パートナーの給料は自分より高いですか? デリカシーがないなと思いつついつも気になってしまいます。 これから結婚する際にもひとつの基準となるのですが、皆さんは気にしていますか?
結婚病棟
なーす
その他の科, 新人ナース, 病棟
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
どちらかと言えば 月給は私の方が高いです。 ボーナスは旦那の方が多いので 年収はどっこいどっこいな感じです。 付き合っている時から お互いの給料はだいたい知っていました。 ただ財布は別で、貯金のメインは 私になっているので結婚後も あまり気にしていないです!
回答をもっと見る
唇に汚れがあった為拭き取ろうと思い、患者さんの口にテオ置いた際に、噛まれてしまいました。 運良く手袋二重にしていて、手袋に穴が空いてませんでした。(水を入れて確認しましたが漏れがなかったです)しかし、噛まれた際に手を反射的に手を引っ張ってしまい小さいですが表皮剥離し、血が出てしまいました。 感染症も陰性だし手袋二重にしていたし、穴も開いていなかったから大丈夫だとは思うのですが、報告した方がいいのでしょうか? 先輩の皆様だったら報告しますか?( ; ; )
2年目一般病棟先輩
るん
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
まなぴ
内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診
お疲れ様です。手大丈夫ですか? 手袋に穴があいていないのであれば大丈夫かとは思いますが、報告はしておいた方がいいと思います。 患者さんに噛まれてけがをしたということは事実なので。
回答をもっと見る
術後、「ソセアタいった」と言うのは、通常どのような方法でいくものでしょうか? ソセゴンとアタラックスをシリンジで点滴の側管からいくものでしょうか?それとも、生食100mlにソセゴン、アタラックスを入れ、点滴投与するものでしょうか? 基本的な質問ですみません。 どなたか教えて下さい。
外科点滴病棟
チーズ
外科, 新人ナース
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 当院では、ソセゴンとアタPを混和したものを側管から投与しています。 希釈して持続投与したことはありません。 なぜかと言われると、答えられませんが...
回答をもっと見る
私の職場は3交代です。月に9〜10回夜勤があり、日勤深夜もあります。私は子どもが居るので、休日の深夜明けは眠れず、準夜明けも眠れない状況です…みなさんは深夜明けの時と準夜前後をどう過ごしてますか?
三交代子ども夜勤
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です! お子さんを見ながら夜勤10回は本当に大変ですよね…。答えになっていないかもしれませんが…私も子ども見ながら夜勤もやったら廃人になりそうだったのでキッパリ日勤だけの勤務の所に変え、隙間時間でダブルワークするように変えました。
回答をもっと見る
頑張っていたのに、職場で朝から過呼吸を起こしてしまいました。そのまま早退。 自分では原因と言うか何でなってしまったのかわかりません。嫌な人が居た訳でもなく嫌な業務があった訳でもなく…。ただ、些細な凹む事は少しありました。 内服薬でコントロールしていて、ここ4年は過呼吸発作は出ていなかったので自分でもびっくりしています。気づかないうちに何かが溜まっていたのでしょうか? 転職を考えたりしてたんですが、今はやめた方がいいでしょうか? まとまりのない文章になってしまいましたが、ご意見頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
1年目新人転職
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
私もストレス過多で1年目の時に過呼吸になりました。 辛いですよね。 毎日気付いてなくても疲れやストレスって溜まっているのだと思います。 転職を考えている理由が分かりませんが、自分が少しでも楽になるのなら転職進めて良いと思いますよ! 寒くなってきたのであたたかいもの飲んで美味しいもの食べて自分にご褒美をあげてくださいね!
