昔からニキビができやすくストレスフルになったり不規則な生活になると顎に大量のおできのようなニキビができてしまいます 何かいい肌荒れ治療があったら教えほしいです😭 夜勤もやってるので
夜勤ストレス
み
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 透析
とうこ
内科, 外科, ママナース
私は昔からニキビなどは出ない肌でしたが、看護師始めて3年目でほっぺに大量の吹き出物が出始めました。あまりにすごくて、でも夜勤はやらなきゃいけないし、と悩みつづけ、調べた結果、吹き出物の場所によって体の弱いところ?疾患がわかると知り、ほっぺは胃や腸だと分かりました。…で、胃カメラまでのんだんですね笑。そしたらやはり、胃のびらんがひどくてまっかかでした。そのあとしばらく胃薬を飲んだからかなりよりなり始め、保湿を徹底しました! 今まであまり経験がなかったためか、吹き出物に疎かったので、最初はアクネ…なんちゃらみたいな、ギシギシに皮脂を落とす洗顔を使っていたんですが。あれでもっとひどくなった人です。なので絶対保湿だと思います。 あの時調べた記憶では、おでこやあごの周り、要するにフェイスラインは、ホルモン系の婦人科ときいたことがあります。うる覚えですみません。生理不順とかはありませんか? あとは、シャンプーとかトリートメントは合ってますか?頭皮がネタネタならシャンプートリートメントが合っていない可能性がたかいですね。するとおでこも吹き出物でやすくなります。とりあえずまずできることは、吹き出物の箇所を鬼の仇!みたいに洗うのではなく、たっぷりの泡で優しく洗う努力と、できるだけ保湿を頑張ってみてください。しっとりタイプはネトネトしてあれだろうから、自宅にいるときはサラサラタイプの化粧水をコットンに浸してパックする感じです。私はこれでかなり改善しました^_^
回答をもっと見る
夜勤明けにお腹の調子が悪くなります…。同じような方、いらっしゃいますか??整腸剤を飲んだり、消化の良い食事を食べたりしてみるのですが、改善せず…。何かおすすめの解決法ご存知でしたら教えてください!
明け夜勤
ろーず
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期
やえこ
内科, 外科, ママナース
再々失礼します。 お腹は下しますか?それともパンパンに張りますか? 私も生理の関係からか、突然腸が動かなくなり、パンパンになり吐きけがきたり、気分がわるなります。 今やっているのは、定期的な運動やお腹の体操、ヨガの猫のポーズ。あとはR1ヨーグルトと早起きして水分を摂る…です。 一番よいのはヨガの猫のポーズです。 下した時は、スッキリするので、それは特に私は気にしていません…^_^
回答をもっと見る
幼稚園の謝恩会の余興で、年長さんのママ達で合唱することになり、夜勤中、密かに個室の不穏の認知症の患者さんの部屋で、歌と振り付けの練習をしてます。 夜な夜なお騒がせしてごめんね、患者さん。
不穏夜勤
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
ブルガリア
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
普段なかなか練習する時間もとれないでしょうし大変ですね…!
回答をもっと見る
2歳児の子育てをしながら働いています。夫も夜遅くなる事が多く、家事・育児全般はこちらの負担が大きいです。 看護師は夜勤もあったり、残業も多かったり、時間通りに進まないことが多いと思いますが、みなさん家事や育児の分担ってどのようにされていますか?共働きでうまくやりくりできる方法などあれば教えてほしいです!
残業夜勤
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
やえこ
内科, 外科, ママナース
私が常勤をしていたときは、主人より母のサポートが欠かせませんでした。近くに住んでいたのもありますが、保育園のお迎えや夕飯お風呂までしてもらっていました。 母のサポートがなかったら働けなかったと思います。主人も帰りが遅く、なかなか戦力にはなりませんでした。 家事などは、極力お休みの日に作り置きで冷凍をしていたり、洗濯機は乾燥機つきのものにしたり、掃除は気になったらサーッとクィックルワイパーで拭くくらいにし、時短は必須でした!
回答をもっと見る
ついちゃってる人、いますか? 私はつきまくってます。 私がリーダーの日は、みんながため息つくし、夜勤やりたくない人ナンバーワンです。 ナース人生で4回お祓いに行きました。 みなさんのついてるエピソードを教えてください!
