新人看護師です。今年就職し、1年急性期循環器で働きました。もともと看護以外でやりたいことがあり、それに時間を費やしたいのですが仕事も忙しく、プリセプターとの関係性も悪いため体調を崩すことが多くやりがいを感じません。いずれ看護の職を離れる予定ですが今は働きながら時間を作る必要があります。そこで転職を考えているのですが1年目で訪問看護や保育園看護師は大丈夫でしょうか?また繋ぎとして1か月ぐらいは転職活動しながら派遣の訪問入浴やデイサービスのバイトはできますか? アドバイスいただきたいです。
デイサービス派遣アルバイト
みみりん
内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟
みみみ
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
私も新人です。辞める気は更々なかったのですが、人員不足でプリセプターをこれ以上付けられないと言われ、現在は助手業務をしております。おかしな話ですが…。一年目で転職するのはなんだか気が引けるのですがこの状況ではステップアップできないので今転職活動中です。エージェント登録すれば一年目でも色々と案件持ってきてくれますよ。しつこいですが…。とりあえず何社か登録してみることをおすすめします。
回答をもっと見る
最近、単発バイトの求人が少なくて、もっとお給料ほしいし、色々な経験ができて楽しいのに、不発です。Wワークでバイトしている方、どうされてますか?
単発アルバイト求人
しそ
その他の科, 老健施設
ぽむ
その他の科, 保育園・学校, 派遣
複数の単発求人サイトを利用してます。
回答をもっと見る
他科混合の周産期病棟でバイトとして助産師をしているのですが、認知症の患者さんや食介が必要な患者さんも多くいらっしゃいます。分娩や新生児を見ながら、他科の患者さまを見ることが大変と感じることが多くあります。同じような経験をされている方で、他科の患者さまとも上手く付き合ってために何か努力していることがあれば教えて下さい。
アルバイト病棟
れいと
産科・婦人科
なな
内科, 総合診療科
分娩介助しながら、新生児をみながら、認知症や食事介助のいる患者様を看る。すごく大変そうですね。感染防止から誤嚥まで、注意ポイント満載ですね! わたしなら、その日の優先順位を決めて、1番安全が確保できるやり方で、進むと思います。分娩中は、認知症の食事はみれませんもんね。他のスタッフとの連携は必ず必要ですね。スタッフ同士で事前に1日のタイムテーブルみたいな打ち合わせは必要かもしれませんね。
回答をもっと見る
採血はどんな方法でするのが好きですか? 直針、シリンジ+トンボ、真空管(直針)、真空管(トンボ)… 以前勤めていたクリニックでは、採血時に真空採決管を採用していなくて、全て直針をシリンジに刺した状態で採血してました。なので20mlいっぱいいっぱい採る時は患者さんも驚いていました。 そんな日々を過ごし、直針での採血がとっても上手くて勘が冴えてる!!とさえ思い自分は採血のエキスパートとすら思っていたのですが… 別のバイトで真空管オンリーだったため失敗続きでした。真空管って逆血がないから本当にわかんないんです。
アルバイト採血パート
桜餅きん
内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
直針得意なのすごいです!私は、トンボにシリンジが一番好きです!笑 不穏の患者さんがいても絶対ぶれないからこれがいいです(*´ω`*)真空管少し逆血ないですか?見えづらいかもだけど、私の病院では少し逆血がありました!でもどっちでもトンボがいいです!笑
回答をもっと見る
新人教育について質問です。1年半前まで常勤として勤務していた病院に退職後も夜勤バイトで月に3回程度出勤しています。経験年数も10年程度あり、戦力として扱われるのは分かるのですが、最近は1-2年目の人達とペアを組まれています。バイトの立場の私が教育に口出しするのも、、、と思い勤務帯のリーダーに指導した方が良い事や気になることを毎回伝えているのですが、そろそろ疲れてきました。みなさんならバイトの立場でも指導しますか?何かいい方法があればアドバイスお願いします。
アルバイトリーダー2年目
れいと
産科・婦人科, クリニック
やえこ
内科, 外科, ママナース
職場の雰囲気はどんな感じですか?きっと口を出すな!ではなく、すごくれいとさんを頼って信頼されているような感じですよね。常勤の時の勤務態度をかわれているのだとおもいます。バイトの立場から気がひけるのですよね。管理者がみんなの前ではっきり言ってくれたら良いですね…バイトだけど、指導をまかせたい!とか。逆にバイトだから常勤のように頼ったらいけない!とか…。 とにかく、れいとさんがいま負担になりはじめているなら、師長や部長にも相談してみたらいかがでしょうか。
回答をもっと見る
2交代で勤務されている方に仮眠時間について質問です。みなさんが働いている病院ではだいたい何時間ぐらい仮眠時間をとれますか?メインで働いている病院は1人夜勤なので、隙をみてという感じなのですが、バイト夜勤の方が私の周りよりも仮眠時間が短いので気になりました。働いている科にもよると思いますので、何科で平均何時間ぐらいの仮眠時間かを教えて下さい!
