このアプリ見てるとモチベ上がる。 同じ悩みを持った学生もたくさんいるし 質問すれば回答をくれる方が1人は絶対いるし。 優しい世界だぁ〜…😇 さ、あと5問。国試の広げ頑張る。
看護学校国家試験モチベーション
学生さん
学生
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
国試の勉強おつかれさまです! 気軽に相談やお話ができるのはいい気分転換になりますよね🌼 息抜きしながら、勉強がんばってください!
回答をもっと見る
臨地実習で個別性を考えた援助と言いますが、例えばどんな援助がありますか?
実習看護学生病棟
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
D
循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院
まっちゃさん 個別性を踏まえた援助はなにが あるか?ということを 考えること自体がその人の 個別性を踏まえた援助に なると思います。 右の耳が不自由な人に 右から話しかけますか? 左の半側空間無視がある人に 左側から声をかけ 物を左側に置いたりしますか? しませんよね? それが個別性です。 その人のことを考えて これができない、やりにくいから やりやすい様に援助してあげようと 考えることで個別性が生まれてきます。 1人と濃く関われる学生の実習は そういうことをしっかり考えること が1番求められることかと 思いますので、あまり質問の解答 にはなっていませんが、 答えや人に頼るのではなく じっくり考えて欲しいので この様な回答にさせていただきます。 実習も大変かとは思いますが 1人と深く関われる実習期間は そうあるものではないので 頑張ってください!
回答をもっと見る
小さなことでイライラするのやめよう。 そう思うほどイライラするけどねぇ!!!(※草) なんなの?!授業中に携帯触ってストーリー撮ってずっと喋って笑ってるやつの神経、理解できないんだけど!!!はぁ?!(※控えめに言って躁状態(草)) お前、アセチルコリン、どっか置いてきたんか!(?) 何?シナプス、おかんの子宮に捨ててきたんか!(?) 静かになったと思ったら寝とるし!! こっちだって寝てぇよ!!うるさいよりマシやけどな!(※落ち着いて欲しい←) 何が言いたいかと言うと、周りの人のことを考えて授業を受けて欲しい。
学生さん
学生
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私の学生時代にもそういう人多くてすごくストレスでした。でも学校は真面目な人ほど席は後ろにするもんだから余計にストレスで(・・;)こっちは借りたくもない奨学金かりたり借金しながら通ってたので呑気に通えてる人たちにイライラでした。真面目にして欲しいですよね。そんな態度で勉強してる学生には看護師になってほしくないです。
回答をもっと見る
履歴書の事なんですが、ですます である どちらが良いか教えてください。
履歴書専門学校国家試験
ゆりな
学生
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
こんばんは。私は ですます で書きました。統一していることが大切かと思います!
回答をもっと見る
慢性心不全と、電解質バランス(Na.Cl.K)低下はどう関係しますか? 参考書に詳しく載ってなかったので教えてくださいm(__)m
参考書
💉
その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院
ゴンガンハム
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院
利尿剤の投与してたら、どんなことが起こり得ますか?それがなると、電解質がどんな事が起こるか分かると思います。 もしくは、低Na、K.C l血症はどんな症状と疾患か調べると分かると思います
回答をもっと見る
清拭や陰部洗浄時など場を和ませることとしてコミュケーションを取りたいと思うのですが、どのようなネタがあるのか参考にさせてほしいです🙇
清拭
るな
その他の科, 学生
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
あくまで私の意見です。 基本清拭や陰洗が必要なひとってどんな状態ですかね? 私だったらコミュニケーションはとりません。丁寧な声かけはします。
回答をもっと見る
看護学生1年です。 6月3日に、ワクチンを受けるのですが、 27日から微熱と左下腹痛が続いています。 ふだん熱は全く出ないタイプです。 ワクチンを受けるまでに、内科を受診すべきでしょうか?
看護学校国家試験実習
すずらん
学生
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
そうですね。
回答をもっと見る
看護師さんや学生さんに質問です!! 実習して、自分に向いていると思った看護はなんでしたか?
実習急性期看護学生
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
急性期かな 慢性回復とかあまり変化ないのは向いてないなって思った
回答をもっと見る
仕事上の関係で、毎晩宴会がある糖尿病患者さんは、アルコールは飲んでも大丈夫なのでしょうか?
💉
その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院
ぴ
内科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院
毎日宴会がある時点でどの患者さんも飲酒は良くないと思います。量にもよるかと思いますが、控えるように説明すべきだと思います。体が大事です。
回答をもっと見る
看護学校の教員って入れ替わり激しいものなんですか? うちの学校は年単位で勤務している先生が多いんですけど、他校では数ヶ月で辞めたり(そこはトップに問題があるっていう噂もありますが…)っていう話も聞きます。 皆さんの学校はどうですか?