リーダー夜勤
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
やえこ
内科, 外科, ママナース
病棟の時は、ついてました! 敬遠されまくりの嫌われ?笑ナースでしたよ。 あれはなんなんですかね…。こちらも若干、「またかあ」とウンザリしませんか…。ありがたいことなんでしょうけれど。陰で「今日の夜〇〇さん(私)じゃん‼︎やっぱりねー」みたいな声が聞こえたときの気持ちの保ち方が必死ですね。
回答をもっと見る
私は現在日勤と夜勤の普通の勤務で働いています。しかし私は夜が強いので夜勤専従に興味があります。夜勤専従やったことのある方いましたらどんな感じか教えてください。
夜勤専従夜勤
amons0802
急性期, その他の科
まるどり
ICU, その他の科
老健の夜勤専従の経験があります。翌日の内服を人数分分けたり、消毒したり、吸引が1時間おきにあったり、夜間も結構忙しかったですね…。医療の入っていない老健だと、また違うのかもしれません。勤務時間は16時から翌9時と長かったです。夜勤専従のベテランさんでも、週3が限度と仰ってました。
回答をもっと見る
三交代で夜勤があり、生活スタイルが安定せずに眠れなかったり寝たら起きれなかったり、食べられなかったりと悩んでいます。 夜勤がないとこへ転職した人がいましたらアドバイスください。またお給料がどれくらい変わるのか知りたいです。
三交代給料夜勤
じゅり
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟
ゆうたろし
整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 透析
夜勤してる人間なので、あれですが…。 私は三交代ではなく二交代で働いています。 二交代もしんどい時もあるけれど、夜勤もしたい気持ちがあるのなら、二交代ではどうでしょうか? 完全に夜勤が無理なのであれば、日勤のみへの希望も相談してみては…? 病院によっては部署移動や勤務希望を聞いてもらえると思いますよ? 日勤のみでは働いたことがないので、お給料面については答えれません。すみません。
回答をもっと見る
32歳、看護師11年目の独身です。 夜勤がキツくて日中だけの勤務がいいなーと悩んでいます。 結婚の予定もないのでクリニックだと収入が不安だし、美容外科がいいかなーと 美容外科クリニック勤務のナースさんいらっしゃいますか? 実際働いてみての感想など聞きたいです。
美容外科結婚外科
たっしー
救急科, 外来
みゆ
整形外科, 病棟
美容外科クリニックで働いてます。 ベースの給料がそれなりにあがるのと、夜勤等の勤務がなくなるのはやっぱりいいところですよ! あとは綺麗になれた方からの感謝の言葉をもらえることも多いので、そのときはやっぱり嬉しい気持ちになりますね。 病棟でバリバリやることの楽しさみたいなものだったり、患者さんに寄り添うみたいなことはなくなってしまいますが、これもまあ一つの働き方だなと思います。
回答をもっと見る
最近なんでか分からない不安に押しつぶされそうになって寝れないんです… 疲れきって倒れるように寝る時以外はほんとに寝付けなくて…寝れても嫌な夢を見たりして休まった気がしません。 新人だから頑張らないとって思いながら、どんどんストレスは溜まる一方…同期も出来る子なので余計に劣等感を感じてしまいます。 夜勤とか勤務がバラバラになって生活習慣が乱れてるのも原因のひとつかもしれませんが…
同期夜勤新人
🐣
小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
寝れないのが一番つらいですよね。 次の勤務にも影響してしまいますし… 生活習慣と日々のストレスの影響だと思うので、仕事でたまったストレスをどこかで発散できるといいですが… 新人だと仕事のできないこととか、同期との差とかがプレッシャーになっちゃいますよね。。 根本的な解決にはなってないかもですが、ちょっといいマットレスや布団を買うとか睡眠環境をよくすると少し寝つきよくなったりもしますよ。
回答をもっと見る
現在幼児二人を育てながら、パートをしています。 出産前は病院でバリバリ働いていたのですが、仕事と子育ての両立が難しく、パート勤務を選びました。 未就学児のママナースさんに質問です。 どのような形態で働いていますか? 夜勤はしてますか?子どもは保育所ですか?
