私の職場では、アナムネ聴取の欄に、「宗教」の欄があり、宗教について尋ねます。 無宗教、仏教と答える方が大半で、エホバの方は自発的に伝えてくださるので良いのですが。 この間、イスラム教徒の方に「そんな個人的なことを聞かれたのは初めてだ。なんて失礼なんだ!」と激怒されてしまいました。 「宗教的に配慮が必要なことがあれば知りたいのでマニュアル上お尋ねした」ということを伝えましたが、確かに宗教そのものを尋ねるのはセンシティブなことなのかも?と思いました。 ただ、その方は日本語も英語も拙い方だったので、勘違いされた可能性もあります。 とはいえそれ以降、私は特に外国人の方に対しては(土地柄、滅多にいらっしゃいませんが)、「宗教上、何か配慮が必要なことはありますか?」と尋ねるようにしています。 皆さんの職場では宗教についてどのように確認されていますか?私のようにご指摘を受けた方はいらっしゃいますか?
情報収集病棟
りん
循環器科, 病棟
まぼ
病棟, 一般病院
私も宗教についてはお伺いしたことがないのであまり宛にはできないかもしれないですが、 「豚肉や牛肉など食事で提供する場合があるのですが、アレルギーの他になにか信仰などされてて食べてはダメな食事などありますか?あれば他にも配慮させて頂こうと思うのですが、」とかですかね…?あまり納得いく回答じゃなければすみません💦
回答をもっと見る
ぐりぐら
外科, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 大学病院
こんにちは、日々の看護お疲れ様です。人工呼吸器管理についてですが、まずは単語を理解していました。病院で使用するチェックリストなどありますか?そこに記載されている言葉と設定値を理解することから始めると、呼吸器のことがよく理解できるかと思います。
回答をもっと見る
どんなは波形か、どんな誘導にするのか臨床時の判断方法を聞きたいです。医師に確認したり12誘導もとりますか⁇ ダブルカウントのためNASA誘導に変更しました。 RとT派が同じ高さから?だと思います。 次似たような方を受け持った時に困らないようにしたいです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。
勉強正看護師病棟
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
SH2N
内科, 病棟
私の病院では、モニタリングECGについて標準は一般的な第II誘導。あみさんが言われるようなダブルカウントや波形を拾わないなど異常がないのにSRにならない時には看護師判断で誘導を変えるとこがあります。波形に異常がある時や何かしらの症状が出たら医師に12誘導を進言します。置かれている状況によると思いますが、異常があればモニタリングの誘導を考える前に12誘導をとることをお勧めします。
回答をもっと見る
ただのつぶやきです。 この度12月末で今の職場を退職することになったんですが、相変わらずみんな噂が好きで、1人からどんどん広まり、看護スタッフのほとんどが周知してました。それは諦めてたんですけど、「なんで辞めちゃうんですかー??」と根掘り葉掘り聞いてこようとするスタッフがほんとに面倒です。 なんでこう人のプライバシー侵害してくるかなぁ。 スルーしてるんでいいんですけどね。。。
転職ストレス正看護師
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
わたしも転職2回ほどしてるのでとてもよく分かります笑 聞かれると想定して適当な設定作ってそれ理由にしてました🤣もうどうせ合わないしテキトーでいいですよ😌
回答をもっと見る
1年目看護師です。最近退院準備、退院、入院時の記録 家族対応なども関わるようになってきました。 ただ、患者家族から退院後状態悪化したらここに救急できて良いのかなど質問があった時、全く分からず先輩に聞いて教えてもらって返答すると言う形なのですが、仕組み?みたいなものを分かるようになるのか不安です。 他にも例えば、患者本人が目の渇きを訴えている。家で使っていた目薬を持ってきても良いかなど、何と答えると良いのか分からないです。 今は聞いてもいいと思うのですが、私の病棟では3年目には1年目とペアを組むこともあり、いつまでも先輩に聞くわけにはいかない、後輩を引っ張っていく立場になってしまうのでいつまでも分からないと言っていられない思います。こういうやり取りはひたすら経験を積めば覚えていくものでしょうか?
