病棟」のお悩み相談(198ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

5911-5940/12407件
看護・お仕事

慢性期の看護に興味があります。 病棟、慢性期で看護をしている看護師の方へお聞きしたいことがあります。 1 慢性期の患者さんは、急性期と比べ業務は ルーティーン業務が多いのでしょう? 2 ゆっくり患者さんと関われますか? 3医療処置は何をしますか? 4介護度はどのくらいでしょうか? 5働いて大変なこと、やりがいとか教えて頂きたいてわす。 宜しくお願い致します。

慢性期介護やりがい

さいとう

内科, 病棟

22022/12/16

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

こんにちは。 慢性期病棟で3年間勤務したことがあります。 1ルーティーン業務は多いと思います。私が勤めていたところはバイタルや採血→オムツ交換→体交→食事介助→オムツ交換→記録→オムツ交換みたいな感じでした。 2急性期に比べればゆっくりと関わることができると思います。その時の忙しさによります。 3採血、点滴、吸引、経管栄養、排便処置、褥瘡処置、呼吸器が主なものだったと思います。 4地域によると思いますが、私が務めていたところは要介護3〜5くらいでした。 5高齢の方が多いので認知症患者様の対応が大変でした。やりがいは、患者さんとゆっくりと関われることだと思います。退院支援などをすると、患者さんが自宅に帰ってからの生活を考えながらどんなサポートが必要か話し合ったりして、ご自宅でも安心して生活できるように考えるのはやりがいがありました。認知症の看護や終末期看護についても学ぶことができました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめて循環器病院への転職しました。 なにから勉強したら良いか分からず、 勤務しております。

ママナース転職正看護師

どんさん

消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

72022/12/12

なーさん

心臓の解剖生理と心電図は勉強しておいた方がいいですよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者スペースでポータブルトイレを使う場合の配慮を教えてください。 ユニットなので、患者と患者のスペースは一般病棟よりは広い作りになっています。 ラジオをかけたりはしていますが、臭いなど、羞恥心に配慮したトイレ介助教えて下さい。

夜勤勉強正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

22022/12/15

さくらんぼ

産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック

お小水の音予防に、ポータブルトイレ内にトイレットペーパーを敷いておく、お股にもトイレットペーパーをかけるなどですかね…。 あとは、無臭の消臭スプレーとか使ったりしてました😊

回答をもっと見る

健康・美容

クレーター状のニキビ跡があります。 マスクで隠れない部分なので恥ずかしいです。 何度かco2フラクショナルレーザーをしましたが、いまいち満足するまで治りません。 ニキビ跡ある方、何かおすすめの治療や市販ケアなど教えて下さい。

一般病棟ママナース病院

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

62022/12/15

ともみ

整形外科, 泌尿器科, 一般病院

あやこD Xさん。 私もにきびがかなりひどくて学生の頃から悩みました。いろいろ試したのですが、お金がかかったりで継続も難しかったです。 ただ、諦めたらできなくなりました。気にしすぎがストレスになってて悪循環になったのかもしれません。 参考になるかはわかりませんが、私の経験です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

慢性期病院の病棟勤務の看護師さんに質問です。 私は急性期約6年、内科とICUで務めて現在休職中、来年春から慢性期病院で働きたいと思っています。 これ勉強しておくべき、しておけば良かったと思うことはなんですか?

病院病棟

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22022/12/14

minojunriku

内科, 訪問看護

急性期→慢性期→訪問看護をやっています。 急性期勤務の時は介護保険制度に疎かったので、慢性期になって初めて知ったことも多かったです。 実際働き始めてからでも十分学べると思います。 現在訪問看護ステーションに勤務していますが、その経験はすごく生きています。 頑張ってください!

回答をもっと見る

愚痴

完全週休2日制と謳われているうちの病院のはずなのに なぜ週一回しか休みがないところがあるのか…2ヶ月に一回くらいそんなところがある… どこの曜日始まりにして考えてもどう考えてもおかしい。 今月は10(木)にやすみ、15(火)にやすみ、20(日)にやすみ。 どこの曜日で切ってもおかしい気がする。 確かに月の休みの数はちゃんとあるけど それなら週休2日制で完全週休2日とは違うのでは…?

