愚痴、日記です。毎日、微妙なサービス残業。今日は40分オーバー。重いエ...

s

終末期

愚痴、日記です。 毎日、微妙なサービス残業。 今日は40分オーバー。 重いエリア、転棟の対応、重症一名(Bp40台/h) 時間内にできるわけない! 立ち回りが上手な人は、午後の口腔ケアはスルー、 周りが「いいよ」と言うから記録が書けるわけで。 私にはフォローなし、容赦なくケアに入らなあかん。 時間、越すの当たり前だ! 介護が「あそこの部屋、あなたでしょ、やって。」 私のエリアじゃない!吸引しに行く。 こんなんばっか!時間、くうにきまってんじゃん! お人好しの、おバカです。 容量よく立ち回れないんです。 人に頼れない状況、一人で抱え込むんですね。 時間、かかるわけで。 17時半、主任が転倒転落アセスメントを催促。 まだ、記録がかけてないのがあるので、と伝える。 帰ったかと思ったら、なんか後ろから威圧感。 振り返ると主任が斜め後ろで腕組みして立っている。パワハラですか?威圧がハンパない。 記録、集中できないし! これ、やられたの数回、またか、懲りない人だ。 ほんと、疲れる。 今日もサービス残業してます。 お疲れ様でした。

2021/04/15

2件の回答

回答する

雇用契約書等の書類にサービス残業の旨に関する同意してますか? 残業申請きちんとして弾かれた場合、労基に相談・調査依頼してもいいと思います。 前の病院で、いい加減な給与計算で労働者何人か協力募って労基に連絡入れて、調査入ってもらい、未払い金支払わせましたよ。 やはり、大人ですから契約は守っていただかないと。

2021/04/15

回答をもっと見る


「転落」のお悩み相談

看護・お仕事

転倒転落起きた時の対応で 看護師は医師にどのように報告したらいいのですか?

転落転倒正看護師

弱者

新人ナース

42025/02/22

マチ

急性期, 超急性期, 保健師, 検診・健診

お疲れ様です。 今は看護師を離れていますが、約10年急性期で看護師をしていました。 SBARを基本にご報告されたらいいと思います。 状況 ◯◯さんが ◯時頃にどこどこで転倒されてました(仰向けだったりうつ伏せだったりも報告)。 背景 ◯◯さんは△△で治療中のためワーファリンを飲んでいますが、出血や腫脹はありません。 その他バイタル異常があれば伝える。 評価、考えられること 頭を打ったかはわからず、仰向けに倒れていたので、後頭部を打ってるかもしれません。 提案 今のところ意識もはっきりしていて、バイタルに異常はないですが、このまま様子観察でいいでしょうか? 起こった事実は確実に一番最初に伝えて、すごく簡単にでいいので患者のことと、考えられるリスクと指示ください!ってお伝えしたら良いかと思います。 わかりにくい説明ですみません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

未破裂動脈瘤の患者がいて、元々眼瞼下垂や童顔神経麻痺がありますが年齢的にも治療は希望していません。しかし、急変時は人工呼吸まで全て希望されています。 2日前にベッドから転落し後頭部を打ちました。その時大丈夫でしたが、その後の状況は分かりません。 急変のリスクがとてもあると思います。 急変時の初期対応が分かりません。 ひとまずモニターをつけてバイタル測って、応援呼んでという形で良いのでしょうか。

転落脳外科急変

ママナース, 病棟, 回復期

22022/07/26

りとるみぃ

循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 離職中, 脳神経外科

治療は希望していないのに、急変時はフルコース、、、それは本当に本人さんのご希望なのですか?? 急変時の初期対応は、ABCDの順番です。呼吸があるか、脈があるか、意識レベルの確認。それから緊急コールで応援を呼び、同時にモニター装着、VS測定、救急カートの準備、ルートがないならルートキープ、CT出棟準備、などなど。書き出すときりがありません。 自分の中で、落ち着いて行動できるように、メモ帳などに急変時やることリストを作っておくことをおすすめします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームでパートしています。 うちの施設は抑制が完全に禁止(抑制着、4点柵、車椅子ベルトなど)なんですが、今は基本的に施設で抑制することはないんでしょうか? もちろん抑制はしないことに越したことはないのですが夜間不穏の時など抑制をしないことで、逆に利用者さんの安全が守れないのでは?と思う事も多々あります。 実際転倒、転落など起きているので、、、 他の施設で働かれている方はどんな感じか知りたいです。