新人正看護師病棟
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
ぽーみ
外科, 小児科, 脳神経外科, 大学病院
初めまして。今、看護師4年目として大学病院で働いています。 ゆっこさんのお気持ちよくわかります。私も1年目のときは、聞いてばかりで、本当にわかるようになるのか不安でした。 結論から言うと、経験を積めばわかるようになってくると思います。ただわかるまでどれくらいの期間がかかるかはその人次第です。ゆっこさんのように自分の知らないことをできるだけ多く、毎日先輩に聞くようにしていれば、より早く理解できるようになると思います!また、仕組みに関しては外来に応援に行くようになったりなどできることが増えてくると、全体が見えてくるようになるんじゃないかなと思います。 私もわからないこともあるので、その都度上の先輩に聞くしかないと思っています。 頑張りましょう!
回答をもっと見る
ずっと循環器にたずさわっていきたいです。 2年目ですが、循環器の専門病院へ転職を考えています。 今は総合病院の混合内科(循内•血内•脳内)に勤務しています。 まだまだ出来ないことだらけのため、何をもっと勉強したらいいか教えてください。 また、転職を有利にする資格など何かありますでしょうか。 今は、blsとaclsと心電図検定4級のみ取得しています。
勉強新人正看護師
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ちゅららん
外科, 循環器科, 急性期, 病棟
循環器の専門病院への転職でしたら、心不全療養指導士や心臓リハビリ指導士などは良いかもしれません。心電図検定やACLSの内容は適度に思い返しながらで充分かと思います!がんばってください!
回答をもっと見る
師長、副師長のパワハラ?で退職したいです。4年目です。 直接何かを言われたりはしませんが、他の同期や後輩とと比較し理由も分からず業務から外されています。 このままこの病棟に居続けるのは迷惑なのかなとも考えてしまうほどです。 退職か異動の判断ができません。多忙であることが大変ではありますが福利厚生や給料は満足しています。 呟きにはなりますが、どちらがいいでしょうか。 知恵をお貸しください。
異動退職人間関係
こはる
内科, 急性期, 病棟
みくてぃ
精神科, ママナース, 外来
こんにちは。 ご本人なりにやりがいを感じ、給料等満足している部分があるなら退職はもったいない気がします💦 師長以上の部長や、人事関係部署にパワハラを訴えて異動ではどうでしょうか?
回答をもっと見る
今月に入籍し、今年度の1月いっぱいで退職予定なのですが、まだ師長さんにしか伝えれてない状況です。師長さんともいつみんなに言おうかーって相談中です。リーフさんや先輩方が一生懸命優しく教えてくれるので、言い難いですが、全体に報告する時どのように伝えるといいですかね、??
退職先輩新人
ちゃんめる
内科, 新人ナース, 病棟
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
うちの職場は 私事ですが〇月〇日に入籍することになりました。また入籍に伴い退職する運びとなりました。〇年間ご指導頂きありがとうございました。残り〇ヶ月となりますがよろしくお願いします 的な感じの人が多かったです!
