辞めたい」のお悩み相談(26ページ目)

「辞めたい」で新着のお悩み相談

751-780/2583件
看護・お仕事

ここ数日仕事で、ミスが2件続いて死にたいです。仕事への慣れから起こっているのと、自分の確認不足で、自分のことを責めすぎて死にそうです。師長からは、次から気をつけようねくらいで怒られたりは、してないですけど、内心こいつこんなミスしやがってとか、絶対思ってるだろうなとか、今年はプリセプターもチームリーダーもやるのに、こんな簡単なミスばかりしてこいつはダメなやつだとか、できないレッテルみたいなやらかすレッテルみたいなのを貼られている気分になってきて、もう死にたいです。次からどう起こさないか客観的に考えてとかはわかります。でもどうしても気持ちの面でしんどいです。私はほんとにだめだ、もうこんなミスばかりして、しかも続けて、もう辛いです。気持ちの切り替えもできず、昨日1つ目のミスがあって初の出勤で、今日の休みも、職場からの2つ目の件で電話かかってきて死にたくなりました。皆さんはこういう時どうやって立ち直ってますか。

インシデント辞めたい新人

ごろう

リハビリ科, 病棟

32022/04/12

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

「患者に被害を与えなければさほど問題ない」をモットーに考えてます😂 周りからの視線は「辞めれば所詮他人〜」と思って割り切ってます! 落ち込んだときは休みの日に好きな趣味や楽しめることなどを積極的にやるのが1番いいです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、療養型の病棟に勤めているのですが、メンタルやられて看護職自体辞めようか?続けれたら来年、デイサービスや介護施設働こうかと考えてます……看護職の空きもないし、いっその事介護職員で働こうと考えています。看護師から介護職に転向した方はおりますか?

辞めたいメンタル転職

さささ

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

12022/04/11

おかりんこ

介護施設

私の知り合いで、看護師ではブランクもあり年齢もいってたことから介護職として特養で働いてた方がいます。 実は私も今看護師より介護の仕事をしたくて、そういうふうに働けるところがないか探しているところです。 精神的に病んでしまう気持ちもわかるし、無理しないでほしいです。 給料など待遇の面で看護師より下がるとは思うのですが、それでも大丈夫なら介護施設やデイサービスなどもありだと思いますますよ。 自分に合った所を見つけられるといいですね。 私も待遇の面で今はきついので看護師として働いてますが、本当はグループホームなどでゆったりと介護できる所があれば働いてみたいなと思っています。 悩みは違うかもしれませんが、いろんな働き方はあると思うので、若いのであればいろんな所を経験するのもいいかなと思います。 質問の答えとずれてたらごめんなさい😣💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

1月から念願のクリニックで働きだして今月で試用期間が終わります。せっかくの念願のクリニック勤務なのに心が折れてます。 内科、美容のクリニックで女医の先生の街中のクリニック。看護師2人でパートさんはたまに週一回午前中のみ。もう一人の看護師は定年を迎え再雇用で20年以上は居るみたいです。私が1番の歳下、下っ端。受付の方も長くいる方達。何かにつけて全て先生から押し付けられて、先輩看護師の方がミスをしても言わないけど、私には先輩看護師のミスまで注意され、何かあると全て私のせいにされたりします。先輩看護師は凄く嫌な人ではないのですが、1日の仕事の中で会話(仕事や仕事以外の会話)も10分くらい。片付けを手伝ったり、物品を出しても何もなく、むしろ私が準備した物品を使わず自分で用意しだす。物品を取りたくても退いてくれず、何をするにも気を使いながら行動してます。後ろを通る時でも。実際事務の方が通る時、私がここに居るのになんで通るのかな?待つとか出来ないのかな?と愚痴をこぼしていた事もあり、行動するにも1つ1つ気を使ってます。 電カルも1台のiPadで常に私の横に置かれており、私一人では手が回らない時に声をかけないと動いてくれません。また、美容もあり美容は別の棟にあり、美容で先輩看護師が行ってしまうと全て一人でこなす事になり、半日一人で検査、採血、注射をやる事も多々。 長くなりましたが、もう何が言いたいのか分からなくなる位このクリニックで働いていくのが精神的にキツイなと。。甘いですよね。せっかくの念願のクリニックなのにクリニックの雰囲気にも慣れずもう辞めないです。クリニックはこういう感じなのですか?さすがに3ヶ月で辞めてしまったら次にクリニックへの就職は厳しいですよね…

