病棟」のお悩み相談(339ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

10141-10170/12088件
新人看護師

朝気持ち悪くて行きたくなくて仕事休んでしまいました😭休んだことに後悔してます💦

慢性期1年目新人

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

52020/07/01

ちょこまん

内科, 精神科, リハビリ科, 病棟

仕事を休む時の連絡も緊張しますよね。一日休んだら、先が心配になって休んだはずなのに気持ちが休めなかったりしますもんね。もう休んだからには、とことん心も身体も休めましょう👌✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

前残業が当たり前な病棟。そりゃ早く終わるわ。 初める時間違うから。 ホントひく。 残業してる人はできないってイメージつけられる。 20分10分始める時間違うだけでも全然変わるし。

残業病棟

とっしー

パパナース, 病棟, 神経内科

12020/07/03
雑談・つぶやき

明日から新しい病棟です。夜勤なしで日勤ばっかりなのも辛い。今まで脳外科、内科、泌尿器科、皮膚科、形成外科(少々)、小児科と渡り歩いてきて11年目、3つ目の病棟になります。整形外科はほぼノータッチ。患肢によっては違う離床や清拭などよケア、CPM、術後観察覚えることいっぱいで行く前から不安に。脳外科、泌尿器科のオペだし、ミエロ、神経根ブロックは経験してるけど全然違うんだろうなぁ。発表されてからというもの、本を読み漁ったけどやってみないと分からないだろうし焦っても仕方ないんだろうけど…不安だーーー。

整形外科勉強病棟

もみ。

内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

22020/11/01

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

整形外科医のいい加減さにも戸惑いますよ。死亡時の瞳孔確認をスマホ取り出してスマホの光でやり始めた時はツッコむに突っ込めなかったからですね… 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病棟はいつもギリギリか前日に 勤務表が出ます。 希望休をだしても勤務が出るまでは わからないので予定を組むのがとても大変です。 師長さんも日程を組むのは大変だと思いますが 他の病棟は私たちより2.3週間早く勤務がでます。 みなさんはいつ頃でますか?

勤務表師長病棟

na

外科, 病棟

12020/11/01

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

前の月の第一週には仮勤務を提示しています。希望休のところはよっぽどのことがない限り休みにしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

酸素流量と酸素濃度を改めて考えてたら、訳分からなくなりました…。😭😭😭😭😭😭 酸素流量→どのくらいの量の酸素を患者に送るか。 酸素濃度→酸素の濃い、薄い。 何で酸素濃度を薄くしたり濃くしたりするんですか? 例えば、酸素流量8L投与してたとして、何故酸素濃度を上げたり下げたりするんですか⁇その流量に応じて、基準の酸素濃度が存在するんですか⁇濃度を上げたり下げたりの判断は、spo2を見て濃度を下げてるんですか?頭が弱いので調べてもわからないです。もしよろしければ分かりやすく説明して下さい🙇‍♂️

呼吸器科急性期勉強

アル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

22020/10/31

ホルンスト

外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室

https://www.kango-roo.com/learning/3669/ こちらを参照してみて下さい。 酸素濃度を上げるために酸素流量を上げるという考えが正しいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ものすごく皮膚脆弱の高齢患者さんで、更衣とか入浴の度に表皮剥離している患者さん…。 そういった患者さんの皮膚保護、みなさんはどうされてますか?? もう臥床してるだけでも、気がついたら、表皮剥離増えてるくらい、皮膚脆弱の患者さんがいます(|||´Д`)

病棟

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

82020/10/30

まあやん

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期

初めまして。 高齢者の患者さん多いですよね。 入院した時点でそのような情報があれば事前に全身皮膚状態観察して剥離しそうな部分を予防でもう保護してしまいます。 あとは、もう衣服や寝具調整くらいですかね… 中々難しいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師として働いています。 助産学校の試験に合格したため、来年から助産学生になります。 入学まであと5ヶ月程あります。 準備として看護学生の時にした研究を深めようと思っているので、それの準備や今働いている職場には戻らないので病院を調べて就職の対策を考えたりしようと思います。 助産学校に入学した方がおられましたら入学までに他に何かされていたり、した方がいいことがあれば教えて頂きたいです。