メンタルストレス正看護師

ちびなーす

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

42022/11/12

chako

外科, 救急科, 急性期, ママナース, 回復期, 終末期, オペ室

おかいしい。 ブラックです。

回答をもっと見る

愚痴

入って間もない頃に職場のハサミを恐らく私が紛失してしまい半年経った今も、誰かが無くしたから!今度は無くさないようにここに付けておくから!と主任がしつこいです。でも院長には出来る子なんですよ、なんて良い顔していったりするんです。ストレス感じる。でも仕事は仕事でケジメつけないとですよね。

ストレス正看護師病棟

のら

整形外科, 新人ナース, クリニック

12022/10/27

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

お疲れさまです。 そういう人いますよね! 過去のことをぐちぐちと長く言われるのって地味にストレスですよね。特に小さいことや新人に対しての嫌味っぽい発言が多いですよね。 そういう人なんだなって、区切って自分はこうならないようにしようと思うしかないですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ホスピスでの看護技術って、どんなことが求められますか? 看護師歴が浅いですが、興味があります。 点滴や採血、栄養の注入、くらいしか思いつきません。 また、ホスピスでの患者さんは心電図モニター管理してますか?

一般病棟転職正看護師

むらさきしきぶ

32022/11/29

その他の科, 介護施設

ホスピスなら多分、精神的なケアが重視されるのではないでしょうか? 看取りが主になると思うので、家族の精神的なケアも必要になると思いますよ。 言葉使いや話し方、毅然とした態度に優しさを持って接する事が重要ではないかと思います。 私は看取り士の資格をとりました。 患者の中にはホスピスに入院しているから終末に対して理解してはいると思いますが、死に対しての不安は常に有るので、その死をどのように受け止めているかを理解しての看護が必須だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の春から新卒の子と働いてますが、患者に対しての言葉遣いがとっても気になって、患者からたまにクレームのような事を聞くこともあります。もっと優しい言葉遣いや敬語で話すといいんですが、だいたい話口調でやや命令口調が気になります。ただ注意するとパワハラだとか、精神的に落ちてしまうかなとか思って注意できません。嫌な気持ちにならず気をつけられるような声かけとかあれば教えて下さい。 新人さんでしたら、先輩から言われて嫌じゃない言い方とかあれば教えてください。

パワハラ1年目新人

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

72022/12/14

おにいやん

外科, パパナース

言葉遣いって教えるのは難しいですよね💦 プロセスレコードの様に文章化するのも無理でしょうし、指摘もon timeで注意しなければ効果は薄いかも知れません。 考え方の一つの提案かもですが、その人がコンビニや洋服店に行った時にアルバイトが高校生で友達口調でもし対応されたら?と想像させてみるのはどうですか? もしその時あなたがお客だったら、気持ち良く買い物出来ますか?って。 普通その様なお店の高校生でも丁寧語な対応してますよね?ならなぜ看護師のあなたは出来ないのか?接遇って大切ではないですか?と。 少し自分の立場が消費者の立場に立った目線からアプローチしてみるのも良いかもです👍

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習中教員に「あなたのやってることは看護ではない」と言われて看護に対するやる気モチベーションがなくなりました。この2年弱私は何を勉強してきたのか、看護過程必死に展開してきたけど違ったのか、看護師向いてないのか、、病棟の指導者さんは優しい方々が多いです。指導も必要なことは言って下さりますがきつくはないです。 もう辞めたいです。でもこの2年弱無駄にしたくないので辞めたくはないけど、辞めたいです。

