2週間休職して、気持ちは落ち着いたけど、主治医に「元気になれたけど、追加で1週間休みなさい」と言われ、師長に言いに行くと「もう戻ってこれると思ってたのに。結局はあなた自身が乗り越えなきゃいけないんだからね。とりあえずわかりました」と言われた。 主治医に「復職後、しばらくはゆっくりやりなさい」と言われて、初日は受け持ちなしでフリー業務をしたけど、その日の師長面談で主治医の言葉を伝えると「え、受け持ちまだできないの?受け持ちなし期間、ずいぶん長いね」と。 フリー業務期間を終えて、受け持ちを始めたい旨を主治医に伝えると「無理しない範囲で」と言われたので、そのように師長に伝えると、「無理しない範囲ってどのくらい?それはあなた次第だからさ」と言われたので、「いきなり重症患者とか、休む前みたいに4人持ちは厳しいと思うので、最初1週間くらいは少なめの受け持ちから始めたい」と伝えたら、笑いながら「それは無理だよー、軽い人なら4人持ち、少なく持ちたいなら重症患者持ってもらうのどっちかだよ。」と言われたので、それならせめてフォローをつけて欲しいと伝えると「人がいないから厳しい。先輩も忙しいから、構ってあげられないのはしょうがない。あなたみてると、先輩にわかんないことは聞けてるし、それで頑張ってみてね」と言われた。 人手がないのも、忙しい時期に休まれて困るのも、自分が甘えてるのもわかってるけど、それができてたら最初から休職なんてしてないのにな、って思っちゃう。 自立してないのにどんどん受け持ち増やしたり、重症患者つけたり、例年冬だった夜勤独り立ちを無理矢理秋にしたり、ずっと頑張らせてきて病んだのに、さらに頑張ってって言われるのがすごくつらい。 休み中色々考えて、救命やりたかったし、先輩からも勉強してるし、できてるから自信持って大丈夫だよ!って言われたし、復職してから先輩たちみんなあったかい対応してくれるから、頑張ろうって思ってたけど師長がこの考えだったら、自分にはやっていけなさそうだし、辞めちゃおうかなって考え始めてる。
休職復職受け持ち
まみ
救急科, 新人ナース
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
師長サイアクですね...。 確かに他のスタッフさんだって大変な思いもされているとは思いますが、そういう言葉で傷付けて、もし休職期間が長引いたり、辞められたらそれこそ本末転倒なのに⤵︎ 今だけしか見られなく、療養してから復帰したまみさんを「ゆっくりで良いんだよ」って言えない管理者は失格です!!!いりません!!!
回答をもっと見る
夜勤の一晩中イライラしっばなし。まさに、エネルギーの無駄遣い⤵️⤵️⤵️ 疲れました。
夜勤
ふ
病棟, 一般病院
sugarland
ICU, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
お疲れさまです。そんな日、ありますよね。゚(゚´Д`゚)゚。イライラは自分に対してですか?それともスタッフや患者さまに対してなのでしょうか。 次の休みは自分にご褒美をあげつつ、またリフレッシュして切り替えられるといいですね(ヽ´ω`)
回答をもっと見る
先輩が、私との夜勤が嫌だといってる場面に遭遇してしまい。さらには、ここ3ヶ月ともその先輩と必ず2回は夜勤がついてるし、シャドーニングの担当としても当たることがとても多いです。私のことが嫌いだと言われるのは構わないのですが、関わり方に悩みすぎてその先輩がいるときには胃が痛くなってしまうんです・・・
夜勤先輩
ゆーゆ
内科, その他の科, 病棟, 一般病院
以蔵
その他の科, 老健施設
つらいですよね。 私はできが悪すぎて、1年目のときはプリセプターにもプリセプターと仲のいい他の先輩にも嫌われていました。 私の場合は自分の責任なので頑張って勉強しましたが、ゆーゆさんの場合は、その先輩がどんな後輩をかわいがっているか観察してみてはいかがでしょうか。 グイグイ話しかけたり、質問してくる後輩が好きなら、その様に関われば、だんだんとかわいがってもらえるようになるかもしれませんよ。 また、テキパキ働く看護師が好き、患者さんに丁寧な関わりをする看護師が好き、など、先輩の看護観によって好きな後輩像もあると思うので、先輩の好きなタイプの後輩に近付く関わり方をしてみてはどうでしょうか。 関わり方はお互い、急に変わるものではないので、先輩の反応をみながらためしてみたら、ゆーゆさんの頑張りにも気づいてもらえる時が来ると思います。 無理せず、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
生理からちょうど2週間たって不正出血があり 様子見してるのですが排卵出血なのかな?と… 排卵出血で鮮血のことはありますか? 次の休みが金曜日なので行こうとはおもって いるのですが夜勤もしてるしホルモンバランス かなと自己アセスメントしています。 夜勤されてるかた、生理しっかりきてますか? また不正出血したことありますか?
