看護師2年目です。 現在の職場は病院ですが総合病院ではなく病床数60床ほどの小さなところです。 どこにいってもいるであろう、ボス的お局について愚痴らせてください。 基本的にナースコールは出ず、ステーションのパソコンを陣取って仕事してます。勤務上、ナースコールを1番早くキャッチするピッチを持たなければいけないこともあって、自分がそのピッチを割り振られると舌打ちしたことも…。 環境整備や陰洗も終わる頃になってようやく登場、リーダーの日はリーダーがやるべき業務を他の人に任せっきりで他の人がやってくれたにも関わらずそれに対して文句を言う。 気に入ってる人にはニコニコ、それ以外の人にはぶっきらぼうで人を選んで態度変えているのが丸見えです。 人にはコミュニケーションちゃんと取れというけれど、自分はコミュニケーション取ろうとしない。 正直こんな感じで仕事されると周りにいるこっちが疲弊します。基本的になにかあるとイライラしだして口調もきつくなりあからさまな態度になるので… この人と同じ環境で仕事を続けていくには限度がありそう…って思ってしまいます。 現に、勤務が同じ日はすごく怖くてビクビクしてしまうし、申し送りも緊張して手足は痺れるし、声も出なくなりそうです。 みなさんの職場にはこういう人いませんか? どのように耐えたらいいのでしょうか?
環境整備ナースコールお局
たん
新人ナース, 病棟, 慢性期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
いますよね、そういうドン。 気に入られてる人をよーく見るとうまくやってます。 話す内容とかをそのドンが話したい内容を振ってたり。 そういうドンはこの先も変わらないので、うまく立ち回る方が無駄に振り回されないです ドンが好きそうな会話を機嫌がよいときに振ってみたりして(まずは距離を遠目から)、会話の中にあからさまじゃない程度に適当に褒めておくとそういう女性って満たされてない人が多いので褒められるのとそう思われてたいって思って無駄な否定はしなくなったりします。 とにかく機嫌が悪い日は無駄に触れずにスルーして そのうちうまり取り行って愚痴とか話されても適当に「ですよね」で会話なんて向こうが話したい事を勝手に話させて「え〜!そうなんですか⁈」とか、興味あるフリしてあしらっておきましょう
回答をもっと見る
入院+緊入付けられたんだけど、 昨日の部屋付けした奴クソなんだけどw
お局パワハラ人間関係
ゆこん
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
大阪おかん
病棟, 慢性期
平等になんて無理です。 だって新人にその内容受けれますか?落ち着いていると思っている人でも当日急変する場合もありますよ。 メンバーで明らかに業務の偏りがある時はリーダーに言って誰か他の人に振ってもらいましょうよ。私は明らかに偏りがある時は変わってもらうなりしてまよ、 その前にリーダーが偏りがないか朝礼時にでも判断してもらうと助かりますけどね😅
回答をもっと見る
師長や主任になる基準ってありますか?
神経内科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは、うちの病院は1年の主任研修を受けかつ師長から推薦があった人が主任に、師長は主任のうち経験5年?と師長からの推薦、部長面談を通してなれるそうです。 でも師長主任は人望の厚さとは比例しない場合も多々あるんだなぁと最近よく思うようになりました。(笑)
回答をもっと見る
新人看護師です。 病棟に1人苦手な方がいます。 初めての業務などで分からないことがあると、「つかえねーな。舐めた仕事してんな。」などと言うことがあります。自分ができないのでまだ我慢できますが、他の看護師のインシデントを「お前、昨日受け持ちだったんだから書け」と言い、私に書かせてきたときは納得がいきませんでした。 早く辞めたいです。どうしたらいいでしょうか!
お局パワハラ後輩
タロー
循環器科
みずきてぃ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科
わたしも1年目のとき、休憩中に他の看護師が起こしたインシデントをわたしの受け持ちだからとインシデントレポート書いたことあります。 ほんとに毎日憂鬱な気持ちで出勤してましたが辞める勇気もなく続けたら 2年目になったときにその人は異動になりました。 辞めるのもありだと思います。 ただ今年はコロナの影響で募集数が 少ないらしいので辞める前に転職先 決めたほうがいいかもです!
