4月から急性期病院の精神科配属になった、新人看護師です。 今週から病棟配属となり、一昨日からシャドーが始まりましたが、作業しながらの軽い口頭説明や記録を書かられている間は電子カルテをひたすら眺めるといった時間が長いため、正直あまり理解できていないです。(分からないことが分からないと言った状況です) 他の病棟では学生担当の看護師がいて、丁寧に指導してくれているという話を聞いて焦っています。 唯一の同期は既卒で4年目であるため、既に受け持ち患者がいてキビキビと看護師しています。 相談できる同期もいなく、自分は今後続けられのだろうか…成長できるのか…とても不安です。 また、来週から1人受け持つため、それもとても不安です。 ここまで読んでくださり、有難う御座います*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ ここで質問なのですが、勉強するべきことや乗り切るコツなどがあれば教えてほしいです。 長文すみませんでした…。
メンタル勉強新人
しー
精神科, 新人ナース
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
私も精神科救急で働いてます。同期の方と比べず、自分なりに学習しながら頑張ってください!同期が逆に既卒の方であれば、相談もしやすいと逆手にとって色々聞いてもいいと思いますよ!
回答をもっと見る
40手前の看護師です。 資格があればとりあえず食いっぱぐれはないので続けていますが… 「自分なんで看護師やってんだろ?」 って思います。 みなさんはいかがですか?
転職ストレス正看護師
machine
内科, 外科, 病棟
もこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, その他の科, 病棟
初めまして。 私も度々思います❗。 何で看護師なんだろう?看護師に向いてないな..。 違う仕事してたらどんな人生だったかな?なんて妄想しながら現実逃避ばかりです😄 結局は違うことも思い付かずだらだら仕事の毎日です
回答をもっと見る
血圧計で測ると頻脈でも検脈では正常範囲内。しかし不整脈もあり脈も弱く正確性にはどちらも乏しい場合はどっちを信頼しますか??サチュレーションの脈で判断しますか? 頻拍発作時の内服薬を使う判断で迷います。アドバイスください。
勉強新人正看護師
かな
外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科
SAKI
循環器科, 病棟
検脈で判断します。 機会は正確でないことも多々あるので自分で計測した脈を信じています。
回答をもっと見る
せん妄や、認知症患者さんなど、不穏になることってよくありますよね。 回復や老いの過程で仕方ないと思いつつも抜針など危険行動があったり、胸腔ドレーンを引き抜いた、なんて話も聞きます。 皆さんが体験した中で他の人にもぜひ聴いて欲しいという特大エピソード笑えるお話など教えてください。
不穏病院病棟
z世代
新人ナース, 外来, 透析
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
当時はビックリしましたが認知症患者さんに点滴をしてしばらくして見に行ったら接続を外して(抜針はしていない)点滴をちゅーちゅー吸ってたことですかね。 認知症ながらよく思いつく行動だなと思いました笑
回答をもっと見る
奨学金を借りてお礼奉公中の場合、一括返済による退職を申し出た際に、「返済したからと言って辞められるわけではない」と引き止められるのは違法でしょうか? 総合病院勤務、4月から看護師2年目になりました。 看護学生の時に3年間奨学金を借りており、現在お礼奉公中です。 しかし、仕事(主に夜勤)のストレスからうつ状態と診断され、3月の上旬から休職しています。 自分が病んでまで働きたくないため、退職を希望しており、奨学金のことも親に相談し、一括返済に協力してもらえることになりました。 病棟の師長に体調不良のことや退職したい旨を相談しましたが、「奨学金は人員に対する投資なのだから、これから指導する立場にもなってもらいたいし、返済したから辞められるという訳では無い」と言われました。診断書を提出する際、看護部長にも同じことを言われました。 また、「復帰した際には体調が良くなればまた夜勤をやってもらう、基本的にそういう決まりです。」とも言われました。 ストレスの原因が夜勤なのに、体調が良くなったからと言ってまた夜勤に戻っては同じことの繰り返しだと思います。 辞めたいのに、一括返済を申し出ても辞めさせて貰えない今の状況、違法では無いのか? 戻ったらまた病むことを覚悟で戻るしかないのか…と困っています。
休職退職辞めたい
ぼーちゃん
新人ナース, 一般病院
AI
