看護学生・国試」のお悩み相談(74ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

2191-2220/5647件
看護学生・国試

准看時代病棟での勤務から適応障害を発症し心が疲弊しそこからクリニックへ転職2年半勤めた後進学しこの度卒業となります。 国試も合格圏内でした。 病棟での勤務は自分には負荷が大きいため就活をせず病棟以外での職場を希望してます。 人と関わることは苦ではありません、ありがとうと言われることもとてもうれしくモチベーションになります。 焦ってはいないのですが、やはり私は就活すべきだったのでしょう? 日に日に自己肯定感が下がり焦りが募り受かればどこでもという自暴自棄の気持ちです。 どなたか前向きな意見いただければと思い投稿させていただきました。

就活准看護師国家試験

りん

22021/03/03

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

wil can mustという言葉があります。 自分は何をしたいのか→そのために何ができるのか→そのためにやらなければならない事は何なのか? 自分はこの言葉が大好きで悩んだ時は,自分のwill お前は何がしたいんだ?と奮い立たせています。 りんさんのwillは人と関わる仕事がしたい canは進学して国試に合格できる そしてmustが人と関わる仕事を手に入れるために就活をする 就活は手段であり目的ではないはず。 心が疲弊したにも関わらず、進学して国試にも受かるという強いWillがあるはずです。自分の目的はなんなのか?を強く意識してそのためにやらなければならない事は何なのか? 就活はすべきだったと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

今回初めての質問をさせていただきます。 私は今、看護学生で来年度から就活が始まります。 私の行きたい病院は小論がなく面接だけなのです。 小論がないことから面接が重要なものになってくると思うのですが…正直どうやって対策をしていけばわからないです…。 良ければアドバイス、意見など教えてください🙇‍♂️

就活面接看護学生

あーちゃん

救急科, 学生

32021/03/03

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

対策なんてないでw

回答をもっと見る

看護学生・国試

へぱロックするとき、繋げる時1か2かどちらですか??

ほまれ

内科, 病棟

22021/03/02

rei

ICU, プリセプター

こんにちは! どちらでもいいのではないでしょうか! 陽圧ロックがちゃんとできればおっけーです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

肌が湿潤している、ということはどういうことですか? 悪いことですか?反対は乾燥?

ほまれ

内科, 病棟

12021/03/02
看護学生・国試

防御知覚低下とは、感覚低下と同じ意味でしょうか?

るな

その他の科, 学生

22021/03/01

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 知覚には防御知覚(痛覚・温度覚)と識別知覚(触覚・振動覚)があります。 感覚低下という言葉は曖昧な表現ですが、たぶん触覚を指していると思われるので、質問の答えはNoだと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護過程について質問です。 紙面上の患者設定で脳梗塞によって左半身麻痺が引き起こされた患者さんの看護過程を展開しているのですが看護問題が思いつきません。 麻痺によるadlの低下かセルフケア不足かなと思ったのですがいまいちピンときません。 この場合どのような看護問題があげられますか?

看護過程看護学生勉強

ぺべ

その他の科, 学生

22021/02/27

あい

整形外科, 急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科

お疲れさまです。 ペーパーペイシェント大変ですね。 年齢、性別、病期等を考えて今後の生活に向けて何が必要かということを看護問題に挙げたらいいと思います。 考えてらっしゃる方向性は間違ってないと思うので、 さっきあげた個別性にあたるところを考えてプラン内容を考えていけばいいと思います。 目標を先に立ててからそれに合わせて介入内容をわたしは考えていました。 回答になってなければすみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

オペ室希望なので色々教えて欲しいのですが、新卒でオペ室に配属になったら最初の2週間くらいはシャドーですか? 最初はどんなオペに入るのが一般的ですか?

配属手術室オペ室

ネコ

透析

22021/02/27

ゆきこ

プリセプター, リーダー, 大学病院, オペ室

新卒からおぺかんをしてます。今は他の病院でまたおぺかんをしてますが、病院によって全然違います。形成外科などの小手術から入る病院もあれば、開腹手術から入る病院もあります。最初に就職した病院は、シャドーとゆうよりもオリエンテーションと見学から入りました。今の病院では、メインで器械だしをしながら先輩が後ろでフォローする形をとっているようです。人気がなく常に人手不足と言われるおぺかんですが、興味をもっていただいて嬉しいです、頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年国家試験を受けます 今からどんな勉強を始めていったら良いのか 何をしたら良いのか不安で仕方ありません 就活もあり勉強もしなきゃと思い詰めてしまいます どのように勉強をしていくべきなのか教えていただきたいです

就活国家試験先輩

ろん

学生

22021/02/26

ももたろう

学校生活お疲れ様です。国家試験不安ですよね。あと1年あるとのことなので今から余裕を持って勉強できると思います。まずは必須問題から取り組んでみてはいかがでしょうか。過去問に取り組み、解答を深めていくと良いと思います。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

第111回を受ける者です。 手術室の看護師になりたいと考えているのですが、新卒で手術室に配属されると周囲から病棟に戻ることが難しいと聞きます。実際には戻りにくいのでしょうか?

