クリニックでパート勤務の方、いつまで働いていましたか? 産休・育休等の手当はありません。 いつまで働こうか検討しています。 同じ境遇の方、周りに同様の境遇の人がいた方、教えていただけると嬉しいです。
産休育休パート
餅子
内科, 救急科, ICU, クリニック
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私は出産ギリギリまで働いていました。 できるだけ座って行う作業などをさせていただいていましたよ。
回答をもっと見る
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
事情によるのではないでしょうか? 私の知り合いは一人目を産んだ後復帰して、救急に配属された時は問題なく勤めれていたそうです。 しかし、二人目からの復帰は一般病棟で全く業務についていけず泣いていました。4月に復帰して1ヶ月弱で退職をされています。 特に理由なく復帰せずに辞める方はお見かけしたことないのでこれくらいの回答しかできないですが、ご参考になれば。
回答をもっと見る
男性の方で育休をとっている方は周りにいますか? 私の病院でも最近取る方が増えてきました! また育休はどのぐらいの期間とっていますか?👶
男性育休病院
おと
内科, ママナース
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
奥様が産後3ヶ月で職場復帰される方が一年育休を取られていました。 復帰前に奥様の転勤のため、復帰されずに退職されました。
回答をもっと見る
3人目を妊娠中で、2月頃から産休に入る予定です。 産休、育休中はお金の事も心配です! 何か副業をしていたよという方がいたら、どういう副業をしていたのか教えてほしいです🙇少しでも稼げればいいなと思ってます。
産休副業育休
おと
内科, ママナース
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します! 私はクラウドワークスで、月5000円から1万円、メルカリでのハンドメイドで、5000円程度ですが、稼ぐことができています!クラウドワークスは看護師の資格を活かせるものもあるのでおすすめです!
回答をもっと見る
育休途中(来年4月)に復職予定ですが、スタッフが辞めたりで欠員多数出ているらしく、そこの部署だけ求人出てました... 自宅から遠いので育休復帰して.次年度から転職考えていましたが、戻ったら辞めさせてくれなさそう。戻ったら多重業務振られそう。いっそこのまま戻らず転職したい...給料安いし-_- 定時で上がれる、休み希望通りやすいとこは 唯一良かったんですけどね... 今の現状厳しいかと、 やはり育休貰ってる手前、 一度戻った方がいいですよね。 転職サイトに登録はしてますが 「育休そのまま辞める方結構いますよ」 ってサラッと言ってました😅 育休から復職した、そのまま転職した等 皆様の経験談、ご意見お待ちしてます
復職育休給料
りく
急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 一般病院, オペ室
さらだ
精神科, 訪問看護
はじめまして!育児休暇を取得して病棟に復帰しました。ぼくの場合は働きやすい職場だったので復帰しましたが、復帰せず辞める方も何人もいました。辞める良いタイミングなのかもしれませんね。笑
回答をもっと見る
育休明け退職された方とかいらっしゃいますか? できることなら人間関係はとてもよく続けたかったのですが、残業が多くなど労働環境が悪く、多くのママさんが残業をしており、子供の育児に支障が出ると思い退職を考えてます。 育休明けの退職はあまりよくないとききましたので…
育休退職ママナース
ゆう
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
こんばんは 同期が育休明けに退職しました。こんなことは前代未聞だと、かなり怒られたそうです。久しぶりに病棟で会った時は、すでに怒られた後で泣いていて驚きました。 印象が良くないのは仕方ないかと思います。復帰を前提としていない間のフォローを他のスタッフがしてくれていたのですから。早く退職の意向を伝えていれば人員補充もできたかもしれません。 きちんと説明して感謝の気持ちを伝えるしかないのかなと思います。
回答をもっと見る
産休育休についてです。 一般的に新しい職場になってどれくらい働いたら産休を取っても顰蹙を買わないと思いますか?
産休育休子ども
砂
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
きゃさ
小児科, 産科・婦人科, クリニック, 外来
昨年の4月に転職し、今年の4月に妊娠し昨日から産休です。 有給少ないので妊娠しながらの仕事は大変でしたが、周りにサポートしてもらいながら働くことできました。 妊活は昨年の10月から始めていて、一部上司にはそのことも相談しOKもらえてました。 結局は周りの人間関係に大きく左右するのかなと思います…。 何年経っても悪口言う人は言うと思うので、砂様の人生を後悔ないようにしたらいいと思います!