辞める権利は労働者にありますので、基本的に退職は二週間前から通知すればできるという決まりですし、病院の就業規則に「休職しても今まで通り夜勤もやってもらう決まり」と書かれているわけがありません。 引き止めるための言葉だと思います。 また、復職して体調が良くなってきてもしばらくは日勤だけにする、時間を少なくする、など病院から個人に対しての配慮が必要です。 それなのに今まで通りって、、と思いますし、奨学金は人員に対する投資であろうが、これから指導する立場の人が誰であってどう思おうが、人を増やすのは管理者の責任であり病院の責任です。ぼーちゃんさんの責任ではありません。 また、退職願を受け取ってもらえない場合、退職届を提出しましょう。 可能であれば録音やその日いわれたことを記し、労基に相談してください。 退職届を受け取ってくれない、保留にされたまま返事がないというのは違法です。 ぼーちゃんさんは、戻りたいですか? 戻りたくない、違う職場で働きたいと思うのであれば潔くやめてしまい、違う職場で頑張ってほしいです。 私も一時期心を病んでしまったからこそ分かるのですが、戻ることが無理だと自分でわかっていたら無理です。自分はどうしたいのか?の軸を持っているといいと思います🙂 同じ病院で満1年頑張ったのですから、職場は見つかりますし、大丈夫ですよ🙆♀️
回答をもっと見る
せっかく開いたからつぶやきます。笑 最近ジェネレーションギャップをどんどん感じるようになりました。最近の新卒の方(年齢問わず)急性期はやりたくないのかな。うちの病棟急性期なんだけど今年の新卒(全員ストレートで卒業、合格)で急性期希望がいなかったらしい…。 1年ちゃんと来るか心配だなー。 覚える事いっぱいあるし私も当初は嫌だったけど1年経った時に急性期で良かったと思ったから続けてほしい… 補足…こんな私は今では急性期顔と言われます笑
急性期新人病棟
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
在宅療養中の方です。腎不全による下肢の浮腫にともない、水疱が多発。浮腫もあるので、どんどん浸出液が出てきてしまい、洗浄してゲンタシン軟膏塗布、ペットシーツを下腿に巻いていました。認知症があり、処置に対して強い拒否、暴力行為があり、処置の頻度が徐々に低下してしまっています。ご家族でペットシーツは交換してくださっています。現在は浸出液は減ってきていますが、下肢全体がケロイド状になり、その溝が緑色になってしまっています。ゲンタシンを長期に利用していた事が原因かなという事で、軟膏はニゾラールに変更になりましたが改善は乏しいです。処置の方法などで、良い案がありましたらお知恵を貸してください。
訪問看護正看護師病棟
emi0013
総合診療科, 訪問看護
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ゲンタシン軟膏を使用していたと言うことは、初期から感染が有ったのでしょうか? それとも滲出液が出ていただけでしょうか? 処置の際にしっかり洗浄は出来ていたでしょうか… 拒否が強いとの事ですが…洗浄せずに付け替えだけ? 最初に滲出液だけで感染が無ければ、ワセリンとペットシーツだけで十分でしたが… もちろん交換のたびに洗浄はしっかり必要です。 ニゾラールの処方ということは、白癬、カンジダを疑っての事ですよね… 訪問介護、看護が入る頻度はどれくらいでしょうか?その時に足浴ができてついでに処置をしていくのが理想ですね。 感染もなくガーゼ交換だけなら家族の方だけで十分かと思いますが… 感染を起こしている状態ですとちゃんとした処置が出来ないと蜂窩織炎になりかねないと思います。
回答をもっと見る
入浴介助が辛い時期になってきましたね。 皆さんは何かご自分で熱中症対策などされていますか? 私はたまに冷えピタ貼るぐらいです。
介護施設一般病棟病院
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
入浴前にはポカリを冷やしておいて、適宜飲みながらやってます。気休めに扇風機回ってます、、、
回答をもっと見る
今回引越しのため転職しました。 以前は実母も近くにいたこともあり協力して貰えてたので急性期の病棟勤務、今は子育てと頼れる人もいない環境になったので、日勤のみの外来勤務です。 定時で帰れるのですが、初めての外来勤務についていけません、、 病棟ではチームプレーが普通でした。先輩達とも協力して頑張ろう!という雰囲気でしたが、今は個人プレーだからと言われ、、。 御局様は人の小さなミスを見つけると師長に告げ口したりしています。それを見ると私もそう言われるんだなと怖くなります。 私は性格的に急な対応は苦手で、、ですが外来は個人プレーだし早さが勝負、自分の技量にかかっている、、という感じで、、。 まだ働き始めて1週間もたちませんが、既にメンタルやられ、ご飯も通らず、家のことも十分にできません、、 初めての診療科で覚えることが多すぎてついていけない、、看護師がやるべきでは無いところまで看護師の采配でやらなければならないなど、、負担が多い気がしています。 もう辞めたいとか思ってしまう自分はやっぱり弱いのでしょうか、、? こんなことがしたかったんじゃない、もっと患者さんと関わりたかった、、 楽しく仕事がしたかっただけなのに、、🥲 子供との時間もとれる、メンタル壊れない仕事ってないのかな、、🥲
辞めたい先輩メンタル
れ
内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです お気持ち分かります 私は病棟から外来勤務ですが突発的なことに対応するのキツイですよね 看護師がやるべきではないことまでやらされる…💧 納得がいかない 私は俊典なので、退職のタイミングが図れずにいます れさんは子育てがありますよね 貴方がやりたいと思った所に進んでもらった方がいいと思います 私も外来は看護をしてる感覚がなく何をしてるか分からなくなることがあります 日勤常勤、又は時短で働ける所を探して転職されてはどうですか?