仮眠二交代アルバイト
れいと
産科・婦人科, クリニック
saku
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院
循環器病棟の時はだいたい22時〜5時までの間でその日の仕事状況を考慮して夜勤リーダーが割り振っていました。 落ち着いていれば2時間、全然取れない日もありますが、多くの夜勤では1時間〜1時間半くらいは確保するように出来ていたかな、と思います。 ちゃんと取れるかどうかは自分の受け持ち患者の状況次第ですが。 スタッフが常時2名は病棟に残る様に配慮するので、3人だとキツキツ。4人だと2人づつ取れるのでゆとりがありました。
回答をもっと見る
結婚、妊娠、引っ越しで退職し、現在は離職中です。扶養の範囲内で看護師の単発のバイトなどがあればしたいなと思うのですが、単発のバイトにはどのような仕事があるのでしょうか。妊娠中ともなると、単発のバイトでもやはり難しいのでしょうか。
単発離職アルバイト
まろろ
離職中
ティファローズ
消化器内科, その他の科, 離職中, 消化器外科
私が経験したものになりますが、単発だとデイサービス、訪問入浴、健診、修学旅行などの同行などがあります。 健診ぐらいであれば妊娠中でもできると思いますが、採用者側次第ですかね…。 登録時に妊娠中であることを伝えておいて、声がかかるのを待つのもありだと思います。
回答をもっと見る
長期休業後に実習 1年間の講義のまとめもしたいし事前学習もしたいし課題もあるし… バイトも行くし大変だけど予定が埋まっていて追い込まれる方が頑張る活力なる 暗記方法あったら教えて欲しい
アルバイト実習
wcm
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 学生, 消化器外科
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
私は書きながら口に出すと暗記しやすかったです!予定が詰まってると頑張る活力となりますよね! いろいろと忙しくて大変そうですが、体調に気をつけてくださいね
回答をもっと見る
専門学校の2年生です。 2年生も残すところあと実習1クールと筆記試験だけになりました。 近年就職活動が早まってきたので、4月には就職試験も始まります。 1人暮らしをしていて、忙しい時期でもアルバイトを続けなくてはならない状況にあり、成績も下から数えた方が早いです。 成績は病院側から見てどのくらい重視されるものなのでしょうか? 面接や筆記試験の点数が良くても成績で落とされるということはあるのでしょうか? 最近就職が不安でずっと悩んでいます。 ご回答よろしくお願いします…。
アルバイト専門学校面接
まなみ
その他の科, 学生
なな
皮膚科, 大学病院
成せばなると思います。頑張ってください🐱
回答をもっと見る
今、デイサービスか、介護施設か、どちらで働こうか悩んでいます。単発のバイトでどちらも勤務経験がありますが、単発なので実際の勤務の難しさ、大変さ、面白さを知りません。よかったらそれぞれのプラス面、マイナス面を教えて下さいませ。
単発デイサービスアルバイト
ベティ
その他の科
しゅん
内科
デイサービスも、介護施設も職場環境がだいじですよね。デイは患者様の送り迎え、レクレーション、食事のお世話で、患者様と関わる時間は限られてますよね。施設は、24時間患者さんのそばに看護師の誰かはいますよね。施設の重症度がさまざまですから、なんともいえませんが、デイの方が、ある程度自立した方が来られ、それぞれの人生観など聞く機会もありますし、体力的にも楽だとおもいます。管理職となると、スタッフとは違う苦労がありますので、大変だとはおもいますが、私はスタッフとしてデイで働くのは楽しかったですよ!
回答をもっと見る
子供たちが幼稚園に行ったら平日に短時間でバイトしようと思っています。でも看護師のバイトって9時から14時みたいな時間のバイトってあまりなくないですか? 幼稚園児の働くママはどんな仕事しています?保育園は入れませんでした。
アルバイト保育園子ども
桜餅きん
内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校
はぴっこ
内科, 外科, ママナース, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, SCU
病棟や施設でも人手が欲しいところなら9時から14時でも雇ってくれると思いますよ!私は9時から16時ですが、9時から13時や15時までで働いてる人もいます。柔軟に対応してくれるところもありますので、希望を伝えてみるといいと思います!
