コロナ関連のコールセンターの派遣求人に興味があります。8月末までの期間限定で勤務時間が12:50〜21:00までの勤務になります。シフト制です。昼からの勤務であり終業時間が遅いのがネックなのですが、このくらいの時間帯に勤務している方いらっしゃいますか?生活リズムはどうですか?終業してから自分の時間はありますか?どのように過ごしていますか?
シフト派遣転職
かほり
離職中
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
コールセンターではないですが、21時までのシフトがある所で働いています。 私は早起きが嫌いなので、朝ゆっくりできる今の勤務形態を気に入っています。 早く起きなければいけない日もあるので、シフトによって生活リズムは2パターンに分かれてますが、夜勤をやっていた頃に比べたら全然楽です(^^)
回答をもっと見る
一年後の転職に向け、お金をもう少し足したいと考えてます。 今の病院は正社員として給料を貰っています。 今の部署に慣れたら単発の派遣の仕事を年度の後期(9月〜10月あたり)に始めようと考えています。 理由としては、退職金が今年度から半額になるため少しでも余裕を持った金額を手に持ち退職したいからです。 この場合、年度末の3月の時点で20万円を超えなければ確定申告はしなくても大丈夫でしょうか? まだ、副業等については調べているのですが経験された方いらっしゃいましたら知識を分けていただけると幸いです。
退職金単発派遣
みん
外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
はぐみ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科
確定申告は年度末の締切ではなく、1-12月の1年間の締め切りです。その間で20万以内ですと、確定申告はしなくても大丈夫ですよ♪副業が禁止な職場では、年始に副業していたことがバレてしまうかもしれません、事前に年末調整をする必要があります^^看護師ですと、職場で副業している人が必ずいると思います、副業した事あります〜??と、聞いてみていいかもしれません♪
回答をもっと見る
派遣ナースをやってます。色々な仕事を受けていますが、今、困っているのが外来での心電図操作が出来ないことです。今まで検査技師さんがやってて触る機会が有りませんでした。手順や装着部位はマニュアルも有りますが、実地体験をしたいです。みなさんどうしてるのか、また練習する場や講習会など知ってる方いたら、教えてください。
心電図派遣外来
ゆりん
内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, その他の科, 検診・健診, 派遣
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
私の働いていた病院では新人研修があり、先輩の指導のもと新人たちで心電図をとる練習をしていました。 講習会はお住いの県の看護協会で調べると分かるかと思います。 まずは派遣先で練習させてもらえないか聞いてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
3月で病棟を退職しまして現在フリーです。 派遣で単発の仕事を考えているのですが看護協会の保険の振り込みが遅れてしまい6月1日からの加入となってしまう予定です。 現場は色々忙しいようなのでできるだけ早く復帰したいのですが保険がかかっていない状態で働くのに不安があります。 月途中から加入できる保険をご存知の方はいないでしょうか? やはり保険加入状態で働いた方が安心だとはわかっているのですがそうなると6月1日まで待機してなければなりません。 何かアドバイスがあればお願いします。
看護協会単発保険
さばこ
派遣
りん
内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校
調べたところ、東京海上日動の保険が出てきました!他にもあるかもしれませんが… 事情を説明すれば、書類を送って届いた日を加入日にすることができるみたいです(^^) 保障内容はよく調べれてないですが参考までに☺️ ちなみに、私は転職時バタバタして1か月ほど入ってない時期があったんですが、不安に思いながらも慎重に働きました。 でも確かに、いつ何が起こるか分からないですもんね。さばこさんがおっしゃるように入っていた方が安心感がありますよね(^^)
回答をもっと見る
派遣で中央処置室にいるかたいますか⁉️ 採血の他にどんな処置がありますか⁉️ 時給は、いくらですか⁉️
派遣採血
あゆあゆあゆあゆあゆ
ママナース, 慢性期
ミニトマト
消化器内科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 検診・健診