配属手術室オペ室

あー

学生

102021/02/25

ひとん

大学病院, オペ室

手術室看護師をしていたものです。 手術室では覚えることが多く、数時間OPEもあるため体力も必要となります。若いうちしか出来ないかと…。初めは大変ですが解剖なども知識が付き、病棟でも役立ちます。またOPE室の方が先生ともコミュニケーションがとりやすいです。病棟からOPE室に行く方が難しいと思います。私の病院では手術室から病棟に異動は出来ますが病棟から手術室に行くことは出来ないです。病棟では流れを掴むことができれば戻りにくくは無いと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生のモチベーションを保つことって看護教員の仕事に入るのでしょうか?

モチベーション看護学生勉強

ネコ

透析

22021/02/25

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

恐らく、大学や専門学校は義務教育ではないので、教員がモチベを上げることは仕事ではないと思います。 本人が看護師になりたくて看護学校に通っている訳で、強制ではない為です。とてもキツい言い方すれば、やりたくなきゃ辞めればいい、という話になると思います。 大学や専門学校の先生は1人の意思のある成人として学生を扱います。モチベが下がって辞めるも続けるも本人の意思です。 ただ、仕事でなくても、いかに看護を魅力的に見せるかは、将来の看護師を育てる中でとても大事なことだと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

次大学4年生になるものです 少しずつ就活の準備をしているのですが、自分がなんの領域に行きたいのか、どんな看護をしたいのか見出せていません 領域別実習を終えてから自分は看護師に向いていないのではと思うこともあります 皆さんはどのように就職先の病院を決めたのか教えていただきたいです。

就活実習病院

ろん

学生

42021/02/24

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

大学4年から卒1、2、3の時は私も何がしたいとかありませんでした。逆に何がしたいと決めてしまうことで、視野を狭めてしまうので逆にいいと私は思います。 特に希望がなければ、一般外科か内科をお勧めします。臨機応変が苦手でなければ外科に行った方がいいです。私は苦手なので内科に行きましたが。 私は教員に相談しました。ゼミの先生には療養型の病院が向いているからそこに行ったらどうかと言われましたが、親が後々のことを考えると、急性期に行った方が良いと言っていたので、急性期病院にしました。 ただ、私の性格上、大卒差別があるとされているところや、超急性期だとメンタル折れると思ったので、500床規模の中規模病院を探しました。某中規模病院に実習で出入りしている先生に評判を伺い、良さそうなのでそこに決めた。 という感じです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ナトリウムがやや高値やでクロールが低値の場合どうゆう意味なんでしょうか。

るな

その他の科, 学生

12021/02/24

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

バランスや

回答をもっと見る

看護学生・国試

腕に浮腫がある患者さんの血圧測るのに、よく音が聞こえないのですがコツはありますか?

ゆりな

学生

22021/02/24

ももたろう

浮腫んでいると聞き取りづらいですよね。 コツは上腕動脈をきちんと捉えることと、聴診器は隙間なく押し当てるように抑えさせていただくことですかね。 私はコロトコフ音が聴き取りづらい患者さんに対して、触診法で測定していました。 マンシェットを巻いて加圧したら、橈骨動脈に触れ、脈拍を感じたところが収縮期血圧です。 この方法ですと、拡張期は分かりません。 臨床には電子血圧計もありますので、電子を併用して、収縮期血圧が水銀と電子で大差なければ、拡張期血圧は電子の数値にしていました。 何年もやっていると、浮腫のある患者さんの血圧も難なく測れるようになりました。何度も測っていると小さな音も逃さず聞き取れると思います。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

胃瘻からの経腸栄養を行う際、白湯にする理由は、冷たいと腸管を刺激し、下痢や腹部の張りを生じるのはわかります。温めすぎたお湯だとどうしていけないのですか?😭 消化管が炎症するから という回答だけ本に載っていたのですが、もう少し詳しく解説頂きたいです😭

関連図滴下教科書

ぽんたん

52021/02/24

内科, 訪問看護

栄養素が固まってしまうからと思います、 タンパク質とかは高温だと固まり管を詰まらせる原因になると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

オキシコンチンの使用量が5mgから20mgになったことで気をつけなければいけないことなどを教えてください。

専門学校看護学校実習

ゆりな

学生

12021/02/24

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

オキシコンチンはどういう薬でどんな副作用があるかは調べられましたか? そしてなぜ増量になったのか。 これらが分かっていればわかるのかなと思います! 疼痛コントロールができているのか、副作用があるのか、また増強していないのか観察する必要があると思います☺

