病棟」のお悩み相談(363ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

10861-10890/12657件
看護・お仕事

今日の出来事。 今日勤終わりに車の中で投稿しています。 今日急変が2件日勤帯と、準夜に入れ替わってすぐに起こりました。どちらの急変も自分の部屋持ちではなかったのですが経験としてそばでできることをしたいと思い部屋で対応にあたりました。 最初の急変は処置等にも携わり、後の観察も部屋担当とともに行いましたが、後に起こった急変は準夜帯にかかっていたことやメンバーも集まっていたため、名指しで「あなたいらない」と言われ。 同じ現場にいた同期は今日他部署に手伝いに行って病棟にいなかったにも関わらず今も記録や点滴投与などの対応を行っています。 人数も確保できて、できることをしていましたが名指しでいらないと言われたこと、同期との劣等感、差を感じること、。全てを否定されたように感じて自分に苛立ちを感じます。 自分でいうのもおかしいかと思いますが、自分の性格は負けず嫌いであると思っています。同期よりは前に出たい、いろんなことをこなせるようになりたい、と思う反面このようなことがあり、イライラする自分が情けないです。

急変同期病棟

ちび太郎

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟

12020/10/01

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

急変対応の経験はとても貴重ですね。どれだけ経験を積んでも、対応中は緊張します。 名指しした方の真意はわかりませんが、私なら日勤で急変が続いた後に引き継いだ勤務で起こった急変は、夜勤の責任で対応します。 そうしないと日勤がいつまでも帰れなくなってしまいますし。 同期は他病棟応援後で、記録などの残務の心配はなかったのではないでしょうか? 急変対応中は周りに細やかな配慮ができずに、言葉もきつくなってしまうことは多々あります。少し時間が経った頃に、その場にいたスタッフと振り返りができると良いかとおもいます。 イライラしてもいいんです。負けず嫌いな性格も、悔しさとの付き合い方次第です。経験したことは悲しい、嬉しいに関わらずかならずちび太郎さんの財産になりますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職の結果、障害者病棟への配属が決まったのですが 産婦人科でしか働いたことがなく不安です😭 どんな患者さんがいるのか、どんな看護をするのか参考程度に教えて欲しいです(;_;)

配属産婦人科転職

r.

産科・婦人科, 超急性期, 病棟

12020/09/30

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

うちにも障害者病棟はありますが、寝たきりで介護度の高い患者さんがほとんどです。寝たきりがほとんどなので褥瘡処置なんかも多いのではないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。1年目より地域包括ケア病棟で働いています。初めの頃は1年目は急性期がいいと自分自身も周りからも聞いていたので配属された時はとても悲しくなりました。ですが、入院は急性期よりも少ないですがありますし、看取りの場面にも立ち会う機会もありました。3月に退職を考えていますが、次の転職先も地域包括ケア病棟がメインの病院への転職を考えていますが、やはり経験不足のため急性期病院への就職をして学ぶ機会を作った方がいいのでしょうか?ただ1年目から地域包括のため、急性期で元々働いていた方よりも経験不足であり不安な面もあります。自分次第ではあると思いますが、3年目から急性期でもやっていけるでしょうか?

配属3年目転職

キウイ

内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 回復期

22020/09/30

みーみ

病棟, 脳神経外科

せっかくであれば看護経験が浅いうちは急性期の経験をしておくといいと多くの方が言うと思いますが、私はご自身がやりたいところに行くのが一番だと思っています。 ただ、前向きに経験を積みたいということであればそれはとても素敵なことですし、急性期にいく心構えがあるのであれば新しい経験を重ねるのが良いと思います。結果的に急性期で学ぶことはどこに行っても生かされますので。 ちなみに私も最近まで約5年間地域包括にいました。オペはありませんが、入院は時々あって点滴もわりとあり、様々な疾患の方がいたので急性期よりは全然楽でしたが安定した忙しさはあって楽しかったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟目標に対してチーム目標と、さらにそこから個人目標を立てて前期後期と自己評価してって、、、正直私にとっては目標たてるなんてまったく意味ないし、こんな目標たてなくても日頃の仕事頑張ってこなせてればいいじゃんって思っている。

ストレス病院病棟

みーみ

病棟, 脳神経外科

02020/10/01
看護・お仕事

中途採用のプリセプターをしています。 最近プリセプティが夜勤をしはじめました。 しかし、まったく動けず、後日一緒の勤務者から あれができてない、これができてないと報告をうけます。 もちろん、プリセプターなので指導したり相談を受けたりするのは大事だと思います。 しかし、うちの病棟はその時一緒の勤務者が直接注意しません。悪者になりたくないから。 わたしは、病棟全体で指導するべきであると思ってます。みなさんの病棟はどのように指導を去れていますか?