時給はわかりませんが、 うちの病院は、 採血の他に各種注射 検査のルート確保 検査時の注射や介助 CFの検査できるまでの観察 ポートフラッシュ 健診対応、、
回答をもっと見る
病棟勤務経験しかない者です。介護施設での週1〜2回の日勤バイトを始めようか迷っています。連日勤務するわけではないので仕事に慣れるまで時間がかかりそうなイメージがあるのですが、周りに施設勤務経験者がおらず相談できずに迷っています。紹介会社の人は簡単な看護ケアしかないですよー、とは言われるのですが具体的な事が知りたいので施設で勤務されている方、お話し伺いたいです。
派遣アルバイト介護施設
みみみ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ぽんこつなーす
消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, 一般病院
検温と薬の管理と、あとは介護じゃないですかね?老健実習の時はそんな感じやった気がします
回答をもっと見る
今猛威を奮っているコロナウイルスですが、医療崩壊が可能性にあります。もし病床数が足りず、自分の病院でも引き受ける事になる、あるいは派遣される事もあるかもしれません。 「高度な知識を持った看護師」が必要であるとニュースで見ましたが、どんな分野や技術を持った人の事を言うのでしょうか?実際の現場にいる方に教えて頂きたいです。
派遣病院
reo
精神科, 病棟
もち
救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院
高度な知識を持った看護師 コロナの患者は軽症、重症に分かれます 両者でケア度は全く違いますが、共通して言えることは感染管理ですね 軽症の方は軽い呼吸苦や味覚障害、軽微な発熱などでケア度もあまり高くないです 問題なのは重症な方 私が受け持った方は来院早々に挿管し、人工呼吸器管理になりました。また、ゼプティックになり昇圧剤も効かなかったらECMOを導入という話になりました。 人工呼吸器、昇圧剤、鎮静、フロートラック、呼吸ケア、ECMO、それらを感染防御しながら行うんです。想像以上に大変でした。完璧に行える看護師は100人規模の病棟でも5人いるかいないかでした。 集中治療の中でも高度な技術がコロナの重症患者では必要になります。
回答をもっと見る
感染拡大は防げる状況ではありませんね。 個人の価値観で外出されている方も多く見られます。 私は現在訪問看護に従事しているのですが、 自分に今できること 今後感染拡大で派遣要請が出た場合など、備えておく知識など アドバイス頂ければと思います。
派遣訪問看護
ashley
小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室
なこ
整形外科, 病棟, 一般病院
感染増える一方ですね、 医療従事者である私たちは自分が感染源にならないことがいばんだと思うので、外出自粛と感染予防は徹底しています。
回答をもっと見る
久しぶりに行った有料老人ホームの単発夜勤のこと。 久々に、ねちっこくてお医者様感オラオラの 医師にあたってしまいました、、 病院だと、結構看護師とうまくコミュニケーションとってくれる医師が多いから こんなマンガにでてくるような横柄な医師みるとびっくりしてしまいましたが、、 古いクリニックとか老人ホームって、こんなとこ多いんでしょうか?
単発派遣夜勤
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
有料老人ホームの経験があります。 そんな感じの先生でした!! ナース間で、ドクターとの会話の仕方の送りがありました。すぐ怒鳴るんですよ…
回答をもっと見る
派遣で働いてみたいのです。 私の看護師経験はオペ室経験2年のみです。 そのような看護師が働けるところはありますか?
派遣手術室オペ室
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
派遣での就労経験あります。 見た求人の中でオペ室経験者ってのもあったので、なくはないけれど数は少ないかもしれません。 ちなみに私は、病棟経験が2年ほどで、クリニック経験が15年で、訪問入浴や老健などの施設の求人がメインで紹介されてきます。病棟の経験を重視するようです。 単発バイトだと面接なしでいきなり現地に当日行くような感じでした。 短期(1~3ヶ月)以上だと面接があって採用されるかどうかになります。採用が決まるまでに数日かかることもあるので即決ですぐ働ける訳じゃないみたいです。
回答をもっと見る
派遣で働いていらっしゃる方、又は働いていたことがある方いらっしゃいますか?派遣先にもよると思いますが、どんな業務内容ですか?
