妊娠発覚後の職場の対応についてなのですが 現在第二子妊娠中で来月産休に入ります。 私は元々外来勤務で夜勤もなく、カレンダー通りの休みになるので比較的妊婦にはありがたい環境かな、お思っています。 幸い、切迫兆候もないのですが最近度々お腹が張り仕事中休憩をしたり早退することがあり他のスタッフに申し訳なく思っています。 病棟で夜勤もされているような方の場合は妊娠中はどのように職場に相談し、配慮していただいているのでしょうか? 看護師は流産早産しやすいと聞いたことがあるので気になりました。
産休夜勤病棟
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
はる
ママナース
外来にいた時は、他スタッフの気遣いもあり、お腹が張っている時には座りなさいと言っていただき、断りをいれた上で座っていました😁座らせてもらった時には電話の近くに座り、電話番をしてました。 病棟にいた時は、張り止めで手が震えるので、点滴や注射は変わってもらったり、お腹が張ったらすぐな近くの椅子に座ってました。お腹が張ると歩き方が変になるから、他スタッフからすぐに気付かれ、笑いながらですが「いいから座りなさい❗」と言われました。お腹が張るかどうかは個人差があるし、体調の変化がある時にはそのつど他スタッフに伝え、ありがとう&すみませんも言えば大丈夫だと思います☺
回答をもっと見る
インフルエンザの季節になりましたが、もう出てるところありますか? インフルエンザとコロナ、小さい病院では見分けがつきにくく、難しいなぁ。とはおもいますが、面会制限も、昨年以上に厳しくなるし、むしろ禁止ですね…。
病院病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
haam
内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院
私の勤務している病院ではまだインフルエンザはでていません。 例年ならポツポツ出始めていたと記憶しているのです…。 確かに症状だけでは見分けができませんよね。面会はうちの病院は禁止していますよ
回答をもっと見る
他の病院でも、朝はオムツ交換から始まるのでしょうか? 私の病院ではオムツ交換が9時から始まり、終わるのは10時前後です その後から部屋周りで、1人10人+α受け持ちます。 他の病院でも同じかどうか少し気になり投稿しました 参考程度に返信頂けると嬉しいです😊
1年目新人病院
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
施設、部署により異なります。 特定機能病院で働いてます、7:1看護配置です。受け持ちは5〜8名、配膳から始まります。業務別の仕事がルーチンではないので、オムツ交換や清潔ケアなどは担当のタイミングで行います。
回答をもっと見る
なんで普通の会社員や公務員は、旅行などの制限もなく、好きに外出して、コロナになって市中感染引き起こしてるのに、私たち医療者ばかりが行動の制限をされないといけないのか。溜まる一方のストレスはなにで発散すればいいのか。
辞めたいストレス病棟
ぽ
病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
思う!思うぅー。 私は地方ですが。 私達がコロナに罹患すると問題になるから、旅行はもちろん出来ない。買い物に行く時もいまだに気が張りますよね。 なので、何ヶ月、人が少ない時を狙って買い物に行っていると。また、子供達にもまぁ。我慢させてる事も多いのが現状ですよね。 いつまでがないから。ほんとストレス溜まりますよね。
回答をもっと見る
同い年の入社時期が違うスタッフからきつい対応をされます。周りのスタッフからも自分に対してだけ当たりがきついと言われるくらいきついです。だけどずっと耐えて自分は普通に接するように心がけていました。でも限界で師長に相談したのに、チームを変えたりなどするつもりはないと言われました。どうしたらいいのかわかりません。同じような体験された方はいませんでしょうか。
師長人間関係病棟
もったりけ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
ぴろこ
内科, 皮膚科, クリニック
同期のようなポジションなのに、きつい対応とは悲しいですね… もったりけさんの周りに、心の支えになるようなスタッフはいますか? 私ならその方達とは仲良くして、きつい対応してくるスタッフとは必要最低限しか関わらないです…
回答をもっと見る