指導実習辞めたい

ぴぃちゃん

その他の科, 学生

52022/12/11

おにいやん

外科, パパナース

気にする必要ないですよ!まだたった二年そこらやっただけでは無いですか? それに学生はそこを何なのか学び、また看護師免許を取得してからが本当のスタート🤞特に新卒の人達は資格は持っていても仮免許では有りませんが、ここからが看護師の血を濃くする為の本当のスタートなのです。 だからこそ今の時期は看護が何なのかを学ぶ事が大切と思います。 私自身はいまだに看護って何なんだろう?と何十年経っても探しています。また新卒の人に教えられる事もいっぱいありますからね。それに向いてる向いてないは誰にも決められる物でもありません。 看護は対象は人。人と言うのは気持ちを持ち、その一時により感情は変化し、同じ事をしても受け入れらる時もあれば逆にNOと言われる事も有ります。だからその瞬間、自分がやった事で受け入れられ患者さんがその時良かったと思われれば自分も嬉しく思ったり、看護って楽しい!と思えるのです。 凄く知識もあり、いっぱい素晴らしい事を言っているが、ぇ!?違うよ!!と思える看護師もいますし、逆に知識も浅く不器用な人が、患者対応など見ているとキラキラ素敵な看護をしている人もいます。 だから全く気にする必要はありません。 もしその理由に対してあなた自身、これから看護を探求すれば良いだけ。別にあなたが卑下に感じる必要はありません。今思う事は看護って楽しい!!と思える事を探して欲しいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ラクフィアの注入を忘れて日勤を終えてしまったのですが、これはインシデントになるでしょうか。

インシデント病棟

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

22022/12/15

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

そうですね。医師の指示で出されたものなので投与しなかった場合は完全にインシデントです。報告しましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です 皆さんの病院は年末年始、患者さんは減りますか?またどれくらいから緊急以外のオペや検査をセーブしますか?初めての年末年始、不安です…

新人ストレス正看護師

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

22022/12/12

tori

超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 一般病院

病院によると思いますが、年末年始の病院休診日期間に入ると緊急以外の手術はやらないです。 病棟によっては病状が落ち着いている患者さんだと外泊する人が居たり、年末年始に向けて退院する患者さん居たりするので減ります。 ICUでも定期手術が無い分、患者さんは減ります。 救急外来はその日によりけりといった感じですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

感染病棟に異動してからスタッフに対して、感染しないようにと気を遣うことが多くなり心が疲れました。自分では大丈夫って思っていても体は正直で💭頑張って行っていますがふとした時に糸が切れるような感じ。今日は動悸と吐き気が治らず、ワクチン後の熱も下がらずで休みました。申し訳ないなとひしひしと感じる😓

ワクチン異動病棟

しょこら

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12022/12/05

わか

外科, ママナース, 外来, オペ室

お疲れ様です。 そう思えるしょこらさんは優しいのですね!きっと周りのスタッフや患者さんは救われていると思います。 今はゆっくり休んでください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人で仕事出来ないし、毎日迷惑かけっぱなしだから気が引けて休み希望は出さなかったけど…。 多少の考慮はあると思ってた…。 クリスマス 24も25も出勤 大晦日 出勤 元旦  出勤 1/2 出勤 私だけだよ大晦日から3連勤は…。 師長は上記全て休み…。 休み希望ないし、やらせちゃえって声が聞こえてくる 疎外感、感じるし、しんどいな。。。

人間関係新人転職

こころ

病棟, クリニック, 外来

42022/12/11

救急科

私とそっくりですね、ははは… 12/24日勤 12/25日勤 12/31日勤 1/1日勤 1/2夜勤入り(二交代のため、1/3の朝まで続けて夜勤)。 なのです。 休む人は休んで(だいたい決まった人!)、若手や希望が物怖じして出せなかった人が仕事です。 元々考慮なんてしてくれません。 我の強い人の言いなりです! お互い、頑張りましょ。とほほです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急カートや救急バッグに入れるスタイレットって、今はディスポタイプが主流ですか?私の病院は金属のスタイレットなんですが、だんだん劣化してきていて、これを機にディスポにするか検討してるところで、ほかの病院はどうなのか教えていただきたいです。

