こんにちは 精神科に勤めて2年目の新人看護師です。 今の職場の人間関係で悩んでいます。 もう少し頑張って、それでもダメなら、腐り切る前に転職をしようと思っています。 転職経験のある方が どのタイミングで転職したのかを参考にしたいので 辞め時だと思う見極めについて伺いたいです! よろしくお願いいたします。
辞めたいメンタル人間関係
ぱむ
精神科, 新人ナース, 病棟
みゅーと
救急科, 外来
単純ですが、次の所が見つかったら辞めます。嫌な人はどこにも居ますが、我慢できる時とできない時があるので。 働くところは沢山ありますよ。
回答をもっと見る
病棟で働いて9年程になり子どもは3人います。 人間関係も夜勤も病棟勤務も嫌になり転職しようかここ数年悩んでいます。 以前から美容には興味があり美容の分野にも行きたいな、、と考えています。 去年から美容皮膚科へ行き始め施術が終わったあとの鏡を見てとても感動しました🥰💕 年齢も年齢なのですが、やりたいって思うことに年齢は関係ないな❗と心で言い聞かせています😚w 子どもが産まれてから美容系で働き始めた方とかいてるのでしょうか❓️🤔 美容系で働いているママさんはどのような勤務時間で働かれていますか❓️ また転職する時は転職サイトなど見て転職されましたか❓️
辞めたい人間関係転職
はにぃ
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
AI
美容系で働いているママさんナースではないのですが、、やりたいことがあるって素敵ですね!✨ ぜひチャレンジしてほしいなと思いました! 仕事時間が遅いのでなにかと大変さはあるかとおもいますが頑張ってほしいです! 転職サイトは、お金が病院側に発生するためそれが理由で不採用になることがあります、、 個人で応募しても、9年間の病棟経験があれば大丈夫だと思いますし、お子さんを見てくれる人はいるかどうか、勤務時間は大丈夫か、土日勤務は大丈夫か、など聞かれるかと思いますがそこらへんがしっかりしていれば受かると思います! 応援してます📣
回答をもっと見る
最近患者さんへのイライラですごくストレスが溜まっています。看護師を召使いのように扱ったり、揚げ足をとったり、説明しても聞いていない、もしくは理解できなかったことをあとで聞いていないと怒ったり、自身で治す努力をしていないのに看護師への不満をつらつら言われたり、業務量的にも忙しいのにその中で患者のクレーム等を対応していると、もちろん生活するため看護師をやっていて、その時は感情的にならないようにしていますが、なにやってるんだろう自分、、、とあとで虚しくなります。 みなさんはそんな気持ちになることありますか?どうやって気持ちを切り替えていますか?
大学病院2年目辞めたい
まり
整形外科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
みかん
病棟, 慢性期
お気持ち察します。 私の部署でもそのようなことが日常茶飯事で気が滅入ってしまいます。 なかなか仕事中は切り替えて対応していますが、同じ気持ちになってしまいます。 私はその人は今具合や症状があって余裕がないからそうしてしまうのかなぁ?と考えるようにして自分に言い聞かせています。 あとは嫌なことがあった日には特別ルールとして好きな物を食べる、欲しいものを買っちゃう等自分を甘やかして切り替えています。
回答をもっと見る
テレビ見て笑えるのに、仕事行くと仕事できない自分が悪いけど、人間関係も仕事も上手くいかない。先輩は指摘してくれてるはずなのにそれを怒られてると勝手に自分の中で変換して苦手意識をすぐにもってしまい、そんな自分が嫌で無心になろうと思ったら全力で笑えなくなった気がする。休日もなぜか以上に眠くて、起きるのもだるくて半日分は寝て過ごしてる。実家暮らしだから家のこと手伝わないとって思うのに。
辞めたいメンタル人間関係
marin
総合診療科
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 指摘してもらっている という意識があるのは偉いですね。でもどうしても怒られていると感じてしまいますよね。大丈夫ですよ、新人のうちは指摘されて、怒られてなんぼです。私も沢山指摘されて正直「え、そんな事まで⁉︎」と思うことも多々ありました。が、今となっては厳しくしてもらって良かったなって思えます。あの時の自分があったから今があるって思えますよ。 眠気がとれない等軽い鬱の症状にも見受けられるので早めに心療内科にかかってもいいかもしれません。心の健康が第一です。無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
転職して1年、助産師5年目になるものです。 1年も経つのにまだ新しい現場に慣れる事ができません。 5年目なのですがまだ病棟では1年目なので、色々と言われることもしばしば。それにも最近イラついてしまいます。 新卒の頃は今よりももう少し、赤ちゃんやお母さんのためを思って仕事できていましたが、今はもうそんな風に赤ちゃんやお母さんに愛情もって仕事することができません。 マルチタスクが重なるとすぐテンパってしまうし本当に助産師、医療職が向いてないんだなと思います。 助産師毎日辞めたいと思っているのですが、助産師や看護師を辞めた経験ある方がいれば、お話し聞かせて頂けませんか?
