民間病院の病棟で働いています。 少し前に転職してきましたが、今の職場が統合されることになり看護師の人員配置が変更され、とても急性期患者を看れる環境ではなくなってしまいます。 その他にも、今まで三次救急総合病院で働いてきたからか、それとも現職場の母体が療養病院であるからか、職場の温度感や安全・感染管理、看護や研修内容の質等に思うところがありすぎて、3次救急の総合病院に戻ろうか悩んでます。 ですが、現在妊娠中。産休・育休を取った後に転職しようか悩んでいます。 やはり、育休明けの転職は難しいでしょうか。 夫が時短勤務もしてくれると言ってくれるほど協力的なのですが、育児しながら3次救急病院での勤務は避けた方が良いのか悩んでます。
三次救急育休ママナース
りり
循環器科, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣
ぴな
外科, 精神科, 派遣
育休中に転職しました!戻るつもりでいましたが、旦那の転勤があったので… 公務員だったこともあったのか、辞める時はスムーズでした!
回答をもっと見る
現在育休1年目取得中のものです。 来年4月に、1歳の子を保育園に預け、5月復帰予定です。 育休後の復帰先を系列の別病院に行く予定ですが、 勤務は、夜勤なしで日勤のみを希望しています。出来れば外来行ければなと考えてます。 育休明けの復帰された方、どのような勤務時間で働かれたのかお聞きしたいです。 また、子供の保育園、幼稚園に預けるタイミングなども教えていただけると幸いです。
育休保育園子ども
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
私は、小さい個人クリニック勤務なので、時短勤務だと1番混む時間中帰らなければならなくなるため、育休明けに正社員→アルバイトに変更しました。勤務は、9:00-15:00です。 ちなみに、預ける時間は8:00、迎えに行くタイミングは16:00です。 お給料が大幅に減りかなり痛いですが、数年の我慢だと思っています💦
回答をもっと見る
マタニティハラスメントを受けていると感じています。 (前の相談に内容あります) 妊娠を報告後、急にとても忙しい病棟へ移動命令が出て1ヶ月。慣れない環境と忙しさへのストレス、悪阻と倦怠感にも耐えられずキツくて数日働いたのち2週間休職し、現在復帰しました。 復帰したと思えば、受け持ちも多く1年生のフォロー係。勤務変更もあり5日勤を強いられています。有給やお休みをいれることは拒否されました。 きつい… 経済的にも育休、産休は欲しいです。頑張らなきゃ
産休休職育休
とっぽ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院
ぴーこ
内科, その他の科, 病棟
やめましょう
回答をもっと見る
個人病院で 1年の育休から戻った 知ってる人がかなりやめていて草 人が居なくて 1人でも体調不良が出たら崩壊 回リハなんて 日勤看護師2人(助手なし)の日も 急性期病棟も看護師3人+助手1人とか 今は閑散期だからなんとか回ってるけど 患者増えたらインシデントの嵐になりそう 泥舟だと思うけど 色々あって辞められない
看護助手リハインシデント
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 募集とかしてるのでしょうか? (上の人の問題?)
回答をもっと見る
産休育休中に資格取得された方おられますか? なんの資格を取られましたか? 訪問看護師をしているので、フットケア、リンパマッサージに興味があるのですが、なかなか在宅のみで取得はお金が掛かるようでして💦 まだ少ししか調べてないので、皆さんの経験など教えていただきたいです。 産休中はまだしも育休中にそもそも勉強ってできますかね🤔
産休育休訪問看護
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
看護とは少し関係ないのですが、育休中にベビーマッサージの資格を取得しました。 子どもと通えて、近くに講師資格を取れる場所があったので、楽しみながら資格取得ができました。 産婦人科で働いていたので、病院企画のイベントなどで資格を活かすことができましたが、今は生かす場所がないのが現状です💦 看護の仕事に関わる資格が取れたらいいですよね!