アセスメント夜勤
na
外科, 病棟
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
私の場合、夜勤だけでなくストレスフルな環境で生理不順で2、3ヶ月に1回しか生理が来なくてなりました。 不正出血は無かったでさが、生理前半でも量はかなり減ってきました。 最初は生理が遅れててラッキーと安楽的でしたが、ホルモンバランスの乱れから不妊にも繋がったし、払い段階でしっかり産婦人科でフォローしてもらうことをお勧めします。
回答をもっと見る
明日から三連休です。 コロナじゃない時代なら、みなさんは、何をしますか? 何をしたいですか? そんな、 現実逃避をしたくなる 夜勤の晩御飯休憩中のリーダーです…
休憩リーダー夜勤
あかり
内科, プリセプター, リーダー, 外来, 大学病院
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
初めまして!! 私は体を動かして、且つリラックスできる場所で休みたいので 大人のアスレチックなどのアクティブな所に行き近くの旅館を予約して温泉に入ります!
回答をもっと見る
先日妊娠していることが発覚 まだ5wで職場には報告してないです。 今は来月からの夜勤をどうするか悩んでます。 今は正社員で月4回程夜勤に入ってます。 妊娠したら夜勤はしたくないですが、 うちの職場は基本給がとてつもなく低く、手取り19万も多分行きません。 夜勤でなんとか賄っているようなもの。 予定より早い妊娠だったので、まだまだ貯金も心もとないです。 そのため、お金も稼ぎたいですが、お腹の子のためにはやっぱり夜勤は辞めたいと 気持ちが揺らいでます。 みなさんならどうしますか?
手取り妊娠夜勤
みな
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
コメント失礼します😊 みなさん・お疲れ様 気持ちお察しします・ 妊娠は嬉しいけどってどこですね! 心配だらけですよね! 夜勤・やりたくない気持ちよくわかります。 こんなコロナ禍の昨今・余計ですね 私も上の娘・下の娘がお腹にいる時 夜勤やりました みなさんは・もし・お子さんが産まれて・育休取ったりする予定ですか? ご主人とよく話し合った方がいいかな、 不安や・やりたくない気持ちなど・ 妊娠していない時よりも・さらに情緒不安とか・体調の面でも悪阻とか で始めたら気持ちキツくなっちゃったりしますもんね😓 何にしても・お金も必要ですし 勤務移動とかさせてもらえたりしますか?
回答をもっと見る
私は夜勤中患者に対してイライラしてしまうことが 多く自分でも何でこんなイライラしてしまうのだろう と思うことが多いです。 急性期の整形病棟なので自分でトイレにいけない方が 多くトイレ介助とオムツ交換があるのですが 認知の方で5~10分おきにトイレ行ったり オペ前なのに不穏で起き上がったり勝手に部屋から でてきたり… 特に男性に多いのですがあれ取れ、位置を治せなど 自分でできるのにしない、言い方は悪いけど 無駄なコールが多くなかなか業務が進みません。 1年目なので夜勤の業務はコール対応、オムツ交換が メインなのですがオムツ交換を1人で20人 トイレ介助20人ってかんじです。 つく先輩によってコールとってくれたりするのですが 御局様は自分のラウンド、天敵更新がおわると 手伝うわけでもなく携帯いじって手伝ったりは してくれません。 ただでさえ夜勤はひともすくないのに さらに多重課題が増えストレスでしかありません。 皆さん夜勤はどんなかんじですか?