回答をもっと見る
皆さんの制服はどのようスタイルでしょうか?うちはスクラブタイプですが、夏場は汗を吸わずベタベタします。今の制服が廃盤になるみたいで、新しい制服のアンケートがありました。、どのような制服を着られているか、あったらよい機能(ポケット多め)など教えてください。
スクラブ正看護師病棟
emi0013
総合診療科, 訪問看護
もこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, その他の科, 病棟
初めまして。 今のところは白衣ですね。その前の所はスクラブでした。白衣も汗は吸収しやすいですがデザインによって動きずらい気がします。着てみないとわからないですよね😓。ポケットは数より大きめな方が使いやすいと思います。白は中に着るものに気を使うのでそういう面でもスクラブが好きでした。
回答をもっと見る
現在3年過程の2年の看護学生ですが、今のうちに 就職のことを考えておこうと思っています。 県の公務員看護師のメリットやデメリットを教えていただけないでしょうか。
一般病棟看護学生転職
ラジも
救急科, 学生
ししぃ
整形外科, 病棟
初めまして。 看護師7年目です、職歴としては 1-3年目は医療法人で4年目からは公務員となり公立病院で勤務しています。 公務員のメリット まず給与形態は等級と号で基本給が決まります 年に1回昇給します。大体3-4等級程度(病院によって違うかもしれません。) もちろん異動はありますが院内か県立で複数あるのであれば他の病院へ異動もあるので幅広く学べること デメリットとして 医療法人社団等の会社員扱いの病院だと退職時に失業保険がおりますが公務員はおりません。 また、公務員という立場上減給や懲戒免職等も公務員法に違反すれば起こりえます。 下手に悪いことをしない限りありえないことですが やはり公務員という立場なので厳しい目で見られることもあります。 公務員看護師になるには公務員試験を受けることが必要なので受験要領を見て国試+公務員試験の勉強が必要になります。 公務員であるないにしろ看護することは共通です。チャレンジした診療科や例えばフライトナースになりたい等の目標があればそれに特化しか病院で働くことが大事です。 病院見学をして実際見て決めるといいと思います。
回答をもっと見る
emi0013
総合診療科, 訪問看護
薬の効能としては一緒で形状が違うだけなので、塗りやすさとか患者さんの好みで変えています。例えば患者さんが自分で塗る場合インテバン外用液だと手が汚れないとか。首の後ろとかは、高齢で腕が上がらない方だとインテバン外用液は塗りにくいかなと思います。
回答をもっと見る
仕事が終わってから、食事の準備をして食べさせて、お風呂に入れて、寝かしつけをしていたら、夕食の後片付けもせずに一緒に寝てしまいます。今日こそは起きて夜のうちに片付けるぞ!と意気込んで寝かしつけするのですが、寝てしまいます。帰ってくるのが遅いので片付けをしてから寝かしつけると遅くなってしまい、どうしても先に寝かしつけしちゃいます。 皆さんはどのような工夫をされていますか?