退職辞めたいメンタル
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
みやっち
その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校
leonaさん 助産師さん、すごいですね。私は看護師ですが、訪問看護をしているときに向いてない、看護師でいることが本当に嫌、という状況になりました。 そのため、現在育休中ですが学校の保健室の看護師に転職しました。 看護師といえば看護師なのですが、病棟や訪問看護とは全く比べ物にならないくらい平和な毎日で、更に看護師経験ありということで重宝されました。 助産師もお持ちでしたら、行政などでも求人はあると思いますし、病院だけが医療職の現場ではないと私は思っています。 助産師の資格や経験を活かせて、leonaさんに合った職場がきっとあると思いますよ☺️
回答をもっと見る
みなさんが使用している転職サイトを教えていただきたいです。 また、転職してからまた転職された方がいましたら何年くらい勤め、転職理由も詳しく教えていただきたいです。
辞めたいメンタル転職
まる
内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期
みやっち
その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校
まるさん 私は2回転職していて、1回目はナースではたらこ、2回目はMCナースネットを使いました。 1回目の転職後、一年で辞めてしまい、その後2回目の転職先で4年ほど頑張っています。 1回目の転職理由は、3交代夜勤が身体に合わなかったから。一年で辞めてしまった2回目の転職理由は、訪問看護の所長と合わなかったからです。 MCナースネットは求人数が豊富で分野も広いのでおすすめです!
回答をもっと見る
転職をしたことがある人、これからそれを考えている方に質問です。 転職する際に必要なこと、重視することを教えていただきたいです。 辞めるまでにどれくらいの期間がかかりましたか?
辞めたい転職ストレス
みか
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
Woman
内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診
私は何よりもワーク・ライフ・バランスでした😓お金も非常に大切なものではありますが、ライフが崩れたら元も子もないと思っています💦仕事に熱を入れる体質なので、まっしぐらに行ってしまいますがそれをすると家庭のバランスが悪くなり険悪ムード満載なことになるので…。お金は付いてきませんが何よりも家のみんなが笑えることが1番の決め手です✨
回答をもっと見る
2年目看護師です。もうすぐ3年目になりますが、毎日のように指摘がくるくらい知識も技術も足りてません。言われるうちは良いと思いなさいとよく言いますが、やっぱり言われると辛いです。私が今の職場で辛いのは人間関係と夜勤です。「何でできないの?」「何年目?」と言われるし、「頑張れ」の言葉が何よりも辛い。勉強したくないけど、しないといつまでも進まないので気が向いた時にちょっとやるくらいです。仕事のことを考えるだけで嫌になります。自分の生活にあった転職先を探そうか迷ってます。ほんとは今の仕事休みたい。人間関係とか仕事内容とかが辛くて転職した方いますか?
辞めたい夜勤メンタル
marin
総合診療科
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
2年目は本当に辛かったですし、皆んなもそうです。 ただ、我慢せず、もし人間関係が辛いのであれば転職や異動も視野に入れていいと思います! 石の上にも三年とかいまだに言うお局のことなんか気にする必要ありません。一人前にぬるまでとか考える必要ないし何年目になったら一人前なんでしょうか? 潔さも大切です!