回答をもっと見る
採用面接時に看護部長より子供は?作らないの? 育休は1年経たないとあげられない決まりだから、大丈夫なの?って念押しされました。 私は不妊治療をしている中でそのような言葉を実際に言われて残念というか言い方の圧が強くて悲しい気持ちにもなりました。 面接や終始、冷たい人だと印象を受けました。 上の人がこのようで有れば今後のことを考えるととても不安になりました。 皆様ならどうされますか。また、面接時に悪印象で内定を断った人おられますか?
部長育休面接
カルピス
ICU, HCU, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
断ったことあります。 自分が評価される場と勘違いしがちですが、面接は雇用主や入職後上司となる人を評価する場でもあります。
回答をもっと見る
育休中の看護師です。 1日家事、育児をし終わっていく日々にこのままでいいのかと焦りを感じています。育児をしながら家でできるおすすめの副業があれば教えてください。
副業育休
Rie
呼吸器科, 病棟
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
私は育休時代はクラウドソーシングでライティングの仕事を請け負ったりしていました。 他にはポイ活でしょうか。 あとは資格取得に向けて勉強するのもありかもしれません。 無理して稼ごうとしなくても、育児してるだけでも全然十分だと思いますので、 焦らすゆっくりで大丈夫だとおもいますよ☺️
回答をもっと見る
入社して6年。 1年目の年明けで(2年目の年)すぐに妊娠が発覚。 2児の母でそれぞれで1年間育休取ったので、実質4年。 何も成長してなくて、むしろ後輩の方が色々知ってて、虚しくなります。 今は2児の、育児に、いっぱいいっぱいで、勉強するより休みたいの方が強くなっています。 何か勉強しなきゃ、『看護師』なのに、家族に聞かれても、多分、、っと言う曖昧な返答しかできない。 『今まで何をしてきたのか。』と。
育休モチベーションママナース
り
ママナース, 病棟, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
地道にコツコツやるしかないです。あれもこれもできるわけがないので。
回答をもっと見る
総合病院の病棟で働いており現在育休中です。 介護育児休業法に基づいて、育休明けは日勤のみの時短で働きたい、せめて夜勤はしばらくお休みさせてほしいと看護部長にお願いしました。 「あなただけ特別扱いはできない」「院内託児所に預けて他の人はやっている」と断られました。 それが無理なら今すぐパートになれと言われました。 産休中にボーナス支給日があり、すぐにパートになるとボーナスもらい損ねるので正社のまま育休に入りましたが、復帰条件にこれまで通り(夜勤あり残業あり)の条件で働くことと言われました(組合規定にはありませんが) これって普通ですか? みなさんの職場ではどう言った状況か知りたいです。 また、組合など然るべき機関に相談した方などいれば参考にしたいです。 よろしくお願い致します。
育休総合病院夜勤
カッタン
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
はち
循環器科, 急性期, 離職中, 消化器外科
私の病院の育休明けの人は時短と夜勤免除で働いていました。ただ院内託児所は日勤帯しか開いていなかったので夜勤が免除?の制度だったのかもしれません。
回答をもっと見る
育休活かして何か民間資格でもとろうかなと思っているのですが 臨床で活かせそうなものありますか? ちなみに脳外です。
脳外科育休正看護師
しー
病棟, 脳神経外科
育休が幸せすぎて、働きたくない。 子どもといると幸せ。 幸せな時間はあっという間に過ぎる。 1日も早いし、1ヶ月過ぎるのが早過ぎる。
育休
cocoa
救急科, 一般病院
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
向き不向きの問題だと思います。私は育休はもやもやしました。不慣れな子育てに苦手な家事産後の不調 仕事の方が楽だなーと思いました。
回答をもっと見る
8月に入職してすぐ妊娠が発覚しました。引っ越し、同棲、知らない土地、妊娠、転職など色んなことが重なり、気持ちがついていけません。つわりもあり体調もよくないため、もう辞めてしまいたいと考えてしまいます。来年の4月が出産予定日ですが、産休や育休の手当がない場合、資金面はかなり厳しいでしょうか?妊娠を機に退職した方いらっしゃいますか?