回答をもっと見る
今週から研修という形で感染病棟に異動になります。 人見知りで環境にも人の変化にも慣れるのに時間がかかるのです💭不安しかありません。憂鬱、、
研修異動病棟
しょこら
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
naesan
外科, 外来
異動憂鬱ですね…でも違うことに挑戦できるのも羨ましいです!頑張ってください✊
回答をもっと見る
現在育休中で、病棟勤務をしています。 育休前は8時半〜17時の勤務で週4日で働いていました。 育休終了後は元の職場に戻るつもりですが、他の子育てママさんたちはどのような働き方をしていますか? 現在3歳と0歳の子がいます。 1年生の壁、と言う言葉も聞くし、保育園のうちはいいですが、小学生になったり、少し大きくなるとクリニックの午前診などの勤務の方がいいのでしょうか…
ママナースクリニック子ども
なすこ
内科, ママナース, 病棟
みん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
5歳年中、4歳年少、2歳(1歳児クラス)の子供がいます 送迎や前残業の加減で9時〜5時の週4パート、急性期病棟で働いていましたが、時間帯的に抜けにくく残業で時間どおりに抜けれないことから9時〜4時の週3にしました。収入の心配もあり、別の慢性期病院(常勤経験ありの病院)で週1夜勤パートもしています。 日勤の病院は院内保育があるので、普段認定保育園に預けて休みの日は院内保育園に預けています。夜勤病院は院内保育園がなく、核家族で旦那は24時間3交代のため保育園預けている間に入れ替わり出勤しているような感じです。 無理をすると子供への対応や自分の体調に影響するので、周囲の協力環境や収入面を照らしながら自分に合う方法を模索することをオススメします。 外来経験もありますが、ちいさなうちはとにかく病欠と呼び戻しが多いのでクリニックだとなかなか替わりがおらず休みにくいところもあります。(場所によるとは思いますが…)
回答をもっと見る
患者さんのベッド周りの環境整備で気をつけているところはありますか? ルート整理、抑制の確認、点滴の確認、物品が不足してないかなど確認をするようにしてますが中々病棟で習慣付きません 何か対策して改善したことなどがあれば教えてください! 個人でも、病棟単位でもお願いします!
病棟
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です。 電子カルテの看護業務内に「環境整備」というタスクを追加しました。各勤務終わりくらいの時間にタスクを設定して、実施したらクリックします。
回答をもっと見る
わたしの病院は長日勤を導入しています。8時〜20時半までの勤務、夜勤は20時〜8時半です。長日勤と夜勤は常にセットです。 夜勤の疲労度は軽減しましたが、長日勤がどうしてもしんどいです。 みなさんの病院はどのような勤務形態ですか?
リーダー夜勤メンタル
さき
内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
お疲れ様です! 私の病院は二交代で 8:30から17:00 16:30から9:00までです 夜勤の時間が短い病院は長日勤の負担がすごいと周りから聞いていました 遅出もいますが基本受け持ちはしないです
回答をもっと見る
準夜の人が4時の今もいるんだけど……ちゃんと残業申請するのかな?うちの病棟はどれだけ残業しても1時間分だけだし。そもそもその日の1番偉い人が書いて行かれと言わないと書いてはダメな雰囲気があるんだけど…… 皆さんのところどうですか?
残業病院病棟
しおり
循環器科, 新人ナース
おにいやん
外科, パパナース
それは大問題!!労基法で処罰対象になります。 確か職場だけでなく役職も処罰対象になっていると思います。 どれだけやっても1時間しか許されないとは、聞くだけでも腹立たしく思いますね😡しかもそれを強要している風土や組織も大問題! 業務整理もされず、残業が発生している事を知りながらそれを黙殺している環境は多分組織的は部分があるとは思います。 経営陣や管理者の資質が問われる部分…一番良いのは労組が有れば良いのですが、多分無さそうですよね。 病棟会等で、残業代や超勤に対して声は上がらないのでしょうか? みんなが同じ部分で疑問や不満があるなら集団で交渉のテーブルに付くべきなのでは?なんて思ってしまいます。 実労に対する対価は大切であり、残業請求する事によりお金の問題だけでなく何故そこに残務が発生しているのか?と言うデータが集められ改善する為のツールにもなるのです。 是非通る通らないではなく、発生した残務に対する申請はするべきと感じました。