2年目クリニック辞めたい

総合診療科, ママナース, クリニック

22022/04/11

さな

内科, クリニック

3ヶ月ならまだ試用期間中ですかね?クリニックも当たり外れがあるって言うので仕方ないと思います。 私は一度変な個人病院に入ってしまい一年間様子を見てがんばりましたが結局何のメリットもなかったので見切りつけるなら早めの方がよいと思います。 履歴書にも書かなきゃいいことですし。

回答をもっと見る

職場・人間関係

消化器内科と外科のクリニックに勤めていますが、常勤が私1人、あとは午前メインのパートさん1人です。 通常のクリニック業務に加え、上部下部の内視鏡や院内処方、コロナの発熱外来(15分で結果の出るNEAR法)やワクチン接種もしております。 外来患者数は多いと40人程度、今の時期は少なくなってきており30人弱といった感じです。 パートさんは毎日出勤ではないため、1日1人でこの業務を行う日もあり、身体的にも精神的にもキツいと感じ始めたため退職をお願いしました。 この患者数なら1人で回せるはずだと、クリニックの税理士に言われましたが、他も同じでしょうか。 院長嫁にも、「他のクリニックを知っている税理士がいうんだから間違いない。辞めるなんて甘いこと言ってるんじゃないか。」的なことを言われました。 この業務内容でこのナースの数は普通なのか、意見を聞かせてください!

外来内科クリニック

さくら

外科, 消化器内科, クリニック, 検診・健診

32022/04/11

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

普通ではないです😅💦 スタッフが2人とも休んだらどうするんですかね🥺??

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後失業手当を貰う予定にしています。調べると、2ヶ月の給付制限がありました。 しかし、今月に20時間以上のバイトをする週があります。この場合は給付制限の期間をずらすことができるのですか?ちなみに、退職して7日間の待機期間はあります。

副業アルバイト退職

ふくこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/04/09

そらた

小児科, 保健師, 保育園・学校

給付制限の期間はコロナ禍だと自治体によって異なることもあるそうなので、ハローワークに問い合わせてみることをおすすめします。 失業保険受給期間中に賃金が発生する労働をする場合、失業手当の給付金が減額となるケースもあると説明を受けた記憶があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3月中旬から有料老人ホームで働き始めた者です。事務から入居者様の眼鏡屋に付き添いをお願いされたり、書類に不備があって家族の方にお願いをするのを看護師に要求されます。不備は私が入職する前の話なのに何で謝罪もしなきゃいけない家族対応を看護師がしなきゃいけないのかがわかりません。たまたま家族の方が来てらして、その事務の方が対応されてたのですが酷い対応の仕方でした。終わった後こういう風にして下さいと言われたのですが正直無理です。よく家族が怒らなかったと不思議に思いました。 これは看護師の仕事なのでしょうか?

施設辞めたいストレス

おつる

その他の科, 介護施設

22022/04/09

ユキンコん

内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院

正直看護師の仕事ではないと思います。 外部の付添は、基本家族。家族が無理であれば外部の訪問ヘルパーを個人でお願いしてもらったりしていますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

結婚、出産を期にクリニックに転職し、今のクリニックにはもうすぐ8年になるくらい勤務しています。今の職場では扶養の範囲内で働けるようにうまく調整してもらって今までやってきました。でも最近不信感がすごいです。 3月いっぱいで長年働いていた人が夫の転勤で退職したんです。それは仕方ないけど、その後新たに人を入れてくれず今いる人に普段が…。おまけに定年後も働いてくれてた人も10月いっぱいで辞めると聞いて、これ以上の負担はしんどいと感じるようになってしまいました。 人事の方曰く、午後からや土曜日に働いてくれるパートがなかなか見つからないし、正社員を入れるまでもないし…という感じで、新たに人を入れる気はなさげです。 今でもコロナの影響で仕事が増えてるのに、増員もなくて負担ばかり増えるのは正直しんどいです。いっそ辞めた方がいいのか…。でも人間関係はすごく良いし子供の事で急に休んでもお互い様って感じで今までで1番働きやすいと感じていて、これ以上の職場が見つかるかと不安だったりします。 皆様ならこのような状況だったらどうされますか?