回答をもっと見る
妊娠して正職員からパート勤務になった同僚さん、フリー業務だとパートのおばさん達に「パート開始時に挨拶しなかったから」って理由で無視やナースコールPHS対応させられ、妊婦だから業務頼みずらいと陰口叩かれ、師長提案で時短勤務(主に部屋持ち)になったら「中途半端に部屋持ちさせんな、フォローする身になれ、途中で帰るなんて無責任だ」と本人目の前にしてお局どもが批判三昧で本当に可哀想。 療養型に片足つっこんだようなこんな暇な慢性期病院でフォローの何がそんなに大変なのよ? 同じ女とは思えないくらい性悪のお局ナースが多すぎてドン引き…。こんな同僚が闊歩してる劣悪な環境で妊娠・出産・時短勤務は絶対無理だな。
ナースコールお局中途
とーま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
(看護師を目指している高校生です。気になることがあるので投稿します。) 先輩看護師が悪口を言っている、という投稿をよく見かけるのですが、なぜ人間関係を悪くするような発言をわざわざするのか…と不思議に思います。 そのような人たちは動かず、いじめられた方が病棟を移動するのがさらに納得いきません。 ▶︎院長に報告することは難しいのでしょうか?泣 注意してもらえるんですかね…。
いじめお局パワハラ
ひまり
学生
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
女の職場なので、後輩の悪口を言う人はどこの部署にもいます。 直属の上司を飛び越えて普通は院長には言えませんよね。相談できるとすれば自分の部署の師長や主任ですが、言えない人がほとんどです。
回答をもっと見る
転職を考えており、訪問看護を検討しています。 現在、献血の仕事をしており、病棟を離れて3年ちょっとになります。訪問看護は1人で回るから、判断も自分でしないといけないと思うので、病棟を離れた期間が長くても大丈夫なのかと不安があります。スタッフ間の人間関係も気になります。 訪問看護の仕事内容や詳細など、教えていただきたいです。
手取りお局離職
まりりん
その他の科, 看護多機能
アイアイ
精神科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期
訪問看護の管理者をしておりました。まず訪問に関してはその職場によっては違うかもしれませんが、慣れるまで先輩と行くと思います。一人で行くようになってから判断が難しい時は上司に判断をあおげばいいです。技術に関しては心配しないでいいと思います。私でもできましたから笑 専門書みればいいし、先輩の真似をすればいいし、また、大体は退院時から引き継ぐ形になると思うのでその時に手技の確認をしたらいいし。スタッフの人間関係はかんりしゃによると思います笑 訪問看護は楽しいですよ。 少し長くなりました。参考にどうぞ!
回答をもっと見る
年上なのに役職付きたくなくて断るくせに、あー言えばこー言う。もうだったら役職をやって変えてください。
お局パワハラコミュニケーション
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
上司が、とても苦手です。 私に対する態度が、周りと明らかに違うんです。 私から話しかけても素っ気ないし、よそよそしいです。 先日は、私が仕事が上手くいかなかった時に これじゃあ、いつまで経っても仕事が終わらないよ。もういいから、退いて。出来ないなら私がやるから。 と言い、ため息を何度もされました。 私より大ベテランの人を、私と比較して ○○さんは、気を使えるから、こうしてくれる。 と言ってきます。 周りと、すごく比較される上、出来ない出来ない、と言われて、胃が痛くなったり頭痛がしたりします。 1人くらいは、自分と合わない人は職場にいるのは仕方ないとは思いますが、口を聞いてもらえない人もいたりして、しんどいです。 正直、仕事を辞めたいです。 どうしたらいいか、アドバイスが頂けたらと思います。
お局離職パワハラ
まりりん
その他の科, 看護多機能
よし
内科, 病棟
看護師はすぐに仕事は見つかります‼️次の職場で頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
デイサービスでの仕事内容と職場環境や雰囲気など、教えていただきたいです。転職を考えていて、その中の1つの候補に介護系もあるので、よいことも悪いことも、色んな情報を教えていただきたいです!
手取りお局手当
まりりん
その他の科, 看護多機能
ドラミ
リハビリ科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設
私の働く小規模なディサービスは看護師以外は介護福祉士ばかりなので肩身が狭い上に、看護師の視点から助言しても話しかけても無視され、逆に命令されます。病院以外の世界も経験してみたいと転職しましたが、正直しんどいです。
回答をもっと見る
私と合わない主任さんがいます。いつも私を見るたびに試すような質問をしたり、口調が強くてものすごくストレスです。関わるのを最小限にすればいいのですが、いろいろ話をしなければいけないことがあるため距離を開けれません。 少しずつ歩み寄ろうと努力していますが、耐えれるか自信がありません。
お局大学病院人間関係
魚
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
そういう人いますよね。しかも、上の立場の人がそんなことしてって思います…!仕事以外関わらない!だけ!と割り切ったらどうでしょうか?仕事してたら、報告や相談もしないといけないし、話さないわけにはいかないと思うので。あまりにもひどければ師長や部長に相談できないのでしょうか? もう対処しようのないところまでいけば、部署移動なども希望するのもありかなと思います。私も同じような目に合っているので、どうかお互い無理だけはしないようにしましょう!