パートママナース子ども
ベアベア
内科, ママナース, 慢性期
saku
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院
1人目の時には産休明けで外来、時短パートで療養型、常勤で急性期の病棟を経験しました。 常勤で病棟はやりがいがありましたが正直大変で子供は後回しになっている感じで「何のために働いてるのかな」って時々思っていました。 やっぱり常勤なら外来のような日勤で定時上がり、療養型は16時上がりの時短パートで週5日でほぼ定時に上がれたので両立には向いていたと感じます。 子供は2歳まで院内託児所で3歳から認定こども園に入園させました。 託児所は残業や休日出勤にはとてもありがたかったのですが、子供が大きくなってくるとやはり小規模な託児所ではなく園庭や行事や習い事のある場所に通わせたいなと思いました。 同僚のママナースの方達は0歳から自宅近くの保育園に入園するか、復帰後すぐは託児所で2歳位になってから保育園に移るかのパターンが多かったです。 常勤で病棟の時は月に2回の夜勤が義務でしたので、託児所で預かってもらう事が多かったです。 幼稚園の時は週末にするなど夜勤のタイミングは看護師長に融通してもらっていました。 同僚は実家や旦那さんに頼んでる方も多かったです。 現在は離職中ですが、今は子供が14時までの公立幼稚園なので次に働くなら単発バイトか半日パートかなと考えています。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 3月末で諸事情で転職します。今救急にいるのですが精神的疲労や自分のできなさから夜勤を辞めたりしています。転職するに当たって何かアドバイス頂ければと思います。ちなみに次は療養型です。
2年目夜勤転職
コアラ
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
これまでの救急での1年半お疲れ様です。 療養型だとこれまでと違って一人一人と向き合う時間がとても増えるかと思います。 それを楽しめるといいですよね。 患者さんの家族の方との関係性など不満がたまることもあるかと思いますが、そのあたりにうまく対処しながら頑張って欲しいです!
回答をもっと見る
夜勤明けってどうしてますか? 私は眠いので基本的には真っ直ぐ帰宅して寝るようにしてますが、ねれません…時間をもっと有意義に使いたいー
明け夜勤
さくらい
外科, 病棟, 一般病院, オペ室
さおりん
内科, 超急性期, 病棟
家に帰らずに、電車バスにのって買い物にいきます!移動時間に寝るようにしてますよー😊
回答をもっと見る
みなさんは夜勤で平均どれくらい仮眠時間をとることができていますか?もちろんその日の忙しさにもよるかとは思いますが……。また、何時間くらい休めると体力的に無理なく働けますか? 私の職場はだいたい平均して2~3時間です。
仮眠夜勤
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
sachi
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 新人ナース, 病棟
私のところは二交代制ですが平日だと短い夜勤で19時半からの場合は仮眠時間は1時間半、休日の長い夜勤だと16時半から勤務なので2時間の休憩は貰ってます! その他別でご飯休憩を少しもらってます!
回答をもっと見る
結婚を気に転居して新しい土地で働いています。 初めての地域でネットなどで病院環境などを調べて働き始めました。一般病棟もあるような病院だったのですが、内服薬を患者さんのベットサイドに準備したり、夜勤のインスリンやシロップ薬の準備をして夜勤者へ渡すようなシステムでした。今までのやり方で違いすぎてこのやり方に合わせられなくて馴染めずにいます。まだ一カ月しか働いていないのですが、辞めたくて仕方ありません。このような理由で仕事辞めた方はいますか?
結婚一般病棟夜勤
ぷー
内科, 呼吸器科, 急性期, 脳神経外科, 一般病院
みゆ
整形外科, 病棟
今までと違う土地で働かれてるのですね、お疲れ様です。 私はすぐに辞めたわけではないのですが、システムに慣れなくて辞めたいな…という気持ちになることはありました。 一応続けていくうちにちょっとずつシステムにも慣れて、その職場では2年くらい働き、そのあと転職しました。
回答をもっと見る
9年目の看護師です。年齢も30代に差し掛かり、夜勤中の肌の乾燥が気になるようになりました。乾燥肌の看護師の方、夜勤中何か保湿ケアなどを行っていますか?病棟の湿度も低いのですが、感染面の問題で保湿機はおけないようです。
9年目夜勤病棟
まゆみ
外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, CCU, その他の科, プリセプター, 病棟
ふたば
内科, ママナース
病院、乾燥しますよね。マスクをしていたらよいかというと逆に擦れてもっと乾燥したりします。合間で保湿をしようとスプレーの化粧水をつけても、もっと蒸発してバシバシになったり。私はできるだけ家で浴びるほど化粧水をつけています。肌が化粧水を吸収したら、またつけて、吸収したら、またつけて、これでもかというほど自宅で保湿します。自宅でもパックは逆に乾燥するのでやめました。化粧水を吸収、そしてまたつける、つけるという作業はなかなか効果的ですよ。かなりお肌トラブルが減りましたよ!