派遣
ぽっちゃりナース
内科, 精神科, 産科・婦人科, その他の科, 介護施設
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
私は病棟経験が2年ほどで、クリニック経験が15年で、訪問入浴や老健などの施設の求人がメインで紹介されてきます。病棟の経験を重視するようです。 その他の求人は、訪問看護だったり、外来の不足要員の補充だったり。こういうスキル持ってる人限定、というのもありました。
回答をもっと見る
派遣で来ている方への対応について。 私の病棟は万年人手不足で 2月初めから派遣で応援に来てくれている方がいます。 日勤のみの勤務ですが部屋持ちはせず、 主にオムツ交換や口腔ケア等のフリー業務にあたってもらっています。 午後から暇な時間ができるとぼーっとしたり、明らかに忙しいクラークさんを捕まえてお喋りしたり、カルテを見たり(カルテをみて情報収集しなければいけないような業務は任せていません)しています。 部屋持ちは検査出しや残りの処置、点滴更新、カンファレンスの参加などでバタバタしているのだから 何か自分からできることがないか声をかけたり、せめてナースコールをとるくらいしてほしいのです。 そんな勤務態度なのに指摘は一丁前で、「ここの病院のやり方はよくないと思う」「さっき医療安全の人に言ってやった!」等と口出ししてきます。 外部の第三者の目でみた意見を取り入れることも必要だと思いますが、なぜそのやり方を選択しているのかバックグラウンドを想像することもなくただ批判して良い気になっているようで、正直時給分の仕事をしっかりしてから文句言え、と思ってしまいます。 また、看護師としての経験年数はどの程度で、ブランクがどれだけあるのか知りませんが、 うちの病棟の中では年上の部類のため、自分より若い看護師相手に初日からタメ口で接してくるのもイライラします。 仕事を教えて貰う立場でありサポートされているのなら、年下であろうと敬語で接するのが社会人ではないでしょうか? 派遣さんって即戦力で礼儀正しい方ばかり見てきたので、こんな人がいることに驚いています。 皆さんならどう対応しますか?
派遣病棟
くるみ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
その方を使ってる・雇ってるのはあなたではなく、病院の経営陣です。 派遣使わないといけないくらい人手不足にさせてしまっている現状がそもそも問題ですよね。 無能だと思います。 たしかに現場でよくそういう態度をみてイライラするのは分かりますが直接本人に言うのではなく上司に報告していくことが一番大事かと思います。上司通して注意してもらうことでトラブル回避しつつ、派遣なので契約切り更新しないって判断してもらえるよう手を回すことです。 所詮派遣です。吠えててもほっときましょ。 そんなにやり方を変えたければ是非入職してくださいって感じです笑
回答をもっと見る
健診の単発、短期派遣バイトしたことある方いますか? 採血、12誘導できればokですか? クレーム言われたりしますか? 人間関係はどうでしたか?
単発派遣アルバイト
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
とーま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
健診センターは、パートさんが採血・計測メインで、職員が血圧測定や問診を取ってました。 12誘導は臨床検査技師さんがやっていたので、よほど人不足でなければ看護師はタッチしないと思いますよ。
回答をもっと見る
せっかく人が正社員で入職しても、散々叩き潰して休職に追い込む事例が本当に理解できない。 経験が浅くて全然ものを知らないとか、間違ったことしたりしたとかなら怒られるのは当たり前だけど、なんで言い方にもう少し配慮できないの? 100%ミスなく仕事する人っているのかもしれないけど、それにしても部下のやった1のミスを1000のミスだったみたいに力いっぱい責めるのって看護師として…というか人としてどっかおかしいんじゃないの? 外部から見た人間の意見とか聞いても、ブチギレ全否定とか、露骨な嫌味とか、いい年した社会で働く大人のすることか? 散々言葉の暴力でぶちのめして退職まで追い込んでおいて、「正社員、どうして定着しないんだろうね?」って寝言?(#^ω^) どの口が言ってんだよ(#^ω^) 自分は派遣で選択して良かったと心底思う。こんなとこ居付きたいとか一切思えない。契約満了が遠すぎる…。
休職派遣入職
とーま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
まめた
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 大学病院