回答をもっと見る
これから妊活を始めようと思っているのですが、仕事に疲れたので出来るだけ休みたいと思っていて。育休1年しか取れないので、育休後に復帰せず退職って病院的にNGですかね?育休ないと手当出ないので、妊娠してすぐ辞めるよりも、いいと考えているのですが。そういう方いますか?
手当育休妊娠
m0502
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
りす
訪問看護
コメント失礼します。育休取得は職場復帰が前提ですが、戻らなかったからといって育児手当を返さないといけないわけではありません。病院的にNGかといわれれば、良くはないですが、育休明けに産後からの体調不良で復帰できない人も今までいました。ご本人の体調などで決められて下さい。ご参考までに。
回答をもっと見る
育休何年くらい取れますか?私は以前の病院では、1年から3年とその間で相談できたのですが。皆さんの病院はどうですか?
育休子ども人間関係
m0502
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
うちも3年までです。ほとんど皆一年程度で戻ってきますが。私も一年で戻りましたが、あっという間ですね〜(^^;
回答をもっと見る
育休明けてから1ヶ月経ちましたが、出来ているつもりでもやっていなかった事が多かったりして、相変わらず落とし穴だらけの現場だなぁって痛感してます。 命に関わる仕事だからほんとに気をつけていてもインシデント起きますよね…ああ、つらい… みなさんどうやって乗り越えてますか…
明け育休メンタル
みーの
外科, 病棟, 一般病院
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
日々の業務お疲れ様です。 マミーブレインというのか、産後物忘れすごいですよね。 私は家でやることも多いから脳がキャパオーバーしてるのかなと思います。 なので、なるべく同時進行で進めるものは少なくするように気をつけたり、 やることのCHシート作って漏れないように気をつけてます。
回答をもっと見る
第一子を出産し、育休が明けて仕事に復帰して1ヶ月ほど経ちました。育休中の育児と家事だけでも大変だなぁと思っていたのに、今は通勤、仕事(フルタイム)、お迎え、子どもの熱の対応が加わり、寝る時間が0時や1時くらいになります。夜中も夜泣きで1、2回起きるので毎日目標の時間に起きれません。自分のくつろぎの時間はお風呂や携帯いじに1時間〜1時間半くらいですが、子育て中の皆さんもこんな生活を送っていますか?また、育休明けで大変だった事などを教えてください。 子どもと過ごせる時間が朝1時間、夕方〜寝るまで3時間しかなく最近寂しくなってきました。これは慣れるのかなぁと思いますが…。 家の片付けや掃除をしたい所があるのに休みの日になってもそこがなかなかできません。 私の要領が悪いのかな、パートになって家事や育児の時間をもっと増やした方が良いのかなと少し悩みます。
育休パートママナース
ゆず
ママナース, 病棟, 神経内科
marinediamond8
外科, 消化器外科, 一般病院
お話を見て、とても昔を思い出しました! 私は双子の息子と2つ上に女の子がいます。ずっと、フルタイムで働いてきました! 寝不足は続いてました…夜も起こされるし…昼休みに仮眠とったりしていました! 何よりも子供との時間に余裕がなくて、かなり悩みましたが…そのため、休日は遊びに連れて行くなど、子供との時間を楽しみにしています! パートや時短勤務に変えるのとで、余裕を作るのもいいですね。何よりも仕事も子育ても一生懸命にやって、疲れた顔ばかり見せるのでなく、子供たちと楽しい時間を過ごすことを大切にしよう!、と思って私はやってきています☆
回答をもっと見る
育休から復帰して3か月経ちます。 子どもは保育園に通わせており、しばらくは ゆる〜く働きたいと思っていましたが 委員会は掛け持ち、病棟の備品管理等役割が思った以上に多く💦 1年以上仕事を抜けると電カルも初心者のようなもの、 仕事の感覚を取り戻すのにも時間がかかり 自分の要領の悪さに毎日嫌になっています... わからないことは必ず聞く、挨拶は自分から、 とにかく新人のつもりで、この3ヶ月 自分なりにやってきたつもりです。 最近1人の看護師が私にだけそっけなく 復帰当初と比べると 態度が違うことが明らかにわかります。 え、私何か気に触ることした?仕事が遅いから? いろいろ考えてもわかりません。 気にしないように、普通に話しかけてみるけど 一緒に処置事に入っても、今までは一緒になって 考えてくれてたのが、他人事のように 任せます、はいどーぞ、みたいな感じで😂 気にしないようにすれば良いんでしょうけど やっぱりやりづらいし、多少は腹も立ちます😂 うまくやって行くためにこちらが我慢をすれば 良いんでしょうけど... こんな看護師どう対応するのが正解でしょうか?? もういっそのこと、黙々とできる仕事に変えようかなーとか思ったり🥹 ちなみに、看護師から工場とかのライン作業に 職を変えられた方っていますでしょうか??