回答をもっと見る
20代5年目です。 急性期から療養型病院に転職し3ヶ月経ちました。 職場は古くからある病院で10年〜20年以上勤務している方が多く、ほとんどの方が50歳以上です。 長年働いている方達はわきあいあいと働いていますが、転職してきた人に対しては態度が変わり嫌味や悪口を言ったり、無視する方も多く転職しても辞めてしまう人ばかりの環境です。 初めての業務につくときも教えてくださる方が休みだと放置され、不備があると怒鳴られでしまいます。 人の仕事を見て怒られながら仕事を覚えると言ったスタイルです。 肉体労働ややることが多い病棟なので常に気を張ってできることを探して動き回っていますが何をしても小言や嫌味を言われてつらくなってしまいます。 私のせいで患者さんの症状が悪くなったなど散々言われ辞めたくなったときもありました。 師長もお局達のパワーが強すぎて制御できていません。 優しく声をかけてくれる方もいるためいつか認めてくれると信じて頑張っていますが、心が折れそうになることも多くこのまま働くことに不安を感じています。 職場に馴染むまではどこに転職しても半年、1年とかかるものだと思いますし、今の時期は耐えるべきでしょうか?
お局人間関係転職
あんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
りなちゃ
救急科, 病棟, 大学病院, 透析
とってもわかります。 私も同じような境遇です。 私は、そんな人たちなんかに負けるもんかっていう意地で続けてますね。 なんかここで辞めたら言いなりになったようで悔しいじゃないですか。 文句も言われないくらいに完璧にこなしてやろうって気持ちで日々耐えています。。。 でも、辛かったら逃げていいと思いますよ。働ける場所はいくつもあるし、今の職場が全てではないと思います。
回答をもっと見る
お局様 なに?あの態度ムカつく。患者の前だよ? PNSだよ?あんた私に転入とれっていったんだよ? 転入が9時30分だから9時10分から受け入れ準備しながら10時の経鼻栄養前のマウスケアとかして受け入れるのを伝えてしてたのに。転入が9時45分までこないし、来たらすぐCPMの時間。CPMにいったら、ぶちギレはじめて、なにやってるかわからないから、ペアで一緒に動いてよ?10人も一人でみなきゃならないんだから。と。患者の前だけど、、、患者も「大変ね。怖い」って言ってました。転入は一緒にしたら早いって言ってたけど結局、手伝ってもらえず、転入前病棟は、適当過ぎて時間ギリギリに確認になり、時間外に回す羽目に。その場で書かないと行けない内容も記録できず、18時になって皆帰宅してるなか「ごめんね。時間過ぎて」多分本心じゃない。じゃぁ、あんたが転入とりしろよ!後一人で回るとキレそうになった。言ってもPNSだからって言われる。
PNS時間外労働お局
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、せっかくのPNSが機能してませんね😣sunaさんはちゃんと自分の行動を伝えてるのに… PNSのペアを変えてもらわないといけないですね😡 皆が仕事終わってるということは、その人が問題なんでしょう。
回答をもっと見る
病院で准看護師だけで夜勤っていいのでしょうか?
神経外科透析室お局
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
あーちゃん
外科, 循環器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー
療養病棟は准看+助手とか、准看同士でも大丈夫だったと思いますが、療養以外はダメだったと記憶してます!
回答をもっと見る
コロナを受け入れ始めて半年以上経ちました。私の病棟では、各スタッフの配慮から小さなお子さんがいる方にはコロナ(疑似症含め)の受け持ちはさせないように配慮しています。 しかしあくまで各スタッフの配慮からです。上からの指示があるわけではありません。 最初はその方々も「申し訳ない」と言っていて肩身も狭かったのかもしれませんが、最近はむしろ「私(感染区域には)入れないからー!」と言った感じで患者がどのような状況でもアラームが鳴っていても絶対に入らず、横暴に感じます。 それに、これは昔から私の病棟にいる人(いわゆるお局)にのみ適応されている配慮であり、4月から配属された方の家族事情はみんなも知らなかったので、全く配慮されていませんでした。しかし、よくよく聞けばその方たちにも小さなお子さんがいるようです。 そもそも「小さなお子さん」が何歳を指すのかという決まりもないですし、こんな忖度は不平等なのでもうやめた方がいいのではないかと思うのですが、そんなことを言ったら自分が心の狭い人間のようで言いづらいです。どう思いますか??