回答をもっと見る
現在プリセプターとして新人看護師と関わっていますが、病態生理学がどうしても苦手のようで。。。 皆さんは苦手な分野としてどのようなものがありましたか?(循環器が苦手、術後看護が苦手、などなど) またどのような勉強をして乗り越えましたか。 ご意見よろしくお願いします🙇
プリセプター勉強新人
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
kumi_k
内科, 介護施設
私は母性看護が苦手でした。自分が理解しやすい本をとにかく探しました。文字ばかりだと理解するのに時間かかるので漫画や絵が多めの本を買ったりしました。
回答をもっと見る
申し送りを廃止しました。 朝と夕での伝達事項は、状態悪い患者の情報、危険行動する患者の情報のみです。 あとは受け持ちからチューブやポンプ類、点滴のダブルチェックのみで業務に入ることになりました。 しかし、従来の方法で受け持ち同士で申し送りをする看護師が数名おります。 申し送り途中で「はい!分かりましたー」と話を遮って終わらせることが出来ません。 みなさんどのように申し送りを切り上げていますか。
申し送り受け持ち点滴
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ひじき
内科, 精神科, その他の科, 外来
病棟離れて何年か経ち現在外来で勤務してます。病棟時代、申し送りシートがあり、そこに記入してました。
回答をもっと見る
2.4歳のこどもがおり 病棟 日勤のみ を条件に病院探しをしました その条件に見合った病院を選び就職しました 私が入ったあとも同じ条件で2人就職されました 入職してから1年、病院の設備や待遇が悪く退職が続き、ついに外来が人手不足になったところで私に外来への異動をお願いされました 小さい病院で異動があるなんて入職時言われておらず、過去に異動した例もたぶんほぼないと思います この場合、業務命令で異動させられてしまうのでしょうか?それとも拒否できるのでしょうか? 今と給料は変わらないのですが休みが減りそうです… 性格的にも外来やクリニックは合わないので拒否したいです
給料ママナースストレス
ましまろ
内科, ママナース, 病棟
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
総合病院で働いていました。 外来への異動願いはよくありましたが断っている方もいました。それで辞めさせられるとかはないですが、ただ居ずらくなって結局辞めていました。断ることは出来ると思います。
回答をもっと見る
夜勤中の化粧って皆さんどんな感じですか? 私は眉毛+日焼け止めのみ、帰ってから入念にスキンケア…という形なのですが、なんか肌がごわついてきてる気がして🫨 また、コンタクトは勤務中ずっと装着していますか?1Dayソフトレンズをずっと装着してるんですが、仮眠後のドライアイがひどくて… 何か良い方法あれば教えていただきたいです◎
スキンケア化粧仮眠
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
リーフレタス
内科, 病棟
私は若かった頃、 ある日の夜勤明けで、寮に帰宅して休んでいたら、突然経験したことない激痛が走り、あまりの痛さに泣きわめき、七転八倒💦 寮母さんの車で勤務先に戻って診察したら、角膜損傷と診、ソセゴンを筋注してもらって漸く痛みが治まりました。そんなことがあって以来、夜勤は必ずめがねを使用しています。
回答をもっと見る
セファゾリンと生食が一体化したもので、100mlのセファゾリンを0.3キット投与するという指示があった時、30mlをシリンジで投与したら良いですか?また、セファゾリンのバイアルと生食が別々の場合は6mlの生食でバイアルを溶かし2mlを残りの生食に混注したら良いですか?一体化したものよりも別々で溶かしたものの方が生食の量多くなると思いますがこれは問題ないですか?
正看護師病棟
ぽちゃこ
整形外科, 病棟
きょん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 一体化したものであれば30mlをシリンジで、もしくはキットから70mlを引いて投与になるかなと思います。 バイアルの場合は5mlで溶いて1.5mlもしくは10mlで溶いて3mlを残りの生食に混注して投与がいいのではないかと思います。 大事なのはセファゾリンの量だと思うので、溶解液に関しては医師の指示通りでいいと思います。(キットであれば生食100で溶くしかないですし、バイアルの場合はセファゾリン0.3キットと生食何mlで指示が出ていると思うので)
回答をもっと見る
今月シフトきつい気がします。 音をあげるのを待っているかのよう… 月またぎ5連勤、休み、3連勤、休み、3連勤、休み、連勤、休み、3連勤、休み、5連勤、休み、3連勤、連休、2連勤(来月に続く?) …らしいです シフト出たの今日ですし…10月の(3ヶ月に1度ほどの)通院どうしよう?