結婚転居での転職活動中です。 土地勘ないため、仲介サポート利用しました。 できれば4月から新しい職場で働きたいのですが1.2月の入職ならというのと、希望の規模の職場が少ないのが現状ですすみません。 数カ所面接しましたが、4月は…と言われてしまって。 それなら転職を後にのばそうかとおもったものの、状況は変わりせんよ。今の中から決めたらどうですか?と言われてしまいました 後にのばして6月7月は求人はないものでしょうか? (今の職場は新婚でも、入職時期もいつでもウェルカムな職場なので(かと言って人が足りなくて大変。というわけでもなかったので)戸惑っています) 少し対応に不信感を感じてきてしまい疑心暗鬼になってきて やはり自分で頑張って探してみようかと思ってます
求人転職ストレス
ゆりゆり
内科, 病棟
だ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析
断言できることではないと思います。 私が以前に紹介をされたところは今じゃないとすぐに埋まりますと言われ、断りましたが、何年経った今でも募集中です。 紹介会社は1人看護師を紹介し、半年ほど続けばたくさんのお金が病院から貰えるので、営業的な感じなんだと思います。
回答をもっと見る
かずくん
その他の科, 病棟, 脳神経外科
看護師5年目です! 夜勤だと感覚が研ぎ澄まされるのかなんとなく感じてその部屋の前に行くことがあります笑 ただ8割がたはずれでたまに当たると逆にちょっと怖くなります笑笑
回答をもっと見る
現在産婦人科のクリニック働いていますが、来年県外の助産学校に進学します。 卒業後は助産師として新人教育研修を受けたいという思いや病院での就職経験をしたいこと、奨学金の関係もあり、現在働いているクリニックには戻らず、地元の病院に就職しようと考えてます。 今日職場で卒業後の就職についての話がありました。(雑談程度で) ある程度就職したい病院はきめていましたが、そこの病院に就職したいと言ったら、分娩件数が少ないことや助産師が沢山いるため、助産師としての経験が積めないことやそもそも産婦人科の病気で働けない可能性があると言われました。 また実際にその病院に就職したけど、産婦人科ではない病棟に配属になり、助産師として働けないため、産婦人科のクリニックに転職した方もおられます。 そう言われて少し就職についてどうしようが悩むようになりました。 また助産師としての経験を積むなら周産期母子医療センターのある病院がいいと言われました。 地元にはその病院が2つあります。 その病院を調べたら1つは総合周産期母子医療センターで もう1つが地域周産期母子医療センターでした。 助産師として働くならやはりそのような病院の方が確実に産婦人科病棟で働けるでしょうか? また総合周産期母子医療センターと地域周産期母子医療センターの違いは何でしょうか? 教えて頂きたいです。 他にも助産師として就職する時に病院のどのような所を重視して見ていたのか教えて頂きたいです。
配属産婦人科病院
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
ともも
産科・婦人科, ママナース
今回、色んな情報が知れて良かったですね。たしかにお産件数が少なかったら、経験を積むのに時間がかかります。 助産師だからと産婦人科病院に配属になるとは限りませんし、病院選びは慎重にされた方がいいですね。 周産期医療センターでは、個人の産婦人科病院ではみられないような、主にハイリスク妊産婦、ベビーとの関わりが主となります。 ありとあらゆる症例に関わり、 キャリアを積めます。 ただ、体力気力ともそうとうエネルギーを使います。 重圧もあるでしょう。 私も若い頃はそのような病院で働いていました。 今は、子育て期で退職し、地域で新生児訪問をしています。 仕事内容の落差が激しいですが、今、周産期医療センターでの経験が大変役に立っています。そして、今の仕事にもやりがいを感じています。 大変な思いでお産された方が、どのような経過をたどり今に至るかが、はっきりイメージできるから、 よりママの心に寄り添えるように思います。 大変な思いでお産された方もそうじゃない方も、お産はスタートにすぎません。 そこから子育てが始まります。 志高く周産期医療に就職するのも、大変良い選択だと思います。 自分のやりたい事、得意なことを、もう一度整理なされたら良いと思います。 頑張ってください!
回答をもっと見る
摘便を自分で行っている患者さんで、清潔を維持させる為に必要な看護診断は何が上がると思いますか? ちなみに私は感染リスク状態が上がると思います
看護診断実習看護学生
LUMF
学生
かずくん
その他の科, 病棟, 脳神経外科
看護師5年目です。 ♯出血のリスクや♯排便コントロール不足とかもあげられるかもしれません。 ただ、あまり自分で摘便をするというのを聞いたことがなく、安全に手技を行えるのか、ほかに排便コントロールする方法がないかもアセスメントした方がいいかもしれません。
回答をもっと見る
股関節、膝関節ROM弱/弱や、足趾ROMまずまずって、どういう意味ですか?