勉強転職病院

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

62020/10/31

sou

産科・婦人科, 病棟, 保健師, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

合格おめでとうございます!!! 助産学校なので1年の課程ですよね? なっちゃんさんもおっしゃるとおり、 今はコロナもあり情報収集できる手段が限られてるので、就活を少しずつ進めておいたほうがいいと思います。 あとは、母性や新生児、小児の復習はしておいたほうがいいと思います。 助産の授業はあっという間で分娩介助などさらに専門知識が増えてきます。 その前に看護で習ったことは完璧にできてると後が楽だと思います。 本当におめでとうございます。 これからも頑張ってください!応援してます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

例えば… 病床 30人 理想の日勤、夜勤、休み、待機の人数あれば教えてくださいヽ(´ー` )ノ 介護士、看護師、リハビリスタッフ、医師の人数があれば 参考にしたいです!! ▪️医師 日勤12-15人/3:1 夜勤3-5人/10:1 当直3-5人 休み5人 待機5人 ▪️看護師(正看護師・准看護師) 日勤15-20人/3:1 夜勤7-10人/5:1 休み5人 待機5人 ▪️看護助手 日勤15-20人/3:1 夜勤7-10人/5:1 休み5人 待機5人 ▪️介護士 日勤20-35人/1:1,2:1 夜勤15-20人/3:1 休み10人 待機10人 ▪️介護助手 日勤15-20人/3:1 夜勤15-20人/3:1 休み5人 待機5人

一般病棟夜勤勉強

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

62020/10/31

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

ベッド数が満床で30ですか? 診療科等で基準が違うと思うのですが… 急性期で入退院の数、オペ件数とか詳しくわかると答えられそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

異動先のスタッフとなかなか上手く話せません。 異動してから1ヶ月半ほどたちますが、疎外感を感じます。 現に、私を嫌ってる人もいます。 私も口下手なので、うまく話せないですが、働くには楽しく働きたいので、どうしたらいいでしょうかー。

異動コミュニケーション人間関係

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

22020/09/16

ちょこ

その他の科, 離職中

私も異動を経験したことがありますが、スタッフと打ち解けるまでは、半年くらいかかりましたよ。 夜勤が一緒のスタッフと話すようにしていました。 すると、スタッフと親しくなっていきました。 時間とともに、疎外感も無くなると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日誤薬させてしまいました。 すぐに医師に報告し、医師が飲んでいる薬を調べてくれ、「身体に影響を及ぼすような薬ではないからバイタルはちゃんと測って様子見で」と言われました。本当にすみませんでしたと何度も謝り、看護部長にもこんなことがありましたのでヒヤリハットもまた提出させていただきますのでお願いしますと報告もしましたが、何度謝っても、ヒヤリハットを書いても許されるようなことではないし、一歩間違えれば患者さんを死なせてしまっていたかもしれないと思うと怖くてたまりません。私は看護師二年目ですが、一年目の時にも誤薬ではないですが、一歩間違えれば死なせていたかもしれないということがありました。二年目にもなってこんなミスをするなんて自分でもありえないし看護師をやめた方がいいのではないかと思います。さらにそんな自分がリーダーや夜勤も結構な日数任されてるのが本当に怖いです。皆さんはこんな経験ありますか?

薬剤2年目病棟

リリサ

病棟, リーダー

102020/10/28

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

リリサさん お仕事お疲れ様です(^ー^) 誰だって、何年たってもミスはしますよ。 機械じゃないんだから。 ただ、私達は患者さんの命を預かってますから、間違えた。と、笑っては済まされません。 でも、リリサさんはちゃんとそのミスを反省出来てると思います。 だから、次同じミスをしなければいいと思いますよ。 あとは、なぜ間違えたかをきちんと考えて、次同じ間違えをしないように、改善することが大事だと思いますよ(^ー^) 薬を間違えたことは、あってはならないこと。 でも、それをきちんと反省して、次につなげる事も大事です。 大丈夫ですよ! 頑張って!!