夜勤ストレス
na
外科, 病棟
chii
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
わぁぁぁぁ、大変そうな病棟ですね。 私の病棟も急性期病棟で、日勤夜勤ともにバタバタで不穏がいたら本当に大変です。 トイレは本当に仕方ないですが、そもそもなぜ頻尿なのかアセスメントしてみるのはどうでしょうか?眠れなくてトイレに行ってるのか、加齢による頻尿なのか?もしかしたら患者さんも頻尿で困っているかも知れませんね。ウロ科にコンサル依頼するか、心療内科等にコンサル依頼するか先輩と相談してみてはどうでしょうか? 無駄はコールに関しては、 日常生活動作もリハになりますよ、と 遠回しに言ったりしますが、大抵そういったタイプの人は言い方を間違えると、反発してきそうですね〜同期は召使いじゃありませんとはっきり行っていました、本当にそうだと思います。なかなか言えないですがね🥲
回答をもっと見る
最近部署がかわり、物品を夜勤中になくしたんですが、前の部署では、無くしたら次の勤務のリーダーにゆって、補充して、って感じで終わってたんですが、今回の病棟で、同じことしたら 1人とてもめんどくさい人がいて、凄く大騒ぎにされ明日日勤で出勤するのが嫌です。 記憶にない業務をした私がいけないので、きちんと師長には、明日報告はする予定ですが、その人との人間関係もあったり、とにかく嫌です。 皆さんはそのような時どうしてますか?? ちなみにその人は、イジメを繰り返し、たくさんのスタッフを辞めさせたりして、問題になっている人です。
辞めたい夜勤人間関係
ミィミ
ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期
sugarland
ICU, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
そういう人ってどこの職場にも多かれ少なかれいますよね。゚(゚´Д`゚)゚。 なにかとミスや問題を大事にして騒ぎ立てたい人というか…私は、そういう人にはあえて他の人以上に丁寧に、あなたに好意的ですよ、という態度で接するようにしていました😅実はそういう人ほど、人に嫌われたり人からの評価をとても気にしていたり、小心者の人が多いのかなぁと言う実感があります。 面倒くさかったですが、小さな事でも他の人からその人に情報が伝わる前に直接こまめに自分から報告したりするようにしていたら、相手がこの子は自分の味方だ!と勘違いしたのか、そこから仕事がぐっとしやすくなりました(ヽ´ω`) でも、イジメや嫌がらせといった、明らかに間違った行為をしているのであれば、そこは同調せずに毅然とした態度でいたいですね。
回答をもっと見る
2人の子持ちナースです。現在、大学病院で育児短時間勤務にて、週4日(週24時間)の勤務です。夜勤はしていません。子育て世代のナースの皆さんはどういった勤務体制で働かれていますか?夜勤をされている方は夜勤中、子供の面倒はどうされていますか?
大学病院総合病院子ども
moko
整形外科, 大学病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
ほぼほぼ裏では煙たがられてますよね
回答をもっと見る
現在妊娠8ヶ月ですが、夜勤も頑張っています。 体重が増えていますが、夜勤はお腹がすきます。間食で野菜をたべていますが、全く満足できず、結局お菓子に手を出しています。何かアドバイスを頂けると助かります。
妊娠夜勤病棟
chii
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
haam
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
間食で野菜とはすごいですね! 努力されているのを感じました。 8ヶ月に入るとお腹で胃が圧迫され、食欲が落ちてくる時期に入る頃だと思います。 それまではストレスにならない程度にお菓子を少しつまむくらいならいいんじゃないかな…(妊娠高血圧や蛋白尿がでていないなら)
回答をもっと見る
今月から夜勤専従となったのですが、生活リズムの乱れが心配です。以前夜専をした時も乱れに乱れてしまい…日中のリズムを保ちつつ夜専をこなしていくコツなどありますか??