回答をもっと見る
このままだと、来年バイトをすることになりますよと直々に学校教頭から国試について脅されました(ᐡ •̥ ﻌ •̥ ᐡ) 奮い立つようなアドバイス助言など良かったら先輩方から頂きたいです(っ´;ω;`с )
アルバイト国家試験先輩
やめぴ
小児科, 新人ナース
ぼんぼん
リハビリ科, 病棟
留年とか経験してみてやっぱり同期との風当たりとかも違うし私はしなくていい苦労ならオススメしません。 国試は運ももちろんあるのですが、精一杯頑張って欲しいです。あんだけやってムリなんだからしょうがないって思えるほど頑張って欲しいです。そしたら後悔も悔しさも違うのではないでしょうか。 ひたすら私は過去問を解きました。もうひたすら解くしかないと思います。 あとは参加できる国家試験対策に出るとか。
回答をもっと見る
派遣やアルバイトで働いているママさんナースの方。 幼稚園と未就園児の子供がいます。平日はほぼ寝るまでワンオペ育児なので現在は仕事はしていませんが、派遣やアルバイトでの短時間勤務に興味があります。 半日くらいの勤務で不定期にお仕事をされてる方が居ましたら是非お仕事の内容や利用して良かった派遣会社さんなどありましたら教えてください。 健診、デイサービス、クリニック、訪問看護など何でも構いません。
デイサービス派遣アルバイト
saku
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院
よつは
内科, ママナース
コメント失礼します。 私は訪問入浴と健診業務をしたことがあります。また、デイサービスや病院保育も単発のバイトにはいったことがあります。 その条件でしたら、1番よかったのは、健診業務で、だいたい2時間しか働かず、不定期で週一のときもあれば、週3のときもあり、だいたい月に5万程度になりました。 訪問入浴も、できるときにシフトを入れ、朝8時半から夕方まで、交通費を入れて1日1万くらい。休憩は1時間。 デイサービスもそんな感じで1日1万。休憩は1時間あります。 病院保育は、朝が早く、夜が長いです。休憩は1時間で、働く時間が長い分、日当としてはこの中で1番良いとは思います。
回答をもっと見る
今、私は有床クリニックで常勤として働きながら夜勤バイトをしています。結婚を考えて彼氏と同棲してのですが、彼は19時から20時ぐらいに帰ってきて家事はほとんど手伝ってくれません。私の方が彼より1時間程早く帰ってくるので家事をする時間が取れるのは、私の方が多いことは分かるのですが、効率よく家事しているつもりでも家事全てが終わって寝るには0時を過ぎることが多々あります。皆さんは家事をするにあたって時間短縮の為に工夫している事はありますか?同時に1日のだいたいのタイムスケジュールなど教えて頂ければ嬉しいです!
彼氏アルバイト結婚
れいと
産科・婦人科, クリニック
しましま
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中
はじめまして。 ダブルワークされて本当おつかれさまです! 体調ゎ大丈夫ですか?わたしも結婚する前ゎ半同棲状態でわたしも旦那より帰るのが少し早かったりしてほとんどわたしがしている感じでした。ですが、付き合っている時ゎそこまで気にしてなかったのですが結婚してから何で自分だけしないといけないの❓と不満になったりすることが多くなりました!旦那からしたら、ただなんも考えていなくてそれが当たり前になっていたとのことです。なので、わたしゎなにもしない日をつくったり相手の性格にもよると思いますが、役割分担したり、言いにくいときゎ○○してくれていたら助かるななど相手を上手く転がす言い方でしてもらったらありがとうや褒めたりしてアゲます!笑
回答をもっと見る
ショートステイに勤務してる看護師です。日勤のみ勤務なのですが、夜間急変があれば電話がかかってきて救急車を呼ぶか判断を仰がれるんです。私は経験が浅く頭も悪いので判断できないことは多々あります。正直プレッシャーだしストレスです。というか嫌です。仕事辞めたいです。でも辞めた後どうしようと。看護とは違うアルバイトをしようかと考えたり、でも給料安いから看護に行こうか迷ったり。皆さんで看護を続けていこうか悩んでる方おられますか?看護以外でも仕事しようと思いますか?その場合どんな仕事をしようと思いますか?看護から中々離れられない自分にうんざりしています。
急変アルバイト給料
はむ
介護施設
まちゃあん
内科, 外科, 循環器科, 皮膚科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 訪問看護
はむさん、個人の判断で色々やらなくてはいけないのは本当に大変ですよね。私も訪問看護を初めて間もないので気持ちが凄くわかります!! はむさんは経験年数はどれくらいですが? 折角看護師になれたのだから私は看護師業を続けた方がいいと思います。やはり、他の資格外の仕事は安いので。。。 経験が浅いのなら病院などのフォロー体制が整っている所で経験を積んだ方がいいかと思います。 ほんとにもう看護職が嫌になっているのなら、今から1から何か資格を取ってお仕事を探すのをオススメします。 資格無く働いていくのはこのご時世厳しいですよ。。。
回答をもっと見る
バイト先で急変に当たった方いますか? 具体的にどのような状況だったか知りたいです。
急変アルバイト
Lion
救急科, ICU, プリセプター
しましま
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中
初めまして。 以前派遣で働いていた施設で巡回時、気切チューブ自己抜去しているところを発見しました。施設なので看護師ゎ1人なので、事前に物品の場所や緊急時の連絡方法など確認していたので対応できました。
回答をもっと見る
現在、子育てのために退職中になっています。しかし、病院からは、保育園が決まったら戻ってきてほしいと言われています。そのつもりだったのですが、保育園は待機児童、4月までは難しいと。家の経済的にも厳しいので、看護師とは関係なくバイトをしようと決めました。バイト中の子守りは夫です。一応、バイトをはじめた事を病院にも伝えるべきでしょうか?