回答をもっと見る

看護学生・国試

事例の内容です 聾唖で、認知症がある患者さんで、コミュニケーションを図るときに筆談より文字盤を使用するメリットを教えてください

コミュニケーション看護学校看護学生

ゆゆ

内科, 消化器内科, 新人ナース, クリニック, 検診・健診

12021/02/24

光宙

外科, その他の科

指でさすだけで伝えたいことが伝わるからでしょうか? 認知症の進行に伴い書字が出来なくなってしまったり、加齢で手先の巧緻性がなくなり上手く書けない方でも文字がまだ認識できていれば意思の疎通が可能とか… あとはライフステージの面で考えると色んな喪失を経験している年代の方が、自分は文字も書けなくなってしまったのかと更に自尊心などを傷つけてしまうことも考えられるかと思います。 余談ではありますが文字盤を使用するのであれば、喜怒哀楽や疼痛の程度を指さしで表現できるように感情が絵で書かれたものを足すとコミュニケーションは更に取りやすいかと思います。 認知症病棟で働いていて感じたことを踏まえた考えですのでエビデンスとかはなくメリットという面での意見ではなくて申し訳ないです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

22歳から看護師を目指すことは厳しいですか? 私外国人です。

専門学校看護学校国家試験

れいちゃん

学生

42021/02/24

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

卒業時に還暦を迎える学生がいたので、年齢の問題は全くありません。 私の通ってた准看、正看の平均年齢は30歳を超えてました。 外国人とのことですが、学校に通うこと、国試を受ける資格があり、日本語に苦労しないのであれば問題ないと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

外国人でも日本の看護師になれるんですか?

専門学校看護学校勉強

れいちゃん

学生

22021/02/24

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

同僚に、上海のERで働いてた子が日本でも普通に国家試験受けて合格して日本の看護師やってますよ(天才だし努力もしたと思う)

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問失礼します。 点滴の時の逆血ってあってもいいのでしょうか? 長時間逆血があれば血が固まり、輸液出来なくなるのでは無いのですか?

輸液看護学校点滴

スフレ

学生

22021/02/23

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

だからNSでフラッシュして陽圧ロックするだよ。ロックしてる状態で逆血あるのは良くないね。そのまま凝血して、次使う時滴下不良になるから。だから、フラッシュってめっちゃ大切で適当にして良いもんじゃない。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年の春から看護学生になりますが数学苦手でも進級できるんですか?

看護学生

看護学生

学生

62021/02/22

できます。大丈夫!!!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護大学生3年です。希望配属先を履歴書に書くのですが、 私は今とっても悩んでいます。迷っています。 私はもともと子供が大好きで、小児科のナースに憧れていました。でも、多くの先輩方から最初は成人や、大変な救急やICUなどをやったほうがいいとよく言われます。また、少子化社会だから、、、とも言われます。 救急医療も興味があり、性分的に合ってはいると思うのですが、小児科も捨てきれません。 新卒で小児科に勤めた方や救命救急センターなどに勤めた方などの意見を聞きたく、質問させていただきました。 また、みなさんはどのようにして配属希望先を選んで書いたのかも教えていただきたいです。 長文失礼致します。

看護大学三次救急救急外来

たんたかたん

外科, 小児科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, 学生, NICU, オペ室

132021/02/22

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

やらなわからんやろ

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護師をしている方で、将来正看護師資格取得を目指している方はいますか? 情報交換が出来たら嬉しいです。

看護学校看護学生勉強

minto

離職中

332021/02/22

土星

内科, ママナース, 一般病院

今准看護師です😅 正看護目指してます😄

回答をもっと見る

看護学生・国試

卒業前にある技術の試験で、左上下肢不全麻痺ありで右に点滴が刺さっている患者さんの寝衣交換やオムツ交換を行うのですが、どちらの腕から脱いでいきますか? 点滴側を健側と思って行ってもいいのでしょうか? また、血圧測定は点滴のクレンメを止めて、測定するのでしょうか? 教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

清拭バイタルルート

ちーこ

リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52021/02/22

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

学校側としてはそこを学生さんがどう考えてやるのかを試験の目的、意味としてしていると思うのであえて答えないでおきますね ヒント 点滴の位置、麻痺の程度 です

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から無事、助産学生なのですが、入学前にしておくべき事や、しておいたら良かったことなどありませんか…? 助産学生さん、助産師さんのご意見頂けたら嬉しいです。 とりあえずオープンセサミの振り返りや、解剖生理などは復習しておこうと思っています。

産婦人科看護学生勉強

むぎ

学生

12021/02/22

ともも

産科・婦人科, ママナース

春から助産学生なのですね。おめでとうございます! 助産師です。 助産学生、そして勤務しだすと新人の頃は特に大変忙しくなります。 ですので、今は思いっきり羽を伸ばして、お休みを満喫されてはと思いました。 あ、コロナ禍で思いっきりは無理ですが、、、