一般病棟急性期夜勤
いしかわ
循環器科, 総合診療科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
502
精神科, パパナース
夜勤は疲れますからね。 私なりにコツとしては身体疲労を減らすことだと思いますよ。 お風呂や温泉に浸かる、マッサージ等身体のケアしていかないと難しい気がします。
回答をもっと見る
看護師って何で訳もわからず機嫌悪い人多いのか。朝から。偏見ですが。看護師に限らないとは思いますが。 特に管理職。 今朝は夜勤リーダーで、日勤リーダーが主任。必要な事を伝えたいのに話しかけただけで機嫌悪い。業務始まって申し送り中も機嫌悪そうな声のトーン、表情、態度。 本当、意味が分からない。こっちまで気悪くなる。そして、意 責められる。なんで?普通に聞けば良いことも責めるように聞いてくるし、威圧的?攻撃的? メンバーに救われた夜勤でした。。。 自分のやるべきことはしたはず。頑張った。
申し送りリーダー夜勤
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
お疲れ様でした。結構,昔からいます威圧的な上司って。素は違うんだろうなと思ってもなかなか見えないからウンザリですよね🎵でも他のスタッフがフォローしてくれるなら大丈夫ですよ🎵プラスとマイナスがうまく機能していると思いますよ🎵ちなみに夜勤をする上司は他のスタッフより立場的に緊張感が増加すると考えられます。なので威圧的な言葉とか不機嫌そうな様子、取っ付きにくい感じになると思いますよ🎵体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
不妊治療の為に夜勤を減らすのは非常識ですか? 先日病院で不妊症だと言われました。 夫婦で相談し、不妊治療を始めます。まずは生活リズムを整えることからと指導され、夜勤を減らしたいと思っています。 全く無しにするのは経済的にも不安ですし、迷惑かと思うので2ヶ月後辺りから半分程度に減らして欲しいと師長に相談しました。 しかし、返答は「夜勤している事と不妊治療は関係ない。個人の事情で夜勤を減らすなんて非常識。周りの迷惑を考えなさい」でした…。 ホルモンの数値もあまりいいものではなかったので出来れば生活リズムを整えたい、月6回の夜勤をしながらクリニックに通うのは辛いと理由を話しても頷いては貰えませんでした。 確かに周りにも迷惑が掛かることは承知の上なのですが、タイムリミットがあることなのでとても悩んでいます。 もし病棟メンバーなら不妊治療を理由に夜勤を減らす同僚を迷惑だと思いますか?私の行動は非常識でしょうか?
妊娠辞めたい夜勤
海老
産科・婦人科, 病棟, 派遣
さ
内科, 循環器科, 急性期, クリニック, 慢性期, 透析
迷惑なんて絶対思わないですし、不妊治療の為に夜勤をしない、生活のリズムを整えることは当たり前だと思います!それに師長さんの発言は結構問題あると思います…。仕事も大事ですがプライベートを優先する時期も当然ありますよ、周りの方にもっと相談してみてもいいと思います。
回答をもっと見る
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
病院の規模や急性期か慢性期か一般病棟かユニットかによって違ってきますが、だいたいは日勤の倍の患者さんを受け持ちます。 そのため、人によっては1時間以上前に出勤して情報収集する人もいますよ。ただ、1年目だとプリセプターまたは先輩のフォローの元日勤と同じ人数を受け持つことになります。 情報収集の視点も日勤と違う内容が必要な場合もありますね。 夜勤ふぁいとです\( ´˘`)/
回答をもっと見る
夜勤中は眠れますか?自分は全然眠れなくて朝方になってからとっても眠くなります。何か良い方法とかはありますか?ちなみに、マイ枕持参とホットアイマスクはやってみましたが効果はあまり発揮されませんでした。
夜勤病院
いしかわ
循環器科, 総合診療科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私は眠れません。もう眠れないことが分かっているので、休憩中もゆっくりして過ごすくらいです。朝方は忙しくて、眠いと感じる暇がないのが逆にいいのかもしれません。
回答をもっと見る
最近仕事ができない。ミスが増えてきた。自分はこんな人間だったかどうかもわからなくなってきた。部屋も片付けられない。外に行くことも難しい。吐き気してくる。食欲もない。1年目はつらいって言われてるからこれは乗り越えるべきことなんでしょうか。これは普通のことですか?私はおかしい状態なんですか?もうわからないです。
外科急性期夜勤
はるさる
新人ナース, 消化器外科
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
普通って難しいと思います。 でも多分、自分で、普段の自分じゃないと感じているから書いていらっしゃるんですよね? 周りに相談できる人はいますか? どこか、受診してみるのもいいと思います。 私も転職して今近い状態で、とてもわかります。
回答をもっと見る
苦手な先輩との夜勤があります、、、。 心許している人にはフレンドリーに話してらっしゃいますが、そうでない人には完全に心をシャットダウンしてる感じで話しかけにくいです。 3交代なので9時間程度ですが、乗り切る良い方法または距離が縮められる方法ありますか、、、?