回答をもっと見る
子供が小さいうちは日勤のみで仕事を探せればと思います。夜勤なしの常勤だとお給料は大体どのくらいになりますか?出来れば仕事内容も合わせてお願いします。
給料子ども夜勤
いとゆ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 離職中
みつは
内科, ママナース
コメント失礼します。現在、日勤だけ、1日3時間で6400円いただいています。内容は健診業務。国民健康保険の方を対象に、特定健診を行なっています。業務は簡単な12項目の検査にたづさわり、簡単に言うと、検尿や血圧、血液検査、心電図、眼底検査などです。 私はふようのはをや
回答をもっと見る
今日夜勤ペアで入ってるけど、わたしより先に休憩はいったww一応わたし指導してる立場なんだけどな… なんだこれーーふに落ちないww
休憩指導夜勤
りり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 終末期
なな
内科, 総合診療科
お疲れ様です。先に休憩…どうしたのかしら…ですね。教えてもらってる立場の人は普通は休憩には一緒に入るか、のこりの仕事をしますよね。そういう…え?!てことが続くとチームナーシングに支障が出やすくなります。リリさんは、愚痴りながらも大人な対応をされていることと思います!よく耐えていらっしゃる!頑張ってください。
回答をもっと見る
結婚してもうすぐ2年。一度妊娠し流産しました。そろそろ次を、、と考えていますが、不規則な勤務のせいもあるのかなかなか妊娠しません。 夜勤のせいだけではないとはわかっているのですが、夜勤のない部署(外来など)への異動願いを出そうかと考えています。が、院内でいろいろ言われるのではと不安です。 こういった経験のある方おられますか??
外来妊娠異動
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ひびやん
内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
私もなかなか妊娠しなくて異動を考えたことがありました。 私の場合は、異動願いを出すことを相談したときに、異動しないでほしい、という話になり、妊娠するまでの期間、夜勤を減らしてもらう形にしました。(月に1回くらい) そのときは周りの人からは少し言われましたが、気にせずに流してました… やっぱり生活リズムも大事だと思いますし、異動は考えてもいいと思います。 なにか言ってくる人はいると思いますが、そこは割り切るしかないですね。。
回答をもっと見る
みなさん夜勤の手当はどのくらい出ますか??又、月何回くらい夜勤入ってますか? うちは二交代なので準夜深夜で13000円です。
二交代手当夜勤
aa.hollyhock
産科・婦人科, ママナース, クリニック
R
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟
こんにちは! 私の所は二交代で、準夜深夜で16000円です!前の病院はら12000円でした!今は夜勤お弁当も出ます!!
回答をもっと見る
クリニックで働いてる方に質問です!! 週6勤務ってキツくないですか? 今子育てしながら週末夜勤してます。もちろん残業は毎日あり、お迎えに間に合わないので、子供を寝かしつけてまた病院に戻り記録してます。そろそろ子育てに専念したいと考え近所のクリニックにしようか悩んでます。 そこは木曜と土曜は午前中のみで、日祝休みです。 週6はやった事がないので教えて頂きたいです。
記録残業クリニック
ぴいこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, その他の科, ママナース, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
以前クリニックで働いていました。 その時は、木曜と土曜が午前中の勤務で、日・祝休みでした。 木曜はクリニックが休診日で、職員は院内で事務仕事をしてました。 確かに週6となると、お休みは少ないのですが、木曜と土曜が午前のみの勤務で午後は休みなのでそこまで大変とは感じませんでした。 総合病院で勤務している時は不規則な生活だったので、それよりクリニックで勤務している方がゆったりとしていて自分には合っていました!