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年から看護専門学校に通います。ノートパソコンは必要ですかね。一応設備はあるんですけども、、、

専門学校

なお

学生

32021/02/22

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

あると便利だと思いますが、必須ではないと思います。私の友人も自分のノートパソコンはなく、学校のパソコンでやりくりしていましたよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から4年生になります。 来月、保健師コースの専攻試験があるのですが、受験しようか迷っています。 保健師の業務に興味はないのですが、せっかく四年制大学に入ったしとりあえずとっておくか〜くらいの気持ちです。 看護師のかたで、保健師資格取っておいて良かったな〜ってメリットとかあったら教えて頂きたいです。

保健師看護学生

みー

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, SCU

42021/02/21

つよぽん

精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期

後から取るとお金かかるのでは?と思うので、今取れるなら取っておいてもいいのではないかと。 自分の市場価値を高めることができれば将来的に人生の選択肢が増えるとと思います。 それが大学の良いところだと思いますので、余力があるならとってもいいのでは?

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です。 患児のvs測定の際、患児が寝ていたらそのまま測ってもいいのでしょうか? 教員から"寝ている時に勝手に色々されたら嫌でしょ"と言われ、何が正解か分からなくなってしまいました。 寝ている時に看護師さんが測っていて、安静時に測るのがvs測定の基本だと思っているのでどうすればいいかご教授して頂きたいです。

看護学校一般病棟看護学生

スフレ

学生

62021/02/21

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 小児のバイタルは寝ている時がベストですよ。 もちろん年齢によって、起きている時に大人しく測らせてくれる子どももいますが、そうでない場合だったり、新生児や乳児は寝ている時が正確な値を知るチャンスです。 ご両親の付き添いがあれば、了承を得てから測ります。 呼吸→脈→体温→血圧(必要時のみ)の順で測定していきますので、そんなに不快を感じさせる事はないと思いますが… 起きている時に測って、泣かれてしまうよりは、子どもさん本人にとっても苦痛はないのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です。 私は助産学校を受験したいんですけど、無理だった場合は就職しようと思っています。 しかし、就職の試験より後に助産学校の受験のためどうしたらいいのでしょうか。 そんなの自分が決めろとかはやめてください。 よろしくお願いします。

国家試験

ゆりな

学生

12021/02/21

海老

産科・婦人科, 病棟, 派遣

①助産学校の合格発表後に就職試験がある病院を探す。 →数が限られて希望条件を付けるのが難しいことがデメリットですが一番確実です。 ②合格したら就職を辞退する覚悟で就職試験を受ける →理解ある病院なら一年待ってくれるでしょうが、無理なら諦めるしかありません。予め「助産学校を受けているので合格したら就職出来ません」と伝えるのがベストですが、人気の病院ならそれが理由で落とされます。本命(助学卒後に就職したい病院)なら信用を失うのでやめた方がいいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

2022年3月に卒業予定の学生です。病院をどこにするか迷っています。病院を選ぶときのポイントなどあれば教えて頂きたいです!急性期には行きたいと考えてます。 また、診療科もどこに行きたいのか決まってないです… 私はゆっくり確実に学んでいきたいと思ってます。どこの診療科が良いなどありますか???

専門学校入職看護学校

あんず

学生

22021/02/20

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

私は面接で新人でもオペ室希望を通してもらい希望通りになりましたが。決まってないならまわりの連れの動向みて決めれば

回答をもっと見る

看護学生・国試

MRCNSについて調べてこいと言われましたが ネットでみてて、難しくて😭 だれか詳しくわかりやすく教えてくださいませんか。

ほまれ

内科, 病棟

12021/02/19

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

MRSはご存知のとおりメチシリン耐性黄色ブドウ球菌です。 ブドウ球菌はコアグラーゼ陽性か陰性かで病原性が強い、弱いにわかれます。 MRSAはコアグラーゼ陽性ブドウ球菌のため病原性がつよいので、標準予防策+接触予防策が必要になります。 MRCNSはメチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌なので、ほとんど病原性はなく、標準予防策で対応すれば問題ありません。

回答をもっと見る

74

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅ちょうど打診されています🤔その他(コメントで教えてください)

291票・2025/03/27

3連勤4連勤5連勤6連勤7連勤以上その他(コメントで教えてください)

514票・2025/03/26

通常通り送別会あります🍺皆の前で挨拶、見送りだけです🌸花束や寄せ書き等を渡します💐少数で送別会をします😊何もしません😎その他(コメントで教えてください)

515票・2025/03/25

チョコ🍫チョコ以外のお菓子🍬日用品アクセサリー💍お返しはもらってない🙅そもそもチョコをあげていないその他(コメントで教えてください)

536票・2025/03/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.