プリセプティ中途プリセプター

ゆい

病棟, 回復期

82020/09/29

もんぴっぴ

外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

お仕事お疲れ様です。私は新卒のプリセプターをしていますが、同じでみんなプリセプターに言ってきますね😓夜勤を初めたばっかりで、動けないのは当然ですし、できていなかったことはその日のうちに振り返ったほうが中途さんのためにも良いと思います。「私も注意しておくので、その時に指導お願いできますか?」とお願いしたり、病棟会議の時にプリセプティのフォローしてほしいことは全員に伝えたりはしていましたよ。やはり、病棟みんなで育てることが大事だと思うのでプリセプティの進行状況を共有しといたほうがいいかなーとは思います。 プリセプターにかかる負担は大きいですよね💦お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習でポケットに入れておく参考書でおすすめがあったら是非教えて頂きたいです!検査値の参考書は持っています!

参考書実習看護学生

れい

小児科, 産科・婦人科, 学生

22020/09/29

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

私は、病態生理の小さな本をポケットに入れてました。 それも、実習先の病棟(循環器、呼吸器、脳外など)の疾患の参考書も。 あとは薬の参考書も役に立つと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。 病棟会議やカンファレンスの開催について、ご意見をお聞きしたく投稿しました。長文になりますが、よろしくお願いします。 私は、今の病院に勤めて、9年目になります。 入職した時から、定期的に行うカンファレンスや病棟会議はありませんでした。急性期病棟で残業も多く、なかなか人材も定着せず、少ない人数で行ってきたので、みんなが集まって話し合いをする事ができない状態が続きました。 数年前より、なんとなく人数も揃い、離職率も少なくなってきました。今も毎日バタバタとした状態ですが、なんとか立て直って来ているような感じです。 そんな中でも、日々問題はあり、解決しないといけないようなことは多々あります。 私は、今年4月から、病棟管理者になりました。現状の良いところを維持しつつ、問題点も解決していきたいと思うのですが、なかなか一人ではわからないこともあり。 そこで、定期的に病棟会議やカンファレンスのようなことをしたいのですが、どのように行っていったら良いかと悩んでます。病棟スタッフの過半数は、ママさんナースなので、開催日時の設定や、休みのスタッフはどうするか?夜勤さんに合わせて時間を設定するかとか色々悩みます。 同じような病棟で働いている方がいらっしゃったら、病棟会議やカンファレンスをどのような形で行っているか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

カンファレンス整形外科病棟

いちこ

整形外科, 病棟, 一般病院, オペ室

12020/10/01

いしはら

病棟

お疲れ様です。うちの施設は病棟会議が定着しており、長年行われています。部署の問題、業務改善、インシデント、委員会や係の活動報告、勉強会などを行っています。月1回で当番制(司会と書記)で事前に議題を集めます。出席の有無も確認します。時間外17:15~30分程度、内容によってはもっと長くなるときもあります。出席は強制にしていませんが、欠席の場合は事前に報告をしてもらっています。 ある部署では病棟会議をなくしたところもあるようですが、その後どのようにされているかはわかりません。 少しなりとも参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初出勤が終わった😅覚えることが多すぎるから大変?午後から病棟に行って簡単なオリエンテーションが終わるとほぼ放置😅大丈夫?とか聞かれるけど、何が大丈夫なのかわからないから😅大変だ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

病棟

ミカン

内科, その他の科, 病棟, 慢性期

02020/10/01
看護・お仕事

呼吸状態が悪くいつ亡くなってもおかしくない患者さんの吸引てどうしてますか? 明らかに肺雑+、ゴロ音あり、spo2低下してます。

吸引勉強病院

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

22020/09/30

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

痰が溜まっててその状況が患者さんにとって苦痛だと考えたなら吸引します。 私なら、私たち看護師が行える内容で患者さんの苦痛を緩和する方法を選択します。 ターミナルと言えど必要なケアは行いますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在3人目の育休中。 来年の4月復職予定ですがパートにするかどうかで悩んでこのアプリの転職AIに相談してみた。 結果、今働いてる病院が1番最初にヒットwww …転職諦めるべきか。。。

育休退職ママナース

ぱやっくす

整形外科, ママナース

02020/10/01
職場・人間関係

イライラした時などにどう対応してますか?嫌だなと思うと返事など無愛想になってしまい大人気ないと自分でも反省してます。 自分自身の気持ちの対処をその時どうしたらいいか知りたいです