実習看護学生勉強
ネコ
透析
あやめ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
ROMで調べれば出てくると思いますが、関節の屈曲、伸展のことです。(つまり曲げ伸ばし)だいたいRom30度とかって数字が書かれるんですが、医師とかはまずまずとか、弱いって書きます。関節の曲げ伸ばしが上手に出来るか出来ないかって事です。
回答をもっと見る
呼吸苦も癌性疼痛に含まれますか? 最近まで、呼吸苦=疼痛に結びつかなかったのですが、疼痛だよねと思うようになりまして…
2年目病棟
まぁ
内科, 新人ナース
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
専門ではないので答えが合ってるか分からないのですが、どちらも苦痛である事は間違いないです。 呼吸困難と局所疼痛では苦痛の緩和のアプローチが違うところがあるので、自分は苦痛の中の呼吸困難、疼痛と区別して考えてます。
回答をもっと見る
医師に相談や報告するタイミングが 掴めなくて、結局メールで確認。 今日の日勤担当ナースは大変だったかな… とふと思ってしまいました。。
2年目人間関係病棟
まぁ
内科, 新人ナース
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
直接聞くタイミングがなかったのなら仕方ないですね。メールで確認出来たので十分良いと思います。 お仕事お疲れ様でした。
回答をもっと見る
あやめ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
肝消失性薬剤で、水溶性です。
回答をもっと見る
AEDには音声録音機能が付いていて、後からあの時誰がどんな声かけをしたかわかるようになっていますよね? 病棟で扱うモニターも、そのような録音機能は付いているものですか?ノイズが入るなど… 胸部に赤黄緑の電極をつけて患者の元にはポケットに入るサイズの心電図モニターで、ステーションで6〜8人程度のモニター一覧が表示されるもののことです
モニター心電図病棟
れみだん
内科, 新人ナース, 病棟
カンゴトーク ひよこ
音声とは、スタッフの声や患者の声とゆうことでよろしいでしょうか? 患者様のモニターの記録は常時されていました。 いつから不整脈がではじめていたか、脈が速くなりはじめたか、モニターをみればわかります。 ただし、AEDのようにスタッフや患者様の音声は録音されていません。
回答をもっと見る
私の病棟のスタッフは明けとか休みの日にエステとか整体とかに通ってる人が多いのですが、みなさんも通っていますか?
明け1年目新人
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あさだ
産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期
通ってないです。何年か経つと、そのお金貯めておけば良かったな、と思う日が来ますよ。 絶対必要なら行けばいいと思いますが、若い内のメンテナンスはあんまり意味がないです。
回答をもっと見る
現在看護師として働いています。 来年から助産学生になります。 私は左利きなのですが、看護師として働いて看護技術の面で不便だと感じることがあります。 助産師の方にお伺いしたいのですが、技術面で左利きだと不便なことはありますか? 教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
看護技術病院病棟
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
あさだ
産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期
私は右利きなのであまり感じないのですが、臍帯をコッヘルで挟む時やクーパーで切る時に左利き用の機械は置いてないので不便かもしれませんね。 お産をとる時にはあんまり影響無いと思いますよ。実際私は会陰保護の手は左右をお産によって変えてます。
回答をもっと見る
皆さん日勤前の情報収集にはどれくらい時間をかけますか?日勤であれば、勤務時間のどれくらい前に病棟についてますか?気になったので質問させてください。
情報収集一般病棟先輩
ゆなまま
小児科, 離職中
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
卒15年目です。日勤の受け持ちは7-10人でしたが20分でいけます。不足な時はラウンドしながら情報を確認しています。経験年数によって情報収集スピードは個人差があると思います。若手は30-40分前には来ていますね。
回答をもっと見る
抹消循環障害について質問です! 動脈と静脈でそれぞれの観察点はなんですか? 別々って聞かれて、答えられなかったです… 観察点 浮腫、腫脹、熱感、チアノーゼ、末梢冷感、抹消動脈触知、疼痛、痺れ で私はあげたのですが、もう1つ足りないと言われました… 自分では分からなかったので、教えて頂きたいです!