委員会育休子ども
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
りとるみぃ
循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 離職中, 脳神経外科
そーゆー人いますよね🥺 その人だけなら、我慢というか放っておくしかないとおもいます。子供みたいなことしてるのは向こうなので、大人な対応で乗り切りましょう! あとは上司に相談、ですかね。 せっかくの看護師資格ですから、工場なんて😅もったいない気がします! お子様がおられる中でお仕事ご苦労様です!
回答をもっと見る
ずっと外来に行きたいと希望出してて、希望が通らないから退職しようとしたら じゃあ異動させます ってなって、でもそのタイミングで妊娠してしまって じゃあ異動は育休明けね ってなったけど もうすぐ育休明けるけど、外来は無理なんで病棟で復帰してねって言われた なら産休入らず辞めたのに。
産休明け育休
りんご
外科, プリセプター, リーダー, 一般病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。わたしの病院も育休明けに時短で病棟希望で復帰願いを出したら時短で病棟はやってないからオペ室に行ってと言われ断ったらパートで外来と言われました。現場に戻ると時短で病棟で働いているスタッフは数名いて、矛盾と怒りを感じました。そもそもこんなトラブルにならないようマンパワーを解消する働きをしてほしいですよね。 育休のお給料もらえた上に辞めれると割り切っても良いのではないかと思います。
回答をもっと見る
可愛げのある人になりたいです。 年齢の割に出産などで経験は2年目程度の看護師です。12月に育休復帰し新しい部署で勤務を始めました。コロナ対策で休憩中の雑談等もなく、慌ただしい職場なので先輩たちとコミュニケーションがなかなか取れません。時短勤務で早く仕事を終わらせたいというのもあるのですが、ふと自分は可愛げのないやつなのではないかと考えてしまう時があります。 どんな態度だと可愛げのある人間だと思って貰えるのでしょうか。態度を改めたいのですがどうすればいいのか分からなくて迷っています。
休憩コロナ育休
みん
ママナース, 検診・健診
もえまる
内科, 外科, 一般病院
・いっぱい話しかける ・挨拶いっぱいする ・笑顔絶やさず とかですかね、、?
回答をもっと見る
法令、労働基準について詳しい方に質問です。 ①転職して妊娠した場合、産休に入る月が逆算して一年に到達するのであれば育休取得は可能なのでしょうか? ②育休手当について記載がない場合は7割と考えていてよいのでしょうか? ③常勤が夜勤ありの場合、妊娠して夜勤が困難であればパートと言われました。以前、妊娠を理由にパートにしてはいけないと聞いたことがありましたが、この場合は適応にならないでしょうか? 以上、わかるものがある方、実際こうでした!という内容がある方はお返事待ってます!