回答をもっと見る

新人看護師

明日が来るという恐怖からか どうも寝付けない。

辞めたい1年目ストレス

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院

22020/10/30

momo

内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

おはよう🤗 4月に後輩が入ってきたら、また全然違うからね。 3年目になると、1年目がウソみたいにおもえる。 今は我慢だよ。 仲良しの患者さんはいないのかな? がんばろ👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血が最近うまくいかないです。途中で引けなくなってしまうことが多いです。コツを教えてください。

整形外科採血新人

まあや

呼吸器科, 整形外科, 新人ナース

12020/10/31

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

途中で引けなくなるのは、針の先端が血管内壁に当たっているからです。初めは血液が返ってきても刺入部が浅いと少しずつ振動で抜けてきています。そのため穿刺したら、2~3mmほどさらに針先を進めることが重要ですよ。あとは新人や先輩と一緒に練習あるのみです。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4日日勤、夜勤してお休み(^ー^) 仕事での1日はあわただしく過ぎてあっという間…。 やっとの休みは何もしなくても、あったという間…。 なかなか疲れが取れずあしたからまた仕事…。 移乗で腰痛いし…。 よい腰痛予防ありませんか?? ( ´△`)

予防整形外科病棟

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

22020/10/30

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

移乗の時に、体の軸を意識するといいですよ! リハビリさんに教えてもらうと、体の使い方も学べます👌

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師で、自宅訪問に行かれた方いますか?理由を教えていただきたいです。

一般病棟訪問看護病院

おねむ

プリセプター, 一般病院

32020/10/08

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

結構な年数はたってますが自宅訪問した事ありますよ。理由は私が担当していた患者さんが退院してその後の様子等その他諸々を見に訪問看護師の方と一緒に病棟での受け持ち看護師とゆう事で一緒に行きました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナの影響で、自分達の給料に影響でた。 というかたいますか? 私のところは、まだ、かろうじて大丈夫なのかもしれませんが、友達のところは、病院自体がつぶれるそうです…。 身近にそんな病院あると、次は自分のとこかも…。って不安になります( ´△`)

病院病棟

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

22020/10/29

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

うちはボーナス減給と昇給なしです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院を取るとき、家族と本人からいろいろ情報収集しますが、 既往歴のところはどのように情報収集していますか? 家族や本人が「平成何年にどこどこ病院で〇〇手術した」とか「何歳のときに〇〇って診断された」とか漏れなく確実に答えられなくないですか? 「いつだっけな〜」とか「あの手術はなんだっけな」とかって返ってくることが多いですし、 事前にくるケアマネさんの情報や施設等の情報でもざっくり病名しか書かれてないことが多いです。 どうやって確実に情報収集しているのですか? 私が入院とった人既往歴のところが情報取れていなくて師長に「取れてないじゃん」って言われました(泣)

情報収集病院病棟

りな

内科, 外科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

72020/10/28

ねまま

消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 大学病院

何年に、というところの正確性よりも、どういう病気や手術を行ったことがあるのかという話を聞きます。 基本的に、大きなものは覚えてくれている人が多いかなと思います。 あとは、持ってきたお薬の内容からお話をしてみると、思い出してくれたりぽろっと病名がでてきたりします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器について質問です! 最大気道内圧の正常値はいくらですか?調べても出てこないので教えて頂きたいですm(*_ _)m

看護技術ICU急性期

A

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

22020/10/27

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

一般的には30cmH2O以下で管理します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から小児科に異動になったのですが、コロナの影響か子供の入院がめちゃくちゃ少ないです。季節的に少し増えましたが、それでも現在6名しか入院していません。皆さんの病院はどうですか? おかげで仕事の取り合いになるわ、復習もできなくて小児科の看護が全然覚えられないです。

NICU子ども勉強

人間嫌い

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, NICU, 消化器外科

42020/10/28

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

時期的に小児の入院は少ないようですよ(^ー^) もう少ししたら、マイコプラズマとか、嘔吐下痢とかでわんさかと入院になりますよね(|||´Д`)

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜間尿量の多い患者さんに限って オムツ外しってないですか…(|||´Д`) オムツして、リハビリパンツ履かせたりして 外せないようにしても、 仮眠中のほんの2時間の間に オムツ脱いでるとかないですか(|||´Д`)?