内科新人病棟
シフォン
消化器内科, 新人ナース
nagi
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
皮膚の色調変化・皮膚温も 観察項目として入ると思います! 答えを求めた先輩さんが、その項目を求めているかはわかりませんが…💦
回答をもっと見る
日勤終わりと夜勤終わり(は特にひどい)の足の浮腫が半端ないです。 仕事中脹脛が痛くなるほど浮腫む日もあり辛いです。 予防的に着圧ストッキングを履いたり、家に帰ってから湯船に浸かって足をマッサージしたりしてケアを行っていますが、なかなか改善されません。 みなさんの浮腫対策について沢山意見を聞きたいので是非よろしくお願いします!
夜勤病棟
こつぶ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
ねむ
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 離職中
毎日お疲れ様です。 私はPanasonicのエアーマッサージャーを使用していました。脹脛までの長さと太腿までの長さの2種類の長さがあるマッサージ機です。足の裏を温めてくれる機能もあるし、少し高価ですが足が軽くなった気がします。
回答をもっと見る
あららとうとう地域にコロナでました。まぁ、あちこちから旅行者きてるから。感染者受け入れ病棟じゃないですが、感染病棟の看護師負担軽減で30床にするため、地域包括病棟も急性期患者受け入れ(涙)夜間看護師2人体制だから負担アップ。35床から増やして対応。感染病棟の看護師多いのにな、、、。
急性期病棟
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
かずくん
その他の科, 病棟, 脳神経外科
5年目看護師です。気持ちわかります。 私の病院は最近コロナ受け入れを開始しました。それにより病棟から数人コロナチームに連れて行かれ、ただでさえ人数の少ない病棟では業務が回らず連日残業残業残業です(涙) 医療現場はもう崩壊しかけてると思います。国からの援助がもう少しほしいですね、、、
回答をもっと見る
職場で人工骨頭が入っている足の方にCVが挿入されていて先輩たちがこれはダメじゃない?って話をしてたのですが なぜダメなのでしょうか
CV勉強新人
あらあら
新人ナース, 回復期
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
感染リスクが上がるからではないでしょうか?
回答をもっと見る
「タキってきたね、もうすぐかな。」とモニターを見ながら先輩が言っていました。 重傷者でそれまではHR:80~90くらい、血圧も変化なく経過してました。 亡くなる時は徐脈、血圧低下してモニター波形も徐々に平坦になる。と思っていました。 急変に気付く看護師になりたいです。 亡くなる前の兆候について教えて頂きたいです。
モニター脈急変
おとうふ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
ここなーす
総合診療科, 介護施設
思いあたるのは、下顎呼吸、チェーンストーク呼吸、足底をはじめとする四肢のチアノーゼ、肛門が開いて大量の便失禁、無尿、消耗反射の消失、橈骨動脈の触知不能 目線が遠い目になる
回答をもっと見る
半年になる看護師です。 仕事が遅く、効率が悪いためいつも超勤になってしまいます。仕事が早くて丁寧にするためにはどうしたら良いですか…?
一般病棟辞めたい新人
らむ
小児科, 学生
おにいやん
外科, パパナース
まだ半年なんですから、焦らない!焦らない! 今は早くするよりも、確認しながら間違えなく、丁寧にする事が大切ですよ! 多数の業務をこなそうとすると、動線も悪くなりますし、忘れも出ますよね。 だから一つ完結させたら次!次の事が完結したら次って感じで。アレコレ手を付けない方が効率は良くなりますからね!