みんな余裕がないんでしょう。 看護師足りたない、色んな責任看護師に押し付けられる、看護師ありきの病院。他の職種じゃ大したこと無くても、看護師がやったらインシデントで責められる。常に患者と他の職種の板挟みでみんなイライラして、当たる場所が新人、当たりやすいから。そんな環境作ってる病院が悪い。というか、国が悪い。全看護師でストライキでもしてみればいいんですよ
回答をもっと見る
特養に派遣として勤めてます。介護士さんが不足しており看護師も介護士さんの手伝いをしている状況です。毎日業務が忙しく派遣なので定時で帰るよう言われますが時間内に仕事が終われずサービス残業です。早く帰りな!と言われるので朝早く来て仕事開始し、休憩もご飯を詰め込みすぐ仕事してなんとか時間内に終わるようにしています。それでも終われないこともあります。みなさんに余裕もないので仕事も丁寧に教えてもらうことができず、急にやっていない業務をつけられたりと辛いです。施設ということもあり、コスト面をかなり気にしています。経営するにあたり気にすることは当たり前だと思いますが、サーフローはもう使用せずDIは翼針でキープするように言われました。その他え?と思うことが多々あります。
サーフロ休憩派遣
ぽんず
精神科, ママナース, 老健施設, 派遣
ゆち
内科, 病棟
うちも介護福祉士は定時で看護師はサービス残業しています…変な時代になりましたね。
回答をもっと見る
看護師18年目のママナースです。ずっと同じ病院に就職していて、以前は正社員でしたが今はパートで9-16時の外来勤務です。 あと、認定看護師の資格も持ってます 今は2人目育休中なんですが、転職しようと考えてます。 パート勤務なので月の給料は10-12万程度ですが、パートでは珍しくボーナスもらえる病院にいます。 しかし、自宅から病院まで遠くて電車で片道1時間ほどかかります。電車でいけば交通費全額でますが、準備がスムーズに行かなかったり、車の方が便利なもので、車で行くことがあります。 その時は近くのコインパーキングの駐車場代がかかったり間に合わないときは都市高速乗ったりしてると交通費にお金がかかったりします。 家の近くの病院なりクリニックなりで働けたらなと思うのですが、今の職場が居心地よかったりもして悩みまくってます しかも、ボーナスがでる分、普通にパートで働くと給料が下がってしまいます。 近くで日勤のみフルタイムとかで働くのもありかなとおもってますが、まだ子どもも小さいので悩んでます。 今40歳で、定年まであと20年あるし、決断するなら今な気がするのですが、勇気がでません。 自分でもどうしたらいいのかわからないので誰か相談にのってください
派遣育休パート
ゆなもな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院
paco
一般病院, 慢性期, 終末期
お疲れさまです。同じ職場にずっと勤務されているのは、凄いことですね。 私は、子育ての頃には子供に合わせて職場を決めてきました。 人それぞれの考え方があると思いますが自宅に近い職場の方が子供に何かあったときにすぐ対応ができると思ったからです。 最終の転職は48才でした。末の子供が高校生の時にトラブルがあり他県へ引っ越しをしました。 子供を産んだからには、しっかり社会人に育てなきゃいけないと思いました。 それには、自分が動きやすいように心身共に健康で働きやすい環境で有ることが一番ですね。 認定をお持ちであるようなので強みですね。ご自分の看護を思う存分発揮できる仕事場で働けるといいですね。
回答をもっと見る
登録して2回しか勤務していないけど、 退職の意向を派遣会社に伝えました。 ここ最近 体調不良が続き学校まで休む始末。。。 もうすぐ試験だから体調には十分注意しないといけないのに。 家族に相談し無理して新しい仕事しない方がいいと言われました。 長く勤めてたとこを2月末で退職すると伝えたんですが、 3月無職になるので1ヶ月伸ばしてもらおうかと思ってます。。。。
派遣家族国家試験
たか嫁
急性期, 学生
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
慣れない場所は、 疲れちゃいますよね… 学校に支障があるくらい なら早めに退職した方が いいですね😔☁️
回答をもっと見る
前職で不眠なって退職。今年派遣で介護施設系をいくつか経験。 さて、次に自分はどこに行こう?? また急性期で勉強したい気持ちもある。けど、また眠れなくなるんじゃあと不安がつよい。…慢性期や回復期とか??悩ましいなあ!
回復期派遣慢性期
フハハハハ
慢性期, 派遣
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんにちは。 わかります、次自分はどこに行こうって悩みますよね。 葛藤ですよね.. 向上心や達成感やりがいを優先するのか、自分の体調を優先するのか。 無理なく働きたいですよね!