回答をもっと見る
2交代の夜勤の休憩時間について質問です。 私の病院では、夜勤3人体制、ナース2人、介護さん1人で行っています。仮眠時間が各2時間半あり 1 23:00-01:30 2 0:30-3:00 3 01:30-04:00 といった感じです。これでは、どうしても1番休憩と3番休憩の人が1人になる時間があり コール頻回や徘徊の対応(精神科なので)など対応困難な時があります。 時間帯の見直し等行ってきたいのですが みなさんの病院での休憩時間を参考にさせてください。
仮眠休憩介護
koume
精神科
アンナ
総合診療科
うちは3人看護師で2交代です。 21時から約30分ずつご飯休憩に行きます。 でも、何時と決まってなく、24時までに三人休憩に行くといったかたちで、1時前後から一人1時間程度の仮眠を順番に 取るといったかたちで、これも朝の5時くらいまでに三人が休憩に行ければOKで、暇な夜勤なら1時間30分ずつ、忙しいときは仮眠なし!と臨機応変で休憩してます。
回答をもっと見る
二交代の病院に勤めてるかたに質問です。 うちでは夜勤入り・夜勤明け・夜勤入り・夜勤明け・休みというシフトが組まれることが多いのですが正直しんどいです。みなさんのところはどうですか?
二交代シフト明け
おかーーーだ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟
まめこ
呼吸器科, 整形外科, その他の科, 病棟
お疲れ様です! 私の前の職場はその勤務ありました! 入明入明って患者さんの重症度でだいぶ負担が違いますよね😞 中日の明けは基本家で爆睡して過ごしてました🤦♀️! その前の勤務がどうかによりますけどキツかったのは4日勤夜勤か2日勤入明入明でしたね😷
回答をもっと見る
復帰して5年の介護療養型医療施設でパート勤務してしいます。 4時間勤務の週3〜4日 夜勤月2回という中で、夜勤勤務以外では申し送りも聞けるかどうかって時もあります。 4時間勤務では入浴介助もあります。 患者さんの情報が中々自分の中で把握できなかったりすることがあります。 復帰して5年ですが、出産して思うように頭が働きません。 勉強しようとしても、育児と家事に追われ 甘いと思われるかもしれませんが、うまくいきません。 どうすれば、独身の時のような感覚に戻るのでしょうか? 年齢もあるんですかね… 勉強してもすぐ忘れてしまいます(´;ω;`) その上、年上の方から急に疾患などについて聞かれると 緊張して答えられません。 後になって、こう答えたらよかった。とか 考えたらわかる事なのになぁ…と思って沈んでしまいます。 それに対しても何か対処法などあったら教えてください。 よろしくお願いします。
申し送り介護パート
mi-yu
内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設
ひびやん
内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
復帰後にうまくいかないこと私もありました。 覚えられなかったりするのは、年齢もあるかもしれないですし、あとは家事や育児に追われているのでそちらに体力も頭の中も割かれているんだと思います。 家族がいるとそれは仕方ないことだと思います。 それに勤務時間も昔に比べると短いと思いますし、取り戻すのに時間はかかってしまうかもしれません。 家事を協力してもらって今より少し勉強時間を増やしてみるとか…? いいアドバイスができなくて申し訳ないですー
回答をもっと見る
40歳を間近にして今後の働き方を考えてしまいます。 今はまだ、子供も小さいので日勤だけの仕事ですが、手が離れて来た時に夜勤をするかで悩んでいます。 中学生くらいのお子さんがいる方でどのような働き方をしているか教えて下さい。
子ども夜勤
まちゃあん
内科, 外科, 循環器科, 皮膚科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 訪問看護
みつは
内科, ママナース
来年中学になる子がいます。私もまだ夜勤は考えれず、日勤だけの仕事を細々としています。私自身母が看護師で、夜いない日があり、不安だったのと心細く落ち着かない夜を何日も過ごしてきた記憶から、夜勤は本当に子供が手を離れてからかなあ、と思っています。夜勤などはしんどいですが、やはりいつかまた病棟の継続看護をしたい、という気持ちが強いです。しかしながら、今日勤だけでお日様と同じ生活を送れるのも幸せですよね。何を1番に優先順位にあげるかだなあ、と日々感じています。
回答をもっと見る
常勤で働いている方に聞きたいです。 月の休みは何日ありますか?? また、夜勤あけの次の日は必ず休みになりますか?それともあけの次の日に日勤とかありますか?