混合病棟病院病棟

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

42020/10/28

洋之助

その他の科, 一般病院

います。患者様の事を、考えればビショビショのオムツ、便がこもったままのオムツって不快じゃないでしょうか⁉️アナタも不快なら同じ事を、しませんか⁉️ならば外せないようにするのは逆効果と思います。それなら吸収量の高いオムツにするとか交換時期を早めにするとかオムツをバスす看護プランを、建てるとか色々対応方法はあると思いますよ😁ちなみに自力排泄ができると認知症の改善に繋がる症例は沢山有りますよ🍀僕もそういう努力をした結果です。体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

資格などを、取ろうとする時、 臨床経験○年以上と書いてある事がよくあります。 臨床経験とは、病棟だけなのでしょうか? 在宅や、施設、クリニックはカウントされないのでしょうか? 取りたい資格にもよると思うのですが、ただ臨床経験○年としか書いていない場合どうなのかなと思って質問させていただきました。看護師の経験年数だと思っていたのですが、大学の先生はクリニックは該当しないと聞きました。分かるかた見えたら教えてほしいです。

求人施設クリニック

F.

その他の科, 訪問看護

22020/10/28

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

看護師経験と、臨床経験は別物としてる採用側は多いと思います。 臨床経験→病院で病棟や手術室、ICU経験がある。場合によってはクリニックでも採血や内視鏡などの検査介助の経験があればカウントすることもあります。 看護師経験であれば、施設や保育園看護師などでもカウントできた記憶です。 転職サイトを利用してた時に、担当の方から聞いたのでうろ覚えですが😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

帰ってからもいろいろ考えるのってある意味病気ですよね 明日のことや今日のこと、いろいろ思い出したくないのに考えてしまう ずっと連勤で頭おかしいのに、やったこともないことをやらされそうになっててすっごいストレス 看護師ってストレスたまりすぎじゃないですか? 全然痩せねぇw

辞めたいストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12020/10/28

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

わかります😭 私も次の日のことや休み明けのことを考えると気分がすごく落ち込みます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日、仕事行く前には若干吐き気。 行けば、イライラがつのり。 夜勤前後には腹痛。 ストレスばっかり〜。 こんなもの??

ストレス病棟

りりいー

病棟, 慢性期

22020/10/24

ちひろ

泌尿器科, 一般病院

こんにちは。多少のストレスはありますが、そこまでストレスがかかってるのは何かの問題と向き合う必要があるように思います。お身体ご自愛ください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

極端な質問ですみませんが、以前私が勤めていた病棟(脳神経外科)では、ほとんどの疾患に出現する症状として、頭痛と嘔気嘔吐があったので必ず患者さんに聞く項目として挙げられていたのですが、その他の領域や各病棟で、必ずと言っていいほど確認している症状の項目などがあったら教えていただきたいです。

嘔吐神経外科外科

勉強できない系看護師。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, SCU, 検診・健診, 派遣

22020/10/27

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

こんにちは(^ー^) 私のところは、ミックスなのでそれぞれでやはり違いますかね(^ー^) 脳、肝の疾患の人には、排便の有無。 整形は、痛みとか、しびれ。 循環器なら、動悸。息切れ。 消化器なら、胃の不快感や、吐き気。 って、かんじで絶対これを聞く!とはないけど、やっぱりそれぞれの疾患による…。といったところですかね(^ー^)? あんまり役にたたない情報かもしれないですね(^ー^)💦 すみません(|||´Д`)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