回答をもっと見る
どうしよう。 結婚式前に心が壊れ始めちゃった。 ストレスが身体にも出てしまった。 旦那にも当たってしまった。 パワハラ上司や仕事に疲れてしまった。
救急外来パワハラ辞めたい
cocoa
救急科, 一般病院
ぶ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
私も心が壊れた事があります。 辛いですよね😢 心の傷はなかなか治らないです。 早く診断書もらって休職してください。 傷病手当金は思ったより貰えますよ笑 傷病手当貰えるだけ貰って辞めちゃいましょう。 仕事なんかで自分の人生ダメにしないようにご自愛下さい😊
回答をもっと見る
今日、吐き気と腹痛がありお休みをしました。 師長さんに吐き気と頭痛で受診しても特に問題はなかったため、精神的なものだと伝えました。 出勤するか悩んだり、涙が出てくるなんて日も… そのため精神科受診を考えていると伝えたらそれは部長室と相談しないといけないから今日はゆっくり休んでと言われました。 受診て師長の許可がないといけないんですか?? もう辞めたくて仕方ありません(;;)
辞めたいストレス
限界看護師
内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
きぃ
ママナース, 介護施設, 回復期
しんどいですね。精神科や心療内科はなかなかすぐにはみてもらえず、私は2週間待たされてしまいました。今から予約は取っておいてもいいと思いますよ!辞めたくて仕方が無いのに無理して職場に行き続けると、本当に身体を壊します。自分を守るために勇気を持って休んでくださいね!! 今は辛いと思いますがどうか、心がスッキリとして楽しいことがたくさんありますように
回答をもっと見る
看護師になって5年目以降で向いてないや他の職種への転職を考えた、また他の職種へ転職した方はいますか?理由なども教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
辞めたい転職
ももたろう
精神科, 訪問看護
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず、看護師をやる理由として生活をするため。と決めてましたので、知識や技術アップ、キャリア重視ではなく生活スタイルが重視でした。 勤務しているうちに、これずっと続くの嫌だな、と感じ、お金の勉強しました。 普通に円を日本銀行に預けているだけじゃ、やばいと学びそこから金融の仕事も始めました。 金融業しながら、看護師。 看護師も指名されること多いし雇われじゃなくてフリーランスでできるんじゃね?とノリで事業開始し、趣味のファッション関連から仕事をするようになりました。 現在は、 休みの多いクリニックで看護師として働きつつ、金融業・個人事業主・ファッション業とややこしい生活になってしまいました。不労所得も増え、生活は明らかに豊かになりました。 コロナ禍で気づいたのは需要がなければ稼げない、あらゆるリスクヘッジは重要だ、肩書きはいくつあってもいい、です。 看護師としてファッション業もできました(ある企業に感染対策の講義をする等)し、コロナ禍においての資産管理もどんどん需要が高まり、生活において必要なことは最低限しておいた方がいいんだと感じました。 看護師だけに囚われてたらせっかくの人生もったいないが正直な感想です笑 興味ある方向へ進んでも、看護師は戻れますので、遠慮なく駆け出してもいいと思います。
回答をもっと見る
グチです。すみません。 部署異動で新しい所になるとゴミの捨て方が違ったりなど部署でそれぞれ違います。私がしっかりと聞かなかったのも悪いとは思います…今日、私が違った方法でゴミを捨ててしまい、その光景を40代の先輩看護師は見てました。私が捨てているのを見ていたにも関わらず、みんなの前で「誰ですか、このゴミ捨てていたの」と全員に聞こえる様に大きい声で言ってました。他のスタッフも私がゴミ処理をしているのを見ています。なぜその時に言ってくれなかったのか。またどうしてみんなの前で公開処刑するのか。後から、私に直接言ってくれればいい話だと思います。本当に今の新しい部署はみんな言い方がキツくて意地悪です。辞めたい。
異動辞めたい先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
とも
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
同じ病院でも部署が変わると、全然違う世界と思うくらいやり方が変わる事ありますよね。お疲れ様です。 病院の体制統一が出来ていないのも原因ですけど、体制は直せても人の性格までは治せないですからね、、、 上に相談して、部署異動するか転職するかですかね?