子ども病棟
emi0013
総合診療科, 訪問看護
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
日々お疲れ様です! 私の場合は工夫でも何でもないですが…便利家電に頼ってます! 例えば家に帰り着くのが19時なので、夕食は朝にホットクックなどを使って予約調理して、夕食の片付けは食洗機。 そして洗濯はドラム洗濯乾燥機を使うなど…フル活用してます😂💦
回答をもっと見る
3年目看護師です。転職し明日から新しいところで働きます。 急性期の病院です。 入職日当日の服装はスーツの方がいいのでしょうか? 私服は避けた方がいいですか?
3年目入職転職
な
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。やはり初日はスーツをお勧めします。後は私服で良いと思います。昔、師長が明日から来る新人さんは面接にジィーンズにTシャツ着て来る子だから1から10まで教えてあげてね、と言ったのを忘れられません、何も分からない子と決め付けられかねません。
回答をもっと見る
転職活動中です。自身30代前半。旦那は土日祝休み会社員。子ども1歳が1人おります。 転居にて、次はクリニック系or病床数少なめの定年退職まで働ける病院にするか、 急性期病院でもう少し経験積むか悩み中です。
子ども急性期転職
はるまま
ママナース, 透析
たまき
ママナース, 病棟, 外来
こんにちは。 子供がいると独身の時とは違い、仕事の面でも色々と制限されてきますよね。 私も現在子育て真っ只中で3歳と1歳の子供がいます。 やはり子供の体調不良などで急な休みが増えてくるのである程度落ち着いた融通の効く病院が良いかなと思います。 子供さんが大きくなってからのスキルアップでも良いのではないかなと思います^o^
回答をもっと見る
小鑷子、小剪刀を病棟で無くしたらどうなりますか??
一般病棟急性期ストレス
のん
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 終末期
もこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, その他の科, 病棟
初めまして。 私の所ではどちらも無くしたら大事になります😓 まず病棟と言うことは患者さんに使ったと言うことですよね? どの患者に、誰が使ったのか追及になり、患者の所に忘れてないかを何回か確認。それが大丈夫なら、他の場所に置き忘れてないか、間違って処置したゴミに紛れてないか、出てくるまで探して続けます。毎日夕方、夜勤明けで在庫チェックしているので、その日の処置で使用しのが明確な為、数人で探しても見つからない時は全員で探します。 小剪刀は特に刃物になるので、仕方ないとはならないですね😓 私の所の話なので、参考なならないかもしれませんね💦
回答をもっと見る
自分自身の性格が患者に及ぼすよくない影響はどんなことが考えられますか?
一般病棟病院病棟
ぽん
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。考えな事なかったのですが、八方美人?いつも笑顔でと患者と接しているつもりですが、患者が遠慮している?と思う時があります。また反対になんでも言ってくる患者も居ます先生には笑顔で良くなりました。と言ってるのに、私には、こんなに痛いって聞いてないと怒り出す患者がいました。
回答をもっと見る
救命センターで勤務しています。配属前は期待に胸を膨らませていましたが、今となっては違う診療科に行ってみたいという気持ちが強くあります。 診療科によっていろいろ魅力はあると思いますが診療科は何を基準に希望されていますか。 是非、決める時のポイントやおすすめを教えてほしいです
病院病棟
きゃすぱー
救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
お疲れ様です。自分の学びたい分野だったり技術だったり、あとそこの人間関係も少し考慮したりします。全く違う分野に挑戦してみてもいいかなと思いますがなかなか勇気が出ずです笑
回答をもっと見る
病棟勤務です。 看護学校でも、腰痛対策でボディメカニクスを習い、職場でも腰痛対策に力を入れて、腰痛予防講座やマンパワーや環境面で腰痛予防に取り組んでいます。 しかし、年齢問わず膝を痛めている看護師が少なくないので、膝への負担が多い業務だと感じています。 膝痛対策に、何か取り組んでいることがあれば、教えて頂きたいです。
正看護師病院病棟
れい
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。私は膝を痛めてから、膝周りの筋肉強化で軽い運動。また、朝イチはストレッチをして、悪化させないようにしてます。
回答をもっと見る
みなさんの働かれている診療科の良いところや勉強になること、その診療科特有の大変なことなどありましたら、教えて下さい。 回答のほどよろしくお願いします。
実習看護学生病棟
わ
整形外科, 救急科, 新人ナース, 脳神経外科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