回答をもっと見る
試験当日に派遣の夜勤が入ってしまいました。。。。 会場からも遠いし精神的にも体力的にも無理かも。。。。 どんな理由で断ればいいか悩んでます。
派遣国家試験夜勤
たか嫁
急性期, 学生
サニプレ
内科, 病棟
その後の人生を左右するかもしれないんですよ。僕も派遣経験ありますが、そんなものは、どんな理由だって構わないのですっぽかしましょう。当日に断ることは避け、今の段階で、身内の事情などを理由に夜勤を辞退する方が無難です。 派遣なんて、なんの保証も無いんですから…試験の合否と天秤にかけたら、罪悪感を感じる必要も無いです。
回答をもっと見る
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
何回か利用しました。 希望に合った求人を探してもらえれば、面接の日程調整などしてもらえるので楽と言えば楽です。 ただかなりしつこく電話が来ます。 最近はLINEでのやりとりも増えましたが。 ただ病院側は、紹介会社を通すと、その人の年収の10〜30%(確かその位)を紹介会社に払わないといけないので、自己応募しか受け付けていなかったり、自己応募の方を歓迎したりする場合があります。 実際紹介会社通して面接に行って不合格になり、後日看護部長から連絡があり、自己応募という事で来ませんかと言われた事があります。 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
病院都合の合併により、県職員の身分で市職員として派遣され正規で看護師(6年目)をしています。 来年度末で派遣期間が終了し、そのまま市職員になる予定でした。 しかし今の病院は前の病院とは勤務体制も忙しさも全く違い、転職を考えています。 夫からは転職するのはいいけど看護師は続けた方がいい、次をきちんと見つけた方がいい、もう見つけたの?と急かされています。 忙しさ等改善される見込みはなく、されたとしても通勤時間がかかるため退職はしようと決めています。 こんなに早くから転職先を探すものなのでしょうか。 初めてのことで、よく分からなくて…
6年目派遣退職
たま
呼吸器科, 循環器科, ママナース, 離職中
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
私は退職する1か月前くらいから 転職サイトに登録したり、ネットで 暇な時に少し見て、気になる所を ピックアップするくらいでした😊👍🏻 本気で探し始めたのは、退職してからです🤭
回答をもっと見る
2人目妊娠を機に新卒から約6年務めた病院を9ヶ月ギリギリまで夜勤をし、やっと退職!付属からの就職で月給は安いがボーナス多く福利厚生抜群で若干後悔はあるけど、急性期で忙しい病院で3歳児+1歳児を抱えて働ける気がしなかった…。時短でも残業で19〜20時ごろ+夜勤必須で時短の退職厳禁のところだったから。 今は求人見るのが楽しい!次も病棟がいいかな?外来かな?時給のいい派遣もしてみたい。近くの病院がいいなー。保活もしなきゃ。不安はたくさんあるけど新しい生活にワクワクする!解放されたって感じ!
ボーナス派遣求人
ゆめママ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟
はーさん
介護施設
まずはお疲れ様でした。 今はお子様との時間を楽しみながら、ゆっくりされたら良いと思います。私も就活中は色々な求人見るのが楽しかったです。
回答をもっと見る
今いる病棟は素敵ですが やはり1人暮らししつつになると生活が 苦しくなるため少し副業したいのですが 単発看護とかではなくコールセンターや データ入力派遣など考えております。 確定申告さえしっかりすれば 差し支えはないのでしょうか? 副業で失敗した方いますでしょうか?