バイタル急変看護技術

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

72022/12/10

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちの総合病院は金属タイプなので、使ったらその都度滅菌に出す感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の療養病棟勤務です。 私の病院は比較的若い患者の多い病院で、認知症の患者さんはほとんどいませんし、認知症を治療できるDrもいません。そのため認知症には本当に弱い病院です。 若い患者さんが多いと言っても、長期入院になれば一部の患者さんは高齢になっていきます。また、50代後半や60代で鬱の診断で入院してきた方が、実際は鬱ではなくて認知症の初期なのでは、という方もいます。 入院中の患者さんが高齢になるにつれて認知症状が出てきた場合、ほかの精神科ではどのように対応してますか。認知症の検査や、認知症の治療薬などを使うのでしょうか? 私の病院は、主治医に言っても「じゃあ長谷川式やってみるか」とか、「ずいぶん認知下がってきたね〜」くらいしか言いません。明らかに認知が下がってきていても、長谷川では以外と大丈夫だったりもします。どんどん認知が進んでしまうのを見ると切なくなります。易怒性も増したりするので、なんとかしてあげたいなぁと思うのですが🤔

精神科正看護師病院

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/12/12

ぷりん

病棟

同じような職場で勤務しています。 ウチの場合は心理士がテストを行い、点数がつく+医師が認知症と診断したら投薬治療が開始になります。 大抵、易怒性や不眠〜徘徊、大声や妄想などが現れ始めるので、そこに対しての投薬、症状の緩和と言った感じになりますね! ウチの場合は認知症の治療病棟があるので、そちらに転棟されることも多いです。 長期の精神疾患の方だと分かりづらい場合もありますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1週間ほど前から、コロナではない風邪?が流行っています。 患者、スタッフ合わせて20人〜くらい、38〜39度の高熱、喉の痛み、咳といった、 1週間くらいして治るといった感じの風邪が流行っております。 重症化して肺炎になり、治療中の患者さんも2名いらっしゃいます。 全員抗原検査やpcr検査、ノロの検査をしましたがなんと陰性。 インフルエンザでも、コロナでもないようなのですが、普通の風邪なんでしょうか? 何か別の季節性のウイルスでしょうか? Drは季節性のものだと言っていましたが、、、 患者、スタッフ共にコロナワクチン4回目が終わって、2週間後〜1ヶ月くらいから急激に増えました。

ワクチンコロナ病棟

ぷりん

病棟

42022/12/10

Maddy

整形外科, 病棟, 一般病院

それは、かなり気になりますね。 そして結構症状も重いですね。 これらの風邪が病院内だけでなく、様々な地域で発生するようでしたら、新たなウイルスなのかもしれないですね。周りでそう言うことがないのか、私もアンテナをはろうと思いました。

回答をもっと見る

新人看護師

Aライン採血の方法を教えてください。 ポートからひくタイプです。 三方活栓の操作で混乱してしまいます…

採血病棟

新人ナース

12022/12/12

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

はじめは三活操作戸惑いますよね。原理は末梢ルートで使う三活と同じです。交通したい方に矢印を向けるだけです。採血する時は患者側に向けて圧バック側を遮断する、フラッシュ用のへパ生を充填する時は圧バック側に向け患者側を遮断、シリンジが充填したらまた患者側に戻す… なかなか言葉で説明し難いので分かりにくいかもしれませんが。経験あるのみです。先輩に見てもらいながら沢山経験すればすぐ慣れますよ!頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私大の看護大学(レベル低い)へ行くか公立の専門学校に行くかどちらが良いでしょうか。 専門学校でも恥ずかしくないですよね?

看護学生勉強正看護師

よん

その他の科, 学生

42022/12/11

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

大学のほうがいいです^^ 可能なら看護師+もう一つ 資格取れるように動いた方がベストです☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者のメインのパワー数ってなんで 調整必要なんですか?

透析病棟

R

内科, 呼吸器科, 病棟

12022/12/10

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

Rさん、初めまして。 メインのパワー数とは何ですか?? 透析で長く勤務していましたが、初めて聞いた言葉でしたので…。 もしお力になれることがあればも思いコメントしました(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟の仕事嫌いじゃないんですが、どこも人員不足すぎて忙しすぎて嫌いになりそうです。この状況どうにかならないものですかねー。

ママナース病院病棟

はる24

小児科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/12/12

ナースTOY

内科, 病棟, リーダー, 大学病院

本当に人員不足で回らないですよね、、、数年人員不足や、補充しても育短などで夜勤人数は増えず、、来年で退職することにしました。どこも忙しいと思いますが無理なさらないでくださいね、、。

