出来ていないのも原因ですけど、体制は直せても人の性格までは治せないですからね、、、 上に相談して、部署異動するか転職するかですかね?

回答をもっと見る

新人看護師

来月、看護学校を卒業します。 助手として療養病棟で働いていて、卒業と共に他の病院に転職する予定です。が、来月いっぱいは療養病棟での勤務となっています。 しかし、困っています。 療養病棟が現在コロナが蔓延して日に日に陽性者が増えています。閉鎖病棟になり対応していますがおさまる様子が見えません。面接で他病院に出入りしているので働いて感染してしまったら…と考えると不安になります。早く退職したいですが忙しく働いている皆んなのことを思うと逃げているように感じ、ジレンマの様な、自分がどうしたらよいかわからなくなります。 本音を言えばもう辞めたいんです。 何かアドバイス、ご意見を聞かせてください。 補足です。 コロナが嫌と言うのでは無く、退職するタイミングで働く事に対して嫌悪感がある感じです

辞めたい看護学生転職

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

22022/02/23

いま

ママナース, 病棟, 一般病院

アドバイスとかではなく、全く同じような状況で悩んでます。 3月末で退職、4月1日から他病院で勤務予定です。11月から年度末の退職を申し出たので今は有休消化中なんですが、職場で患者もスタッフもコロナが流行り忙しいようです。このまま休んでいいものか、働いたほうがいいか、4月からの勤務が決まってなければ退職の日を伸ばしてとも考えたり…決まってるからそれとも有休を捨てるか…20年近く働いてやっとの有休消化だからなぁ…とも思うし。本当同じようにどうしたらよいか悩んでました。 アドバイスでなくて、申し訳ないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目の看護師ですが、お礼奉公として入った職場を辞めようかと考えています。 2年目の冬にうつ病になり、途中休職を2回し現在働いていますが、またうつ病が再発し仕事を欠勤してしまっている状況です。(無理して時折行く時もあります。) そこで辞める際にお礼奉公での休職期間中はカウントされていないことは理解していたため、現在辞めた場合の返済額を事務に声をかけ、本日提示してもらいました。 私が休職したのは2年目の1月中旬からで1月は10日出勤し、有給も使っており、病気にて欠勤したのは7日ですが、1月からすでに返済額が0になっていました。 途中休職した際や、最近の欠勤時も出勤している日数は多くはありませんが、ある中でその月は返済額が0になっています。 これは一般的に普通なことなのでしょうか?わかる範囲で教えて頂けると嬉しいです。

うつ休職3年目

YOSE

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/02/21

まさお

その他の科, 介護施設

無理をして働かないようにしてください。家族を頼りにしても良いでしょう。 休養を取られる事の方が第一だと思います。また働けるようになったら、それでいいでしょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えている新人ナースです。 おすすめの転職サイトがあれば教えていただきたいです︎。

辞めたい1年目転職

なな

新人ナース, 病棟, NICU

82022/02/17

とも

内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

はじめまして! 自分は「看護roo」を使って先日まで転職活動してました。 担当者は丁寧で良い方でした。 特に何事もなく転職先が決まりました。 面接のポイントや履歴書の書き方のアドバイスもしっかりしてたと思います。 ただ電話が多かったです。今の電話何のためにしたのかな?というのが3回くらいありました。笑 「マイナビ看護師」にも登録しましたが 1度電話してから音信不通になりましたし、 担当者にもよると思うので いくつかの転職サイトに登録するのが良いと思います。 その中で自分に合う人とやりとりをした方が良いです。 転職活動頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職してまだ1ヶ月ですが、既に辞めたいです。 毎日残業で、病棟自体が忙しいので指導もしてくれないです。どうやって業務覚えたらいいのか… 記録も多く、ほぼ定時過ぎてから入力している感じです。 病院も古く、暗く、ベッドも手動で起こすタイプなので大変です。 輪番病院なので入院もばんばん入ってきます。 夜勤も始まるのでとても不安です。 医者もじいさんばっかりです。

残業内科一般病棟

ななし

内科, 一般病院

32022/02/06

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

一ヶ月、だんだん色んなことを任される時期になってきましたね。業務であっぷあっぷなことを相談してもいいと思います。 施設のことに関してどうにもできませんが業務改善できるところは、新しい所から来たスタッフから何か発信するのもいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

間に産休育休をはさみながら、就職して11年経ちました。異動は大体2〜3年で、1年いなかった部署も何ヶ所かありました。病棟以外も経験しました。 今まで勉強することから逃げてきました。時間だけが過ぎて行き、経験年数に比べて実力が伴っていないので、どうにかしたいです。今まで何度も転職を考えましたが、子供もいるため、ずるずると今に至ります。後輩の方が明らかに出来がよいです。今を機に環境を変えて転職し学び直した方がいいのか、急性期の病棟に異動した方がいいのか迷っています。夫にはまだ相談していません。