回答をもっと見る
来月、看護学校を卒業します。 助手として療養病棟で働いていて、卒業と共に他の病院に転職する予定です。が、来月いっぱいは療養病棟での勤務となっています。 しかし、困っています。 療養病棟が現在コロナが蔓延して日に日に陽性者が増えています。閉鎖病棟になり対応していますがおさまる様子が見えません。面接で他病院に出入りしているので働いて感染してしまったら…と考えると不安になります。早く退職したいですが忙しく働いている皆んなのことを思うと逃げているように感じ、ジレンマの様な、自分がどうしたらよいかわからなくなります。 本音を言えばもう辞めたいんです。 何かアドバイス、ご意見を聞かせてください。 補足です。 コロナが嫌と言うのでは無く、退職するタイミングで働く事に対して嫌悪感がある感じです
辞めたい看護学生転職
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
まい
ママナース, 病棟, 一般病院
アドバイスとかではなく、全く同じような状況で悩んでます。 3月末で退職、4月1日から他病院で勤務予定です。11月から年度末の退職を申し出たので今は有休消化中なんですが、職場で患者もスタッフもコロナが流行り忙しいようです。このまま休んでいいものか、働いたほうがいいか、4月からの勤務が決まってなければ退職の日を伸ばしてとも考えたり…決まってるからそれとも有休を捨てるか…20年近く働いてやっとの有休消化だからなぁ…とも思うし。本当同じようにどうしたらよいか悩んでました。 アドバイスでなくて、申し訳ないです。
回答をもっと見る
3年目の看護師ですが、お礼奉公として入った職場を辞めようかと考えています。 2年目の冬にうつ病になり、途中休職を2回し現在働いていますが、またうつ病が再発し仕事を欠勤してしまっている状況です。(無理して時折行く時もあります。) そこで辞める際にお礼奉公での休職期間中はカウントされていないことは理解していたため、現在辞めた場合の返済額を事務に声をかけ、本日提示してもらいました。 私が休職したのは2年目の1月中旬からで1月は10日出勤し、有給も使っており、病気にて欠勤したのは7日ですが、1月からすでに返済額が0になっていました。 途中休職した際や、最近の欠勤時も出勤している日数は多くはありませんが、ある中でその月は返済額が0になっています。 これは一般的に普通なことなのでしょうか?わかる範囲で教えて頂けると嬉しいです。
うつ休職3年目
YOSE
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まさお
その他の科, 介護施設
無理をして働かないようにしてください。家族を頼りにしても良いでしょう。 休養を取られる事の方が第一だと思います。また働けるようになったら、それでいいでしょう。
回答をもっと見る
転職を考えている新人ナースです。 おすすめの転職サイトがあれば教えていただきたいです︎。
辞めたい1年目転職
なな
新人ナース, 病棟, NICU
とも
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
はじめまして! 自分は「看護roo」を使って先日まで転職活動してました。 担当者は丁寧で良い方でした。 特に何事もなく転職先が決まりました。 面接のポイントや履歴書の書き方のアドバイスもしっかりしてたと思います。 ただ電話が多かったです。今の電話何のためにしたのかな?というのが3回くらいありました。笑 「マイナビ看護師」にも登録しましたが 1度電話してから音信不通になりましたし、 担当者にもよると思うので いくつかの転職サイトに登録するのが良いと思います。 その中で自分に合う人とやりとりをした方が良いです。 転職活動頑張って下さい!