ママナース辞めたい人間関係

みーさん

内科, 循環器科, ママナース, クリニック

12022/04/08

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

こんにちは。 心中お察します。私も前職は施設でしたが、人員不足で自分への負担がきつかったです。 なので上司に人を増やしてほしいと伝えましたが結局動いてくれず、さらに不信感が増し自分が壊れてしまってはいけないと思い、辞めることを決めました。 仕事の内容は好きだったのですが、やはり周囲の理解がないと気持ち的にもダメになっていきますね。 みーさんも、辛い状況を伝える機会があれば言ってみてそれでも変わらなければ、辞める選択もありだと思います、

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動紆余曲折…上司とその上司(施設長)に6月で退職したい、転職先は決まっている旨もお話しました、が、施設長に1ヶ月退職をのばして欲しいと言われました。先方に延ばせないか確認してください、と。辞められると部署が回らない、と。 新人が4月から入ったので育成時期を考えて(3ヶ月ほど)だそうです。が、先方には実は1度のばして頂いている退職時期。私としては6月で退職したい意思は固まっております。(業務過多など色々ありまして…) 先方には施設長からの話をお伝えしていません。(転職サイトのアドバイザーの方も、6月で退職したい気持ちが強く揺らがないのであれば、先方から無理だと言われたとお伝えしても良いのでは?と言っておりました) 明日施設長へ6月退職の意思を再度伝えるつもりです。 言葉の圧が強い方なので怯みそうでこわいです。

転職サイト辞めたい転職

あいぽっぽ

ママナース, 訪問看護, 一般病院

22022/04/05

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

今、4月なので6月退職は問題ないと思います、施設側の問題を辞める人に求めるのもおかしいと思います。そういう所は有給も消化出来ずに退職となるかなと思います。しっかりと要求して良いと思います。相談するなら労働基準監督署にしても良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職時期について悩んでいます。正直、今すぐ辞めたいですが、ボーナスや次の職場の事を考えると、12月に辞めるのが良いかなと思っています。 計画的に退職された方は何月に退職されましたか?

ボーナス退職辞めたい

SOHOMA

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

42022/04/05

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

12月の賞与が大きいので、年末まで働いて年始から有給消化しました。 その間に海外旅行行ったり派遣バイトしてました。 春前に再就職しましたが、今働いてる部署でも年始や春前に入職する方が多い印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分のことが先に終わったら「何か手伝いますか」というお決まり制度みたいなのは必要なんですか?夜勤でも日勤でもよく言われるんですよね。イベント多くて一人では手が回らなそうなら手伝ったり手伝ってもらったりはしますけど、定時で終わりそうな時に必ずそれ言わないと帰りづらいような雰囲気なんですよね

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

42022/03/07

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

それは、あるあるですねー! 私の病棟は、リーダーに声かけて、帰っていいか聞いてから帰ります。 定時で終わってない業務は、大体記録が残っていることが、多いので、手伝ってあげられないため、お先に失礼しています。 逆に、自分が残る時は、あと何分くらいで終わるから大丈夫だから、先に帰って下さい、と声をかけるようにしています。 残業は、15分単位でとれるので、上司に申請します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

何かやらかすと大きい声で周りに聞こえるように言って先輩方にコソコソされるとすごく居心地が悪い。自分が悪いのは分かっておりますが、師長は大きい声で怒るのと先輩コソコソ辞めて頂きたいです。全員善良の心をもちましょうよ。私も人のこと言えないですけど、人間関係が何よりも仕事を続けるうえで大事だと思うんです。。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

12022/04/06

たろう

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

職場環境が悪いとできる仕事もできませんよね。どんなに忙しい職場でも人間関係が良ければみんなで協力して頑張れますし。人間関係で重要ですよね。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師歴12年(出産で3年ほどブランクあり)ほどで、訪問看護師として2年働いています。訪問看護の楽しさ・やりがいもすごく感じているのですが、一人で行くことへのプレッシャーに押しつぶされそうです。それに加えて、最近利用者さんに怪我をさせてしまい、とても辛いです。もともとメンタルが弱いこともあり、なかなか切り替えて仕事ができません。最近は、家でも鬱々としてしまい、家族にも迷惑をかけていると思います。看護の仕事は好きで、看護師を辞めたいと思ったのは新人のころ以来です。働く環境を変えたほうがいいのか、辞めてしまったほうがいいのか悩んでます。