お局配属受け持ち
ワセリンてかてか
内科, 病棟
かよ
小児科, 一般病院
長期化し、ゴールも見えない中コロナ対応継続するのしんどいですよね!!! 病棟だと余計大変ですね。 もう配慮とか言っていられません。 妊婦やハイリスクの持病ある人は配慮してもいいと思いますが。 ここはやはり皆平等に。がいいと思います。
回答をもっと見る
聞いて欲しいです。私の病棟の主任さんが私が仕事をしている最中に話しかけてきて、メンバーを手伝ってあげてねとか、サチュレーションが低くてモニターこうだよみたいに何度も言われました。私もメンバーには何かあるか確認したり、モニターみながら動いているのに、まるでさぼっているかのような感じのニュアンスで言われました。モニターついている患者さんももう何も処置できない終末期の方でした。 私なりに頑張っていたのに、動いていないかのような言葉を言われたり、リリーフが来ることも言われてないし。あげくには、メンバーさんに私が大丈夫かなみたいに話していたことを聞き、ショックと怒りが込み上げました。私はこの主任さんにどう思われているのかと思うと辛くなりました。 この主任さんとは、今までも何度もイラついたり、悲しくなるようなことを言われました。もう顔を見たくないです。私の中では限界です。 これは、もう一人の主任さんか師長さんに話してもいいのでしょうか?
お局終末期パワハラ
魚
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
かおるん
内科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期
主任さんから何度も同じことを言われて戸惑っているのですね。 今まで魚さんの疑問や気持ちを返したことはないのでしょうか。 相手の主任さんはわかってないと思って何回も言ってるのかもしれませんが、苦痛ですよね。 信頼できる第三者に相談して、客観的な意見をもらったり、自分の気持ちを整理することは大事かと思います。 ため込まないで乗り切れるといいですね。
回答をもっと見る
上司がスタッフの対応するとき、差があると感じます。厳しいのは育てたいため?期待しているから?とおもいますが、それはないでしょーと感じます。私はこれに病んでいて話したくないです
お局辞めたいメンタル
魚
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
差があるのは期待してるのと、育って欲しいと思うのと両方あると思いますよ。でも、正直なところ合う、合わないもあるので、感情面のところでも差が出てしまう場合もあります。
回答をもっと見る
職場にいるすごく性格の悪いお局先輩が同じ空間にいるだけで動悸と頭痛がしてしまいます。 先輩とお局先輩の話です。 夜勤と日勤の勤務帯の切り替わる時間の話ですが午後にオペ患者さんで夕方オペ後創部処置部からの出血でガーゼ浸出で収まらずシーツ汚染があり夜勤が対応していました。 先輩は日勤帯にその患者さんを見ていたので出血での浸出の報告を夜勤から受けると謝りながらその場にすぐ行って「私が対応します」といっていましたが夜勤が「夜勤の時間だから対応するからいいよ」と言ってくれたので結局夜勤と日勤のみんなで先生と一緒に処置対応をしました。 そのお局は日勤帯の人で夜勤が対応していたので夜勤の仕事が進まなくなるため一緒に処置の補助に入ってくれましたが処置が終わったあと先輩の前で「先生結局いくつステープラー打ったの?えーそんなに打ったのー?」と日勤帯で患者さんを担当していた先輩にわざと聞こえる様に悪意のある顔と 大きな声で先生に聞いていてそれを見ていてすごく嫌な気持ちになりました。 先輩すぐ謝って「私行きます」って言って実際に処置にも加わってたのに 悪口ばかり 聞いていてやるせない気持ちになりました
お局人間関係新人
だんご
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
それはドクターも気づいているはずなので、あまり気にせず🤗 お疲れ様です(^-^)
回答をもっと見る
聞いてほしいです ガンの患者さんが痛みを訴えてる パッチ増量したけど痛いと。 オキノーム散飲みたいと。 鍵はリーダーが持ってる 声をかけたら、パッチ増量したでしょ?まず貼って!と。 貼り終わってもう一度オキノーム散ほしいと伝えると、 もっと早く言ってくれない?その方が患者さんも楽よね?相談だよ!と言われ、はい…そうですねと言うしかなかった お局の顔色を伺いながら仕事するの辛いですよね… どんな風に対処してますか?