手取り産休手当
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ねんね
外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
お疲れ様です。 取り急ぎ、わかるところだけお伝え致します。 ③は男女雇用均等法でそのようなことが触れられているので、以下参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
5月から育休復帰しました。今までは回リハ病棟でしか働いたことがなく、医療処置等の経験があまりないです。5月から、急性期に異動となり復職2日目から何もないのに涙が出てくるようになり、現在休職しています。性格的にも急性期が向いていないと思っています。グループホームへの転職を考えているのですが、看護師として判断しないといけないときがあると思うと、不安を感じてしまいます。
リハ休職復職
2児ママ
内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟
あっちゃん0120
リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設
2児ママさん、子育て、お仕事、家事とお疲れ様です!!ほんと仕事との両立は大変ですよね~!! 特に育休明けはきついですよね。 私は今4人目育休中ですが、二人目出産までは急性期の総合病院で夜勤もやってました。つらくて介護施設に転職しましたが、介護の現場の看護師は、確かに判断力を迫られます。病院は常に医者がいるので、その点、看護師としてのアセスメント力が鍛えられましたね~!データも少ないし。『これでいいのか?』と迷いながら判断すること多々あります。でも属託の医師や他の看護師に相談できる環境であれば大丈夫だと思います!!あとは家族の意向が1番なので家族に意向確認しながらですかね。 グループホームは週二回手伝いに行ったことありますが、その時は、普段は落ち着いていて何もなかったです。薬の管理、爪切り、傷の処置、軟膏塗布ぐらいでした。 少しでも参考になれば幸いです!お互いに手を抜きながら頑張りましょう\(^o^)/
回答をもっと見る
ここのアプリ内ではクラウドワークスで副業している方が多いことを知りました。 大抵の病院は副業禁止だと思いますが、皆さんバレずに続けられていますか? 確定申告は20万円以内ならしなくてもいいけど、住民税は支払わないといけないので申告は必要だということで、皆さんきちんと申告してもバレずにできるのでしょうか。
副業育休ママナース
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
みい
内科, リーダー, 外来, 一般病院
住民税ですが、お住まいの市区町村に問い合わせた方がいいですよ! わたしの住んでいるところは、本来収入があれば個人市民税の申告をする決まりになっているけれども、経費が上回っている場合は申告する必要はないとのことでした。 わたしの場合はめちゃ経費が上回ってて赤字なので、今年は申請しません☺️ また、市民税を納税するときに職場にバレない徴収の方法があるので(職場からではなく、自分で納付する方法)聞くと教えてもらえますよー! 微妙に市区町村で書類とか手続きの方法も変わるかもしれないで、あいまいな返事ですみません💦
回答をもっと見る
現在子育て中で、子供が3歳になるまで育休を取る予定です。 その後、病院はやめてクリニックや、日勤だけの仕事場で働きたいと思うのですが先輩ママの方々にお聞きしたいです。 私はオペ室、ICUでの経験しかないのでこの診療科に特別詳しいなどといったことがありません。 復職にあたってはできればクリニックが良いのですが、おすすめの診療科、またはクリニック以外にも訪問看護などおすすめなどあれば教えていただきたいです。
IC復職育休
サイ
ICU, 大学病院, オペ室
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
こんにちは^ ^ 子育てしていて思うのは、休みやすいのは結局病棟だと思います。 SCUでは忙しいので2人目の育休明けから回リハで日勤常勤、時短勤務をしています。 正社員でも子供が未就学だと夜勤も免除してくれる病院なので働きやすいです。 クリニックや訪看は人数が少ないので、大丈夫と言われても結局病棟にいます^ ^笑 慣れたところで助けてもらわないと働けないのでスタッフの方々には、本当有り難い気持ちです。 回リハは、心も身体も穏やかでいれますよ^ ^
回答をもっと見る