単発派遣副業
수누나
外科, 一般病院
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
少し副業したいなら、確定申告を普通徴収にすればいいっていいますけど、20万以下なら、申告しなくていいって事を聞きました。役所の税務課とかでも教えてくれるようなので、事前に聞いてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
病棟勤務やっぱり慣れない。 夜勤のオリエンテーション転職した翌週から続けて入れられたのに、今度はそれ以降1ヶ月間夜勤なし。 夜勤手当がつかないと地元のオペ室で働いていたときより5万以上低い給料。 でも都会だから家賃、物価は高いし… お金貯めるために地元出て県外来たのに、全く貯金できないし。 面接の時に希望の部署聞いてくれたから伝えたのに、内定受諾するまで配属先教えてもらえず、結局経験もない病棟に行かされて… 指導はしっかりするから!って言ってたのに、入ってみたら放置プレイ… 人手不足で中途を採用してんだから働けよ!と言わんばかりの勤務の組み方かと思いきや、今月に入ってみたら、平日5日勤… しんどくてしんどくて… しかも私みたいな非常勤職員の他に、派遣社員も何人かいらっしゃるけど、その人達は3ヶ月契約で私の給料の2倍以上… 詐欺だよ。これほんと… 私が行くところこんなところばっかり… 面接の時と話が違う、契約条件と違う。 転職サイトの担当の人に相談しても、頑張りましょうしか言ってくれない… 一旦は雇用期間3月で切れるし、そこからオペ室異動させてもらうよう相談しようと思ってたけど… 上に面談お願いしても、忙しい忙しいで逃げ続けられ、 契約更新せずに辞めようかとも思ってしまう。
貯金転職サイト手当
てぃき
外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ゆち
内科, 病棟
お疲れ様です。五万も下がるときついですよね。 私も、しっかり指導しますって書いてある所に行きましたが、初日から6人受け持たされました。記録やテープ固定のやり方も違うので訳わからず… マニュアルも適当…みんな冷たかったです。私は試用期間で病み、辞めました。
回答をもっと見る
初めて派遣で小学校に行くことになりました。 対象は中学年?の子で、詳細は書けませんが自己ケアはほとんど自立しています。見守りがメインです。 看護師は主に保健室に居て、必要時、怪我人の手当なども行います。 親御さんや先生方とは先日お会いし、共有ノートを作る、子どものことについて、などの話しもしました。 ベテランの看護師さんと交代しながら働くので、少し安心しているのですが、 準備しておいた方がいい物や気をつけた方が良いことなど、アドバイス頂けたら心強いです。
怪我手当派遣
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
kyo
精神科, 心療内科, 離職中
傷を付けないことが重要であると思われます。
回答をもっと見る
9~15時で働きたかったら、クリニックとかデイサービスのパートがよいのでしょうか? 派遣で色んな仕事(訪問入浴、検診など)を経験したいと思ってましたが、なかなか時間が合わず仕事が見つかりません。 ハロワの職員さんには、まだ若い(看護師4年目)から経験積んだ方がいいとアドバイスをもらいました。 確かにとも思いつつも、私は覚えが悪いし要領が悪いので複雑な仕事は自信が無いです。 前職では人間関係に恵まれてなんとかやれてましたが… 仕事よりも家庭を大事にしたいので、勤務時間は譲れません。 どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
デイサービス派遣パート
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
めか
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診
お疲れ様です。 仕事より家庭を大事にしたい気持ちわかります。 家庭を大事にした方が絶対後悔しないですよ。私はそう思います。 仕事場は沢山あっても家庭は一つです。 9時〜15時の勤務は確かに探しにくいと思います。クリニックのパートあると思いますが、突然の休暇はきついと思いますよ。 私の周りは病棟のパートが多いです。基本9時〜13時勤務になっているんですけど、大体15時近くまで延長になります。 でも子供の迎えなど充分間に合うそうですよ。更に人数も沢山いるので子供の具合などで休暇になっても優遇してもらえるようです。 家庭を大事にしていける職場が見つかればいいですね。
回答をもっと見る