一般病棟ストレス病棟

ちゃん

内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

12020/10/01

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

最近読んだものに「自分の行動は自分で選択している」とゆう言葉がありました。怒りも悲しみもその感情は自分で選択しているんですよ、とのお話でした。相手はあなたを怒らせようとして行動、発言しているのではない。怒りを選んだのはあなた自身です、と。なるほどなぁ、と私も感じました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

左心不全の患者さんに対しての観察項目について看護師に報告の際のアドバイスが欲しいです。

実習看護学生勉強

看護学生😊

学生

22020/09/29

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

まずはご自分で調べてみましょう。 左心不全の症状は、参考書やインターネットですぐに調べられます。 症状がわかったら、何を観察するべきなのかも、分かるはず。 それに、学生さんなら例え間違った報告をしても、指導者から適切な指導がもらえるので、まずはご自分で勉強してみてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうしても時間に終われない。だから、必死になって、休憩時間も取らず、自分のトイレも忘れ仕事してるのに、ダラダラ仕事しているからよって部長やら顧問に言われ…とてもショックだし、カチンときた!どんだけ大変なのか、実際に病棟で仕事してみてよ!って言いたい

部長休憩病棟

せっち

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来

12020/09/28

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

それ、むかつきますね。 相手のことあんまり知りもせずに言ってくる人ってほんとなんなんでしょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

10月の勤務がおかしすぎます。 3交代で働いているのですが、日.深.準.準.遅.午前半休午後勤.日 7連勤ってどうなんでしょうか? 普通なのでしょうか?

三交代シフト病棟

みる

急性期

62020/09/27

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

労働基準法的にそれはなしです。師長のミスなのでに言わなければなりません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

管理者の方に質問したいんですけど、スタッフ1人1人の能力の評価ってどのようにされていますか?

一般病棟正看護師病院

ともとも

消化器内科, 病棟, 消化器外科

42020/09/28

まにあーな

精神科, 一般病院

うちは人事考課制度を採用していて、項目が細分化されています。ただ、具体的出はない項目も多いため、もう少し行動レベルに落とし込みたいものです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務で5年目です。クリニックを経験してみたいのですがクリニックに転職したら病棟勤務に戻れない気がして悩んでます。病棟からクリニックに転職した方やクリニックから病棟に転職した方いらっしゃったらお話聞かせて欲しいです。

クリニック転職病棟

なのは

その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

42020/09/27

まにあーな

精神科, 一般病院

病棟勤務からクリニックへ転職しましたが、夜勤がない生活に慣れてしまい、その後病棟勤務に戻ったときに体がついていかず。業務的にはクリニックの方が凝縮している感じで時間の流れは早く感じました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

普段血糖値が高い人(200~250ぐらい)が130ぐらいになったら手指振戦が現れることってあるのでしょうか?

1年目勉強新人

あらあら

新人ナース, 回復期

12020/09/27

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

あると思います。 血糖値130は正常です。 しかし、その患者にとって血糖値130は、通常の半分なので、低血糖状態のようなものです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

『死亡診断書のだすところ』死亡診断書をだす機関はどこですか?市役所に原本だして、保険屋さんにコピーをだして、ほかにだすところはありますか? 死亡診断書のコピーって、ご家族が勝手にコピーしたのも認められますか? 「コピー必要になったら病院出だしますのでまた来てください」って先輩が言ってるのを聞きました。 ・死亡診断書の提出先 ・死亡診断書のコピーを自分でしてもいいのか 教えて頂きたいです

終末期一般病棟病棟

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

32020/09/25

アイアイ

精神科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期

私は特養に働いてた時は、葬儀の方に渡したりしていましたね。ご家族がコピーするとかは聞いたことがないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オペ室やりながら応援で病棟受け持ちさせられる今。 仕事できる人にはかなりの量求めてくるのに、仕事できない・指示が入らない人はしょーがないと諦めてる。 雇用ってこんなもん。

手術室受け持ちオペ室

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

122020/09/24

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

仕事ができるのは才能なので、損してると思わずに得してると思った方がいいと思います。 仕事ができない人は努力してもできないんです。努力すらできない人もいますが、努力できるかできないかもほとんど産まれ持った才能なのでしょうがないです。 仕事できない人はその人なりに悩んでると思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うつの診断がつきお休みできました。まだ朝は身体症状が出て、重い気持ちですが、徐々に切り離される事を願います。 この際、仕事をどうするか決めないといけませんが、役職は外されてしまうので、転職で考えます。 たくさん支えて頂きありがとうございました。わたしも皆さんを支えれるようにします。