現在産婦人科クリニックで助産師パートとして勤務しています。 勤務しているクリニックが閉院のために会社都合で退職することになりました。 パートなので退職金もでないとのこと。 閉院を待たずに次の就職先を探すか、失業給付をもらうか悩んでいます。 次の妊娠出産の可能性を考えると転職後1年経たないと育休取得できないということもありますし、 いい職場がみつかればもう次に行きたい気持ちもあります。 ただ、 会社都合退職になるので、失業給付も待機なくいただけると思います。 失業給付を受給する間、少しならバイトしても失業給付をもらうことはできると知り合いから聞いたことがあります。 現在の職場の今の契約では一度退職して、離職票を書いてもらい、 現在の職場の忙しい日のみ週1くらいで現在の職場にバイトにいくのはありなのでしょうか? そうすれば残るスタッフの負担軽減になるのではないかと思いました。 可能かどうか、また実際どのくらいの時間数まで働いていいのかお詳しいかたいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
アルバイト育休パート
ももつな
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 保育園・学校, 助産師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私の経験でお伝えします。 結論からいうと、できると思います。失業給付をもらうための条件を満たしていればできます。 もう10年以上前ですが、私は派遣で働きながら、給付を受けていた時期がありました。確か、継続して雇用の見込みがあるかどうかが給付が受けられるかどうかのポイントだったと記憶しています。
回答をもっと見る
育休復帰から半月、初めての透析看護。。。 今までの職場は上から数えるほうが早い経験と在籍年数で、自分の采配で行えていたものが、この度の移動で経験、在籍年数が上の人ばかりで、1番下っ端。未経験なことばかりで自分の勉強不足もさておき、産後の頭のからっぽさ、がらりと変わった環境、お局たちの集まり。うーん 辛い毎日。以前の部署は忙しすぎて、戻れる気がしなかったけど、もはや戻りたい。あ〜ストレスフル。愚痴失礼しました。
お局透析育休
あ
大学病院
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
仕事と子育てお疲れ様です。仕事復帰する時、配属場所を変えられるとストレス溜まりますね。配属場所が子育てママに優しい職場だと良いけれど、お局様が多いと気を使うし…お話し読むだけでストレス溜まっているを察します。こちらで吐き出しながら頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
看護師7年目です。今年から育休より復帰して1年ぶりの仕事です。新人の頃から外科病棟に配属されてそれなりに仕事も覚えてたくさん働いてきましたが、最近自分の知識の浅さにがっかりします。勉強はしてきたつもりだけど、結構わかってるフリだったなと反省し、また学び直そうと思いました。ルーティンでやってしまっていたし、根拠もきちんとアセスメントできないこんな7年目で、年数ばかり経っていくのがとても不安です。 そろそろ他病棟へ移動となりそうですが、これからもっと自信をもって働いていくためにはどうしたら良いでしょうか。もちろん進んで勉強はしていくつもりです。 おすすめのテキストなどあれば教えていただきたいです。
育休外科勉強
みーの
外科, 病棟, 一般病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
育児に仕事お疲れ様です。 それだけ気付きがあってご自身のアセスメント能力や働き方を見直そうという気持ちがあれば行動に移していけば今後の看護に反映されていくのではないかと思います。わたしが自信をつけていくためにしてきた事ではありますが症例検討をよく行って病態と治療の理解と看護とケアの妥当性を振り返るようにしていました。育児も大変かと思いますのでご無理のないよう応援しています!
回答をもっと見る
産休に入って、 出産して育児して、 患者さんの気持ちが分かった。 私は患者さんに冷たくしてたな。 不親切な看護師だったなと反省。 患者さんの不安の気持ち。 看護師がかけた言葉が心に残る。 私もその看護師さんと同じ言葉を患者さんにかけていたかもしれない。 反省。 自分が患者の身になって、もっと優しくなろうと思った。 育休明けは患者さんに優しくしよう。
産休明け育休
cocoa
救急科, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
患者になってみないとわからないことありますよね。ナースコール押すのって意外と気使うし、看護師が来るの待っちゃうなって私も思います。
回答をもっと見る
転職しようと考えているのですが、産休や育休のことを考えるとどのタイミングでするのが良いかわからなくて迷ってます。 今の職場は人手不足もありとてもハードで今後のことを考えると続けられる自信がありません。
産休育休転職
しゅけ
内科, 循環器科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
ボンママ
その他の科, 訪問看護
転職って本当にタイミングが難しいですよね。今の職場の理解などにもよると思いますが、産休育休はたしかにいいタイミングではあるかと思います。
回答をもっと見る