一般病棟夜勤先輩
あい
整形外科, 急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科
ふく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護
そうゆう、いい歳して大人気ない人いますよね。周りがどんだけ気を遣っているか分かってない、自称気分屋みたいな人、私の病棟にもいます。 私は極力関わらないようにします。患者さんのことで聞きたいことや協力して欲しい時はもちろん仕事ですので話はしますが。 休憩時間とか雑談になった時はあいづち程度で、自分のプライベートのことは一切話しません。無理に距離を縮める必要は無いと思います。新人の頃はみんなにいい顔して無理してましたが、自分がもたなくなるので、いい人キャンペーンやめました。
回答をもっと見る
今日は夜勤行くのがとても憂鬱です😫 一昨日まで3日間連続、夜勤大荒れ。 2交代で、夜勤2人で、同時多発テロ的な不穏が立て続けに…。 精神科なので、急変とかではないので、日々の不穏はそんなに簡単には収束しない…。ずっと窓口にはりついてて多訴な患者さんや、かまって欲しい患者さんや…それを見てイライラ爆発させる患者さんとか…。 夜勤2人なんだから、そんなに何人もかまってちゃんいても、かまってられないけどそんなことお構いなし。 上手に関われるスキルも求められるので、頑張りどころだけど、どうか消灯後は平和でありますように🙏🏻💦
不穏二交代精神科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
キャラメル好き
精神科, ママナース, 病棟
こんばんはお疲れ様です。 私も精神科ナース、気持ち痛いほどわかります。待ったがきかないんですよね。多訴は本当に参ります。イライラしたくないのに、仕事だからと割り切れりきれない自分が居ました。今は育休中で、既に懐かしい気持ちになっていますが笑 復帰が怖いです。。 しーちゃんさん、無の心で対応し、無事夜勤終えれるようお祈りしております。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
4月から3年目になる現在2年目の看護師です。 今日の夜勤で2回目の急変にあたりました。 初めてではなかったのでそこまで焦りはないつもりでしたが、ベッドの高さをあげようと頭側をあげてしまったり、先生から挿管の準備と言われ頭が真っ白になってしまったりと全然動けませんでした。やはり急変となると焦りでいつものことがいつもどおりできなくなります。 今日の反省を踏まえしっかり復習しようとは思うのですが、もうすぐ3年目なのにと自分のできなさに悲しくなりました。
急変2年目急性期
な
泌尿器科, 病棟
chii
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
初めまして。今年で8年目になります。 正直、急変時の対応は誰でもあせってしまうものです。私も何回あたっても毎回振り返る事があります。年齢があがるとそれ相応の動きをしないといけなくなるからです。自分達にできる事は、何度も振り返り、シュミレーションし、同じ間違いを繰り返さないことだと思います。まだまだ3年目、私もまだまだ8年目、という学びの姿勢が大事ですよね。
回答をもっと見る
夜勤中仮眠をとりますか? 自分は寝たあとボーとしてしまう、体がだるくなるという理由で寝ていません。 生産性を考えた時寝た方がいいとは思いますが、緊張感からすぐに寝ることもできません。 皆さん夜勤前はどんなリズムで仕事に入りますか?