お局リーダー
さおり
内科, 病棟, 慢性期
でん
外科, 病棟, 一般病院
はじめから パッチ増量しましたが、オキノームほしがってます。 しか言えないですよね。。。
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。 先日双極性障害Ⅱ型鬱状態を診断されて3ヶ月の休職指示が出ました。 「死にたい」というよりも「生きたいけど死ぬ選択肢しかない」という感覚で何度も準備を測って来ましたが、今回病名がついてホっとしている現状です。 今までは鬱病と言われてリフレックスのみ内服していましたが、炭酸リチウムが開始となり様子を見ています。 大体どの程度の期間で通常は効果を感じ始めるのでしょうか。開始後5日は経ちますがまだのようです。入院したくない一心です。 双極性障害Ⅱ型の診断を受けている方は、現在どのような内服をされていますか?
お局パワハラコミュニケーション
との
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
こんにちは。 私も双極2型です。最初から、自分で双極だと思うと受診したのに、メインが欝症状なので、私も最初はSSRIの処方でした😂これが合わなくて合わなくて大変でした😂 その後やっぱり双極という診断に代わり、私は自分で薬を選択させてもらい、副作用出たらどうしよう、と不安に思いつつラミクタール(ラモトリギン)を飲み始めました。ラミクタールの場合は副作用にかなり慎重なので、治療に効果がある量に上げるまでに数週間かかります。なので、私の場合はきちんと薬が効いてきたと思えるまでは2〜3ヶ月はかかったかなぁと思います。 最初はSSRIも一緒に継続していたのですが、2年前くらいにはSSRIはやめてラミクタールのみとなり、時々眠剤や頓服飲むくらいで安定しています。 なんとも言いにくい、もやもやした気持ちや焦り、無力感、自分では止められない過活動などがなくなったので、薬を飲み始めて本当に良かったと思っています。 よほどの希死念慮や自殺企図がない限り、入院は必要ないと思います。入院生活もとてもストレスフルですし、場合によっては病状悪化にもなります。私の勤務している病院でも、双極の2型で入院されている人はほとんど見かけません。入院してるのはほとんど1型ですね。 ご無理なさらず、まずはゆっくり、のんびりやすんでください。大丈夫です、必ず回復できます。
回答をもっと見る
看護師って普通の社会じゃやってけない人が多い気がするのですが。。。元々気が強い(変わってる)素質がある人が集まるのか働いてるうちにそういう風になってしまうのか、、、どちらなんですかね?
お局パワハラコミュニケーション
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
まい
介護施設, 保健師, リーダー
良いところを見れば、真面目な性格で正義感が強い印象を持たれる人が多い職業だと思いますが、自分の理想や考えを押し付けがちでやや柔軟さに欠ける人が多いかもしれませんね。 そんな中でも、社会性の高い方もいらっしゃるので自分がいいなと思える振る舞いの先輩がいたら周りの人についてどう考えて、どのように他人と接しているか聞いてみるといいかもしれません。
回答をもっと見る
新人のいる前で本人の陰口言う上司の下で働きたくない!辞めると言って正解だった!!!
お局師長1年目
うらさみ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
うちにもそういう上司います。新人だけでなく、自分の気に入らないスタッフの陰口言ってますね。
回答をもっと見る
元職場がお局さんと婦長さんがやばすぎて2年間で新人も移動してきてくれた人や既卒で来た人も含めて15人以上は辞めて今年の新人が若手や中堅の近い人がいなさすぎて、孤立しているらしく、そんな時どう声掛けたりフォローしたらいいか同期が困っているのですが、身近な先輩がいない時はどう新人のフォロー入ってますか?唯一3年目が2人いるだけであとは前後の先輩後輩はいなくて。
お局先輩人間関係
えってぃ
内科, クリニック, 慢性期, 終末期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。2年で15人辞めてってすごいですね。 原因わかっててもすぐ解決できないのが人間関係の怖いとこですね。 何年目とか関係なしに優しい先輩1人いれば救われると思いますよ。 大丈夫?て言ってくれたり、ご飯食べに行ったり。
回答をもっと見る
新人=ゆとり=できない人、使えない人 みたいな感じで言う古株お局Ns。 あんたはどんだけ優秀な1年目だったんじゃ。 女社会ってまじくそめんどくさい。。 ネッチネッチネッチネッチと。 いい加減にしてくれんか。
お局1年目新人
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
jj
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
分かります! 6年目ですが、イイネ押しまくりたいです! 1年目から使える人どこにいるんですか。 使える看護師に育てるようにするのが先輩ナースの役目なのに、その前に辞めてしまう…
回答をもっと見る
不定主訴が強い利用者さんの話を、初めから信用しちゃダメなんでしょうか? お局正社員に、 あの人は不定主訴があるんだから全て鵜呑みにしちゃダメ。 と、言われました。
お局介護施設施設
ペパーミント
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 透析