産休育休メンタル
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
かのん
循環器科, 離職中
妊娠を期に退職しました。 私の場合はコロナの流行始めだったのもあって、感染が心配で思い切って辞めました。 今はつわりもあってメンタル的にも辛い時もあると思うので、無理しないでくださいね。 私は生活自体は夫の給料で生活しています。 自分の欲しいものや、スマホ代だけ貯金から出しています。 妊娠、出産後はほぼ家にいるので、スマホは格安SIMに変えました。 看護師時代よりは散財をせず、節約しながら過ごしています。 産後2年以上経って、そろそろ資金的に働こうかと思ってます。笑
回答をもっと見る
ゆん
内科, ママナース, 外来
1年間とりました!子供が小さい内はあっという間なので急いで復帰するより子育て中心の生活してよかったなと今になっても思います。本当はもう少しとりたかったですが。
回答をもっと見る
こんにちは。 私は現在子どもが小さいため離職中です。 下の子が幼稚園に入ったら復職を考えています。 その間、子どもがお昼寝中や寝た後に少しずつ、ブログや医療系ライターの仕事ができないかなぁと考えています。 医療系ブロガーや医療系ライターの方がいましたら、大変さや収入などお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
離職副業育休
ぴかぶー
その他の科, ママナース, 離職中
ゆう
精神科, 心療内科, クリニック, 保健師, リーダー
なおちさん、はじめまして。 私は精神科クリニックで勤務しながら、副業ライターとして5年ほど働いています。現在はディレクター、PMもやっています。 医療ライターは、看護師の臨床経験があれば採用されやすい&文字単価上がりやすいのでオススメです。 案件をもらうためには、クラウドワークスやランサーズでお仕事の実績を積む必要があります。 最初は1文字0.5円くらいの案件で経験を積んで、医療ライター向けの案件に諦めずに応募し続けていけば良いと思います。 ライター界ではママライターの方もたくさん活躍されています。作業する時間帯は基本自由なので、スキマ時間や早朝、深夜に作業して私は月に10〜20万円稼いでいます。文字単価は2円〜5円です。 毎日納品や3日で1〜2記事納品のような短納期のお仕事は正直きついです。仕事や家庭で不測の事態が起こると徹夜確定になってしまいますので…… 納期が1〜2週間程度の案件を担当すると少し楽です。 ブログは稼げるまでに時間がかかりますが、年単位でのんびりマイペースに取り組みたいならよいかなと思います。 ライターはすぐにお金が入る&ライティングスキルも身につくので私には合っていたかなと思います。 案件によっては、ある程度スマホで対応できるので、横になって作業できるのも魅力です。 医療ライターは割と需要もあり、稼ぎやすいお仕事だと思います。ただ納期を守る必要はあるので、そこが苦労するポイントです。 とりとめもなく書いてしまいました。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
子供ができなくて辛い、、、夫婦で頑張っているのですが、 できなくて月日ばかりご経ってしまいます。 みなさんは妊活してますか? 同じような方がいたら、アドバイスいただきたいです。
産休育休妊娠
ほわん
小児科, 病棟, 大学病院
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
こんにちは、初めまして。 もう30後半になってしまいましたが、妊活継続しています。 ゴールの見えない戦いという感じです(*_*) 食べ物や運動も頑張ってはいますが、私は不妊専門のクリニックに通うことが一番安心します。やれることはやっている!という気持ちからなんだと思いますが。
回答をもっと見る
3人の子どもがおり、現在3人目の育休中です。ちなみに子どもは3歳、2歳、0歳です。 来年の6月に復帰予定なのですが、今後子どもが小学校に上がれば夏休みなど長期休暇が増え、どうやって仕事と両立したらいいのかな…と考えています。今は保育園なので、土日以外は基本預けれますし、体調不良で呼び出しがあってもなんとか帰らせてもらえる状況です。主人も同じ職場の看護師で、土日の休みは交互に取ったり、夜勤が被らないように師長さん同士で相談して勤務を組んでもらっています。夜勤しないと給料は少ないし、時短取らないと(育休前も取っていました)送り迎え間に合わないし、日勤だけの勤務の職場に転職すべきなんでしょうか。お子さんいる方、子どもさんの長期休暇などは仕事どうしてますか?学童に預けたり実家に預けたりしてますか?
育休子ども転職
ありさ
内科, 外科, 病棟, 外来
mamorimo
総合診療科, 一般病院
夏休みなどは学童が開いていますので、長期連休は子供は学童に通っています。 保育園の時も終わりの時間が変わらないのでお迎えは時短で対応になるんですかね? 私の場合は17時上がりの仕事場へ転職し、間に合うようなスタイルに変えました。
回答をもっと見る
仕事がしたくなってきた。 色々スタッフや先生とお話して看護を考えるのが楽しかったので、早く復帰出来たらいいな。
産休育休モチベーション
あさこ
精神科, ママナース, 病棟
育休復帰後、所属の看護師に確認しても曖昧で分からなかったので教えて欲しいです。 血液ガスキットで血液採取したあと、針から黒のキャップに付け替える際ですが、まず針を外した後にエアを抜いてから黒のキャップをつけ、またエアを完全に抜くという流れでしょうか? 調べてもはっきり分からず、教えていただけると助かります。
育休
いちり
内科, 泌尿器科, ママナース, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それで良いです!