訪看訪問看護辞めたい

ゆき

その他の科, 訪問看護

22022/04/06

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

分かります…一人ですべての責任を背負わなければならないので、重いですよね、正直。 対応しきれなかったら…と、私もよく怖怖行くことがありました。 訪問看護の先輩は、ちょっともうこの重圧むり!と、病棟勤務や、同系列の施設勤務に移動させて貰っていました。 訪問看護でない分野に戻るのもありですし、違う訪問看護ステーションに転職し直すのもありかなとは思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年目になりました。 昨年12月より訪問看護で働いています。3月から緊急ピッチを持つようになり利用者から連絡があれば管理者と共に利用者の方の所へ向かうという感じでやっています。 2月でピッチを持てる方が2人も退職され、現在は管理者と私で回しています。緊急ピッチは週1回と週末1回のみ持つことになっていますが、持つことがものすごくストレスになっています。元々週5パートで勤務していましたが、週4に減らして貰いました。 3年目になるし、このストレスや不安を乗り越えなければいけないと思いつつ、逃げたい気持ちでいっぱいです。 管理者に不安を相談するも「大丈夫よ。私だって出来てるんだから。電話あったら、いつでも連絡してね」と言ってくれますが、どこか突き放したような感じもします。私が他人に期待し過ぎてるのは分かっているのですが…。 1日多いと6件や重症度の高い利用者の所へ行くこともあります。キャパオーバーに感じることも多く、退職したいと思っています。 退職したいと1月より3-4回管理者、社長に伝えましたがのらりくらりとかわされます。 退職するためには3ヶ月前に伝えることになっているのですが、正直1ヶ月働くことも辛くなってきています。転職したばっかりでまだ頑張らねばとは思うところもありますが…。辞めたい気持ちの方が勝っています。 退職するための方法を教えて下さい。

辞めたいメンタル転職

とんたほ

整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22022/04/05

カオマカロン

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

辛いですね。本当に最悪の場合、退職代行という手もありますが、辛い気持ちを正直に伝えて、「権利なので辞めさせてもらいます。」と伝えれば問題ないかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は仕事辞めたいって思ってるけど、奨学金あるし辞めれない 銀行から借りても結局は借金だし、そのお金を返す余裕もない。 苦しい

奨学金辞めたい

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

02022/04/05
子育て・家庭

訪問看護ステーションで働いています。 小1の子供がおり、学校の休みの時には職場の管理者の母に預けています。 毎回、もうこんでいいよー!あーやっと帰ったー! と言われます。 それが辛く思い、退職しようと思います。まだ来週もあるんですが、どのタイミングで退職を切り出そうか迷っています。 月曜日にいうか、春休みが終わって言うか、どう思いますか??

辞めたい子どもメンタル

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

42022/04/02

カオマカロン

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

初めまして!  色々と凄い状況ですね(*´-`) そんな言われようじゃ、お子様も良く見てもらえてるか心配ですし、シーガルさんも相当キツいメンタルだと思うので…私ならすぐに言います😭看護師は次の職場に困る職業ぢゃないので😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

経験9年目になる准看護師です。精神科、内科の混合病棟に2月から就職(しかも出戻り)しています。医療行為もまぁまぁの終末期病棟に近いのですが、忙しくて心が折れそうです。以前他病棟の自立度の高い精神科病棟にいて、違う病院でも経験したいと、総合病院に転職し地域包括ケア病棟に1年3か月、日勤も夜勤も忙しくて心折れて、有料老人ホームの日勤だけ働いてましたが、コロナもあり地元で働きたいと1年3か月で退職し、出戻ってきましたが、あまりに職員がいなくて、ここをずっと働き続けるのか…と思うと考えたくないです。2か所職場を1年ずつで退職してるので、転職も厳しいのではないかと思い、看護職辞めた方がいいかなと思いますが、先が何も考えられず…でも仕事辞めたいしと、頭の中ぐるぐるしています。

辞めたい転職ストレス

さささ

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

22022/04/04

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

お疲れ様です。 病棟の忙しさ、お察しします。 病棟勤務がお辛いようでしたら、他の働き方をするのも一つだと思います。 クリニック、デイサービス、訪問入浴、健診施設など、バタバタせずに働ける場所もありますし。 看護師自体をお休みするのもアリかと思います。知り合いの看護師さんで、看護師に疲れたら、お店の定員さんをやって息抜きして、また復帰するって方がいらっしゃいました。看護師にこだわる必要もないですし、病棟にこだわる必要もないと個人的には思います。転職については、確かに転々としすぎると選ぶ範囲を狭めてしまうと思いますが、就職できないことはないと思いますので、まずはご自身の心のケアを優先されてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高次脳機能障害からくる脱抑制や固執、社会的行動障害などがある患者様なのですが… 特に何がある訳でもなく周囲から聞き取れる情報からスイッチが入ったかのように怒り、看護師に対して大声で怒鳴りつける患者様がいます。 先日腕を掴まれて離せず1時間ほど罵詈雑言をあびせられ、殺してやる等のことを言われていました。かと思うと2時間後お部屋に伺うと触ろうとしたりセクハラ的言動をされました。 その方の部屋持ちでしたので関わらずおえなかったのですが患者様とお話が終わると吐き気や冷や汗、耳鳴りなどがあり苦痛でしかありません。 とても申し訳なく思いますが早く退院して欲しい、できないなら辞めてしまいたいと思ってしまいます…