看護学校看護学生
ネコ
透析
ゆちゃ
精神科, 新人ナース
うちの学校はわりと1年やったり3年やったり、10年以上働いてる先生も普通にいらっしゃいますよ!! 何ヶ月単位でやめる先生見たことないくらいです!
回答をもっと見る
腹会陰式直腸切断術を行い、ダグラス窩ドレーンを挿入中の術後2日目の患者さんにVS測定、術後合併症の有無をアセスメントします。 この手術は肛門、肛門括約筋を含めて全ての直腸を切除する手術と分かりました。 術後2日目の合併症として、 ①呼吸器合併症 ②術後せん妄 ③術後感染症 ④術後疼痛 ⑤深部静脈血栓症 を発症するリスクが高くなると思うのですが、 腹会陰式直腸切断術でもこの合併症は関係してくるでしょうか? また、この手術の合併症として、腎部創部感染があるのですが他にも合併症のリスクが高いものがあれば参考にさせて頂きたいです。
脈術後アセスメント
💉
その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
事例検討かな?事例検討関係なく言うけど、 もっかい勉強しよか麻酔侵襲と手術侵襲を。 APだからとかじゃなくて、そもそも全麻でしてるから当然その合併症はあるよね? それと、APしてるならストマの状態も見ないと。あと、ドレーンね。ドレーンの性状は?量は?圧はどう? など、いっぱい観るところあるからもう一度確認しよう。
回答をもっと見る
就職のことなんですが、私は実習のことも踏まえて将来緩和ケア病棟で働きたいのですが、一年目や新人の頃は難しいと思うので他の病棟で経験を積みたいのですが、緩和ケア病棟に関連できるような病棟教えてください。 例 急性期 慢性期など
求人面接国家試験
ゆりな
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
緩和ケアに移行する前段階知ってた方がいいので、順番に巡ったらいいのでは? 急性期→慢性期→緩和ケア とか。 難しいとは思いますが、初めから緩和ケア病棟でも活躍してる人いるので、自分の好奇心や努力次第だと思います。
回答をもっと見る
spo2スケールと看護記録に書いてあったんですが調べても出てこず教えを乞いたいです。
看護記録記録看護学校
スフレ
プリセプター, 病棟, 一般病院
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
SPO2スケールは例えば90%以上キープとか、88〜94%の範囲とか患者さんの状態によって維持して欲しい酸素飽和度の指示です。 正常範囲内は95%以上ですが、臨床では患者さんの状態によって適正な範囲が違ったりするので、SPO2が 90%だ!異常です!すぐに酸素投与!とはならないということです。
回答をもっと見る
援助を行う際に副ナースに指示を出すことが中々できません。私自身 指示待ちになってしまうような形になってしまうので改善したいと思うのですが、毎回このような形になってしまいます。私の自信のない性格が出ているのかとも思いますが、変わりたいです。何かアドバイス頂けないでしょうか🙇♀️
るな
その他の科, 学生
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
自信の無い性格が原因と考えているのであれば、自信を持てるようしっかり準備や勉強をするのが一番かなと思います! 手順を読むのと実際の動きをイメトレするのでは全然違うと思います! 看護師や学生さんは気が強いひとが多いので(私含め笑)優しい方はなかなか言いにくい場面もありますよね。 自分の弱点を把握できていることは大きな強みです!そして変わりたいと思えることもとっても大きな強みだと思います☺ 次の演習はうまくいくといいですね! 応援しています!!