うつ辞めたい転職

あん

ママナース, 病棟

122020/09/10

あり

内科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

上司に伝えておやすみを取るまで大変でしたね。 しっかり休んでください! 元気になったらまた次のことを考えましょう! ご家庭があると思うのでそうはいかないかもしれませんが、新しい環境でスタートするためにはある程度エネルギーが必要だと思うので、無理せずきちんと休んだ後にご自分にとって良い環境を探してみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えているのですが、 1番重視すべき点はなんだと思いますか…? 人間関係重視したくても、内部事情はそこまでわからないので… 他で転職する際に絶対見ておいた方がいい点教えていただきたいです!

辞めたい転職正看護師

シャチ

リハビリ科, 一般病院

32020/09/26

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分は、自分のしたい事が出来るか、給料がその地域の相場から乖離し過ぎていないか、通勤時間、子どもを預けられるかにポイントを絞って、最近転職しました❗

回答をもっと見る

看護学生・国試

嚥下障害の看護はどのようなことがありますか?

実習看護学生勉強

LUMF

学生

22020/09/27

めかぶ

病棟, 神経内科

まずは、アセスメントだと思います。 漠然と嚥下障害の看護といっても、どこが障害されていて、どのような症状が出ているのかで変わってくると思います。 一般的な嚥下障害の看護なら、教科書に書いてありませんか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

人間関係的にいずらいところだけど、知識と技術の定着や色んな経験ができる病棟と 人間関係が良くて誰にでも相談出来る環境だけど、軽い病態か決まった疾患しか来ず、沢山の技術が経験できる訳でもない病棟、どちらがいいでしょうか。

人間関係病棟

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

12020/09/26

まにあーな

精神科, 一般病院

人間関係は自信の考え方で変化していくものですが、技術の習得はどうにもならず、年を取るにつれて頭に入りにくくもなるので、私な技術を取ります。ただ、スキルアップは目指さずにいくパターンもあるでしょうから自分の状況にもよりますね。

回答をもっと見る

感染症対策

陰圧室があるからと言って、他科の患者でもコロナ疑いやコロナ患者がうちの病棟にきます。 他の病棟はコロナ対応をしていないのに、給付金は全職員一律で出ます。更衣室では「ラッキー。」「コロナ来てもあそこの病棟行くから気分らくだね。」等の心無い言葉も聞かれます。 同じ境遇の方いますか。仕事での無駄なストレスが溜まり続けます。

総合病院2年目ストレス

病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期

32020/09/26

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

そんなこと言われたら、辛いですね。 コロナを見ていても見ていなくても同じ病院のスタッフとして心づかいがないとしんどいです。本来ならコロナを受け入れてくれているところに感謝するべきですよ。コロナの患者を見てくれているスタッフがいるから、他の病棟が機能している訳ですからね。 ぽーるさん、コロナの受け入れホントにお疲れ様です。まだまだ大変な時期ですし患者さんもいます。ありがとうございます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

低ナトリウム血症の看護はどのようなことをすれば良いのでしょうか?

実習看護学生勉強

LUMF

学生

22020/09/25

ちゃうみ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期

医師や栄養士の指示のもと、食事や点滴、内服などでナトリウムを補給します。意識レベルの観察や、運動能力、食欲や脱水の有無を観察します。改善されれば、ADLも上がるのでリハビリとも協働して日常生活援助ですかね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して4ヶ月。 口を開けば誰かの愚痴で、ターゲットを作ってるような職場に疲れてきた。。。 仲良くしてるスタッフには「なにしてんのー🎶」みたいな対応も そうじゃないスタッフには「何でしてないんですか?」と天と地の対応。 そりゃ大量に人辞めて、病棟内が入職半年未満がたくさんになるはずよね。 しかも入職半年未満の方々もマウンティングするような人で 気に入らない人を上司に売るような人達だらけ。 ホント疲れてきた。。。 もう辞めたい。

入職辞めたい転職

にゃあ

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

92020/09/26

ナナオ

内科, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 終末期

私も転職して、5ヶ月なのですが、にゃあさんと同じような職場です… いつも誰かの悪口を言ってる職場です… にゃあさんと同じく、人間関係で疲れきってます… もう私は必要最低限の関わりしかしないようにしてます… 人間関係に疲れて辞めたい気持ちが日に日に大きくなり、周りにバレないように転職活動してます… お互いにしんどいですね(泣)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病気休暇が終わり、すぐ異動になって地域包括ケア病棟になりました。 主任に助けられ、今は楽しく出勤してます。 まだ症状が出てしまう時があり、まだ治ってないと思いますが、自分でちゃんとコントロールをして頑張っていきたいと思います。 やっぱりICUは自分にはハードルが高かったのかなって…… これからも頑張っていきます。