アルバイト保育園退職
kana
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科
cheese315
小児科
はじめまして。保育園、どの地域でも待機児童問題はまだまだあるようですね…。私の個人的な意見になりますが、一度退職されている病院ということなので、特にkanaさんは病院からの社会保障を受けていないと思います。更に看護師と関係のない仕事なのであれば、特に報告する義務はないのではないかと思います。無事に保育園に入園でき、復帰できるとよいですね。
回答をもっと見る
初めまして。夫の転勤と妊娠が同時期になり、転勤先で離職したままの状態になっています。 妊娠中に看護師の資格を活かしたバイト、派遣、就職など新たにされた方はいらっしゃいますか。 安静を努めておりますが時間を持て余していることや奨学金の返済の都合もあり、少しの時間でも働けたらと考えています。 同じような境遇の方いらっしゃったらアドバイスをお願いします。
奨学金離職派遣
tama
消化器内科
ざく
内科, 外科
私の妻は、派遣看護師で働いています。 単発として働いているので、行きたい日に仕事を入れられるみたいで体調等考えながら仕事しています。 午前中のみなどもあるらしいので、検討されてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
サーフローでルート確保する時の駆血帯の外すタイミングは外筒を進めた後ですか? 駆血帯巻く→穿刺する→逆血したら寝かす→数ミリ進める→外筒進める→駆血帯外す→ルート接続→テープ固定で合ってますか?
サーフロルートモチベーション
まめ
新人ナース, 神経内科
ねこさち
外科, クリニック, 外来
まめさん、お疲れ様です。 一つ一つの手技に真剣に丁寧に取り組まれているからこその質問ですね。 駆血帯をしている方が、血管が締まって確保しやすくなりますよね。その状態で外筒を進めた方が、血管を傷つけません。 そのため、外筒進める→駆血帯外す→ルート接続で正解です。 これからも頑張られて下さい。
回答をもっと見る
老健に転職して1ヶ月のものです。 気切ではなく、口腔・鼻腔から吸引する時の吸引チューブは使い回してますか? 2人ぐらい使い回していて、消毒しているのか不明ですが、紙コップに水を入れてその中にチューブをまとめて入れている人がいます。
吸引正看護師
な
病棟, 慢性期
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
病棟勤務をしています。 吸引チューブは1人一つずつで、違う患者さん同士で使い回すことは絶対にしません。同じ患者さんの物であれば、チューブを消毒、洗浄して半日〜1日使うことはあります。 感染管理の観点から言語道断な気がします…
回答をもっと見る
同じ職場で16年勤務しています。 スタッフとの関係はいいのですが、ずっと同じ場所で仕事を続けていいのか、人生1度きりだから、ほかも見てみた方がいいのか。など最近考えるようになりました。 今年40歳で、ずっと消化器外科病棟の経験しかなく、不安はあります。 美容皮膚科に興味があり、全くわからないけれど行ってみたい気持ちもあります。 今は病床数が400くらいなんですが、次は少なめがいいなと考えていたり。 自分にやれるか自信がなくて。 同じようなかた、実際の経験など教えてください。
外科転職正看護師
ゆう
プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
くろ
ママナース, クリニック, 外来
私は3年前に10年同じ職場で勤務し続け、他を見てみたい…と思い、それに重なり上司が変わったこともありやり方が全て変わり、パワハラ的な追い込みもあり転職を決意しました。 最初は今の生活が変わる怖さを感じていた部分と、これだけ経験があるんだ、という自信も持っていた勢いもありましたが転職には非常に苦労しました…。 他のところのやり方になれることと、人間関係のイチからの構築、私の仕事のやり方を周りは知らないので、信用を得るまでにかなりかかりました…。なんで、こんな言われ方をされないといけない?!と思ったり、モヤモヤしたこともありましたが、3年たちやっと、私という人間をわかってくれたようで、今では箱の中に閉じこもらず飛び出して良かったな、とやっと思えるようになりました。色々な症例に会いながら、勉強を重ね、人間関係も良くなったり悪くなったりを繰り返しながら今があります。給料が上がりませんが、今の職場でもう少しやっておこうか…という気持ちは、持てますが、常々、求人サイトはチェックしながら過ごしている毎日です。
回答をもっと見る
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)