セクハラ辞めたい1年目

紫苑

リハビリ科, 病棟

12022/04/02

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

本当に大変でしたね。 私も患者対応に困った時、上司に我慢しなさいと言われ、続けたら鬱病になり一時期働けなくました。 無理だと思ったら患者さんが退院するまで休ませてもらうとか、逃げて良いと思います。紫苑さんも症状が出ていますし。 患者さんの行為は病院の中といえど犯罪行為です。周りが助けてくれないなら、自分の気持ちを殺してまで我慢しないで下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大好きな師長さんが異動になってさみしい 看護師としても上司としても人としても尊敬。 この数年間本当に働きやすかったなぁ それまで仕事辞めたくて仕方なかったけど、師長さん代わってから辞めたいって思わなくなった 院内異動だから会う機会あるはずだし、次会った時に成長したと思ってもらえるように頑張ろうと思う

異動師長辞めたい

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

02022/04/01
職場・人間関係

インシデントを同じ日に2つ起こしてしまいました。 どれも私の確認不足、伝達不足であったことに間違いはありません。 以前から精神的にも身体的にも辛く、1月に師長にこのまま働き続けることは厳しいと伝えました。3月に入ってからは部長に辞めたいと意思を伝えましたが病院のルールで辞めるには3ヶ月に前に言わないと人員確保のためにも病棟の勤務調整のためにも厳しいと言われ3ヶ月は頑張ってほしいと言われました。 しかし、今のまま働いていたら患者さんに不利益なことが起こってしまうのではないかと怖く明日にでも辞めたい、毎日仕事にくるのがしんどいということは再三面談の際に伝えてきました。 先週の面談の際に人事に話してみないと今月末の退職はわからないと言われ、こちらから声をかけると言われましたが声はかけられず。正直、人事の方に話が言っているのかもわかりません。 インシデントを、起こしてしまい患者さんと関わるのは危険だから患者さんと関わらない仕事しかふれない。 指導する先輩もついてくれているけど、休みの日は人が少ないからその中で時間をさいて指導するのは難しいから土日、祝日は休みでお願いと言われました。 指導の先輩だけでなく、他の先輩からも報・連・相ができていない、責任感がないなど言われ病棟に行くのでら怖いと思ってしまいます。 まだ、仕事に必要な物はロッカーに置いてあるし… 辞めるとしたら片付けに行かないといけないと思うのですが…。 師長にこれ以上は出勤できませんという電話をするのもつらいと思ってしまいます。 私の考え方、姿勢が問題なのでしょうか。

インシデントクリニック辞めたい

限界看護師

内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

152022/03/21

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 読んでいて、周りの人が貴方に何の手を差しのべるどころかキツイ言葉を投げ掛けていることに疑問を感じています その事が年寄り看護師の私としては管理者は何をしているんだと思います 限界看護師さんはインシデントに対して自分で振り返ることができているので、今後に繋げていけるのではないかと思います 何よりインシデントを起こしてしまうことで患者さんに対して不利益が乗じると考える事が、できています 私は貴方の姿勢、考え方がおかしいとは思いません そんなに辛いのに我慢して働き続ける必要はないと思います 心と体が壊れる前に家族に相談して1度全てをリセットする必要があると思います 独りで抱え込まない方がいいと思います 貴方にとって働きやすい職場のに出会えれば、大丈夫だと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

労基に電話したことがある方いますか? その後犯人探しなどなかったですか?? もしバレずに密告できた方がいたら成功体験を教えてください! 前残業が残業扱いにしてもらえない件で悩んでます…

辞めたいストレス正看護師

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

82022/03/29

くまみ

一般病院, 慢性期

始業前の仕事に残業代がでてる病院はどの程度あるのか私も気になります。 私の職場も始業前はお金は発生しません。師長さんにも、就業前の仕事は師長命令ではありません!と言われてましたし。 監査がきた時に対応できるようにと定期的にに出退勤一覧配られるのですが、自分が時間外申請したのと、タイムカードの退勤時間がずれている時の理由全部書いてますけど、就業前の事については対象外なので、早く職場にきて情報収集とかして仕事していてもそれは監査では引っ掛からないのかなという認識でした。もし、本当に前残業もお金が払われるならそうして欲しいですけどね。 以前労基で働いてる人と知り合いになった時に、ここがブラックだって教えてもらえたら見に行くよーって言ってました。普通に内部からブラックだって言ってくる人もいるっていってましたよ。 答えになっていなくてすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養型病棟3年、転職し1年働きました。 先輩からはアセスメント力が足りない等沢山指導いただきます。 年齢的にも結婚も考える時期です。(未定ですが来年か再来年くらい) 業務に支障はないのですが、アセスメント力が無いため毎日怒られたり頑張って先輩に聞きに行ったりしてます。 勉強しても分からないことだらけで病んでいます……。 今転職するか、踏ん張りどきか……どうしたらいいでしょうかね。