1年目正看護師病棟

リスアニ

急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース

42020/09/26

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

無理のない範囲で、と思います。 できれば、当面は残業も避けられるといいのでしょうが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

行き場のない患者さんが多い精神科病院 病棟と地域の交流が密になればいっぱい情報提供できるし、家族や施設は安心して対応できるのにな〜と思う今日この頃。 もっと病棟から発信するべきですよね。

精神科病棟

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

12020/09/26

洋之助

その他の科, 一般病院

分かります。精神科に勤務していた時にかなりイベントとかで交流を図ってた病院でスタッフも付き添いで参加しますが、常にトラブルの心配は付きまといます。グループホームを、造るにしても地域住民様の理解を得るのにかなりの努力を必要としますのでね🎵一般の人の認識の変化も必要になります。長い道程ですが、少しずつでも前に進むように頑張って生きましょうね🎵体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

指導者さんに頼りすぎてる。報連相することはちゃんとしつつ、今日の受け持ちはわたしが1人で責任持ってみるという気持ちでいかないと。自信なくてもやってみないとできないからがんばる。もっと積極的になる。

受け持ち指導1年目

りな

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/09/26

なかちゃん

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期

答えや結果を求めて指導者を頼るのは成長しないと思います。でも、自分なりのアセスメントをして考えてみて、私はこう思います!って言えば、色々な解決策をアドバイスしてもらえますよ^_^ 1人で責任を持ってという気持ちは大切ですが、自信がないときは曖昧にせず、相談した方が良いですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、病棟で申し送りの短縮化/廃止について話し合っています。皆さんの病院、病棟では何か工夫されていることはありますか? 現在は、リーダーが次の勤務帯の人に申し送りをしています。短くて20分、全員分を送るので長くて30-40分程かかっています。変わりなかったら変わりなしと送っていることもありますが、何故か長くなるんですよね…💦

申し送りリーダー病院

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

122020/09/23

さっち

精神科, ママナース

私の職場では、全く申し送りはありません。なにかあれば部屋もちやリーダーから口頭でありますが、基本は自分で情報をとる体制になっています。

回答をもっと見る

363

話題のお悩み相談

お金・給料

皆さんのお給料を教えていただきたいです。周りの友達と比べ給料が同じくらい、あるいは低いぐらいでふと、いろんな病院のお給料がきになりました。 当方看護師3年目、2交代夜勤月4回、一般病棟勤務、残業(20-30時間)ありで27-30万/月です。

二交代手取り給料

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

32025/09/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

20年目 夜勤5回 2交替 今月、時間外10時間未満、29万程でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

入社した病院が合いません…外来業務自体が初めてで、スタッフはいい方ばかりだと思ってたんですが休憩室ではいない人の愚痴をずっと言っててしんどくなってきました。 就業規則の3ヶ月前は守ろうと思うのですが、理由はなんと言ったら当たり障りないでしょうか?アドバイスいただきたいです。🙇

休憩外来病院

プレママ

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

22025/09/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そのまま伝えてみてください。 辞めずとも異動ができるかも

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容クリニックってGWやお盆などが繁忙期なので 休み無しの出勤になる事は分かりますか、 年末年始12/31、1/1も休みなくやっているのでしょうか?

美容クリニック

らら

22025/09/27

まどれーぬ

その他の科, クリニック

だいぶ昔に短期間勤めていたことがあって、 記憶が定かではありませんが、 さすがに大晦日、元旦は休みだったように思います。 そして1/2から通常営業だったかと。 でも昨年〜今年の年末年始の営業日を今ググってみたんですけど、 31日はやっているところがほとんどでした。 むしろ元旦と1/2が休みというところがちらほらありました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

白衣(スクラブ含む)スーツ作業着警察・消防士の正装特にないですその他(コメントで教えてください)

416票・2025/10/04

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

468票・2025/10/03

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

509票・2025/10/02

そもそも持っていきません💦1日でも休んだら…🍩1~2週間くらいかなぁ🤔1~3か月休んだら🍬3か月以上休んだら😎🍪その他(コメントで教えて下さい)

564票・2025/10/01