勤務表1年目新人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 公休は何日ですか? 私も全く同じ経験をしました。 おかげでインシデント起こしてしまい勤務表を考慮してもらえないかお願いしました。 無理と、言われたので主任さんに事情を話して師長に言ってもらいました。 そしたら少し改善されましたよ。 私も連勤5とか4日勤1休み4日勤とかつけられました。 年寄りにはキツいデス。
回答をもっと見る
患者さんの行動を把握するセンサー。 80-100歳の方々がいる施設のような病院に今居ますが、①寝返りしたら分かる離床センサー ②端座位になったら分かるベッド側面についてるテルサマット ③服にクリップを付けていて引っ張って反対側が機械から抜けたら分かるウーゴ この3つしかありません。 前の職場にあった踏んだら分かるマッタが切実に欲しい。 60歳の体格のいいおじさんが入院してきてテルサつけてます。精神疾患あるのかトイレに行くのにシャワー室開けたりするので外すことは出来ないんですが、体格がいいから足をちょっと開いて寝ただけでベッドからはみ出してテルサのセンサーに足が乗って作動。 今夜勤中ですが、5-10分に1回なり続けます。 足閉じて寝てくださいも可哀想だし🤣 クリップなんて絶対自分で外すし。もう嫌😢 お金なさ過ぎて新しいセンサーは買って貰えません。
ストレス正看護師病棟
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 うちのセンサーもショボ+ふる!です。 セロテープなどでなぜか補強とかして、安全面でどうなのか。と思います。 体格良い人だとセンサー鳴り続けますよね。 少ない機器を工夫して使ってます。 同室者には申し訳ないですが、離床センサーを長くハンドメイドして扉につけたり。
回答をもっと見る
threadsで、個人病院でレントゲンの撮影を看護師がしているというものをみました レントゲンのセッティングまでは看護師がしてもよいとネットでみたのですが、CTのセッティング(患者情報の入力等も含め)されている方はいらっしゃいますか?
ママナースストレス正看護師
ましまろ
内科, ママナース, 病棟
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
クリニックで働いています。 CTとレントゲンは、セッティングまで行ってます。患者番号、氏名の入力、体位固定してます。 撮影は先生が行ってます。
回答をもっと見る
「今の職場について」みなさんに質問です! 退職金の算出方法ご存知ですか? 私の職場では、基本給×勤続年数×+α(調整額) という形で計算されています。 私の定年まで今の病院が残っている保証はない (院長が高齢のため、後継者不在) 赤字が続いている このような状況なので、転職を考えていました。 一見、退職金の話を聞くと良さそうにも聞こえるの ですが…実際どうなのでしょう?残る価値あるのかな 企業の多くは積み立て式なのでしょうか
モチベーション退職転職
はに
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院
カリイ
産科・婦人科, ママナース
自己都合退職でもその計算式なら高い気がします。 うちのクリニックは自己都合だとその計算式の50%です。しかも3年以上で支給です。 経営が赤字で削るならボーナスと退職金なので、まめに就業規則変わりないかチェックした方が良さそうですね。 クリニックレベルだと積立式か内部留保多いならそこから流用したりすることもあるかもしれません。会計士次第かな、と。
回答をもっと見る
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
私が働いていた急性期の病院は明らかに人間関係が悪いって感じはなかったです。 何人かくせものはいましたが、男性看護師がいることで、雰囲気がピリつくような感じは多くなかったように思えます。 でも、基本的に急性期は忙しくて、人間関係が良好な職場はあまりないイメージです。
回答をもっと見る
病棟を異動してから夜勤の回数が減り、手取り22万円ほどになってしまいました。 大学からずっと一人暮らしなのですが、これでは貯金ができません、、、 一人暮らしの方、貯金いくらぐらいですか? 私は今アラサーですが、200万円ほどです。
貯金手取り異動
なつ
内科, 外科, プリセプター
ゆん
産科・婦人科, クリニック, リーダー, 外来, 検診・健診, 派遣
はじめまして。 私はお金遣いが荒くて、あればあるほど使ってしまうので、口座貯金はほぼ0です…苦笑 つみたてNISAだけ毎月微々たる額しております。 アラサー一人暮らしです。 一人暮らしだとなかなか貯金難しいですよね。でも200万あるだけでもすごい!と思ってしまうの私がいるのでご安心下さい…!笑
回答をもっと見る
准看護師4年目の看護師です。 今度転居の為転職する予定で、現在転職活動中です。 受けたところは美容クリニックと100床ぐらいの病院です。病院の方は夜勤ありの3交替です。 正直どちらにするべきか迷っています。(どっちも受かっています。) 今同じぐらいの病院で働いていますが、2交替である為、3交替になった時出来るか不安なのと、病院って組織がかなり苦手になってきているところがあります。 その為美容は、クリニックであるところ全く違う働き方になるところ、お金も稼げるところがとても魅力的に感じてしまいます...