回答をもっと見る
転職してまだ1ヶ月ですが、既に辞めたいです。 毎日残業で、病棟自体が忙しいので指導もしてくれないです。どうやって業務覚えたらいいのか… 記録も多く、ほぼ定時過ぎてから入力している感じです。 病院も古く、暗く、ベッドも手動で起こすタイプなので大変です。 輪番病院なので入院もばんばん入ってきます。 夜勤も始まるのでとても不安です。 医者もじいさんばっかりです。
残業内科一般病棟
ななし
内科, 一般病院
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
一ヶ月、だんだん色んなことを任される時期になってきましたね。業務であっぷあっぷなことを相談してもいいと思います。 施設のことに関してどうにもできませんが業務改善できるところは、新しい所から来たスタッフから何か発信するのもいいと思います。
回答をもっと見る
間に産休育休をはさみながら、就職して11年経ちました。異動は大体2〜3年で、1年いなかった部署も何ヶ所かありました。病棟以外も経験しました。 今まで勉強することから逃げてきました。時間だけが過ぎて行き、経験年数に比べて実力が伴っていないので、どうにかしたいです。今まで何度も転職を考えましたが、子供もいるため、ずるずると今に至ります。後輩の方が明らかに出来がよいです。今を機に環境を変えて転職し学び直した方がいいのか、急性期の病棟に異動した方がいいのか迷っています。夫にはまだ相談していません。
異動辞めたい人間関係
ぱけ
ママナース, 病棟, 一般病院
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
子育てと両立お疲れ様です!私もぱけさんと同じ11年目です。キャリアに悩む時期ですよね。お子さんの年齢にもよりますが、他にやりたいことがあるならできるだけ早く動いたほうがその場所でキャリアが積めて実績もできるので良いと思います。急性期に興味があるなら、部署異動でまずは体験してみて自分に合うかを試してみるのも安心かと。ただ子育てもあるので学びにどの程度時間をかけられるか、自分が疲れてしまい家族に影響することはないかも重要と思います。
回答をもっと見る
仕事辞めたい まだ一年目だけど 同期いないし、相談できる相手欲しかったです。
同期辞めたい
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 同期がいないと何かと先輩から気にかけてもらえるような気がするのですが… 色んな事を教えてもらえるのではないかと思ったのですが… プリセプターさんはいないのですか?
回答をもっと見る
4月から2年目になります。 周りには楽しい、頑張りたいという同期が多いですが、私は仕事の楽しさややりがいを見つけられません。夜勤で生活リズムが整わないのも嫌だなと感じてしまいます。他人の命を預かるというのも怖くてプレッシャーです。 美容系にも興味があり、転職したいなと日々思ってしまいます。看護師としてずっと病棟で働きたい、キャリアアップしていきたいという思いも無いです。ただ、職場の人間関係はよく、働けないことはないです。2年目のうちに転職しても良いのか、環境はいいので仕事だからと割り切って続けるべきなのか悩んでいます。贅沢な悩みであること、決めるのは自分ということもわかっていますが、吐き出させてください、、
やりがい2年目辞めたい
きなこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 神経内科
ちっち
総合診療科, 外来
1度辞めてみては? 資格職のいいところは、何度でも戻ってこれるところです 転職してはいけないなんて決まりはどこにもないので、やりたいことをやった方がいい!
回答をもっと見る
皆さんの働いてて面白かった患者さん、ナースコール、出来事教えて下さい。面白い不穏とかせん妄とか
不穏ナースコール大学病院
よよくく
内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
ひかりん
泌尿器科, 訪問看護, 老健施設, 派遣
オナニーするから見てて欲しいという患者さんいましたね。
回答をもっと見る
また今度メンタルにかかります。母には休んだほうが良いと言われましたが、今人手足りないので休むわけにはいきませんし、実際わたし職場でいじめられたりとかもしてないしむしろ良くしてもらってるのに、休むとか言えない、、来年からプリセプターやるのも決まってるぽいので、不安です、、、
クリニック辞めたいメンタル
めい
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
私は周りのススメでメンタルクリニックかかった時に鬱状態と診断されました。周りの意見を聞いた方がいい時もあると思いますよ〜 意外とそうゆう時って自分では自覚ないので、、
回答をもっと見る
夜勤の後、必ずと言っていいほど左半身に異変が起きます。 最近夜勤を始めたのですが、最初後頭神経痛(診断された訳ではなく、ネット調べ)で左の側頭部がズキズキ痛みました。 2〜3回目も左側の頭痛は起き、耳の奥が痛くなり聞こえにくくなりました。すぐ病院へ行くと中耳炎だそうですが、今まで中耳炎になったことがなかったので驚きました。また、左側の腕や大腿の皮膚が敏感になったようにピリピリします。 後頭神経痛は毎回夜勤明けの日から3日程度続き、休みが何も出来ずに潰れてしまいます。 これはストレスですか? 夜勤に慣れたら症状はなくなるでしょうか?