回答をもっと見る
今年新卒で手術室に勤務になった新人看護師です。1日に手術に何件か入ったりしていると、体力がついていかずオペ中外回りをしながら立って寝てしまったりして、自分に失望したのと、患者様に申し訳ない気持ちになりました。その為転科をしたいと考えているのですが、どの科もしくは何期の病棟が体力的な消耗が少ないでしょうか?(どこの科も大変なのは理解しています。ご気分を害されたらすみません) よければご回答よろしくお願いします。
手術室1年目病棟
しろ
新人ナース, オペ室
たぬき。
内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能
一般病棟で働いてますが、1日仕事中だけで10000歩歩きます。 転科をするより筋トレしたり😅 体力付けるような、日常的に努力しないとどこの科というより仕事で働くのが無理だと思う😅
回答をもっと見る
病棟勤務です。 皆さんの病院では職員のPCR検査費用は 自己負担ですか? 他の病院に勤めている人に聞くと 職員は支払わなかったとのことでした。 支払うのが普通なのかなと思っていたので 気になりました。 皆さんの病院がどうなのか教えてください。
コロナ病院病棟
ぴ
新人ナース
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
元々コロナ疑いで行う場合はPCRはどこでやっても無料だったと思います。
回答をもっと見る
来年より大手総合美容クリニックで働く予定となっております。 大手より内定後、受諾するかめちゃくちゃ迷いました。入ったら辞めてしまうんじゃないか、自分の性格と働き方が合わないのではないかと思い早期離職に繋がるのではないかと思ったからです。美容未経験であり、大手脱毛クリニックからスタートしても良いかなと、自分の性格と相談した時に思ったのですが、募集もなく受けていなく、そんな中大手総合美容より内定いただきました。もともとは憧れで働いてみたいと思いエントリーしましたが、企業分析していくうちに、少しずつ行きたい度が少なくなりました。しかし、美容には挑戦してみたい気持ちは強く内定を蹴ると次に受かる保証もない、きっと内定蹴って脱毛クリニックを受けてもあの時大手総合美容に行っていたらと後悔するのはどちらを選択しても感じたので、まずは目の前にあるチャンスからと思い内定受諾しました。受諾した今でも、正直、美容皮膚科、脱毛クリニックに興味があります。この選択間違ってる、正解はないと思うのですが美容看護師としての先輩の意見が聞きたです。また、関西在住なのですが、東京への憧れもあり住んでみたい気持ちもあります。関西でこのまま入職するか貴重な20代なので今から東京で就職するか迷っています。このまま内定いただいた所で入職し2年以内に東京へ行こうかなとも考えていましたがみなさんならどのような選択肢されますか。いきなり長文失礼いたしました、読んでくださってありがとうございます!
新人ストレス正看護師
にゃる
内科, 一般病院
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
20代ならなんでも挑戦でokです! 後悔するのも良いことです! だからどっちの選択でも失敗じゃないと思います!
回答をもっと見る
シャントがある患者さんでは、どのような抑制をしたら安全でしょうか。 やはり手首の紐やミトンはシャントを潰す可能性があるから駄目ですよね。 どなたか教えて下さい。
夜勤勉強正看護師
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
どうしても抑制しなきゃならないなら、シャント肢以外を抑制します。
回答をもっと見る
うちの病棟には2年目Nsが3名、3年目が2名働いているのですが、本人達に聞くと業務に慣れて勉強はあまりしていないと答えが返ってきます。積極性もなく自分から新しい手技を見せてほしいということもないです。中堅となると夜勤や日替わりリーダーでフォローしたりする側としては、もう少しスキルアップしてほしいです。どのように促せば良いでしょうか?みなさんがおこなってる方法などがあれば教えて頂けると嬉しいです。
リーダー2年目勉強
やまぐち
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
大先輩に言うようなことでは無いのですが、うちは、大学病院なので、3年勤めると大学院に行くと言うパターンが非常に多いです。なので、4年目、5年目の看護師の層は非常に少ないです。 他の病院との勉強会の案内とか、大学での研究発表会とかの情報を流して、行ってみれば刺激になるよ!的な話しの持っていき方はどうでしょうか?