イライラが爆笑してしまったー。 先輩にキレてしまったー。 病棟の同期が辞めてしまってから、病棟に愚痴ったり共感し合ったり出来る人が居なくなって、余計にストレスコントロールが難しくなった。 看研のことで先輩に振り回されるのもう懲り懲り。 こんな切羽詰まるようになったのはちゃんと先輩らがフォローしなかったからでしょ? 私が単に遅いだけじゃないよね?? こっちにも都合があるんだから急に看研するぞー!って言われても、は??ってなるよね? もうねー、限界。 相談する人がいないのに、爆発せずに先輩の言うことに従える人っているのかーーーー

同期先輩ストレス

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

102020/10/22

よし

内科, 病棟

ちくわになりましょう❗ちくわが一番、はい、そうなんですか?と、すべて受け流す‼️それも給料の一部だと‼️

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事の時に、 絶対食べたくなる、 飲みたくなる物ってありますか? 私は疲れてくるとなぜか、 炭酸ジュース飲みたくなります😅 なので仕事にいく時は、飲んでも、飲まなくても ジュースを1本鞄にいれてます😋💦

病院病棟

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

22020/10/28

ちょこ

その他の科, 離職中

私は、炭酸ジュースです。 飲むとスカッとして、イライラがおさまります。 私もカバンに入れています。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの病院やクリニックではマスクや消毒液など たりてますか? またそれは病院やクリニックが準備してくれますか?

クリニック病院病棟

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

32020/10/20

つー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

はじめまして。9月まで勤めていたクリニックでは、マスク・消毒液ともに一時的に不足がありましたが2か月ほどでまた安定して入手出来るようになっていました。全てクリニックが準備してくれていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳外科で働いています ADLが低いが、意識レベルが良い人ですと、排泄をオムツ内にするよう言う場面が現場では度々あります 夜勤は2人になるので、重介助の人は人手的に難しいのです しかし、患者さんにトイレに行くのをやめるよう強要してしまっているような感じがします みなさんは人手不足の中、患者さんのトイレに対応する時オムツにするようお願いすることありますか?

脳外科夜勤病棟

マンボウ

内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

52020/10/26

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、体重80キロオーバーの女性、60代後半だったと思います。 その方は失禁ない方でしたが、夜勤帯はおむつにさせてもらってました😅良心が痛みましたが、とても介助できなかったです😅日勤帯は人手を呼んで起こして、トイレ介助してたので夜はごめんなさいしてました😅

回答をもっと見る

感染症対策

乾燥する季節ですね〜。 所で今回コロナの影響で、加湿器を循環式から加温式や超音波式に交換された所は有りますか? 循環式はちょっと不潔かしら…と思うので、破棄しようと思っています。(2個もあった) 皆さんの所では、どんな加湿器を使っていますか? またコロナで切り替えされた所はありますかね…

学校看護師養護教諭クリニック

桜井香澄

内科, 小児科, 精神科, その他の科, 外来, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

12020/10/21

マンボウ

内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

うちはダイソンの加湿機能付きの空気清浄機を使っています 手入れを看護助手さんに一任しています

回答をもっと見る

健康・美容

最近ストレスのせいなのか夜間だけ発熱し、倦怠感があります 日中には熱が下がるし仕事休めないし悩むなぁ

辞めたい新人ストレス

もか

その他の科, 新人ナース, 病棟

22020/10/26

パワフルナースマン

救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院

日々お仕事お疲れさまです。 体はきつくても仕事が休めない中毎日頑張っているんですね。 モカさんにとってどんなことがストレスになっているかをみてみることが必要かもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ドクターからの指示がなかなかでらず、 定時で帰れません…。 みなさんのところも、そんなことありますか?

ドクターリーダー病院

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

72020/10/21

つー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

こんばんは。リーダーあるあるですね…。内容によっては次シフトのリーダーに引き継いでしまっても良いとは思いつつ、、やっぱり気になるし、帰りづらいですよね…お気持ちすごく分かります。

回答をもっと見る

339

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです

滴下バイタル受け持ち

マヨタコ

慢性期, 終末期

22025/04/27

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。

プリセプター指導

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/04/27

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?

正看護師病棟

とおる

ICU, その他の科, 病棟

12025/04/27

はなもも

その他の科, 介護施設

私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

424票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

501票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

541票・2025/05/02

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

564票・2025/05/01

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.