38歳で現在病棟で主任をさせてもらってるものです。私は最近育休明けで職場復帰したのですが、先日師長から今後のキャリアアップについてお話がありました。その時、師長から「ファーストレベルの研修は子供が死にそうな状況でも休めないものだからあなたはあと数年は推薦してあげられないからね」と言われました。言いたいことはわかるのですがすごく違和感と不快な気分になりました。 私の考えがおかしいのでしょうか、皆さんは何を感じられますか? 言われて当然だという意見も含めお聞かせいただきたいです。
研修明け育休
りとしゃん
外科, 泌尿器科, ママナース, 脳神経外科
らすく
救急科, 超急性期, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来, 一般病院
師長の感覚がおかしいと思います。 本来の管理者であるならば ・育児をしながら管理業務をやっていることへの感謝 ・今後のキャリアアップについての提示 ・いかにステップを踏むかの支援の約束 ・いつでも力になることを伝える信頼関係 ・今すぐできないならば他のキャリアアップの代替案の提示 が不可欠のはずです。 確かにファーストレベルに限らず、研修はだいたいが組織のお金を使っていくことになるので、しっかり学んで還元してもらいたいという気持ちはわからないではないですが...子どもの命を天秤にかけるほど重要なものかというと... あなた自身がキャリアアップを強く望み、それを師長が支援しないというのであれば、それは師長の資質の問題でしょうね。
回答をもっと見る
育休中に転職された方いらっしゃいますか? 旦那の転勤と共に退職して現在職探しをしています。 病棟勤務8年目です。 子供は現在8ヶ月で、小さな子がいても雇ってくれる職場があるのか心配です…。 ・中途でも時短で雇ってくれるか。 ・もしくは小さなお子さんがいて、常勤(夜勤あり)で職場に保育園が完備されているところで働いている方いらっしゃいますか? ・復帰を機に病棟以外を経験された方いらっしゃいますか? ぜひご意見を聞きたいです🙇♀️
中途旦那育休
ひい
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
出産を機に夫の地元へ転居したので、それに伴い転職をしました。子どもが9ヶ月の時に、老人ホームにパートで入りました。託児所が併設されていました。その後、第2子の出産の後に正社員となり、系列施設で勤務し現在に至ります。 早く帰りたいので、残業がないことと休みの取りやすさを重視して職場選びをしました。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
回復期リハビリテーション病棟に配属され、1年目の7月に妊娠が分かり、出産をして職場復帰し、1年間は病棟で働きましたが、一昨年の2月に第2子を妊娠したことがわかり10月に出産しました。今年の5月から育休復帰することになりましたが、異動先が一般病棟と言われ、マイペースな性格の私に一般病棟はやっていけるか不安です。今まで回復期リハビリテーション病棟でしか働いたことがなく、処置も少なかったため、とても不安でとりあえずは仕事に行きますが、やってみて無理な場合転職しようか考えています。デイサービスやクリニックに転職しようか悩んでいるのですが、経験がないと難しいのでしょうか。
育休異動ママナース
2児ママ
内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟
がんたろうさん
その他の科, 派遣
こんにちは お二人の小さいお子さんがおられての職場復帰は不安になりますよね。一般病棟でも、それほど気負うことなく、ママの不安は子供さんに伝わるので都度、上司に相談しながら仕事されたら良いと思います。小さい子供さんは何かと体調を崩したり、保育園に行かれるとしたら行事などあるでしょうから、勤務を続けている今の職場の方がお休みをもらうなど融通がききませんか? 実際に働いてみて、何か不具合が出た時に転職を検討されても遅くないと思います。 あまり頑張り過ぎないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
育休明けの働き方はどうしましたか?もしくはどうする予定ですか? 私は金銭面的にも時短ではなく、フルで夜勤もやりたいと思ってるのですが 夫がスーパーの勤務で朝早く(6時くらいに家でていきます)、定時はは16:30か20:30の2パターンの勤務です。 そうなると必然的に保育園の送りは必ず私だし 迎えも自分が行くことが多そうです。 更に夜勤をするとなったら、入りで保育園に預けにはいけますがその日に夫の勤務が20:30までの勤務だったら迎えに行けないし 私が明けの日には夫に休みでいてもらわないと 保育園の送りにいけません…。 皆さんどうやって保育園の送り迎え等してるのでしょうか? 最初は自分が時短で夜勤無しで働いたとしても 時短勤務は子供が2歳になるまでだし、 結局その後は…?と考えてしまいます。。。 二人共不定休だと保育園でも休日保育してくれるところ選んだ方がいいですよね?