回答をもっと見る
産休や育休後は基本的には元の職場に戻られると思うのですが、明けた後に職場をすぐに変える方もいらっしゃるかと思います。私は今車で片道1時間ほどの場所に通勤しており、真冬は雪が100cm以上積もる場所でもあり、3時間かかることもあります。その中で、今後子供ができたら継続して働くのは厳しいと感じてますが、現在妊娠中のため今すぐの転職はできないので、悩んでいる部分があります。また、今の職場は保育園がある病院ではない部分も、現実的では無いのかなと悩んでいる部分です。ただ、育休明けにすぐ転職するのも失礼だなと思っているので、もしすぐに転職された方等いましたら、参考にさせていただきたいので教えていただきたいです。
産休育休子ども
pon
外科, 病棟, 一般病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
同じ地域に住んでいるのかなと思うくらい状況も考えていることも似ていてびっくりしました! さすがに3時間は私はかからないのでまだマシなのですが、、、! とりあえず育休2年が終わろうとしているところで、病院に保育園もなく、住んでいる区内の保育園も空きがなく、八方塞がりの状況です。 一応プランとしては、どこかしらの保育園に突っ込んでとりあえず復職する、冬になって明らかに無理とわかったら、雪道こんなんでお迎えも仕事もやってられませんと相談して働き方を変えるなり転職できるよう話をもっていく 少しは働いたという実績を残すくらいですかね、、 もし長くできそうなら頑張ろうと思っていますが、こればっかりはわからなくて😱 一応こんな考えの人間もいますよってことで、参考にはならないかもしれませんが、、笑
回答をもっと見る
現在育休中です。育休手当って、振り込まれるのが遅くないですか!?産休手当も先日やっと振り込まれました! 育休中、収入が減るので、何かいい副業はないかと探しています。看護師の職業が活かせるとなおいいのですが…、看護師の資格関係なく、おすすめの副業がありましたら教えてください!よろしくお願いします!
産休手当副業
あっちゃん0120
リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設
ろ
リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期
こんにちは。 子育ておつかれさまです。 副業に興味があってあれこれしましたがWebライターは今でも続けてやっています。 「看護師としての忘れられない体験談を教えてください」 「看護観が変わった出来事について教えてください」などもあって看護師ならではだなあと思いました。 案件がないことももちろんあるし、怪しいものもあるので見極める必要はありますが、隙間時間でちょいちょいできたりします。 報酬は、まあないよりマシくらいですのでガッツリ稼ぐぜ!というわけでなければおすすめです。
回答をもっと見る
大学病院の小児科・小児外科におりましたが現在3人目の育休中です。1年休んで復帰予定ですが、休みの間に小児に特化した研修に参加したいと考えています。小児科関係の方にオススメの研修教えていただきたいです。PALSやPEARSのことを知っている方も教えていただきたいです。
育休大学病院子ども
千景
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
PALSとPEARS受けました。やはり、成人とは違って小児は特有の病態や主訴が言えないのでフィジカルに長けてくると思います。その部分の根拠を学べるし、急変や緊急、トリアージの勉強にもなったので本当に楽しかったです。ただ、PALSは医者20人の中に看護師2人だけでした。 私も小児を学びたいと思っています。 大学病院で小児看護アドバンスコースと言う研修もとても有意義に勉強出来ました。 日総研の小児の研修はどれもわかりやすかったですよー。
回答をもっと見る
派遣をして育休がとれていい派遣会社だったよという所があれば教えて頂きたいです。 妊活希望で派遣で働こうか悩んでおります。 今お願いしようとしている派遣会社は1年働けば育休がとれるみたいなのですが口コミがひどく勇気が出ません。 また派遣をしてからもパートや常勤に就職できましたか?エージェントの人に履歴書が汚れますよなどひどい言われようでなかなか踏ん切りがつきません。 でも夫と休みを合わせたい気持ちもあり迷っています。
派遣育休ママナース
あんず
離職中
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私はメディカルコンセルジュで働いて、育休取ろうと思ったのですが、事前に話していたのに、いざ育休などをとろうとした時、初めに行ったことと違うことを言い始め、私は普通に取れると思っていたのに、結局取れずに退職手続きになりますということ紙が勝手に送られてきました。 しっかり始めに文章に残して記録しておくことをお勧めします。 口頭での指示などはフワッとしてしまって、言った言ってないの口論になります。 派遣の安定した場所に行くことが大変難しく、行きたくない仕事なども選んで、社保の時間を稼がないといけないのも大変でした。 他のエージェントがどうは分かりませんが、私は派遣の社保は懲り懲りです。
回答をもっと見る
育休明けどのくらいで2人目妊娠に踏み切りましたか?? 2人目は2学年差がいいな〜と思ってましたが、復帰して割とすぐ妊娠になってしまうので、仕事にもあまり慣れてないのに大丈夫かな?など迷ってます。 よかったらみなさんの体験談やその時の職場の感じなど教えて欲しいです!