辞めたい夜勤正看護師
れもん
内科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期
まさお
その他の科, 介護施設
私も夜勤後には軽い頭痛がします。特に車の運転は注意しています。夜勤は忙しく、動いています。 直ぐに受診された事は良い対応でしょう。夜勤を行う事は認めても差し支えは無いと思います。 受診される対応や身体への負担を減らすように慣れていかれる行動が大切だと感じます。
回答をもっと見る
昨日、 改めて看護師として頑張る と言っておいて。 私は今日で看護師で働くことを 「辞めたい」と強く思いました。 初めてです。 看護師を辞めたい、などと思うのは。 だって、こんなになりたくて 頑張ってなれた憧れの看護師ですから。 私には無理なんです。 今日はっきり分かりました。 気分の波が激しいのは元々ですが、 今日のこの気持ちを立て直すことは もう出来ません。 生きていく事をやめたい。 どうせ看護師やれないなら。
辞めたい
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
少し肩の力を抜いてみてください。 ふぅーって。 看護師の仕事は、今されてるものだけではないですし、長い人生の間少し休んだって大丈夫です! 私は臨床で挫けてしまったこともあるけど、やっぱり看護師として頑張りたいと思って場所を変えて、頑張ってます!それでも、辛い、頑張る…の繰り返しです。 でも、立ち止まって自分と向き合ったことは後悔してないし、自分のために必要だったと思っています。偉そうなこと言ってごめんなさい。 一つの例として、こんな人もいるんだなぁくらいで聞いてください😊
回答をもっと見る
私はやる気が起きず勉強ほとんどしないので毎回追試があります。中学高校生までは勉強をしっかりしていて成績は上位キープしていました。高校で行きたい学校に受かってから勉強意欲が出てこず、今に至ります。今回留年してしまうかもしれないです、 課題をするにもイライラしてしまい、提出ギリギリになったり、期限が間に合わなかったりした時もありました。これではいけないと頭では分かってるのですが、勉強意欲が湧きません。高校までの勉強意欲が嘘のようです、高校生の時は暗記科目が得意で看護の勉強も暗記が多いと聞いていたので頑張れると思ってたのに、前まで出来たことが出来なくなってしまって涙が出てきます。 勉強することが当たり前なのに、甘えですよね… 看護師になってからも日々勉強なのに私は看護師向いてないですよね 最近は何に対してもやる気が起きなくなってきて自分が嫌になってきました。。皆さんならこういう時どうしますか?🥲
辞めたい看護学生メンタル
チョココロネ
学生
ぷりん
病棟
それ、めっちゃわたしと同じです 大学も推薦で受かったせいか、なんだか気が緩んでしまい、、 もちろん勉強のやる気が出ないので大学生になってからは追試受けまくり。課題もやる気出ず。提出できず呼び出しを食らい。 そんなんでも国試に受かって、今年で看護師4年目です 勉強に対してのやる気が出ないからと言って看護師向いてない事はないです。 就職してからもたしかに勉強は必要ですが、患者を診る、仕事をして給料を得る、という目標があるので意外とやらざるを得ないくらい圧がかかるので、今から心配しなくても大丈夫です、やれます(笑) 問題は今ですよね とりあえず国試はなんとかなるので、さすがに進級だけはしないとまずいと思います わたしは、カフェに篭り勉強してました! 何時から何時、と決めて、帰りに何か美味しいものを食べて帰ったり、好きなことをして帰る。と言った感じで、その為に短期集中で勉強→ご褒美?みたいな感じでなんとか自分を奮い立たせてやってました。 家で勉強ができないのであれば、とりあえず外へ出る。カフェに着いたら、仕方ないし勉強するしかない。と言った感じで、勉強せざるを得ない環境にするのが個人的にはおススメです。 あとはノートとか可愛いものにするとテンション上がりますよ、、!
回答をもっと見る
年数ばかりが過ぎていてって心と身体が追いついていかない💧まだまだ足りないところだらけだし。なによりも人間関係が辛いですね、もちろん良い人もいますけど。日に日に辞めたいという気持ちが強くなってくる。転職先を探している時がちょっとした幸せを感じる私最悪だね。
辞めたいメンタル人間関係
marin
総合診療科
とも
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
はじめまして! 自分も少し前まで転職活動してました。 職場の人数がギリギリ以下ですが、毎日新しい職場を探すのが楽しかったです。笑 転職をする事は悪い事じゃないです! 今の職場よりいい所があるかもしれません。 条件が良い所があればどんどん転職しても良いと思います!