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日から実習がはじまります! 今回から患者さんを受け持たせていただけることになりました!! 実習前の復習や準備等ありましたら教えていただけますと嬉しいです🙇🏻‍♀️

実習看護学生勉強

しろ🐶

その他の科, 学生

32022/12/11

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

明日から実習なのですね! 受け持ち患者さんの病名が分かっていたら疾患の勉強と基本的な看護技術(バイタルサイン、清拭等)の見直しをしてるといいかもしれませんね。 実習頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤で重症患者チームのリーダーをしてるのですが、見れる自信がありません。一昨日の出来事です。 脳出血で入院してる2日目の患者さん 血圧160以上でニトロダーム貼付の指示でした。19時の段階で嘔気と少量の嘔吐があって血圧が170台だったんですが、嘔吐直後だったので(先輩に相談して)ニトロダームは貼付しませんでした。一旦嘔吐落ち着いて再検したら150台でした。 その後21時まで130台とかにもなったんですが、概ね160台〜170台で経過してて、患者さんも嘔気収まったって言われたので、ニトロダーム貼付した方がいいか先輩に相談したら、『貼りたきゃ貼ればいいんじゃない?でも他に麻痺悪化したとかの症状出てないんでしょ?先生の指示通りに行くのも大事だけど臨床所見見て判断するのも大事だよ』って言われました。 私もただ血圧高いからいくとかじゃなくて、嘔吐したから血圧高くなったんだろうなって思ったり、ニカルジピン切ってるし、アムロジピンは朝だけ内服だから午後から血圧高くなるリスクはあるとか、自分なりに考えてたつもりです。でも今回の疾患は出血だし、高血圧続いたら再出血リスク高いじゃないですか?血圧高くなる要因たくさんあるから仕方ないよね☆で済まないじゃないですか? 麻痺も悪化してからじゃ遅いじゃないですか? 皆さんだったらどういう判断でニトロダーム貼りますか?( ; ; )

先輩勉強ストレス

あみ

皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22022/12/12

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

概ねBP160-170台で経過していたんですよね?そして他の降圧剤を使用していない、出血2日目、を考慮すると私だったら迷わずニトロダーム貼付しますかね。予防のための降圧なので症状が出てからでは遅いです。先輩の方が考えが甘い気がします。あみさん、自信持って動いて大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

介達牽引中で便秘気味の患者様に腹部マッサージの援助を考えているのですが、大丈夫ですか? また、他の援助が良いと思うと言うのがあれば教えていただきたいです🙇‍♀️

看護学生勉強正看護師

看護学生

その他の科, 学生

22022/12/11

どんさん

消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

実習おつかれさまです!牽引中は、安静を強いられるため、便秘になる患者さんは多いと思います💦 腹部マッサージ、是非してあげてください!その他にも水分摂取を促したり、温罨法も勧めてあげるといいと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬がなかなか覚えられません。皆さんどのように勉強してますか?教えてください🤔

ママナース勉強正看護師

はる24

小児科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

42022/12/11

mamorimo

総合診療科, 一般病院

なかなか覚えられないですよね。次々新しいの取り入れたりするとさらに。 わたしはわからないものはその場でパッと調べて、何度も何度もそれを繰り返してしてました。 何度もしつこく調べることでなんとなく身についてきますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。ご家族の転勤について行かれている方、お仕事はどのように探していますか?また、どのような職場(病棟、クリニック、デイサービスなど)、勤務形態(正社員、パート、派遣など)で働かれていますか?周りに転勤族の友達がおらず、気軽に相談できる人がいなくて困っています。教えていただけると助かります!