クリニック夜勤転職
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 私がmari さんだったら美容にします。 私も働いていました。 おいくつかわかりませんが、中年になって美容に転職したくても採用してくれるか正直分かりません。 それに子育て世代になると、美容系のように19時就業とか夜遅くまで働けません。 病院で夜勤の経験がおありなら、また戻りたい時に戻れると思います。 なんなら美容で働いてる間に単発夜勤などバイトできると思います。 ぜひ若いうちに違った美容の看護の世界を見てほしいです。 応援してます。
回答をもっと見る
11月から母校である大学にて現役看護師から講義をということでお題はフリーなのですが、講義を依頼されました。 学生さんや現役の方でもこのような内容の授業を聴きたい。聴きたかなどの意見よろしくお願いします。 対象は2年生から4年生相手に講義を行う予定で、3月まで隔週で依頼されました。 ぜひご意見よろしくお願いします。
勉強新人正看護師
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
がほんず
精神科, クリニック
講義を担当されるのすごいですね。私が看護学生の時は、看護師になってちゃんと仕事ができるようになるか不安でした。新人時代の質問者様がどんなふうに一人前の看護師になったのかを知りたいかなと。お仕事の様子や、指導体制、辛い時の乗り越え方などですかね。
回答をもっと見る
どうしても苦手なお局2人がいます 休みの日も何かに集中してないとその人たちと勤務被ることが嫌で嫌で、その上最近スタッフも減り常時人がいない状態で働くため余裕がなく、働くことが大変嫌です。こんな状況でも何も改善されないことにも不服です。なんでこんなところで働く必要があるのか、よくここまで自分頑張ったなと常に思ってます、 そしてこんな嫌な感情ばかり常にあることや、 自宅でのeラーニングの強制、研修レポで 私生活が疎かと思うのは甘えなんでしょうか 嫌な感情ばかりが先立ち、引越しや新婚旅行の計画など考えることができなくて困ってます
お局メンタルストレス
み
リハビリ科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
辞めましょ。退職!
回答をもっと見る
新卒から整形外科病棟で働いてきましたが、毎日残業ばかりで忙しく、「やって覚える」ような叩き込みの感じで仕事をしています。そのため、大して勉強もせず気づけば4年目になってしまいました。4年も経てば、経験してきたことや見てきたことも多いので、「なんとなくでできてしまう」ようになってしまい、今更何から勉強をして良いのかがわからないです。 新人指導係として後輩に教えるときや、急変対応のときなどに不安を感じます(勉強してこなかったのが原因なのはわかっているのですが…)。これから転職も考えていきたいので、今の時点でしっかり勉強をしたいです。とりあえず机にむかってみろ、的な考えだと自分が続けられないと思うので、効率的な勉強をしていきたいです。 有効的な勉強法、勉強する項目、同じ悩みがある方がいれば教えていただきたいです!