回答をもっと見る
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
はい✋ここにいます笑 ハローワークとか、看護協会のイーシステムの求人など登録して日々見ています。 こんな仕事もあるんだー。と珍しい求人もありますよ😊
回答をもっと見る
3年目看護師です。 介護関係で働いており、看護師の先輩方は全員、看護師歴15〜40年以上のベテランです。 ベテランばかりだと心強いのはありますが、大変な面もあります。 まだまだペーペーなので、毎日看護技術や、仕事の進め方を先輩のやり方を見ながら学んでいます。 しかし、ベテランの方がやっていたように私がやっても師長から注意を受けます。 基礎が出来てないからなのは分かります。 ただ、どこが抜けているか、理解できていないかなんて、自分では分かりませんよね。 目の前で同じようなことをしてる先輩がいっぱいいるんです。 そのまま同じようにやっちゃいます。。 状況によって違うのかな、と思い、いちいち先輩に確認していると、「あなた、ライセンス持ってるんだよね?なんでこんなこと聞くの」と言われ、それが呪縛の言葉になってなかなか聞けずにいます。
3年目辞めたい先輩
れもん
内科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
目の前で同じような事をしている先輩がいっぱいいる、というのは、注意されたけど先輩もやってるから自分だけ注意されるのは府に落ちないって事ですか? 注意されたなら例え先輩が同じようにしていても直さなきゃ。先輩が間違っているってことでは。 例えば清潔操作が必要な場面で教科書にも清潔操作で行うようにと書いてあるのに、先輩は不潔でやってるから自分もOKにはならないですよね。 状況によって違うことなんかないです。病院が変わっても、使うものは変わるかもしれませんが大体看護処置は教科書通りです。 ベテランの先輩方も散々注意されてきているはずですよ。直さないままベテランになってしまっただけだと思います。
回答をもっと見る
ももたろう
精神科, 訪問看護
うちも以前の病院ではPNSでした。途中からPNSに変わったので、最初は慣れませんし、時間も勿体ないような感じでした。でもダブルチェックもその場ですぐできる点や個人の知恵や対応法だけでなく相談できるので、新人の教育にもいい部分はありました。 なのでチェック関連で言うとPNSだからという抜けは特別なかったですね。 相手が怠けがちな方でパートナー任せとかであれば場合は違いますが。。。
回答をもっと見る
私彼氏と同棲する関係で仕事を辞めたいのですが、(人間関係が嫌だということもあり)師長に言ったら5月の希望用紙に書かないと来年の3月までは辞められないとのこと。そんなの有り得ます?泣きたいです。
彼氏辞めたいメンタル
さくら
その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 終末期
さな
内科, クリニック
大きい病院だとどこも人手不足で大抵そんなこと言われます。法的な拘束権限は何もありませんので、本当に辞めたかったらきちんと言えば辞めれますよ。
回答をもっと見る
こんにちは! 現在、介護病棟に勤務していますが、オムツ交換が仕事の半分、といっても過言ではないくらいオムツ交換が多いです。 ただ、生理的に気持ち悪い。 こんなこと言ったらいけないのかもしれないけど、ここだから言わせてください。 坐薬を朝イチで入れるとき、「なぜ朝1番に他人の肛門を見て、うんこを手に付けないといけないのか」 と屈辱感を感じます。 何をやってるんだろ、とも思います。 もちろん、排泄の重要性は分かっています。 自分が将来そうなる可能性があることも分かっています。 ただ、他の職業の人は朝っぱらからうんこを見ずに生きられるのに、なぜ私は、と思ってしまいます。 もう丸2年ほどいますが慣れません。 今後慣れるものでしょうか? それともこんな考えを持つこと自体おかしいことですか?