パートクリニック転職

ちぇこ

離職中

42022/12/10

みや

その他の科, ママナース

訪看で働こうと思い面接受け正社員で採用されたのに妊娠発覚し辞退しました。その後直ぐに転勤になりこどもが2歳になり保育園も運良く入れたので再び訪看で扶養内パートで働き初めて今は社保に入っていますがパートです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4年目看護師です。 10月,転職し急性期病院で勤務しています。配属後,2週間の間でお局に嫌がらせや嫌味を受けて挫折し退職すると伝えると引き止めを受けて,お局がいない部署へ異動しました。 ↓ その時の私は,退職したい気持ちでいっぱいで12月末で退職できる様,再転職活動を11月中に行い有料老人ホームの内定をいただきました。(ちなみに,4日勤2休,3日勤1休,4夜勤2休のシフト管理制) ↓ 現状,内定をいただき電子上でありますが契約書に承諾を行い,退職交渉だけの状況でありますが… 元旦まで現勤務先のシフトがあり,交渉が複雑になる事や辞めたいと思っていた筈なのに,異動後のスタッフの良さや雰囲気の良さ,頼られている事を感じてしまい心変わりが起きてしまいました。 ↓ 私が身勝手で招いた事であると思いますが,この場合内定承諾後に内定取り消しは可能なのでしょうか。 転職事業所(サイト)紹介で応募し内定をいただいているのですが,裏切ってしまう,信頼に傷をつけてしまうなど不安で… 大変悩んでおります。 私の中で,病院で働き続けるはスキルが伸びると思っており,反対に施設では経験値が止まってしまうとも考えてはいましたが,給与面と人間関係で再転職活動をしてしまったのが浅はかであったと思います。 私,自身の問題であると思いますが,皆様はどのように考えますか? 何か助言やアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願い致します。

施設急性期転職

無名

内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期

32022/12/10

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

おつかれさまです。 転職エージェントさんに相談してみた方が良いと思います! 早めに相談した方がよさそうですね💦 裏切ってしまうと言うお気持ちも分かりますが、まずはすぐに話してみてください!

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師で総合病院で働いています。 今は指導者さんとペアで仕事しています。 日によってペアが違うのですが、みなさん良い人です。 しかし、何人かの指導者さんは正直にいうと要領が悪いのかいつも忙しくされて、こっちも振り回されていつもより疲れてしまいます。そのため合わないと感じてしまいます。 師長さんに言ってペアに付けなくしてもらうこともできると思いますが、私の働いている病棟はただでさえ人手不足で今も合わない人はペアで付けなくしてもらってます。 それためこれ以上ペアにつける人を制限したら仕事ができなくなると思っています。 この時の対応方法はどうしていますか?

新人ストレス正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

62022/12/07

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お疲れ様です。 働いていると合う合わないありますよね。 特に人手不足だとただでさえ忙しいのに、余計にピリピリしてしまいますね。 現状で、師長さんにペアの調整をしてもらえている環境はいいと思います。 現場の状況を把握している師長さんに一度相談してみるのもいい手かなと思います。 私は振り回されてしまうタイプの指導者さんのときは1人でできる処置は1人でしていました。2人でしないといけない処置は先回りで準備などは終わらせてから声をかけるようにしていました。 自分の負担が増えると思うかもしれませんが、案外先回りでやってしまう方が私の場合は仕事が早く終わりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

排便コントロールする場合浣腸は2日連続はしない方がいいですか?

病棟

シングルマザー

その他の科, クリニック

22022/12/10

あんちゃん

外来, 透析

お疲れ様です。 排便コントロールでの連日の浣腸ですが、 絶対してはいけないということではないとは思います。ただ出来れば浣腸ではなく内服での自然排便から試みた方が良いと思います。 前日に排便があったのかどうかや便の性状、患者さんの病状などの状況がわからないので、これが正解とは言いにくいのですが、 スッキリ出てないと言われるのであれば、翌日は下剤の内服を一度トライしてみても良いのではと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は転職を2回、繰り返し今は心臓外科に勤めています。 前回、前々回の職場をどちらも半年程で退職した為ほとんど看護技術が自立していません。 前々回は小児、前回は成人と対象が大きく変わった事もあり技術が全然 追いついていません。 今も成人・老年対象ですがみんなに呆れられる程、オムツ交換も更衣(全介助)も尿カテ挿入(鑷子)も出来ません。 看護技術に関しては自宅で参考書で勉強したり、その日の内に教えてもらった事を思い出してノートにまとめたりと努力はしているつもりですが。 中々、思い通りにいかず毎日 悶々としています。 中途採用者という事もあり即戦力が求められ、1回 見れば次からやれるよねの期待が強く苦痛です。 オムツ交換、更衣、口腔ケアは場数が必要だと思いチャンスあればやらせていただいていますが技術が思う様に伸びず悩んでいます。 プリセプターはついている様でついていない状況です。 早く仕事を覚えて自立して働かなければという思いが強く毎日、毎日 焦って 先輩からあれもこれも出来るよね?と言われ頭は真っ白&パニック状態。 新卒じゃないから期待値が高い分、出来ない自分に嫌気がさします。 実質、看護師歴2年目なのにここまで何も出来ていない自分が情けないです。 中途採用者で看護技術が出来ない看護師どう思われますか。 色々アドバイスください。