育休保育園子ども
しー
病棟, 脳神経外科
ねこ
リハビリ科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院
私は夫婦共に看護師で夜勤ありです。育休明けは夜勤軽減を希望しましたが、人手不足を理由に却下されました…。 そのため、最初は自分の夜勤の曜日を固定してもらい、夫の職場にはそこを避けたシフトをお願いしてやりくりしていましたよ。 可能な状況であればご両親の手を借りるという方法が1番現実的かなと思います。 保育園は土曜保育可のところに入れて、日曜は夫と順番に休んでいます。
回答をもっと見る
現在育休中です。 経験はないのですが、透析室に少し興味があります。 日勤だけというのも魅力です。 透析室で勤務されたことのある方、どのような感じが教えていただきたいです。
透析室透析育休
サイ
ICU, 大学病院, オペ室
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。 透析室は、オペ室のように、毎日同じスタッフと顔を合わせるので合わない方がいたら辛いそうです。 大体定時に終わり、ワークライフバランスは充実しています! あと、透析患者様は神経質な方が多いため、関わり方など工夫が必要です。コミュニケーションスキルのアップにも繋がりますよ。
回答をもっと見る
みなさんの職場の産休、育休の制度が実際どうなっているか教えていただきたいです! 制度としてはあるけど取らずに退職する人が多い、しっかり取って復帰後もバリバリやってます!、取りたいけど職場の状況的になかなか難しい…。などなど、職場によりけりだと思いますのでお話し聞けると嬉しいです! よろしくお願いします。
産休育休ママナース
もけけ
精神科, 訪問看護
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
前の職場は産休も育休もしっかり取れてました😊復帰後、バリバリ働こうと思いましたが熱をよく出してたのでお休みもらうことも多かったです。 病棟はしっかり取れるけど、外来は退職など、部署によりあるみたいでした!
回答をもっと見る
現在育休中です。復帰は来年1月予定です。 病棟の上司から頻繁に連絡が来ます。それも仕事に関することです。復帰時期について、夜勤はできるのか、という内容です。仕事復帰はするつもりですが今の生活いっぱいいっぱいで夜勤ができるかどうかなんてわかりません。復帰するときに相談させてくださいと伝えていますがしつこいです。今年度で退職する人がとても多いため人員確保で焦っていると後輩から聞きました。何度も連絡がくるのでどう対応したらいいでしょうか……
育休人間関係ストレス
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
こはる
内科, 循環器科, ママナース
おつかれさまです。 子育ての為の休職中にそれは辛いですね💦1月だとまだまだ復帰まで時間はあるので、それまで家族とも働き方をしっかり相談したいのですぐには答えが出ないです。と切り抜けれれば良いですね😭答えになっていなくて申し訳ないですが💦 どうか上司の方の連絡が落ち着きますように😭
回答をもっと見る
私は新米のパパです。 子供が産まれて1ヶ月のところで育休を 5日間いただきました。 皆さんの職場では、男性看護師で育休取得 されていたかたはどのくらい育休取得してますか?
男性育休正看護師
K
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
なつ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
病院全体でどのくらいいるかはわかりませんが、つい最近、育休明けの男の先輩が戻ってきました! その先輩は半年育休を取っていました。 元々育休を取る相談を科長にしていたからか、業務に支障なく取られていました!
回答をもっと見る
現在二人目の育休中でそろそろ復帰です。 ですが二人育てながら今の職場は大変そうだなーと思って、少し働いたら転職を考えています。 ママナースにオススメの転職先があれば教えて下さい。
育休ママナース子ども
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 私も同じ様に転職活動をしてると、訪問看護だと残業なりにくいと勧められること多かったです。移動などが苦じゃ無ければいいかもです。
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)