回答をもっと見る
領域実習が始まる前に学校でOSCEをやるらしいんですけどOSCEってどんなことをやるのか分かる方いたら教えて欲しいです🙏🏻
看護学校実習看護学生
にゃん
新人ナース, 病棟
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
実技試験のような。デモンストレーション用患者への対応みたいな
回答をもっと見る
私は地域包括ケア病棟の3年目の看護師です。 私は超極低体重児で生まれ、NICUに居ました。 いた時の事を覚えては無いのですが、母から保育器の中にいた時のことを聞かされていました。漠然と看護師って凄いなと小さいながらに思っていました。 中学生の時にNICUの看護師になりたいと決心し5年一貫の看護学校に入学し20歳で免許を取り、現在在学中に奨学金を借りた病院で働いています。 その病院にはNICUはなく、産科病棟も無いです。 奨学金返済年数が4年なので再来年に転職をしようと考えています。 NICUのある病院に転職し、NICUで働きたいのですが、包括しか経験が無く自分に出来るか不安です。 (包括病棟ですが急性期から終末期まで患者はいます、日勤リーダーや夜勤もしています。) キャリアを考えると急性期病棟を1度経験してからNに行った方が良いか、妊娠.出産を考えると26.27でしたいと思ってるので次の転職で急性期に行くとNに行くタイミングがもう無いのでは無いか、と迷っています。 まず、自分にNICUの看護師ができるか、それが一番不安です。 どうかご意見をお願い致します。
3年目勉強正看護師
てん
その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
むう
内科, 消化器内科, 循環器科, 訪問看護, 一般病院
7年目の看護師です。 ICUで勤務していた際はたまに小児を見ることがありました。バイタルサインの正常値やラインの固定方法など、成人とは異なるものが多く先生に聞いたりマニュアルを見ながら看護していました。 てんさんが受け持ちしている患者さんとNICUで受け持つことになる患者さんは違うことがほとんどで不安かと思いますが、まだ3年目であれば転職した際も分からないことなど聞きやすい環境かと思います。今の職場で急性期も経験しているのであればNICUで働いてみても良いかと思います。やりたいことがあるのは素敵なこと!自分が興味があって楽しいと思えれば勉強も頑張れます。思い切って転職してみるのも良いかと思います。参考までに。
回答をもっと見る
メンタル崩壊しました。新人教育されてないのに、スキルアップを求められる。腹痛、頭痛、下痢、蕁麻疹が出て、何をしてなくても涙出るようになりました。
ストレス病棟
つくし
新人ナース, 病棟, 終末期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
まずは体調がよくなるまで、少し心に栄養を与えましょう。 新人教育してほしいなら先輩にきちんとその旨を伝えましょう。 お互いに言い分があるかと思います。 しっかりコミュニケーションをとることが重要ですよ。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 新人指導はその方のレディネスにより常に変化していますが、こうしたらうまくいく!という方法があれば知恵をお貸しください。
人間関係新人正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
こうしたらうまくいく!って方法はなかなかないですよね…。万人に通用するやり方は存在しないかもしれません。 ただ、私は、目線を合わせることを意識してますよ。 若い子と話すときはフランクに流行り言葉で話して相手の懐に入り込みます。 すると、自然と会話の中からつまづいてる部分や思いを聞くことができて、道が開けてきます。 大切なのは打ち解けること、かもしれませんね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。NPを取っている方はなぜとろうと思ったのですか?やりがいを教えてください。
内科一般病棟正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
私はとってませんが、先輩に聞いたことがあります。 キャリアを考えたときに、他の専門看護師、認定看護師よりどの部署でも活躍できる資格がほしかったと言ってました。 そして、医者と同じ権限を持てるのはやはり便利だということのようでした。
回答をもっと見る
今まで風邪などをあまり引かない方だったのですが、子どもが体調を崩すと時間差でもれなく移り、発熱して数日間ダウンします。大人の方が悪化する風邪とかもあり、毎回しっかりともらってしまい…。有給も減ってきてドキドキしています。 お子さんがいる方で、どうやって自宅で予防していましたか。もうこういうものだと思った方がいいでしょうか?🥹
有給保育園ママナース
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。私も子ども達が小さい頃いつももらっていました。やはり家庭内でもマスクと手洗いウガイをしてソーシャルディスタンスをするしかないですね。今ではソーシャルディスタンス出来ているので、私がコロナ感染した時も家庭内感染起きませんでした。
回答をもっと見る
転職活動中です。今のところ2つ受けて、どちらも不合格でした。その間にコロナになり、モチベーションがなくなってしまいました。新たなところを探さないといけないのに、サイトを見る気になれません。そろそろ決めたいところなのですが。
コロナモチベーション転職
めい
naesan
外科, 外来
転職ってかなり精神力と体力使いますよね…行きたいって思うところにサイトではなく、直接病院に連絡して面接とかうけてみるのはどうでしょうか?そちらの方が受かることも多いとか聞いたことあります!簡単なことではないですが、応援してます!