小さな産婦人科なので基本的に対象者は元気な人です。そのため、ケアだけでなく、接客としてのサービスも必要となるところが大変かもしれません。赤ちゃんと触れ合えるのはとても癒されます。
回答をもっと見る
私は、友人(学生時代からの)と同じ職場で働くというのに憧れていました。 なぜかというと人見知りがあり安心して働きたいのと友人となら相談しやすくお互いの看護の成長になると思ったからです。 よく、職場でも「私はこの人と学生時代からの友達なんだ🤝だから職場もずっと一緒にいたい」とかよく聞かされていて羨ましいってずっと思っていました。私もそんな風になりたいと憧れていました。一時的に私もそうなるんだ!という事で中学時代からの友人で准看護師の紹介で入った職場(療養型病院)で、ここで安定しようと思いましたが、私的にものんびり仕事のしたい人だからあっていると思いましたが、病棟スタッフ全員からのイジメにあうし、私に対してのあることない事の噂が回ってしまい友人看護師が噂を信じて喧嘩に発展、仲も険悪になりかけましたが他病棟の主任ナースと私は担当の指導者さんに仲介に入ってもらい誤解を解いてもらった事があります。 長文すみません。みなさんは学生時代からの友人(小学校、中学、高校、看護学校)と同じ病棟、同じ職場をどう思いますか?実際に一緒に働いている人いたらどんなのか教えてください。
メンタル人間関係正看護師
寛倖
リハビリ科, 病棟
emi0013
総合診療科, 訪問看護
病院附属の看護学校に通っていたので、同期はほとんど同級生という環境で3年間働いていました。新卒の頃は、お互いに励ましあって、一緒に勉強したり悩みを相談したり心強かったです。 しかし2年目からは仕事にも慣れてきて、夜勤もはじまると勤務が一緒にならない事も多くなり、そんなにべったりと関わる事も減りました。 質問者様の内容から、ご友人は准看護師として先に病院で経験を積まれていたのでしょうか? それであれば、友人であっても同期ではありませんし、そこにいびつな上下関係ができてしまうような…。友人だけど、職場では先輩みたいな。 私は3年間で附属の病院をやめてからは、同期も友人もいない環境で働いていますが、その場その場で仲の良い方は出来ますし、問題ないのではないかと思います。 仕事は仕事として割り切った人間関係を築くというのも良いかもしれません。
回答をもっと見る
皆さんの彼氏、旦那さんとの出会い方や職業、アプローチの仕方を教えてください!
出会い旦那彼氏
のん
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 終末期
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
介護施設で働き、職場恋愛で介護福祉士の彼と結婚しました。 20代があまりいなかったので 自然と仲良くなり、遊ぶ回数が増え、 付き合うことになりました! 看護師って女の世界なので 出会いも難しいので焦りましたが なんとか見つかって良かったです笑
回答をもっと見る
どうしても血管が出てこなくて 採血できない患者さんがいます。 検査科さんがやってもダメ ベテラン看護師がやってもダメ。そんな時先輩が 「もうルート採血しかないね」ってことで KN3号を行ってるラインから 血を10ccくらい引いて そこから採血、提出しました。16ゲージなのでガッツリ引けてます。 CV採血の末梢ルートバージョン って感じです。 結果を見た感じ 電解質や 血糖が 変な感じはしないのですが… これって結構イレギュラーですよね? CVから取ってたらいちいち報告しないけど、先生に末梢から取ってますって報告出来てないし… みなさんはどうしても採血できない患者さんの採血はどうしていますか?(頼める先生がそばにいない時)
ルート採血病棟
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
きちきち
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 透析, SCU
うちも逆血採血しています
回答をもっと見る
5月から整形外科に配属になります。怖いと噂の病棟なので準備をしておきたいと思っています。 実習でも行ったことがなくて、何を勉強しておいたら役に立つか教えていただきたいです。
整形外科1年目勉強
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
怖いから勉強 っていうのは少し違う気もしますが、、 整形外科なら骨折の仕方や、オペの種類、治癒過程等の急性期部門とリハ期や保存療法中の対応等、可動域や禁忌について とかも復習しておいたらいいと思います。
回答をもっと見る
勤務している病院がコロナクラスターになり、日勤でも夜勤でも休憩以外は、常時ガウンを着用していました。その頃から両前腕だけ蕁麻疹ができるようになり、クラスター終了しガウンを着なくなった今でも、仕事中の蕁麻疹や、休日家にいるときでも瘙痒感や蕁麻疹ができ、あと少しで1ヶ月経ちます…。抗アレルギー薬内服とレスタミン塗布はしばらくしてますがいまいちです…。 アームカバーもしていましたが、暑かったりズレたりで続かず…。 同じような経験の方がいればコメントお願いします!