4年目勉強新人
骨格デブ
整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
hhnndd
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 助産師
働きながら勉強したいと思える時点ですごいと思います! 私はお恥ずかしながら11年今の病院で仕事をしていますが、勉強しなきゃと思い始めたのはここ数年です😅 でも勉強しなきゃと思ってからは、本当に色んなことに興味が出てきて「あれも知りたいこれも知りたい」と今では色々勉強しています。 もともと勉強することは嫌いじゃなかったので、今とても楽しく仕事ができています。 オンラインやオフラインでの勉強会が一番入りやすい場所かもしれません。 あとは例えば知らない薬の名前を片っ端から調べて覚える、みたいなことも勉強のうちのひとつですよね。新人の頃よくやってました。 あと私は勉強するときのデバイスも結構やる気の元になっていて、iPadが勉強するときの相棒です。 お気に入りの文房具などを揃えるだけでも「やってみようかな」と思えたりしますよ😀
回答をもっと見る
急性期病棟で6年勤務しています。 後輩指導、成長しないことに悩んでいます… 特に悩んでいるのが現在3年目の子です。 業務は理解し後輩指導もはじまっていますが、3年目の子が1年生のフォローを行っている際に、患者のバイタルの異常に気が付かず見逃したりが多々あります。 この間らレベル変化に気が付かず脳出血を起こしていた事例もでました。 アセスメント不足は日頃伝えていますが、患者の異常に気が付かず、どうしてこうなったか聞いても「私は悪くありません」の態度で反省もしません… 患者が危険な目にあっているのに危機能力が低くどのように伝えたら、異常に気が付き報告をしてくれるのでしょうか、、、? こういう3年目が6人もいます。。。 他にもこの子達の事で怒られることが多く精神的にも疲れてしまいます…
メンタル正看護師病棟
かめ
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
こわすぎますね😭😭😭
回答をもっと見る
訪問看護師の5日勤ってキツイですか? 病棟しか経験がなく、3日勤でキツイと思ってしまっているので転職するにあたりどうなのか気になってます。
訪問看護転職病棟
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。今は訪問で働いてますが、夜勤なしなのですぐに慣れましたよ。 病棟は夜勤あり残業ありきだったので、週5キツくない?と思ってましたが、日勤だけの生活だとそこまで苦ではないですね。
回答をもっと見る
人員不足すぎて崩壊寸前の職場。 夜勤が月に8回あり、ホルモンバランスが乱れて ごく少量の不正出血が止まりません。 新婚で、妊活を始めたところです。 婦人科にかかりましたが、先生には「夜勤をやめるか、最低限減らさないと治らないと思う。 それかホルモン補充療法をしないと無理だけど、その間は妊娠できなくなるし副作用もある、夜勤はどちらにしろしんどいかも」と言われました。 婦人科検診は全く異常なし。貧血もなし。 師長にもそれとなく相談しましたが、 「日勤だけにするのは難しいし、申し訳ないけど妊娠したらもっと厳しいなぁ。 現状夜勤できる人が減るとシフト組めない。 パワハラになりそうだからあんまり言えないけど、笑」と言われています。 最初は5回だったのですが、徐々に増えて今年から7〜8回です。 かなりの人手不足で、正社員は全員夜勤8回、パートメインで日勤を回している感じです。 なので夜勤を減らすのも到底無理です。 パートになるのも「若いし子供がいないから」で無理だと言われました。 ちなみに妊娠した場合、日勤常勤になります。 八方塞がりです。 不正出血があっても妊娠できるものでしょうか? また、ここまで人手不足なのが問題だと思いますが、はっきり言っておかしいですよね? 人員不足で妊活する方が迷惑になるんですかね? 他のスタッフは「無理しずに減らすように師長に話してみたら?」と言ってくれますが、 内心良くは思ってないと思います。 どうしたらいいかわかりません。 体は元気なので、休職するほどでも無いですし、、 困っています。
ストレス正看護師病院
ぷりん
病棟
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