転落転倒施設

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

32025/05/01

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

有料老人ホームで働いてました。 私のところでも、抑制はありませんでした。そもそも、生活の場ではなく治療の場である病院でだって抑制はなるべくしないようにとする世の中の動きがあるのに、生活の場である老人ホームでは、何のために抑制が必要でしょうか…?? 歩いて活動できる人の活動を、転倒させたくないからと言って縛り付けておけば、介護度は下がりますよね。 安全を守るために、病院だろうが老人ホームだろうが、基本的に不穏時は見守り強化し、傾聴などを通して安全を守ることが必要だと思います。 施設では、それでも不穏が収まらなければ精神安定剤や夜間眠剤などの使用を、かかりつけ医に相談しながら慎重に検討していましたよ。 転倒転落を防ぐために看護師が行うことは抑制ではなく、日中の機能維持訓練や積極的に声がけしてレクリエーションの参加を促し、昼夜逆転防止に繋げることではありませんか? そもそも抑制をするには同意書と、定時で皮膚などの観察が必要ですよね? 安易な抑制は高齢者の尊厳も傷つけますし、縛りつける事による皮膚障害や褥瘡発生、運動・活動量の低下が問題にあがってきます。 少ない看護スタッフで、病院のようにきちんと定時に、適切に観察が行えるのか?ご家族や本人への説明やフォローが行えるのか?も疑問です。 転倒転落は永遠の課題ですが、抑制すれば万事解決ではなく、いかに高齢者の機能を維持しながら向き合っていくかが大事だと考えます。 不穏な患者さんだって、そうなる理由があるのだから。まずは傾聴し、スタッフが寄り添う事からだと考えます。 だから介護は大変なんですけどね。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

病棟勤務だとせいぜい夜勤をしてなんぼの世界。 臨床を離れた時看護師として生かせる仕事はなにがありますか?またおすすめはありますか?そんな仕事があるの?なんてこと教えてくれると嬉しいです。

夜勤病棟

ジョワ

内科, パパナース, 病棟, 介護施設

12025/10/26

さっち

その他の科, 介護施設

産業看護師や検診センターの看護師 保育園看護師など 様々あります。また、病棟以外にもクリニック 訪看などの選択肢もあると思います。

回答をもっと見る

お金・給料

正直納得いかない、、割に合わない。 そんな気持ちで日々働いています。輪番日なんて入院がなくても数件入院がきても手当は一緒。忙ししなんてこんなに違うのに、ハズレの日だ、、なんて思うことも多々。 みなさんのところはどんな感じですか?

手当

ジョワ

内科, パパナース, 病棟, 介護施設

22025/10/26

ベアちゃん

内科, クリニック

正直お給料の面では納得いってません。 周りや日本が時給や給料が上がっているのにもう5年ほど上がりません。 仕事量が多い日も少ない日ももちろんありますが、お給料が変わることがないので頑張れません…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で新卒から20年ほど勤め、子どもたちの進学を機に退職しました。 来年度の途中か再来年度ぐらいから、パートで短時間働けたらと考えています。 クリニックか訪問看護を考えていましたが、大学病院からの初めての転職で選ぶなら、どのような職場が合うでしょうか? また、体験談も聞けるとありがたいです。

訪問看護ママナースクリニック

まめみ

内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院

22025/10/26

Bunbun♪

泌尿器科, クリニック

私も20年以上勤めた大学病院を退職し今はクリニック勤務をしています。 業務内容が全く違うのですが、点滴や採血などの手技は必須です。 夜勤がなく、休みの日が確保できるという点を重視するならクリニック勤務もなかなかいいのではないかと思います。 ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は必ずお休みです^ ^ 訪問は務めたことがないので意見できなくてすみません^ ^

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますいつでも昼、飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

379票・2025/11/02

近い方がいい遠い方がいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

503票・2025/11/01

何らかのインシデント😢患者の内服について💊物品の場所や管理について🤔人員調整のための電話☎看護研究について📝かかってきたことないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

506票・2025/10/31

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセレクトショップスーパーマーケットネット通販古着屋決めていませんその他(コメントで教えてください)

547票・2025/10/30