辞めたい病院病棟

ほりうにに

内科, 病棟

32022/03/29

おにいやん

外科, パパナース

アセスメント力…勉強してもわからない事ばかりは仕方ないですよ!😅 多くの散りばめられた多くの情報の点をつなぎ合わせて一つの線にするんですからね。その点の情報を線にする事はやはり経験もありますけどね。 ならどうすれば良いのか…関連図を書いてみてはどうですか?なかなか業務中では時間は取れないかもですが、関連図を通して点の情報が線になる様な発想力を付けて行けばだんだん出来る様になると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職した方におききしたいです! 面接して1ヶ月後にすぐ働いた事がある方いらっしゃいますか? 就職試験後すぐには働けないのでしょうか? 転職した事がなく初歩的な質問ですみません…

辞めたい転職正看護師

あっちゃん

内科, 病棟, 一般病院

22022/03/29

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

面接後3日後に働いたことがありますよ。 就職する場所によるとは思いますが、求人を出している所は基本的に人材不足ですので、早めに働ける人が喜ばれるようです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目の急性期病棟看護師です 私の病棟は内科ですが入退院が激しい上に寝たきり患者さんが多く、定時で上がることはほぼ不可能(時間外も貰えないことが多い)です 今まではクリパスの患者を受け持つことが多かったですが、2年目目前にパス以外の患者も受け持つようになりました 先輩や同期の受け持ち患者は可愛い!と思えますが、何故か自分の受け持ち患者は可愛く思えません しかもパスではないので、退院日もわからず常にストレスを与えられている感じがします 仕事は仕事って言われたらそれまでな気がしますがなんとか退院まで乗り切る方法はないですか (ちなみに今5日勤の2日目です、、)

辞めたい1年目ストレス

看護師辞めたいbot

内科, 消化器内科, 急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/03/29

くまみ

一般病院, 慢性期

時間外が多く定時で帰れないのはストレスに感じることは多く毎日お疲れ様です。 まず、患者さんを可愛い、可愛くないという捉え方をするのは相手を下に見ている感じがしてよい印象を与えないと思うので表現には気をつけた方がいいと思います。私も患者さんのちょっとした仕草や行動に癒される事はありますよ。 可愛い、可愛くないではなく受け持ちになったからには、看護計画も立てたと思うので毎日の中でどうやったらより良い状態で退院にもっていけるか目標立てて看護していったらどうでしょうか?看護学生の頃のように毎日の目標立てて達成できたか評価していくといいと思います。 何か問題があってあまり受け持ちと関わりたくないのであれば先輩に事情を話して数日担当部屋から外してもらうとかどうでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分が勤めている病院では今年度から12時間の長日勤が始まりました。数ヶ月経験してみて、代わりに夜勤が短いということを踏まえても、長日勤がとてもつらいです。 勤務が長いのに、さらに忙しすぎて終電で帰れないことがあります。 長日勤を理由の1つに退職を考えています。(もちろん他にも理由はあるのですが…) 次の病院では長日勤がない所を、と思っていますが、長日勤導入時に、先輩から「看護協会の決定だから、どこの病院に行っても遅かれ早かれ長日勤で勤めることになる(から辞めても無駄)」と言われました。本当なのでしょうか? みなさんの病院でもそのような話になっていますか?

一般病棟辞めたいストレス

りさ

内科, 病棟

42022/03/27

あずき

長日勤ないとこなんでいくらでもありますよ。 部署によっても違うと思います。 3日続けて長日勤とかだけでもヘトヘトになった記憶があります。今は長日勤してないですが、2度としたくないです。 夜勤の時間の縛りを緩くして夜勤人数を増やした方がいいと個人的におもいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

師長に転職したいと切り出すタイミングについて質問させてください。 今、一般病院で勤務中ですが、もともと興味のある美容整形への道に進みたくて転職を考えています。(まだ本格的な就活はしておらず、いろんなサイトを眺めたりしているだけです。) 今の職場がすごい嫌ってわけではないんです。(前の職場の方が嫌だったのもあります。)ただやっぱり美容への興味が捨てきれない事と、今後自分的には病棟には戻りたくない・救急で働くにも体的にキツいと思って転職を考えています。体的にキツいのはどの仕事でも同じだと思うのですが、特に夜勤がキツイです。入りの日はギリギリまで寝ており、明けで帰ってきたら次の日近くまで寝ているような生活リズムなんてない感じです。おまけにご飯はお腹が空いたら、、と言う感じで自分でも分かってはいるのですが不健康な生活です。今はいいけど将来のことを考えると不安しかないです。 3月の中旬くらいに面談があり、その時は師長に何も伝えていないのですが、その事がきっかけで改めて今後のことを考える要因になったのと、プライベートで友達が整形したことが自分の中での大きな変化だと思っています。 ・就活を始める前(=今)自分の気持ちを伝えるべきなのか ・5月か6月頃にはきっとまた面談があるとは思うのでその時に伝えるべきなのか ・就活し始めてある程度固まってから伝えるべきなのか ・その他 で悩んでいます。まとまりがなく、拙い長文失礼しました。