回答をもっと見る
病棟で働いている妊婦さんはよく切迫になってる印象です。 今は日勤だけですが、私も妊活するにあたって妊娠したからやめるということは非常識になってしまいますか?子宮が弱く、妊娠しにくい体質なので、妊娠したら、私はすぐにやめようと思っています。
妊娠病棟
くまたん
外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
私は不妊治療を2年行い、この夏に赤ちゃんを出産しました。 春まで夜勤4回、産休前までは夜勤1回しましたが、妊娠8ヶ月目までは何とか大丈夫でした。 同時に同じ職場に妊婦さんは3人いましたが、A子さんはつわりで2ヶ月入院して日勤のみ、B子さんは妊娠5ヶ月まで夜勤してそれ以降日勤のみ。C子さんのお母様は切迫体質だそうでしたが、タイミングや卵管造影など行い授かり、日勤しかしてませんでしたが切迫早産疑いで2回入院してます。 全員妊娠中のトラブルはありましたが今年4人とも同級生の赤ちゃんを産んでいます。 看護師はストレスフルで重介助も多いからお腹に負担をかけてしまいます。妊婦さんを気遣ってくれる職場環境(移動や入浴介助は免除やリーダー業務メインなど)であれば働きながらも大丈夫かと思います。 くまたんさんの体質もありますから、授かった赤ちゃんのことを優先に働くことは非常識では無いと思いますよ。
回答をもっと見る
N95の保管はどうしてますか? 喚起が良いところにかけておくとか効率がいい方法を教えて頂けると助かります。本当は使用したら破棄するのがいいのでしょうが、当直で何人もみてると何個あっても足りないんで、いい方法がありましたら教えてください。
正看護師病院病棟
くまたん
外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期
かれん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院
私の勤めている病院はタッパーに除湿剤入れて保管してます!
回答をもっと見る
セーフスについて質問です。 セーフスは主治医が骨癒合したと判断するまで継続するのですか?いつまで続けるかが分かりません。 また基本機械はレンタルだと見たのですが、 使用するゲルは患者さん専用として購入してもらってますか?病棟の物品から一回一回出してますか?
病棟
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
めかぶ
病棟, 神経内科
120回か400回の回数の設定があり、そこは、主治医が判断されるかと思います。 大体、退院後も自宅でセーフスを継続することになるので、外来フォローとなります。 ジェルはセットに入っていますので、患者さん専用です。 業者からのレンタルなので、困ったときは業者に相談しています。 患者さんにも、帰ってから困ることがあれば業者に連絡するように指導しています。
回答をもっと見る
アルブミン正常値4.0~5.0で 国試時代覚えていたのですが 先輩にアルブミンは3.5以上から正常でしょ? といわれました QBの付録の正常値一覧でも 4.0~5.0とあるのですが…… 現場と知識のズレでとても混乱してます🤢🤢🤢
国家試験先輩1年目
ゆぴ
精神科, 新人ナース
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
捉え方かもしれません。 正常値というものはなく、現在は『基準値』と表すことが増えてきています。 それを踏まえて考えた時、多少のズレは許容範囲と捉えてもいいかもしれません。 ちなみに褥瘡の好発を示す低アルブミン値は3.5以下となっているので、その3.5を正常値と考えている看護師は少なくないと思います。 結論 正常値 4.0〜5.0は正しい 臨床的に問題視されるのは3.5以下 3.5以上が正常と考えている看護師は少なくない
回答をもっと見る
インスリンの投与についてなんですが シリンジで吸って看護師が上腕に投与する場合 薬を入れた後10秒待つ必要ありますか? ペンタイプならわかりますがシリンジの場合必要でしょうか?また、先輩からシリンジの皮下注ですが90度で打たないの?と言われてちょっとびっくりしました。 正しい打ち方は通常の皮下注の手技であってますか? 薬剤はヒューマリンRの4単位でした
手技薬剤先輩
しゅうまい
外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ねむい
内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期
私はペンじゃなければ90度で打ってません!普通の皮下注の手技で打ってます。
回答をもっと見る
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
同じですよ。導尿カテは別物ですが
回答をもっと見る
上司からの定期面談?面接がありました。毎年、なにか興味ある?とりたい資格などを聞かれます。ですが全く興味無いし、その日が終われば良い、今いる部署で知らないこと、新しく学んだことの学習している以外ありません。環境が変わればやりたいことが見つかるという上司からのアドバイスもあり、今回異動となりました。が、興味のある分野でもないし色々調べても「こんなんあるんだ、へー」で終わりますし、お金が沢山かかる事だと分かると尻込みしてしまいます。 病院の方針が合わないから転職したい!って訳でもないし、このままやりたい事が見つからないまま続けても良いものなのか不安でなりません。
やりがい総合病院病棟
もみ。
内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
いいんじゃないですかね?やりたいことが見つからないまま看護をしていても。何かの資格を取ったから素晴らしいとかエラいとかではないと思うので。全員が全員なにかに興味を持たないといけないという訳では無いと思いますよ
回答をもっと見る
最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。
髪色施設クリニック
きなこ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
にこ
離職中, オペ室
オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)