勉強新人転職

ポンコツマン

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52022/12/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

尿カテにかんしてだけツッコミます。 たしか、最新のガイドラインで、尿カテはせっし使わないはず。滅菌手袋使えばよいかと。 横から内容と関係ないつっこみすみません。

回答をもっと見る

198

話題のお悩み相談

看護・お仕事

コロナでの制限もだいぶ緩和されたところが多いと思いますが、患者さんの外出外泊については、今どのくらい可能になっていますか? うちの病院はやむを得ない外出で、他院への受診や、家屋評価、ペーパードライバー講習などの外出訓練のみが今は許可されています。 患者さんの気分転換や、買い物練習などの外出、自宅への外泊練習は未だにできない状況です。 回復期病棟なので、できれば自宅への外泊などは積極的にやってもらって、自宅で困ったことをリハビリにフィードバックしていきたいのですが…。 地域の急性期病院の面会制限等がなかなか緩和されないらしく、それに合わせているとは聞きました。 全国の他の病院はどうなのかぜひ知りたいです。

回復期急性期病院

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

22025/07/23

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

うちは精神科病院ですが、どの病棟も緩和されており、気分転換の外出も、連泊の外泊も許可されています。 なんなら連泊でホテルに泊まりにいった方もいました! 地域の急性期病院はいまだに面会もできないところがあったりしますが当院は緩くなりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師5年目で、大学病院で3年ほど勤めましたが、結婚を機に去年転職し精神科病院で働いていました。また急性期で働きたいという気持ちがあり今回からまた転職することになりましたが、配属先が循環器と腎臓内科になりました。今まで極力、心電図など嫌なことから逃げてきましたが、一から勉強しようと思います。入職まであと少しありますがなにから始めたら良いでしょうか。

透析室循環器科総合病院

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

62025/07/23

めんたいおにぎり

ママナース

以前循環器内科にいました。循環器や腎臓の解剖生理は見直しておいてもいいかなと思います。循環器でいえば12誘導はとれるようになってるといいと思います。その他の検査やオペなどは病院ごとで手順も違うと思いますので、入職後に徐々に学んでいったらいいのではないかなと思います! 慣れるまで大変だと思いますが、みゅさんの新たなスタート応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生の3年生です。 結局家族に反対されて県内の医療局受けることに決めました。 わたしは5年前に1回だけ発症したてんかんのせいで今も服薬を続けているため、既往歴などで書いてしまうと恐らくそれが内定をもらえない一つの理由なるのだと思います。 ですので、もし今後飲み続けて完治した暁には県外で働きたいと考えています。 今の自分はお金もなくて体調にも100%自信がある訳ではありません。 だから何年か県内の救急か急性期病棟で働いて、自分の成長として県外の大きな救急の病院で働く、という考えはありだと思いますか? 先輩方のご意見お聞かせ願いたいです🙇‍♀️ ちなみに大きい救急の病院は関東圏内を考えています‼️

専門学校看護学生

🌟

学生

02025/07/23

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

337票・2025/07/31

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

476票・2025/07/30

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

541票・2025/07/29

とにかく誰かに愚痴る🤓ひたすら寝まくる…💤好きなものを食べる🍚旅行や買い物など、お出かけする🚙身体を動かす、運動する🏃🎾殻に閉じこもり、浮上しない🥚その他(コメントで教えて下さい)

562票・2025/07/28