夜勤
aa.hollyhock
産科・婦人科, ママナース, クリニック
アラサー
内科, 呼吸器科, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設
2交代か3交代で状況が変わってきます。 2交代では必ず休みになります。 3交代では、準夜の次の日は深夜勤務とかもあります。
回答をもっと見る
今、私は有床クリニックで常勤として働きながら夜勤バイトをしています。結婚を考えて彼氏と同棲してのですが、彼は19時から20時ぐらいに帰ってきて家事はほとんど手伝ってくれません。私の方が彼より1時間程早く帰ってくるので家事をする時間が取れるのは、私の方が多いことは分かるのですが、効率よく家事しているつもりでも家事全てが終わって寝るには0時を過ぎることが多々あります。皆さんは家事をするにあたって時間短縮の為に工夫している事はありますか?同時に1日のだいたいのタイムスケジュールなど教えて頂ければ嬉しいです!
彼氏アルバイト結婚
れいと
産科・婦人科, クリニック
しましま
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中
はじめまして。 ダブルワークされて本当おつかれさまです! 体調ゎ大丈夫ですか?わたしも結婚する前ゎ半同棲状態でわたしも旦那より帰るのが少し早かったりしてほとんどわたしがしている感じでした。ですが、付き合っている時ゎそこまで気にしてなかったのですが結婚してから何で自分だけしないといけないの❓と不満になったりすることが多くなりました!旦那からしたら、ただなんも考えていなくてそれが当たり前になっていたとのことです。なので、わたしゎなにもしない日をつくったり相手の性格にもよると思いますが、役割分担したり、言いにくいときゎ○○してくれていたら助かるななど相手を上手く転がす言い方でしてもらったらありがとうや褒めたりしてアゲます!笑
回答をもっと見る
訪問看護の経験があるナースさんにご質問です!病院では夜勤があり、訪問看護だと夜勤ではなくオンコール対応があるところがほとんどだと思いますが、オンコール対応とは実際どのようなものですか?夜勤と比較すると大変でしょうか?
訪問看護夜勤病院
フラワー
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 離職中
うの
精神科, ママナース
オンコール対応は、当番制の事業所が多いです。夜勤と比較すると体力的には大変ではない、と思います。 ちなみにオンコール対応なし、という事業所もありますよ。
回答をもっと見る
あからさまに態度を変えたり、嫌味な質問をする先輩がいます。他の人には、「あとはカルテみとくねー」とか、すごい高い声で護摩をするような感じ。なにか貴方に対して嫌なことしましたか?っておもいます。正直一緒に働くのもいやですし、日勤と夜勤ですれ違うのも嫌です。 そんな時どうしますか!?
夜勤先輩
ゆずひな
内科, 小児科, 皮膚科, ママナース
アイカ
内科, 新人ナース
職場にはどうしてもそういう人は1人や2人いますよね。 私もほぼ八つ当たりで理不尽に怒られたり、注意されたこと何回もあります。 私も最初は嫌でしたけどとりあえず、何か言われても気にしないことにしてます。 それに、そういう人は案外周りにも似たような対応してるので嫌な思いしてる人は他にもいるんじゃないでしょうか?だから、この人はこういう人なのだから仕方ないと割り切って接しています。
回答をもっと見る
夜勤やってる方に質問です。メイクは夜勤中してますか?落とす方はどのタイミングで落としますか?朝に向けてまたメイクしますか? 私は仮眠前に落として朝までノーメイクです! みなさんはどうされてるか教えてください!
メイク仮眠夜勤
amons0802
急性期, その他の科
ハリネズミのたね
その他の科
私の場合は、夜勤入りからポイントメイクのみです。 化粧水はしっかりつけています。あとは顔色がわるいのは、マスクで完全にフォローします。
回答をもっと見る
ママナースのみなさん、子供ができてから夜勤辞めましたか?私の病棟では、夜勤免除になるのでしなくても大丈夫なのですが、5日勤がどうもしんどくて… できるのなら月2回ほど夜勤をしたいのですが、夜勤をする場合は子供さんや家のこと、旦那さんが協力してくれますか?夜勤されているかた、どのようにされているか教えてください^_^
旦那ママナース子ども
mei.ns
内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟
うの
精神科, ママナース
夜勤してましたが、途中で辞めました。 夜は家にいるのが家庭にとって一番いいです。 5日勤がしんどいのですか?何故でしょう…一般のOLさん達など夜勤業務がない方達は、こなされていますよ。 子供が小さい間は、夜勤しなくてもいい環境であれば、しない事を勧めます。
回答をもっと見る
手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?
勉強正看護師病院
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。
回答をもっと見る
新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!
勉強正看護師病院
あめ
一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!
回答をもっと見る
患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?
病院病棟
あーりさ
内科, 離職中
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)