育休妊娠ママナース
ポンナス
その他の科, ママナース, 大学病院
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
私の職場では、育休復帰時にすでに二人目妊娠中、しかも復帰時に部署異動で人間関係も仕事も1からスタート、な方が来たことあります。 御本人も、自分にできることを頑張っておられましたし、周りも体力仕事や感染リスクのある仕事は振らないようにし、円満に産休に入られました。 私個人としては、周りの理解が得られる環境から大丈夫と思います。
回答をもっと見る
今年度から、育休を終えて超急性期の大病院に時短で復職しました。時短がとれるうちは良いのですが、4歳になると時短がとれなくなります。4歳になっても家事や育児の時間は変わらず必要なのですが...他の病院も同じですかね?
復職育休急性期
あおし
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
kta
皮膚科, クリニック
私も今年度から育休あけて復帰しています。私の場合は、予約制の小さなクリニックに勤務しているので、子供のお迎え要請で欠勤になると、クリニックが、回らないので(ナース2名です💦)一旦退職をしてアルバイトとして雇ってもらっています。なので、給料が大幅に減り、ボーナスもなく、在宅のバイトをしながらやりくりしています。 周りでは、一旦時短がとれなくなったら退職する方が多い印象です…。
回答をもっと見る
七月から週3回のパートに育休明けて復帰したのですが、すでに子供のお熱で当日欠勤が4回、早退が2回です😭 育休とったのにすぐに退職するのはイメージ悪いだろうなぁと思っていたんですがもうここまで休みすぎてると逆にすぐ辞めてしまった方がいいかなと思い始めました😭 子育て世代が多い職場なのでお互い様だよとは言ってくれてますが余りに多いですよね😭 欠勤の電話をするのも毎回申し訳なさすぎて、気が重いです😭
明け育休パート
くびれちゃん
ママナース, 検診・健診
チョコちゃん
内科, リハビリ科, 離職中
私も子供産まれてからは子供の熱やらでかなり休みました。同じように、辞めたほうがいいかなとかたくさん悩みましたが、お互い様と言ってもらえるうちはまだ大丈夫と自分に言い聞かせて頑張れました(その後引っ越しの都合で退職しましたが )。はっきりと嫌みとか迷惑とか言われたら辞める事を考えればいいんです😀
回答をもっと見る
育休中に旦那の転勤が決まり、育休明けに働いても数ヶ月しか働けません。 このような場合の時にみなさんならどうされますか? 妊婦時に周りに迷惑をかけながら働かせてもらったので恩を返したい気持ちもあるのですが、育休明けでほぼイチからやり直し。そこで結局他スタッフの手を煩わせるのなら復帰しない方がいいのかなとも考えて悩んでいます。
育休退職
akka-
整形外科, 病棟, 消化器外科
kiii
その他の科, 離職中
私も育休中に旦那の転勤が決まり、そのまま退職させてもらうことになりました。転勤が決まっているのであれば、仕方ないと思います!お子さんがいながらのお引っ越しは大変だと思いますが、無理せず頑張って下さいね!
回答をもっと見る
来春生後8ヶ月になる息子を保育園に預け、育休から復職予定です。大変なのが想像できます😇なのでそれまでの準備としてやっておいた方がいいことなど、教えて頂きたいです。
復職育休保育園
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です! 準備というか、復帰すると嫌でも忙しくなりますので、今のうちに息子さんとたくさん遊んでおいてあげてください。それが今できる1番かと思います!
回答をもっと見る
公休づらしか有休消化か 来月から育休から復帰します 上司に電話で人が居なくても月末は5連勤になると言われました 公休は30日の月は8日 31日の月は9日です 日祝はお休みを貰っているので、 6月の月末が連勤だと どこかの週が3日休みがある計算になります また7月は祝日があり、7/1は五連勤の次の日なので恐らく休みです そうなると10日休みがないと6連勤になります 勿論子どもの体調のこともあり、どうなるかは分かりません でも出来たら有休は、年末年始や子どもの体調不良にのために残しておきたいというおもいもあります 6月の公休を1日、7月にずらしてもらうのは、 管理職からすると面倒な作業なるとおもいますか?
有給育休子ども
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
4週8休の区切りの中であれば公休をずらすことは出来ますが、4週8休の区切り外にその公休をずらすことは確か出来ないと思います...。
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)