仮眠夜勤
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 私も同じ理由で、夜勤中の仮眠はしていませんでした。 本当に寝起きが悪くてボーッとしたり、だるいので…事故の元だなぁと。 体を横にするだけで十分でした。 夜勤前も普段より少し長めに寝る程度でした。 寝溜めも良くないと聞いていましたし、家事もしなければならないですしね。 最低限する家事だけしたら、通勤時間までゴロゴロしていました。
回答をもっと見る
色々な勤務形態があるかと思いますが、みなさんはお給料に満足されていますか? 私は急性期病院の病棟勤務で3交代夜勤、残業がっつり(月50時間前後)でしたが、残業代はしっかりもらえる病院だったのでまずまず満足していました!しかし育休を頂いて復帰すると夜勤なしの時短残業なしで、覚悟はしていましたが驚くほどすくなかったです!!😂 時短をいただき夜勤も免除してもらってるだけで感謝しないとだめなんですけどね…
育休残業給料
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
総合病院 急性期 三交代です 残業は病院全体で平均月4時間程度です(6.7年前からPNS導入し、残業がほぼ無くなりました) 全然満足してません。夜勤手当が3,000円くらいで安すぎます。
回答をもっと見る
私の職場は19床の診療所で夜勤が1人体制になります。オムツ交換、体交、トイレ介助などありますが、急変などは滅多にないです。つい先日妊娠4wだと分かり、夜勤の勤務をどうしようか考えています。皆様は妊娠初期の夜勤や休日出勤など勤務はどうされていましたか?教えて下さい。
妊娠夜勤病棟
オワタ
整形外科, 新人ナース
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
やっていましたが、6週で出血して1ヶ月休むことになってしまったので、夜勤は免除してもらいました💦土日出勤は変わらずやっています😄
回答をもっと見る
今日の夜勤での出来事なのですが 朝食時配膳するのに本人確認をしようと 患者Aさんにネームバンドを提示するようお願いすると 手元にスマホを持ったまま腕を差し出され その画面には大人のビデオが再生されていました。 本人は隠す様子もなかったのですが 私は衝撃と突然の事でびっくりしてしまい その場では平然としていましたがその患者さんに たいして気持ち悪いとおもってしまいました。 ビデオを見ることに対しては男の人だし ましてや成人の方なので普通のことだとは 思うのですがさすがにちょっと…とおもっています。 上司に相談することではないけど自分の中に留めて 置けずこちらに質問させていただくのですが 同じような経験された方いますか?
男性夜勤
na
外科, 病棟
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
その患者様がどのような方かはわかりませんが、わざと、そのような画面を見えるように手を出されたんじゃないですかね? 自分の心に留めておくべきことではなく、上司や、先輩に報告しておくべきですよ😊 前、そのようなことを、報告すべきことじゃないと思っていた若い看護師がどんどん酷いセクハラをされて、最後には患者さんに脅されているという段階で、発覚しました。 その時は手遅れなんですよね。 ちゃんと報告しときましょうね👍
回答をもっと見る
独身のフルタイムの人たちからしたら、時短を使って夜勤もしていないママナースは迷惑でしょうか?? 家から職場まで車で1時間くらいかかります。 そのため下の子が小学校にあがるまでは時短を使って仕事と育児を両立させてます。ほとんどは8時半-16時半が多い中、私は9時-16時勤務です。それでも仕事の内容はフルタイムで働く人と何ら変わりなく転入も入院も何でもこなしてやってます。それでもやっぱり時短で勤務していることでまわりに迷惑をかけているなと思うことがあるのに、来年度からプリセプターをしてほしいと師長から言われました。上からの話なので了承しましたが、やっぱり私がいない時間はパートナーに負担がかかるので年間パートナーを決めるとき誰一人私となりたいと言ってくれる人がいませんでした。やっぱり時短だとフルタイムの人たちからしたら迷惑でしょうか。
プリセプター師長パート
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
えまんゆ
その他の科, 訪問看護
仕方ないなと思いつつ、残りの仕事をやらなきゃいけないので大変なのは事実。 私も育休中ですが明けたら同じような感じです。神経図太く仕事するしかないかなと思ってます。
回答をもっと見る
夜間帯、ピッチを使って相手の人に患者の状態を相談したり、現場に来てもらうように要請するのは、しない方が良いのでしょうか。
ナースコール2年目夜勤
り
その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
緊急事態ならしかたないです。
回答をもっと見る
嫌いな先輩がいます。他のスタッフとは激しい温度差で対応してきます。周りからみても明らかで地味な嫌がらせをしてくるので 本当に嫌で嫌で同じ日勤なだけでも胃が痛いです。 今月のタームは夜勤一緒ではないので救いです… 私がマイペースで仕事ができない人間だから嫌われても仕方ないと思う反面なぜ他の人達とここまで態度が違うのか、他の人のミスをなぜ私に拭わせようとするのか意味がわかりません。 みなさんはどう対応してますか? 仕事前になるとその人のことばっか考えてしまうのご辛いので乗り越え方教えて欲しいです。
夜勤先輩人間関係
ぷぷ
内科
ぽぽ
内科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 慢性期
こんばんは。私のところにもいます😔💦私は『可哀想な人だなぁ』と思いながら仕事しています。適度に距離を置いています。話さないといけない時のみ会話しています。 そして、無理に乗り越えなくても良いと思います。自分のペースで失敗しないように仕事されてた方が私は素敵だと思います!
