すっごく苦手な先輩2人と夜勤です。もう、嫌すぎて嫌すぎて。申し送りが下...

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

すっごく苦手な先輩2人と夜勤です。もう、嫌すぎて嫌すぎて。申し送りが下手くそなので、いつもどちらかの先輩に聞いていただいているのですが、もうどちらにも頼みたくないくらい苦手な先輩です。モチベーションというか、どういう気持ちでその夜勤にのぞんだらいいのか...。よりによって、なんで苦手な2人となんだと勤務表が配られた時からずーっと、考えています(;Д;)(;Д;)

2019/01/09

2件の回答

回答する

私も新人の頃、ものすごく恐い先輩がいて勤務表が配られたときは同じ夜勤でないか真っ先に確認してました(ノ_<)笑 頼みにくいし、報告も恐いしそれはそれはストレスで、夜勤に行く前はよく泣いてました。 でもその人、恐いけど理不尽なことでは怒らないし、確かに言ってることは妥当! それが受け入れられたのは3年目くらいになってからでした。その時にその人は異動になったんですけど、「ずっと私と一緒で大変やったなぁー!でも、成長してるよ」と言われたときは他の誰よりも言われた言葉より嬉しかったし、その人がいたからこそ私は8年看護師出来てるんだと思ってます^_^ 辛いときは同期や他の頼れる先輩に甘えて、苦手な先輩ともそれとなーくコミュニケーションもとれたらいいんですけどね。

2019/01/09

質問主

コメントありがとうございます!どの方も、新人の頃は怖い先輩に怯えて働いているんですかね(;Д;)(;Д;)確かに、言っている事は正しいです(;Д;)(;Д;)言い方が、きつくなければ、いいのにといつも思っています(><)

2019/01/15

回答をもっと見る


「勤務表」のお悩み相談

看護・お仕事

私の病院は二ヶ月も前に勤務希望を提出しろと言われます。 で、出来上がるのは前の月の月末。 ひどい時は30日くらいで月初めに連休が入ってることもあります。 皆さんの病院の勤務表はどんな感じですか?

勤務表

りょう

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

82025/10/27

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

おはようございます。 現在デイサービスに勤務していますが、毎月13~15日辺りまでに希望して、月末に勤務表が出来上がります。☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

有給…。 全然取れないという人もいたり、シフトで勝手に付けられる!頭にくる!という人もいたり。 有給は働く人の権利だから、と他の人のことは考えず自分の好き勝手な希望で連続で取得しようとしたり。 人には人の事情や計画があるから、有給のとり方も色々あるんでしょうけど消化期間内でコンスタントに取れたら申し分ないけどなぁ、と思う私は甘い考えなんでしょうか? 平日にポンと有給使って貰ったら私は嬉しいですけどね。 銀行とか市役所とかに行けるので。 みんなが働いてる時に休んでるの、なんか幸せだなぁ。と思ってしまいます。 わたしに予定がないだけなのかなww 以前、勤務作ってた時は自分の有給なんて放ったらかしで他のスタッフに有給使おってもらおうと駆使しながら勤務作ってました。 一生懸命作ってもクレーム来てましたね。 取得の希望は人それぞれだからとても難しい。 あ、私の勤務表作成が下手くそだっただけか…。 けど希望ばかり叶えてても実働人数やパワーバランスも考えないといけないし。 今は勤務表作成から逃れることが出来て、コンスタントに有給付けてもらってるのでありがたい☆ まとまりの無い文章で申し訳ない。 誰かに聞いて欲しかっただけなんです。

勤務表有給モチベーション

りりりんか

一般病院, オペ室

22023/01/26

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期

有給勝手に入れられるのが嫌な人は多いですよね。 作る側としては良かれと思ってつけてくれていますもんね。作る側、受ける側とバランスが難しいですよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務表をみて、他の人の勤務を見ながらシフトの付け方に文句をつける人がいます。(この人は連休なのに自分はそうじゃないだとか) なぜ自分以外の人のシフトを気にするのでしょうか?例えばメンバーを確認するという意味合いでならわかりますが、そうでもないのに、なんでわざわざ人の勤務まで気にしてるのか私には理解ができないのですが… そういうひと周りにいますか?