ストレス病棟
キャンベル
リハビリ科, 病棟
もこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, その他の科, 病棟
初めまして。クラスター大変ですよね❗ 私の所もクラスターになり、ガウンでは無いのですが、アルコールと手袋のアレルギーで湿疹、発赤、瘙痒感が酷く出ました。クラスター終了後、少し良くなりましたが、まだ続いています。 私は内服のアレルギー薬、ステロイドと保湿剤の軟膏で良くなってきたので、レスタミでは効果が無いのかもしれませんね。 皮膚科には行っていますか? それでも治らないときは、もしかしたらクラスターによる、ストレスも有るのかもしれませんよね。 私もかなり大きなストレスを受けましたので、リフレッシュしてくださいね。 ガウンの対処方では無いので参考にならなかったらごめんなさい。
回答をもっと見る
実習でのCTG所見報告の際、基線細変動に関して 6-25bpm以内の中等度基線細変動が1分間に2サイクル以上見られるため正常だと考えます。 と報告しようと考えているのですが、修正した方が良い点がありましたらアドバイスお願い致します。
実習看護学生勉強
らび
学生
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
CTGは、基線、基線細変動、一過性徐脈の有無やその種類を全て加味してレベルの判定をするので、全てを伝えた上で正常と報告した方がいいと思います。 例)基線が140bpmで110bpmから160bpmの範囲に入っています。基線細変動は6-25bpm以内の中等度基線細変動が1分間に2サイクル以上見られます。一過性徐脈はありません。以上のことからこのモニターは正常です。とかですかね。 多分学生さんなので基準とかも答えないとダメですよね?現場だと、ベースが140bpmでヴァリアビリティ中等度、一過性徐脈ないので正常ですって答えちゃいますが・・・
回答をもっと見る
病棟に配属されて2日目から濃厚接触者になってしまいお休みしています。 スタッフになんて思われているのか… 不安でしかない
配属病棟
はれ
新人ナース, 回復期
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
このご時世、誰でも濃厚接触者になる可能性はありますので、お気になさらず。 スタートが遅れ、心配かと思いますが あまり周りと比べず頑張ってください!
回答をもっと見る
4月から新しい職場で働き始めました。 これまで血圧計は実測タイプを使用していましたが 新しい職場では電子血圧計を使用しています。 高齢の患者さんが多い中で、電子血圧計で加圧を高くするのに抵抗を感じています。また、皮膚が弱い人には、スキンテアのリスクも高くなると考えています。 エラー表示が出ることもあるため、実測タイプを自費で購入しようか悩んでいます。 皆さんは、どちらのタイプの血圧計を使用していますか?
正看護師病棟
もんちゃん
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。わたしのところは、電子血圧計を使用しています。ただ、病棟にも実測タイプもあるので、必要性があるときは、そちらを使います。上司に相談して病棟用に置いてもらうのもよいかと思いました。
回答をもっと見る
ICUに勤めて3年目になりました。 ICUは希望したのですが、希望理由は「自分に向いてないから」。 やはり、ICUはとても回転が速く色々なことを同時に考え、行動、発信、観察… やるべきことがたくさんあります。 本当に学べる環境ではあるけれど、2年経っても全然職場の環境自体にも慣れず、3年目になってしまったから、もう3年目でしょ?とか、色々言われるようになりました。(仕方ないこと) 私なりにいままで頑張ってきました。 だけど、頭悪く、効率悪く、柔軟性がない私にはやっぱり向いてないなと最近ヒシヒシと感じます。同期はバリバリできるようになっているし。 逆に病棟に応援に行った時、患者と色んな話が出来て、ケアも楽しく思えました。 でも、病棟のケアは補助看護師さんでも任せられるようなことで、看護師として、磨くならやっぱりICUの方がいいのかなとか思ったり。 一年目が入ってきてなおさら自分の出来なさに痛感しました。 おそらくICUでバリバリ働けるようになるにはせいぜい5年、いや10年は必要に思います。 いつまで自分の向いてない事に向き合うのか、自分の人生に迷い始めました。 自分の逃げの気持ちなのか、も分かりません。 とりあえず3年と思っていましたがそれも精神的に結構キツくなってきました笑 大学病院にこだわる必要はあるのでしょうか。 また、自分に合う職場探しなんてできるものでしょうか。 やっぱりまだもう少し頑張るべきなのでしょうか。 アドバイスあればお願い致します。