回答をもっと見る
看護師の皆さんにお伺いします。現在、交際中の彼氏ですが、夜勤の時など不安な時ってないですか? 勿論、仕事中は仕事に専念出来ますが、終わった後、すぐに連絡取れなかったり、、、とか
彼氏夜勤
あっこ
内科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あい
整形外科, 急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科
付き合いの浅いときは、浮ついた系とかないかな、、、って不安になったりしていました。 付き合いも長くなると、そういう心配はないけど、 何事もなく1日仕事終えて家でゆっくりできてるかなーって気になったりはしますかね🥺
回答をもっと見る
夜勤の仮眠が全然眠れません。 どうしたら眠れますか?眠剤? ゴロゴロしただけで終わった…あと、9時間…
仮眠夜勤
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
元気やったらえーやん、先輩にきーつかってる脳になってるだけちゃうん
回答をもっと見る
一緒に夜勤して何も言わずに帰るってどういうこと…?お疲れ様とか言わないのが普通なんかな?他の病院は
夜勤病院
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
そういう人もいるよ。気にしない、気にしない。 色んな人がいて、当たり前!ほっといたら?
回答をもっと見る
夜勤で私が受け持った患者さんが勤務交代後すぐに急変しました。予兆を見逃したかもしれません。なんでもっと早く気づかなかったんだと周りは思いますか。
急変夜勤
きほ
総合診療科, ICU, 新人ナース
ルキ
病棟, リーダー, 慢性期
お疲れ様でした。 思う人もいれば思わない人もいます。大切な事は、振り返りで兆しを探り気づき実践する事です。 人目よりも患者に目を向け寄り添う。 スタッフも大切。患者の命に目を向けて下さいね。
回答をもっと見る
基本職が医療職以外の方が、医療の分野について強く意見する場面をよく見かけます。専門分野については専門職に相談したり確認が必要だと思うのですが、その場に医療職がいたとしても、自身の意見を押し通しています。それも、間違っているというか、疑問を感じる内容なのです。 私自身、現在ケアマネ研修中なのですが、ある程度の理解は必要としても、ケアマネ研修に医療面の知識を山盛り組み込むのは疑問です。実際、理解できておらず、医療職との連携も疎かになっていると感じるので。 気持ちがはいってしまい、的を得ませんが、 専門家がいるのであれば、その分野はお願いして、意見を仰ぐことが大切だと思うのです。 日々モヤモヤしています。 何か、ご意見いただけたら幸いです。
ケアマネ研修
はなもも
その他の科, 介護施設
j
美容外科, クリニック
投稿を拝見して、すごく共感しました。医療職以外の方が医療的な部分に強く意見を出す場面って、本当に現場ではよくありますよね。しかもそれがちょっとズレていると、余計にモヤモヤしてしまう気持ち、すごくよくわかります。 研修の中に組み込まれている医療面の内容がどれくらいの深さなのか分かりませんが、やっぱり「専門職に任せればいい」と完全に切り離してしまうのではなく、ある程度の基礎知識は必要だと思います。むしろそれがあるからこそ、連携もうまくいくんじゃないかなと。 私自身は看護師ですが、学生のころにケアマネについても少し学びましたし、逆にケアマネさんにも医療の基本的な知識があると、現場では本当に助かります。 モヤモヤする中でも真剣に取り組んでいらっしゃる姿勢、素敵だと思います。どうか無理せず、自分のペースでがんばってくださいね。応援しています。
回答をもっと見る
相談です 一年目看護師です。 12時5に休憩に入りました。 今まで先輩方に1時間しっかり休憩してね。と言われており、気持ち早めの13時前にはナースステーションに戻るつもりでした。 しかし、13時45から退院カンファがあるのは知っていたのですが、休憩早めに終わらせるのも迷惑がかかったりするのでは?(1人がそれをすると皆んなもうそうしなきゃ行けない雰囲気になってしまうのではと思いました)と思ったことや、参加するべきなら先輩もその采配をしてくれるはずだから良いのかな?と思ったのと、シャドーイングの際退院カンファの事を尋ねた際に「〇〇さん(私の受け持ち患者)の名前もでるとは思うけど…」と言った反応でしたので、そのまま休憩を利用して疾患の勉強をしていました。 すると「もう始まってるよ」と呼び出され、うわっと思いました。 40分の休憩だったのなら教えてもらいたかったですし、45分のでカンファに出席すべきなのならその1時間前に休憩に入れて欲しかったです。 その辺の采配がまだ曖昧だったり、暗黙の了解があるのならはっきり言ってもらわないとわからないです←笑 他の先輩は1時間しっかり休憩してねや休憩中は勉強しなくてもいいからしっかり休んでと労いの言葉をかけてくれるのですが、内心はいやいやそーは言っても一年目なのでっと言う気持ちはあります。 一年目なのでそれなりに早出、残業は覚悟してます。 しかし、今日は労いの言葉もなく、休憩短くなっちゃってごめんねなどなくて、微妙な気持ちになりました。 私は遅咲き看護師で子供も2人います。社会人経験があるため、色々察する事もわかって居ますが、なんか嫌でした。 教育担当にこんなことがあったのですが、どーすれば良かったんですか?と相談しても良いのでしょう?