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 そうなんですよね。 一応既往歴精神疾患や不定愁訴ある方は頭に入れとかないと自分まで飲まれて、話で時間が浪費されて振り回される可能性あるので。。。 私も話聴くときは全て疑問に思いながら対応してしまいます。 職業病ですかね。
回答をもっと見る
明後日は お局との夜勤。 仮眠時に電気を消す人の事を悪く言うと聞いて 気持ちがすごく萎えてます。 独自ルール押し付け、自分が気に入らないと怒鳴り散らし、、、
仮眠お局夜勤
_(┐「ε:)_
病棟
ゆきまる
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
うちの病棟にもいます、います😅 やはり年配のナースに多い気がする🤔 どうして自分の考えだけが正しいと思えるのか不思議でなりません😰 自分も年をとってきました😵反面教師の姿を見て、こうはなるまいと心に誓う今日この頃なのです笑
回答をもっと見る
本当にお局との出勤が嫌だ 病棟の雰囲気とか、20〜30代の人たちはすごいメリハリあっていいのに50歳くらいのおばさんはただイライラして怒られるだけだから辞めたくなる
お局リハ病棟
みょーん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
ゆるり
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科
みょーんさん お疲れさまです。 すごく分かります。 私の病棟のおばさまは家庭事情を仕事に持ち込みがちでした。 でも本当関係ないですよね、そのイライラ。私に関係ないイライラは完全スルーします。 周りも気持ちは同じだと思うので、関係ないイライラや怒りにはスルーしましょう。でも気づいたら子どもをなだめるようにそのおばさんの話をなだめれるようになっていた自分がいました。 ゆとりがあればアセスメントして対応すれば、面白いくらい懐いてきますよ。
回答をもっと見る
休憩中にわざわざ今胃管が抜けました!準備しておきますって報告するおばさん看護師。毎度。熱発によるドクターへの報告も38度以上に決まったにも関わらず、○さん37.2で…他伝えてくるけど、そんな緊急性ある?って思った。別に休憩後でも間に合う案件そうだけど。役職も断ってやらないくせに、細かいこといちいち言ってくる。だったらあなたがやれば?と思う。
お局休憩やりがい
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
洋之助
その他の科, 一般病院
うん😱いる。何度も誤嚥しているのに吸引せずに報告が先になる人。僕はそんな人をスキルを持ってないと思いました。そんな人の尻拭いしたり事後処理したりして大変でしたね🎵正直、吸引もできない人は邪魔でしか感じませんでしたね😱体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
目標設定が苦痛でなりません。 個人目標からチーム目標、、、 割り振られているのですが、主となる人が全て仕切っているため状況、情報が回って来ず方針がわからないためどうして良いかわかりません。 勤務で会う事も少なく、どうしたら良いでしょう?
お局やりがいコミュニケーション
くき
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
ぽぽ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
他の人は個人目標、チーム目標を聞いていないんですかね? もし、提出している人がいれば一度聞いてみたらどうでしょう?
回答をもっと見る
クリニックの院長とお局が最悪で、終わっている所で働いている人いますか? もう院長は人として最低すぎて、本当やばいです。 80歳目前の院長です。 患者に対しての態度がかなり高圧的、スタッフには自分がわざと物を落として拾わせたり書ききれない程です。 起伏も激しく、患者やスタッフにあたりまくります。 最近、精神的にも疲れてきて辞めたくなってきました。 不妊治療費でお金もかかるし、再就職も難しいからやめられません。 これではストレスで不妊治療もすすめていけない気がします。 毎日毎日悩み中で辛いです。
お局クリニック人間関係
めろん
外科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 大学病院, 回復期
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
昔、クリニックで働いてましたが同じような状況で私は辞めました。落とした物を拾わせる程ではありませんでしたが患者への態度が見るに耐え難いものだったので耐えられませんでした。
回答をもっと見る
手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?
勉強正看護師病院
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。
回答をもっと見る
新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!
勉強正看護師病院
あめ
一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!
回答をもっと見る
患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?
病院病棟
あーりさ
内科, 離職中
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)