5月から特養で勤務している3年目看護師です。 やはり病院で働いたいという思いが強くなり、1月入職で転職が決まりました。 今の施設を12月いっぱいで退職したいのですが、園長が退職させてくれません。 10月末に12月いっぱいで退職したいとつたえると、派遣会社通してきてるから3/31までは辞められないよ、辞めるなら賞与出ないよ、など目で脅されながら言われました。 11/1付で正社員になっているので、退職の話をした時は試用期間だったのですが全く聞く耳を持ってもらえませんでした。11月中旬に事務長に話をすると 私はいいけど園長は良いって言わないと思うよ と言われました。(退職については反対でしたが) そして試用期間はオンコールできないと看護主任から言われていたのですが、10月からオンコールしています。 自分たちの都合いいように話をしていて 退職届けを出しても辞められなそうです。 労基にも電話してみたのですが、労基ではどうにもできないと言われました。 介護士が11月に入職して2.3日出勤して 体調不良でずっと休んでいましたが一昨日付で退職しました。私もその手を使うか、退職代行サービスを使うか、、、 転職先はもう決まっていて、入職時期は ずらせないです。やりたい分野+病院での勤務なのでどうしてもそこで働きたいという思いが強いです。 どうやったら辞められるでしょうか😢 ちなみに、事務長には次のところは決まっていることは伝えました。そしたら1月入職はそっちの都合でしょ、と言われ…退職の話が進みません😔昨日1月3日までのシフトが出て、勤務にされていました…
派遣3年目介護
ぷぅ
外科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 一般病院, オペ室
ゆみ
内科, 外科, 整形外科, 離職中, 回復期, 終末期
退職したい気持ちが出た時に、派遣会社には相談は、しなかったのでしょうか? 転職先も、退職が確定しているか確認するような気がします。 この業界は世界が狭いので、上層部の横の繋がりは強いのでトラブルを避けるために 大切なので…。 そこの所がどうなっていたのか不明ですが、あまりトラブルにならないように退職出来るように理解を求める必要はあると思います。 後の事は、考えないと言うのであれば労基に行けば退職は出来ると思います。
回答をもっと見る
看護師3年目で残業が当たり前に2~3時間ある3交替の病院に務めてます。 今後結婚するのに三月末で退職し相手の職場の近くに2人で家を借りようと思ってます。しかし管理者に止められるし、嫌味を言われることもあります。 私は過去にストレスで体調不良、不眠になり一時期薬を飲んでいたこともあります。そのため通勤に往復2時間かけて通い当たり前に残業するとなると自分の時間が無くなりストレスで仕事ができなくなる可能性があると伝えましたが納得は得られませんでした。 また今の職場でのストレスも多く寝れなくなることもあります。そのため退職後はまず自分の体調を整えそのあと看護師の派遣の仕事もしくは家庭と両立出来る職場で働こうかなと考えています。彼は専業主婦でもいいと言ってますがもともと人と関わるのが好きなため看護師の仕事は続けたいと思ってます。 今後子供も欲しいと考えているのですがこんな考え方は良くないのですかね?自分に甘いんですかね?周りに独身の看護師しかおらず批判される日々で正直辛いです…
三交代派遣3年目
ゆず
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
safi
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 いや全然間違ってないですよ(笑) そりゃあ人手が少ない所の管理者は、引き留めるのが仕事でしょうから駄目って言われるでしょうね。 サッサと退職願いだしていっそのこと婚約者と籍だけ先に入れちゃって、主人が転勤なんです〜って辞める手もあります。 すみませ〜ん、申し訳ありませ〜んで通してしっかり辞めましょうね。 次の職場はすぐ見つかっても、結婚相手はそうそう簡単に現れませんからね!!
回答をもっと見る
旦那が転勤族のママさんナースに質問です。 現在妊娠中で離職中なんですが、産後早めに働こうと考えてます。 主人ゎ転勤族でいつ転勤になるか分からない感じです。その時ゎ派遣と正社員どちらを優先的に考えだほうが良いですか❓
離職旦那派遣
しましま
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中
ナース
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
日本語おかしい。 わを小さくする日本語はない。
回答をもっと見る
看護師4年目のナースです 現在離職して1ヶ月弱になります 派遣ナースさんにお聞きしたいのですが、4年目で派遣ナースをするのはまだ早いでしょうか? 夜勤が事情により困難となってしまい、働き方を考えている最中で…アドバイス等頂けたら嬉しいです
離職4年目派遣
実紀
泌尿器科, 急性期, 離職中
りー
内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
私の友人は2年目で派遣ナースしてましたよ!