回答をもっと見る
大学病院の病棟で働いている1年目です。 先日私のプリセプターとその同期の先輩が、「朝に(私の)フォローってわかった時絶望する」ということを詰所の中で話していたのを聞いてしまいました。 同期の中でも1番仕事ができていないことは自分でも分かっています。私の仕事が遅く、先輩も残業させてしまいますし、仕事を増やしてしまうこともあり、とても申し訳なく思っていますが、やはり自分の耳でそういうことを聞いてしまうと、仕事に行くのが本当に怖くなってしまいました… それでなくても、休みの日でも仕事のことが頭から離れなかったり、ふとした時に涙が出てきたりしますし、仕事が辛くてしんどいです…
新人ストレス正看護師
みるく
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
とまと
内科, 整形外科, 病棟
毎日おつかれさまです。 確かに直接嫌なことを聞いてしまうと、どうしたらいいかわかんなくなるし、その先輩と関わりたくないって思うこともあるかと思います。(自分も新人の時同じようなことありました)だけど、嫌でも、とりあえず毎日出勤しようと頑張りました。無理な時は休んだり早退したりしたこともありました。 仕事ができるできないは人それぞれで、誰かと比べる必要はないと思います。まして、1年目であればゆっくりと確実に仕事をこなしていけば大丈夫です。あと、初めは周りに迷惑をかけて成長していくんだと思います。(これも自分も経験してます) 休日に仕事のことが頭から離れないというのもすごくわかります。だけど、仕事に慣れ、余裕ができてくると仕事のON/OFFの切り替えが上手くできるようになると思います。無理せず、頑張りすぎないよう身体に気をつけてください!長文失礼しました。
回答をもっと見る
質問です。 ウテメリンを使う時、基本的には5%グルコースに混注すると思います。しかし、静脈炎を起こす患者様は生食にすると思います。静脈炎を起こす理由はわかるのですが、どうしてそれならば最初から生食にしないのか気になります。
病院病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
お疲れ様です。 病院で働いて1番恥ずかしいのがスキントラブル、褥瘡だと感じています。病院の工夫、取り組みを教えてください。
外科内科一般病棟
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
やまぐち
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
こんにちわ。 コメント失礼します。 当病院にはWOCナースがいます。相談しながら皮膚トラブルに対応しています。褥瘡発生をさせないように、褥瘡予防マットの選択、皮膚の保湿(家族に保湿剤の購入を依頼)、体交枕の使用をするようにしています。皮膚が脆弱の方にはストッキネットを腕や足に当てて保護したりもします。
回答をもっと見る
相談です。 動脈硬化や、冠動脈瘤の既往がある方の術中麻酔管理についてです。 麻酔によって血圧低下や徐脈が起こることで冠動脈瘤より先に血流が届かなくなることになり、心筋梗塞のリスクがあるかなと思うのですが、実際に術中心筋梗塞や心不全が起きた症例などに立ち会った方はいますか? もしものために救急カートを準備して対応できるようにしたいのですが、もし起こった場合どのような対応がされるのでしょうか?
一般病棟急性期正看護師
なうりん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, プリセプター, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そんな高リスキーな麻酔まず、麻酔科がしませんよ。予測が立つ人なら尚更。 ある程度のリスクであれば、各病院、オペ室にも救急カートはあるので、それで事足りのでは。 まさか、オペ室に、救急カートがないのですか?
回答をもっと見る
若い頃は夜勤をしていても、肌トラブルや体力の回復時間など気にすることはなかったのですが年々全てにおいての回復が遅く感じております。 肌トラブルに関しては、今まであまり悩むことはなかったのですが最近はマスクが必須でありまたN 95の着用も増えてきているため困っております。 みなさんはどのような対策、またはスキンケアを実施していますか?