クリニック辞めたい夜勤

こんぺいとう

救急科, 一般病院

22022/03/29

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

それはもう自分の覚悟が決まった時ではないでしょうか? 日本人は安定を求めてしまう文化があるので、正直今のまま何もせず動かないのが一番楽にはなるのですが、変わりたい・やりたいことやりたいと行動すれば自然と状況は変わってきます。 人は口にすればするほど自分の聴覚にも刺激を与えいい結果に繋がります。 私なら人生1度きり、やりたいことやります。すぐに行動します。 辞めるにも引き止められるので、相当な覚悟である程度固まってから話します。 上司は親ではないので安易に今、相談は私ならしないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

吐き出させてください。 今の職場は新人とかは居なくて、ある程度経験のあるスタッフの集まりみたいな病院です。自分自身この職場に来て4年目になりました。入職して数ヶ月後に自分より看護師歴の長い先輩が入職してきました(男性)。仕事もできるし頭の回転も早くて話し上手なのでスタッフからも医者からもウケが良いです。 その人と勤務が一緒になると「お前が採血全部やれよどうせ暇だろ」「あー、眠くて頭回らない。お前の頭の中いつもこんななの?可哀想。」他にも使った手袋のゴミを自分に投げてきたりします。他のスタッフはいじられてるだけだよ〜と笑ってますが私は本当にしんどいです。 元キャラでせっかちな患者さんが来た時も、元キャラだし意識レベル自体はクリアと申し送ったら「あいつバカだからクリアにしてるけど本当は1か2だろ」って言われました。(患者と喋ってすらないのに)せっかちな人って1になるんですかね? 何も言えないのでいつもヘラヘラ笑って過ごしてますが、心の中では苛立ってます。自分が短気なのもありますが、自分ばっかりいじめの対象みたいにされて、周りも笑ってるだけで助けてくれないし、今の職場がしんどいです。 私は小さい子どもがいるのですぐに転職先が見つからず、託児所だったり給料だったりと考えると今のところを辞められません。使えないとか言われたり、馬鹿にされたり、さすがにこんな自分にもプライドがあるのでしんどいです。 長文呟きすいません。。。

辞めたい人間関係ストレス

くらげ

ICU

32022/03/22

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 凄い人がいるんですね 後から来た先輩ですが私は仕事が出来ても、そういう人は人間的に受け入れられません 言葉使いも人として看護師としていかがなものかと思います コロナで、騒がれている時期に使った手袋を投げつけるとかあり得ません パワハラに当たると思います 上に相談することはできませんか? 必要なら言われた事を録音したりメモしておいて報告するなどの対応が必要だと思います お母さんが元気でないと、お子さんは敏感に感じると思います お母さんが元気でいるためにも早急に行動するべきだと思います 自分を守ることが、家族を守ることにも繋がるのではないでしょうか…💧家族にも相談できませんか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日の夜勤 ネチネチいちいち小姑みたいにオムツ交換ひとつでも文句言ってくるくせ仕事できない10年目男看護師 と一緒だ🥲私は1年目やけん分からんことあるしで舐められてる。 その人といる時はなるべく必要なこと以外は話さないようにしてます。 皆さんどうやって苦手な人と関わってますか!

辞めたい急性期1年目

にっくねーむ

新人ナース

22022/03/26

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

お疲れ様です。私も苦手な方と夜勤の時は極力話さないようにしていたり、患者様のところで話していたりします。 苦手なだけならいいのですが、仕事ができないとなると大変そうですね。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から看護学生2年目(大学)になります。 1年の頃は週4~5でアルバイトをしていましたが、それが原因で授業中に眠たくなることが多くありました。 流石に授業を第一に考えてしっかりと集中したいと考えているので、今後は土日のみのシフトにしようと考えています。 保健師の受験資格を得るために多くの科目を履修したり、試験に合格したりする必要があり、実習の期間等も考えると3年の後期までにはアルバイトを辞めたいと考えています。 要領が悪い私にとっては、3年になるあたりからアルバイトをしている暇はないかな…?と思ってしまいます。 先輩方は学生の頃、いつまでアルバイトをしていましたか?また、よろしければアルバイトしていた頻度を学年ごとに教えていただきたいです。