異動辞めたい人間関係

ぱけ

ママナース, 病棟, 一般病院

32022/01/29

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

子育てと両立お疲れ様です!私もぱけさんと同じ11年目です。キャリアに悩む時期ですよね。お子さんの年齢にもよりますが、他にやりたいことがあるならできるだけ早く動いたほうがその場所でキャリアが積めて実績もできるので良いと思います。急性期に興味があるなら、部署異動でまずは体験してみて自分に合うかを試してみるのも安心かと。ただ子育てもあるので学びにどの程度時間をかけられるか、自分が疲れてしまい家族に影響することはないかも重要と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事辞めたい まだ一年目だけど 同期いないし、相談できる相手欲しかったです。

同期辞めたい

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

42022/02/18

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 同期がいないと何かと先輩から気にかけてもらえるような気がするのですが… 色んな事を教えてもらえるのではないかと思ったのですが… プリセプターさんはいないのですか?

回答をもっと見る

29

話題のお悩み相談

キャリア・転職

産業看護師として働いて、約10年になります。看護師1人の為、責任が重く、精神的や肉体的負担がかなり大きいです。仕事の内容にもマンネリしてきて、医療行為が恋しくもあります。マンネリ解消のために、英語や手話などができるようになりたいとか、救急対応の資格を取得しようか悩んでいます。産業看護師をされている方がいましたら、情報共有できると嬉しいです。産業看護師として、取っておいた方がいい資格や、やっておいたほうがいいことなどありましたら教えてもらえると助かります。

モチベーション勉強正看護師

りんご

その他の科, 看護多機能

32025/08/23

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私は産業保健師で働いていことがあるのでが、救急対応の研修は年1回は受けるようにしていました。やっぱり現場を離れると、いざという時に動ける自信がなくなってきたので自分の感覚が鈍くならないようにという予防のためにも(笑)研修は受けていましたが、これは受けていて良かったなと思っています😊 あとは、もう取得されていたらスイマセンなのですが、産業カウンセラーも良いかなと😊企業の中で働いていると、何か他部署とか関わったり、面談をする度にコミュニケーション力は大事だなと思うことが多かったので取ってよかったです😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

健診センターや巡回健診の仕事されたことある方いらっしゃいますか? 業務内容は採血や心電図などの一般的な検査で、割とルーティンが決まっていて楽なのかなと感じる部分があります。 実際、仕事についている方や過去についていた方は、イメージと実際に違うところはありましたか? 良かった点や悪かった点など教えていただきたいです。

ラウンド心電図採血

さとみん

内科, クリニック

22025/08/23

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

巡回健診のバイトをしていました。 業務内容としては、企業に出向いて健診ブースを設営。 健診内容は 身長、体重、腹囲計測 心電図 採血 検尿、検便 視力、聴力検査 レントゲン など。健診内容によってはもう少し追加項目があったかな。 看護師ではなくても身体計測などはできるので、そういう誰でもできる項目は健診車の運転手さんがやったりもします。 看護師はやはり採血、心電図を担当することが多いです。 業務的にはルーティンですが、1日に何件も企業を回るときは、朝5時集合とかで大変でした。 待機時間、移動時間もあり、拘束される時間が長く大変でした。 チームで回るので、急な欠勤にもなかなか対応してもらえません。 また場合によっては2時間で100人採血とかあるし、血管でない人多いし、そういう人に限って文句言うし、行列はできるしで、プレッシャーとの戦いでした。 病院で採血するのと違って、失敗も許されないし、とにかく相手様に気を遣ってぐったりする事が多かったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師でお仕事をされている方いらっしゃいますか? 保健師の資格を持っているのですが、まだ働いたことはありません。 30代でも未経験でも働き始めることはできるでしょうか。 また就職先はどんなところがあるのでしょう 教えてください!

保健師子ども転職

みさちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣

52025/08/23

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

こんにちは! わたしも保健師免許を持っていて、働いてみたいなと思ったことがあります。 新卒から病棟などで看護師として5年働いたタイミングで、市町村保健師の採用試験を受けました! 結果として、国試の内容のような学科の試験を合格したあと、二次の面接で落ちてしまい保健師として働くことは叶いませんでした。 なぜ新卒で保健師にならなかったのか?などかなり細かく聞かれ、、あとで保健師は新卒が有利と知りました🥹 企業保健師なども、かなり人気の求人で経験者優遇されるそうなのでハードルは高めなのかな、、という認識です🙏

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

397票・2025/08/30

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

500票・2025/08/29

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

520票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

552票・2025/08/27