先輩メンタルストレス
マーニー
リハビリ科, 派遣
まなぴ
内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診
N95マスク、苦しいし肌荒れも辛いですよね(>_<)私も年々肌が弱くなってきたみたいで、敏感肌用のものしか使えなくなってしまいました。 化粧水はアベンヌウォーター、ニキビ、吹出物ができたらすぐに、アベンヌのシカ入リペアクリームを塗ると跡も残らず割とすぐに良くなります!
回答をもっと見る
ママナースさんへの質問です。 お子さんは何ヶ月の時から預けて職場復帰しましたか? 大変だった事など教えてください。
人間関係ストレス正看護師
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは。2人子供がいます。二番目が生後半年で保育園に入れました。1歳のタイミングではおそらく入れないだろうと思い。 やはり、まだ夜泣きがあったり、母乳もあげていたので、ミルクに移行するのに苦労しましたね。 あとは病気をたくさんもらうので、初めの1ヶ月はほとんど働けなかったです。。
回答をもっと見る
みなさんの勤務先では治験をやっていますか? 薬、機器、検査キット…etc もしくは治験業務に関わったことがある人いますか?
オペ室一般病棟クリニック
MOMO
離職中, オペ室
すてぃっち
内科, 病棟
わたしの病院では主に抗がん剤の治験を行なっていますよー 点滴、内服が主で、PK採血や薬剤投与しています
回答をもっと見る
お疲れ様です。 実習指導者研修に行かれた方、成人慢性期の3観はどのように書きますか?慢性心不全、三年過程、5年課程の基礎、老年実習終了した学生で患者は65歳です!
看護学生新人正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。 去年指導者研修へ行き、まさに成人慢性期の心不全患者と設定して演習をグループでしました! ひろちょ。さんの言う設定は架空のですか?今実践中の学生に対してのことですか? 3観を話すと長くなりますが、学生のレディネスと患者の疾患や性格、身精社的情報をもとに考えました。
回答をもっと見る
さら
内科, 一般病院
P-QRS-Tの順序は問題ないですが、徐脈気味なのとV2〜V4のT波の形は注意です。 大きな心筋梗塞のようなST大幅上昇・下降は見当たりませんが、 採血(電解質異常)や症状の有無とセットで評価が必要な波形ですかね。
回答をもっと見る
オムツの人の陰洗って基本毎日かと思ってましたが、有料で週2回お風呂に入ってるから交換だけと聞きました。やって欲しいと介護さんにお願いしたらやってくれると思うよ。と先輩に指導されました。 かなり驚きました。それを良しとしてる先輩も介護さんも。。 普通なのですかね?ちょっと驚き隠せず質問させていただきました。
介護施設正看護師
へむ
ママナース
こむぎ56102
検診・健診, 看護多機能
施設ではないですが、病院では毎日していましたね。 しかし他の先輩から、場所によっては毎日しないところもあると聞きました。 私はもちろん毎日するべきだと思っています。
回答をもっと見る
不妊治療中に就職した方いらっしゃいますか? 夫の転勤を機に離職して4ヶ月になります。 その間に不妊治療を開始しましたが、何もしていないと治療のことばかり考えてしまって… 金銭的な事もあるので少し働きたい気持ちはありますが、採用側からするとリスク人材でしょうか? 仕事するなら一旦治療を中断するべきなのかなと… すごく悩んでいます。
離職正看護師
よめこ
離職中
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
逆な考え方もありますよ! 看護師なんだから職は、たくさんあります。 なので、不妊治療しながらでも業務内容確認して就職先検討してもいいと思います! 私がそうでした( ˙꒳˙ )!
回答をもっと見る
・ナースコール対応手当・体動センサー対応手当・オムツ交換手当・人手不足手当・入浴介助手当・その月の頑張った手当・家族対応手当・リーダー手当・その他(コメントで教えて下さい)
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)
・なるべく平常心を保つ・ほめて伸ばすを心掛けている・敢えて厳しめの態度をとっている・とにかく「報連相」重視・自分もちゃんと勉強する📖・新人がいません・その他(コメントで教えてください)