国家試験実習辞めたい

くぅ

その他の科, 学生

22022/03/28

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです☻ 私は大学4年までアルバイトをしていました。 ドラッグストアで週3-4くらいでやっていて、国家試験直前1ヶ月は週2-3に減らしました。 息抜きみたいな感じでやっていた気がします。 実習中だけはさすがに時間がなく、週2くらいになりました。 でも、人によっては辞めてた人もいましたし、逆に実習中でも週5で深夜にバイトしている人もいました。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤ほんとやだなあ

辞めたいストレス

めい

22022/03/27

しば

精神科, 一般病院

わかります!毎回思います!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤嫌だなあ〜

総合病院辞めたい夜勤

めい

22022/03/23

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

看護師中野牙科敲門

回答をもっと見る

26

話題のお悩み相談

看護・お仕事

機能別看護で働いています。 先日点滴係をしている時に患者さんの部屋を回っていると点滴終了している患者さんが4名いて、一人は血が固まってしまいルートの取り直しになりました。 普段なら先に部屋を回るバイタル係の人が点滴終了を知らせてくれますが、今回はそれがなかったです。それでこの状況について伝えて教えてほしかったなあと言うと「自分はバイタル係だから関係ない、点滴を見るのは点滴係の仕事(意訳)」ということを言われびっくりました。 勿論点滴係が点滴管理をするのは当然ですが、点滴を作っている間は部屋を回っている人が見ています(病棟ルールとして明確に見ることになっているわけではないが習慣的に)。 それに患者さんの状態をみるバイタル係として全身の観察もするのに点滴だけ見ないっておかしくないですか? また部屋に入れば係に関係なく患者さんの状態を見るのが当然だと思っていますが、機能別看護とはこんなに自分の仕事のみ?をすればいいのでしょうか? 機能別看護を導入されている方はどのように働かれていますか?協力が難しく感じます。

正看護師病院病棟

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22025/02/07

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

以前機能別看護で働いていました。 かえでさんがおっしゃる通りだと私も思います。 私のところはリーダー・受け持ち・処置という振り分けで点滴や清拭などは処置が行っていました。 部屋の位置によっては受け持ちの方が先に患者さんのところに行っていることも当然ありますが、受け持ちも点滴管理はしてましたし終わりそうや終わっているなどの時は必ず処置の方に一声かけてお願いしてました。 処置は受け持ちの補完的な立場で動いる感じでしたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟2年目看護師です。 精神科病棟でも終末期の患者様が入院してこられます。 精神疾患によって治療?拒否(酸素や吸痰など)をされるため、割と早く状態が悪化することが多いです。 本人が嫌がるきもちもありますが、看護師として必要なことはしなければならないと感じています。 また、精神疾患を患っている方の中には家族と疎遠になっていることもあり看護師が1番近い距離にいる人間なので話を聴きながら、ケアしていくことも大事だなと思っています。 患者様が弱ってくのをみるのは辛いです。 皆さんもこんな事ありますか?

終末期精神科病棟

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/02/07

みさき

精神科, 美容外科, 病棟

こんにちは! わたしは精神科で6年勤務しています。 お気持ちすごく分かります。自分自身も悲しくなりますよね。 家族と疎遠になっていて、会いたくても会いにきてくれない状況の方が居たりもしますよね。 弱っていく様子をみるのはお辛いと思いますが、 Kさんは患者さまのことをそのように考えることができる 素晴らしい看護師だと思います。 患者さまは見ていないようでよく見ていたり、しっかり覚えてくれているので Kさんが いつも話しかけたり、ケアをするだけで 患者さまは安心して過ごせると思います!いつも本当におつかれさまです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になってよかったっていう思う瞬間って何ですか? 現在、子供が小さく体調崩したこともあり、看護師をしていません。看護師って人間関係がとか、色々思って、もうやりたくないって思った時期もあります。でもちょっと離れてみると仕事もあるし、患者さんの役に立てたり、話をしたりするのは楽しいので、子供がもう少し大きくなったら、また看護師やりたいなと思っています。 皆さんが良かったと思う瞬間を教えてもらえたら嬉しいです。

子ども人間関係

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

12025/02/07

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も今は看護師を離れていますが、やってよかったって思う瞬間は患者さんがありがとうって言ってくれた瞬間です!ベタだけどとてもやりがいになります。 終末期の患者さんがなるべく苦痛なく過ごせるよう体位や服の着方などを調節したらすごく感謝されました。寂しいけどやってよかったって思った瞬間です!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

374票・2025/02/15

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

557票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

576票・2025/02/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.