回答をもっと見る
女性のBa挿入が毎回膣に入ってしまい上手くいきません。しっかり膝を立てて足を開いてもらい、視野も大きく取っているのですが尿道が見つかりません。なにかコツなどはありますか
急性期新人病棟
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
さくら
内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
泌尿器科外来での勤務経験あります。 高齢の方では陰部が萎縮して膣や尿道が見えにくい方が多いです。 膣が見える場合は、コツとして、バルンを持っている手の中指を膣に入れます。 その状態で、尿道がありそうなシワのところにバルンを挿入してみます。膣の上に尿道が必ずあるわけではありません。確実に尿道にバルンが入れば指を入れている膣と粘膜一枚で隔られているため分かりやすいです。 あとは、膣の真横や膣の入口の中に尿道ある場合もあります。 陰部の表面上に尿道がない場合は膣の中にある場合があるかもしれないので、上に書いたように膣に指を入れて指に沿ってバルンを入れ、バルンが入るところを探ってみてください。 経験積まないとできないことだと思うので。 無理なら泌尿器科に紹介したほうがいいです。 かなり難易度が高い方は、クスコを使って膣を開き、尿道を探し当てたこともあります。 長くなりすみません。 補足ですが、その方にバルンが入った場合、次回交換があるなら交換時にすぐバルンを抜かないでください。バルンを一度奥まで入れ、陰部を消毒します。その後に尿道を確認し、留置中のバルンに沿って新しいバルン挿入。古いバルンの固定水を抜き除去。新しいバルンの固定水を注入してみると確実です。 頑張ってください。
回答をもっと見る
最近、ルート確保されました。 ほぼ新人の看護師さんで、以下のようなことが重なりました。 • 駆血帯の結び方が片手では解けない結び方をしている • ルートや固定テープの準備が整っていない • 逆流防止弁がなく、血液が大量に流れ出し動揺 • 手が震え出し、次に何をすべきか混乱 • 血で濡れたまま固定テープを貼ろうとしてテープは貼り付かない • 看護師のの手袋はブカブカで、手技に支障をきたす。固定前にルートが半分抜けかけ… 一般の方であれば不信感やクレームに繋がる状況でした。 動揺の仕方を見ていると、「手技そのもののイメージがつかめていない」ことが根本原因だと感じました。 場数や経験不足だけでなく、一連の流れの整理や予測ができていない印象です。 だからこそ、自信を喪失させるような指摘ではなく、 「次に活かせる的確なフィードバック」で、自主的な練習や学習につなげてもらえるといいなと思いました。 皆さんの現場では、こういった場合どのように声をかけたり、指導したりしていますか? 相手の心を折らず、でも改善を促すような関わり方の工夫など、ぜひ教えてください。今後、私が指導する機会があったときの参考にさせていただきたいです。
ルート点滴勉強
おもち
CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
おもちさんの相手の立場になって考える素敵な視点に脱帽です🙇♀️ 新人さんと関わる時、本人にも患者さんにも気を遣いますよね。 手技をするのが何回目かでも声かけの仕方は変えてる気がします。初回の時は、行う前に一通り打ち合わせして本人にもお手伝いするかもということを伝えてます。何度か経験がある場合、どこが苦手かを新人さんに聞いちゃいます! いずれにしても必ず小さなことでもできてるところも見つけるようにしてそれを伝えつつ、課題の部分ははっきりと明確に伝えて、なんなら練習する気持ちがある子であればシミュレーションしたりして終わるようにしてます。
回答をもっと見る
来年4月から子供が小学生になります。 母子登校の可能性がありそうで、働き方の準備を進めていきたいと思ってます。 今の職場で週1くらいまで減らすか、一旦辞めるか検討中です。 母子登校しながら働かれてる方いらっしゃいましたら、仕事内容やスケジュールを聞いてみたいです。 また、看護師で在宅ワークされてる方いらっしゃいましたらどのようなお仕事かお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。
子ども
べにこ
その他の科, 訪問看護
yuu
クリニック, 介護施設, 一般病院
現在小1の子どもがいます。 私は就学に伴い、年度末で退職しました。 私の場合は、学童に入れなかったことが退職の大きな理由です。 母子登校は、登校時の付添…ってことでしょうか?? それでしたら、私も入学以降ほぼ毎日付添登校していました。 入学して給食が始まるまでは11:00〜12:00には帰宅してくるので、もし退職せずに働いていたら1ヶ月程度は休職していたかな…と思います。 給食開始後でも午前授業の日があるので、半日勤務が妥当かもしれません。 在宅ワークも色々探しました。 医療ライターとSNS運用代行が主で、SNS運用代行はとても興味があるのでスクール検討してますが費用が高く…どうしようか悩んでいます。
回答をもっと見る
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)
・コロナ拡大の前に戻っています・制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)・原則不可です・外出や外泊がありません・その他(コメントで教えてください)