辞めたい人間関係ストレス
まい
小児科, ICU, 新人ナース, 大学病院
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
ICUだといろいろ学べますよね。 心電図も読めるようになるし、挿管介助もできるようになるし、人工呼吸器の管理を通して呼吸不全もわかります。 今ここで学べる基礎をしっかり身につけてしまえば、 病棟にいっても施設にいっても、医療機器がなくても患者を看れる看護師になれます。どこに行っても困りません😃 その基礎づくりに必要な年数は人によって違うので、最低何年とは言えませんが、 自分が次の職場で「これなら困らないな」、と思う基準を考えてみてはどうでしょう? 大学病院にこだわる必要もないですし、今後ずっとバリバリやっていく必要も全然ないです。 むしろ、看護師を離れるのも全然ありだと思います😊
回答をもっと見る
現在、関東圏の無床クリニックでパート勤務しています。 診療科の経験は20年以上になります。 今の職場は、もうすぐ勤続1年となります。 ただ、これまで働いてきた同科のクリニックより時給が200円低く、 20年以上この科で積み重ねてきた知識やスキルが、 十分に評価されていないのでは……という思いもあります😔 昇給制度もないことを他のスタッフから聞いています。 当初は「私が仕事に慣れて、自分の仕事ぶりや人柄を見てもらえたら見直してもらえるかな……」 と様子を見ていたのですが、 収入がかなりギリギリで、 先日には家賃の引き上げ通知も届き、 このタイミングで時給の見直しをお願いしてみようかと考えています。 ちなみに、これまでの職場では今の時給より200円高い水準で働いていたため、 生活に困ることもなく、 交渉の必要性を感じたことがなかったんです。 なので、こういった話を自分から切り出すのは今回が初めてです😣💦 交渉する場合は院長に直接伝える形になります。 基本優しい方ではありますが、 どこまでこちらの話に耳を傾けてくれるかはちょっと読めないです😔 正直、交渉することで 「それは無理な話なので、その時給に不満があるならうちを辞めてもらって構わないよ」と 言われてしまうのではないかという不安があります😰 過去に二度、理不尽な退職勧奨を受け辞めた経験があるため、 交渉=リスク、という恐怖がどうしても拭えません。 今の職場はやっと見つけた、自分に合っていると感じられる大切な場所なので、 できればここで長く働きたい気持ちがあります。 もし、時給交渉をしたことがある方がいらっしゃれば、 ●どうやって切り出したか ●どんな反応だったか ●交渉の結果どうなったか など、差し支えない範囲でぜひ教えていただきたいです🙏 ご経験やアドバイス、いただけたらとても心強いです🙇♀️
手取りパート給料
まどれーぬ
その他の科, クリニック
まる
内科, その他の科, 離職中
こんにちは。 前にバイト先で時給交渉しました。 職場の管理者にハロワで新しい求人の時給が高くなって新しく掲載していることを伝えました。 知らぬ存ぜぬ言われました。 しかし、求人票は印刷してありましたので間違いはなかったはずです。 結局、そのことがきっかけで喧嘩別れしました。 正直なところ嫌気がさしていたので仕方ありません。 人間関係を取るなら交渉はやらないほうがおすすめです。
回答をもっと見る
私は先日、約14年勤務した病院を退職しました。 しばらくは家庭に専念する予定ですが、将来的に復帰も考えているため、知識や技術の低下が気になります。 皆さんは退職後にスキルを保つためにしていること、あれば教えていただけますか?
退職病院
はる
内科, リハビリ科, 病棟
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私も今は、子どもが小さいため現場からは離れています。 また復帰したい気持ちはあるのですが、もう少しになりそうです🥺 スキルを保つためと言ったら大袈裟になってしまいますが、時々、同じ医療職の友人と会って情報交換をしています。 話を聞くだけでも、へぇー!今はそうなんだ!とか、この職場なら自分も再復帰が出来そうかな?とか、色々とためになります😊 本当に色んな情報を教えたくれる友人様々です🙏
回答をもっと見る
ポテトサラダ
消化器内科, クリニック
むねさん、はじめまして。 急性期病院の初めての外来勤務が決まったんですね。診療科の配属などはまだわからないんでしょうか?もし決まっていれば、その診療科の基礎知識は必要だと思います。事前に勤務する外来ではどのような患者様が多いのか確認するのもいいと思います。
回答をもっと見る
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)