勤務表シフト人間関係

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

62023/07/05

カリイ

産科・婦人科, ママナース

もしかして比較的キツイ病棟でしょうか?私、少し文句をいう方の気持ちがわかって…性格悪かったらすみません。 同じ同期でも明らかにキツいシフトを組まれる私ともう一人、すぐ体調崩したり、メンタル弱めな子のシフトは優しめ➕有給もらって連休の希望通りなのを見てちょっとイライラしてました…。同期が悪いいわけじゃないので口には出しませんが。 私の所はメンタル強めだと明らかにみんなに嫌がられている先輩と夜勤一緒だったりするので、メンバー確認は必須です笑

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

小児科についてです。 神経質なお母さんがいます。 外来の患児の母親でフランクに話せる人でしたが、ある時いきなり同僚にクレームの電話をしてきたり、ついこの前まで親しげに話しかけてしていたのに声掛けに無視をするようになったり… 原因が何かわかれば改善の余地もあるのですが、原因がわかりません。 スタッフ一同今まで通りの対応を意識していますが…どんな対応をしていけば良いでしょうか

外来子ども人間関係

るな

プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

22025/11/07

あい

外科, 整形外科, 病棟

お疲れ様です。 お母さん何かあったのかな…? 必要最低限はちゃんと伝えて、寄り添って欲しそうな時に寄り添うでも良いのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人手不足って感じる時ってどんな時ですか? 私は、仕事が、終わらない時です。夜勤で、急変して、二人を別の病院につれって行って、次の日の5時まで、仕事が終わらないことがありました。時々、分からなくなります。自分が正しいのか?人を助けたい。

急変やりがい夜勤

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

22025/11/07

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

それはやばいですね。 大変でしたね、お疲れさまです。 私も仕事が終わらない時は人手不足を感じていました。あとは、業務が重なった時ですね。もう1人いれば全部スムーズにこなせるのにと思っていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職で悩んでいます。 経歴:大病院に新卒で4年勤務→3交替で過敏性腸症候群の悪化と睡眠障害になり退職(3年目の時から師長に相談していたため、トラブルなく円満な退職) 有料老人ホームに転職するも、派遣ナースの分の業務の負担の大きさ&日々先生や家族への電話に追われ残業だらけ、そして派遣ナースの代わりに家族対応したことがきっかけで精神が限界になってしまい適応障害を発症→施設長と発病後に相談し3日後に退職 という流れで、現在は単発バイトをしつつ求職中です。 上記の経緯があるため夜勤なしのクリニックをメインに探しているのですが条件の良いところがなかなか無く、先週面接を受けたときはやはり適応障害は再発リスクがあるため、と断られました。 転職エージェントの方には、来週受ける2つのクリニックでは適応障害のことは言わない方針で行きましょうと言われ、そうするつもりです。(適応障害について内服は何も処方されておらず退職してからすっかり体調は回復し、先生からももう大丈夫だろうと言われているため) しかし、どちらも条件が良いクリニックで他に志願者が多数おり、まただめかもしれません。 長くなりましたが、もしだめだった時の選択肢の相談です。 ①2交替の病院も検討する ②派遣やパートに切り替える どちらが良いと思いますか? そして、今まで3交替が無理でも2交替なら少しは良くなるでしょうか?自分では夜勤自体がもう厳しいとは思っています。しかし、転職エージェントからは安定していることと産休育休などの支援から病院も勧められています(病棟の日勤常勤だと給料が低くて、それならほかの派遣とかのほうが良いと思ってしまいます)。 訪問看護も勧められましたが、自分勝手ながら人の家に上がること自体が嫌なので避けたいです。オンコールがあるところに勤めるなら、最初から夜勤をした方が電話に怯えずに済むのでそのほうがいいかな…と思っています。

退職夜勤メンタル

ハム子

内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期

82025/11/07

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です(*´-`)大変でしたね(>人<;) 私も初めは3交替で途中から2交替になりました。2交替になった時は初め勤務長いなぁーと慣れるのに少しかかりましたが、しばらくすると2交替の方が楽だなぁーとなりました😊 できるだけゆったりした2交替の病院もありな気もします。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

給料が良かったら良いのに気持ち良く働けたら良いのに勉強会が沢山あったら良いのにもっと出会いがあったら良いのにもっと人手があれば良いのにもっと休みがあれば良いのにその他(コメントで教えてください)

358票・2025/11/14

寄せ鍋もつ鍋キムチ鍋すき焼きしゃぶしゃぶ豆乳鍋とりあえずなんでも入れる鍋その他(コメントで教えてください)

468票・2025/11/13

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

520票・2025/11/12

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

529票・2025/11/11