休憩先輩1年目
まめ
学生
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
お疲れ様です。 私も社会人経験ありの遅咲き看護師です。(この言葉、素敵ですね🙇♀️) 10年目になり思うのは、理不尽理不尽理不尽…です。 1時間休んでね、って気を遣ってくれる職場、素敵ですね。相談したら、きっとすぐにタイムスケジュールを見直してくれそうな、温かい職場なのでは。 忙しそうな先輩方を捕まえて、まだ気軽に相談できませんか? 休憩時間、大したことないと思うかもしれませんが、そんな事ありません。 もっと気軽に、先輩方に声をかけてみましょう。 休憩が12時5分〜、カンファは12時45分からだったのですね。 前もってカンファの時間がわかっていたのなら、11時半くらいから休憩をとれたらきっちり休めたと思うのですが、そうできなかった、何かご事情があったのでしょうか? また、朝からそのスケジュールになるとあなたがわかっていたならば、先輩やリーダーに前もって休憩時間について相談 しておいても良かったと思いますが、それはしなかったのでしょうか? 普段はこうだから、きっと大丈夫だろう。 そんな思い込みで休憩をとってしまった点は良くないと思います。 これは看護業務にもよくない思考です。 思い込みはせず、なんでも、細かいことまでいちいち確認する癖はつけましょう。 また、他人を信用しすぎてはいけません。先輩によっては、正直スタッフ全員のタイムスケジュールまでは把握できず、休憩時間まで気が回らない方もいます。 忙しいと自分の業務で手いっぱい、フォローや声がけする余裕なし、なんならあなたの休憩が足りてないことにも気づいてないかもしれません。 (普段の私です。他人のタイムスケジュールまで把握できなくて…) あなたが疑問に思うことは、なんだって相談していいと思います。 もし、朝の時点でわかっていたなら、あなたから発信してタイムスケジュールをみなおすか、カンファ後に少しだけまた休憩とってもいいか、聞いて確認したら良かったのです。 休憩以外にも、わからないことはどんどん、1年目のうちに確認し吸収しましょう。 2年、3年と時が経てば、新人ではありません。できて当たり前、知っていて当然という目で見るようになります。 社会人経験があれば、特に報連相はできて当たり前、と露骨に本当のど新人よりも期待値が高まってます。 まだ4月。慣れない環境で頑張ってますね。 無理しないでください。
回答をもっと見る
看護師のキャリアって、専門性を極めるか、いろんな分野経験するか迷いません? ICUとか美容とか色々経験してきて、どっちがいいのかたまに悩みます。みなさんはどんなふうにキャリア考えてますか?今後やってみたい分野とかもあれば聞いてみたいです!
ICU勉強転職
j
美容外科, クリニック
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
j様 私はいろんな分野で働きたい派です。でも、1つの分野で専門性を高めるのも尊敬しています。私の場合32歳で看護師になりました、なので、せっかく看護師になったのだからいろんな事やってみたい!と現在、大学に行ったり介護施設で半日バイトやったり、、大変なこともあるけど自分の時間を充実させながら、好きなことにチャレンジするのは楽しいです。収入は長く勤めている人にはかなわないかもですが(私の場合)、満足しています!ご参考まで(^^)
回答をもっと見る
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)