日々お疲れ様です!とても大変そうですね>_< 私ならですが、妊活を優先して転職しそうです。勤務先には申し訳ない気持ちもありますが、やっぱり自分の生活が大切かなと。 もっといい職場環境が絶対あると思います😭✨
回答をもっと見る
家庭がある看護師さん、どんな病院やクリニックで勤務していますか?やりたい看護できていますか? 私は現在、病棟勤務ですが、2交代で月に12日は必ず休みがある(夜勤明けも休みと考えると月に16日も休みがある)ためか、オンオフ切り替えて家庭と仕事と両立できています。(通勤は30分もかかります) タイパを考えれば本当は家から近いクリニック希望ですが 外来やクリニックって勤務時間が18時までだったり外来患者が帰ってくれないと診察終了しなかったりで、結局私のように通勤時間30分かかったとしても病棟のほうが定時で帰れるならクリニック勤務するより、家にたどりつく時間は病棟の方が早いんじゃないかと思って、転職できずにいます。 外来や訪問看護はママさんナースが多いイメージですが、 万が一、子どもの病気で仕事を休んでしまった場合、少ない人数で動く外来や訪問は、厳しいのではないか?病棟ならスタッフ多くてなんとかなる?そんなイメージです。 近所の美容皮膚科がスタッフ募集していて気になっています。しかし残業が多いようで、家庭があったらご飯も作らないといけないし、保育園のお迎えにも間に合いません。夫からは家庭のことを考えてって言われました。 家庭があったらやりたい看護、働きたい病院も諦めなきゃいけないんですね。そんな気持ちとどう折り合いをつけていけばいいんでしょうか。
クリニックママナース転職
pua
ママナース, 病棟, 回復期
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
夜勤もしていてすごいなと思いました☺両立できているとのことなので、ある程度理解もあるのでは?と感じました!逆に夜勤をしていたほうが、子供との時間を作れる場合もありますよね! 私は子供2人育てながらクリニック勤務しています。最初は常勤でしたが、子供の成長とともに習い事が始まったりして、常勤では難しくなり今はパートに変えてもらいました。子育てにとても理解のある職場(欠員がでてもベテランナースが多いので仕事はまわせる)なので続けていけています。 家庭と仕事との両立…私も日々悩みながら仕事しています(T_T)
回答をもっと見る
日勤は忙しくて大変だけど夜勤は休憩時間で寝られるし楽なんでしょ?いいなー。と言う日勤のみのお局同僚がいます。 夜勤はチーム1人だからプレッシャーに耐えられないしできない無理って言ってたの誰でしたっけ?イライラがとまりません。
お局夜勤人間関係
Bee
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
そういう人いますよね分かります、、、 ここでもいいですし、他の人に吐き出してスッキリしちゃいます!
回答をもっと見る
ジゴシンアンプルは使用後そのまま破棄でよろしいですか?空アンプルを金庫内に閉まっておくのはどの薬剤の時か教えていただきたいです…
薬剤点滴正看護師
よ
内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
さち
循環器科, クリニック
空アンプルの金庫保管が必要な薬剤は、一般的に麻薬と向精神薬ですり モルヒネなどの麻薬、フェンタニルやオキシコドンなどの合成オピオイド、ケタミンやミダゾラムなどの向精神薬がありますが医療施設の内規や施設ごとの取り扱い基準を確認するのが良いかと思います。 私が務めていた総合病院では麻薬とオピオイドは空アンプルも保管でしたが向精神薬は使用前は金庫保管、空アンプルは破棄でした。 施設の薬剤やマニュアルを見るのが良いかと思います。
回答をもっと見る
成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。
ぽりん
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟
初任給三次救急急性期
なすなす
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。
採血新人正看護師
シモン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)