介護辞めたいストレス
れもん
内科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
それは、一般的な考え方だと思います。 看護師は、慣れてしまって気を付けないとどこでも(食事中でも)排泄の話しをしてしまいがちです。 仕事は仕事ですが、考えとしてはれもんさんの感覚はいつまでも大切にして欲しいです。私も、れもんさんの投稿を拝見して、今一度気を付けて行こうと思えました、ありがとうございます。
回答をもっと見る
はじめまして、第114回看護師国家試験を受験します。 残り8日となり、すごく緊張と焦りを感じて眠れていません。 自分の中ではいける!合格できる!と思っていたのに、先生からは一般が危ないと言われ、私より成績が良い子の方が焦って泣いて、自信が無くなってしまいました。 今行ってる勉強は必修と苦手科目(小児や母性)の一般を解いて解説を読むことです。 これが終われば、過去問10~20年分をひたすら解いてみようと思っています。 この方法についてどう思われますか?🥲 模試での必修は41~48、一般状況は160~190くらいです。
カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生
わか
小児科, 学生
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
毎日緊張と焦りの中勉強お疲れ様です😖 看護師2年目のものです。 私の場合は国試担当の先生から、「ほんとやばいから勉強して、落ちるよ」といわれ続けていました。また模試も学年最下位を争うような点数でした笑 国試の前々日くらいには、学年全体のお守りを持たされたくらいです笑 そんな私が残り1週間でやった事としては、 ・とにかく必修をとく ・自分の苦手な分野の出やすいところをメモして事前に見直せるようにする ・一般は量が多いためここは絶対落とさない!というところを自分できめてメモ ・母性や小児はゴロで覚えれるところが多いためお風呂に入っている時も唱え続ける などしていました。 今行われている勉強も良いと思います🙆♀️! 模試の点数は私より高いので、恐らく受かると思っています☺️ 周りの頭いい子が焦っているからといって自分も焦ってしまうとしんどいので、自分のペースで行きましょう。 当日は心臓バクバクになると思いますが、受験票と鉛筆、消しゴムがあれば受験出来ます!あとは解くだけ! 頑張ってください🔥
回答をもっと見る
新人看護師です。 高齢の患者さんで、以前から便秘であり、本人も腹部膨満感ありと訴えあったため、摘便実施し硬便が少量摘出できました。 腸蠕動音は亢進しており、腹部膨満感ありです。 打診で、全体的に濁音聴取できました。 食事は全量摂取できています。 水分も1000ml以上/日は摂取されています。 便秘ありますが、定期で下剤は内服されておらず、➖3日になると下剤内服されていましたが、その時は➖2日であったので下剤は内服されていませんでした。 せん妄があり、シクレストを内服されています。 他には高血圧が既往にあり降圧剤内服です。 質問なのですが、なぜ腸蠕動音亢進しているにもかかわらず便秘なのでしょうか。また、なぜそもそも腸蠕動音亢進しているのでしょうか。 高齢であり日中の活動は車いすか臥床されて過ごされています。 もしかしたら、機械的イレウスの可能性もあるのでしょうか。 看護の先輩方、どうかよろしくお願いします。
勉強新人正看護師
ゆ
精神科, 新人ナース
まーる
救急科, 外来
高齢の方ではそもそも筋力の低下や運動量の低下、水分摂取量の低下などで便秘を起こしやすいと思います。 腸は動いていても、排出する力が低下している可能性もあります。 確認なのですが 腸蠕動音は聴取可能ではなく亢進なのでしょうか。下痢は伴っていますか?排ガスはありますか? 腸蠕動音の聴取時に金属音は聴こえましたか? 便秘になる人全てが腸蠕動運動が低下しているわけではありません。 たくさんの情報を収集した上で、広い視野とさまざまな知識からアセスメントをしてみて下さいね。
回答をもっと見る
病棟勤務の看護師です。まだ迷ってる最中ですが将来的に訪問看護の方で働きたいと考えています。その上でどの診療科で働いていた方がいいかアドバイスいただけたら幸いです。内科外科など詳しいところまで教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
訪問看護勉強転職
やすーた
内科, 病棟, 一般病院
わんこ
美容外科, クリニック
訪問看護師で友達が働いていますが、もともとさまざまな診療科の人がいるそうです。 訪問看護といっても、小児や高齢等により診療科は変わってくるとは思います。 訪問看護は患者さんの異変にすぐ気づくことができることが大事なので、そのあたりを鍛えることができる科が良いと思います。
回答をもっと見る
・カーディガンを上に羽織る・スクラブの下に長袖インナーを着る・ホッカイロを忍ばせる・病院から防寒具の配給がある・むしろ厚い、何も着ない・その他(コメントで教えてください)