回答をもっと見る
腹会陰式直腸切断術を行い、ダグラス窩ドレーンを挿入中の術後2日目の患者さんにVS測定、術後合併症の有無をアセスメントします。 この手術は肛門、肛門括約筋を含めて全ての直腸を切除する手術と分かりました。 術後2日目の合併症として、 ①呼吸器合併症 ②術後せん妄 ③術後感染症 ④術後疼痛 ⑤深部静脈血栓症 を発症するリスクが高くなると思うのですが、 腹会陰式直腸切断術でもこの合併症は関係してくるでしょうか? また、この手術の合併症として、腎部創部感染があるのですが他にも合併症のリスクが高いものがあれば参考にさせて頂きたいです
脈術後アセスメント
💉
その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院
ゆちゃ
精神科, 新人ナース
全身麻酔で行われていると思うので、見ていく必要あります! 全身麻酔の影響で筋肉弛緩させていたり、挿管の影響で粘膜が刺激されて痰が出やすくなって無気肺とか呼吸抑制とかっていう呼吸器合併症はおこりますし、 術後せん妄は2日目が1番多いです!ちょうどepiやiv PCAが切れる頃なので痛みが強く出てきていたり、術後知らない間にドレーンとかバルーンとかいろんなものつけられていたり環境が変化するので、、 術後感染症は2日目ももちろん見ていく必要はあると思いますが3〜4日以降にまだ発熱があったり、創部に炎症反応があったりしたら起こっていると考えられます!術後2日目はまだムーアの分類でいくと第一層なので体温も侵襲熱などで7度台とかやと思いますし。下がってきて再び上がるようなら要注意です!感染やったり縫合不全やったりが予測されると思います! 疼痛はもちろん0になることはないとおもいます。さらに先ほども言った通り局所麻酔が切れる頃だったりするので特に強いと思います。患者さんの疼痛の加減とかみながら早期離床をはかるといいとおもいますよ!(合併症予防) DVTに関しては、術後2日目で離床できているのであれば注視する必要はないかなと思います!ただ離床が進んでいないとか、医師に見るよう指示されているとか、抗凝固、抗血小板とか使っておられた患者さんならたぶん見ていく必要あると思います!
回答をもっと見る
同じ学校の学生のみのLINEグループで実習指導担当者の悪口を書くのは個人情報保護法に触れますか?
実習看護学生勉強
n
その他の科, 学生
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
個人情報保護法に触れるかは分かりませんが、そういう話はどこから漏れるのか分からないので、文字として残さない方がいいと思います…。話したい時は、仲間と会った時にこっそり話すとか…。 こんなことは思いたくありませんが、仲間の誰かが悪口をリークして指導者に伝わったら、みんなが実習やりにくくなってしまうでしょうし(>_<)
回答をもっと見る
国家試験対策として学校でやってほしい取り組みを先生に伝えるのですが、皆様の学校ではどのような対策が行われているのかお聞きしたいです。
国家試験
もち
学生
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
試験勉強お疲れ様です(^^) 私の大学では自分で頑張ってねというスタイルだったので特に何もしてくれなかったのですが、図書館での書物だけは充実させてくれました。最新の過去問とか、参考書とか、たくさん置いてくれました(^^)
回答をもっと見る
腹会陰式直腸切断術を行い、ダグラス窩ドレーンを挿入中の術後2日目の患者さんにVS測定、術後合併症の有無をアセスメントします。 この手術は肛門、肛門括約筋を含めて全ての直腸を切除する手術と分かりました。 術後2日目の合併症として、 ①呼吸器合併症 ②術後せん妄 ③術後感染症 ④術後疼痛 ⑤深部静脈血栓症 を発症するリスクが高くなると思うのですが、 腹会陰式直腸切断術でもこの合併症は関係してくるでしょうか? また、この手術の合併症として、腎部創部感染があるのですが他にも合併症のリスクが高いものがあれば参考にさせて頂きたいです
術後アセスメント
💉
その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
術後2日目の合併症で挙げられているこの5つはオペによる合併症なのでマイルズでも当てはまります。全身麻酔による影響や術後の離床が進まなければ無気肺や肺炎、せん妄、DVTのリスクは上がります。もちろんお腹を切ってる訳ですから疼痛も出てきます。 腎部創部感染を挙げられてますがこれは臀部(お尻)ではないでしょうか?マイルズは肛門を縫って閉じるのでそこから感染することもありえます。 術後2日目まではドレーンからの出血をみるのが大事です。排液量や色をみるのは腹腔内で出血していないかどうかの目安になります。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
一般的に術後のバイタルサイン測定と聴診の順番として、 体温→脈拍数→呼吸数→血圧→聴診 の順番であっているでしょうか?
脈バイタル術後
💉
その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
術後のどのタイミングかにもよりますが、術直後はモニターが繋がってるため、脈拍・酸素飽和濃度・血圧・呼吸数は常時測定されています。上記を確認しつつ、聴診を行います。 術後ある程度経っている時(モニターが繋がってない時)、侵襲の少ないものから計測していくので、質問に記載してある順番でいいかと思います。ただし、実際現場に出ると、時間短縮のため、測れるものからどんどん測っていくことが多かったです(^_^;)
回答をもっと見る
実習にて、開放骨折により髄内釘とプレートを施行されている方で、足浴を行う時に、創部を水に濡らすと感染するとアドバイス頂いたのですが、この理由が分からないため、教えて頂けると嬉しいです!
足浴慢性期アセスメント
やーやん
病棟
なーさん
この場合疾患は関係ないとおもいますよ。 普通に自分の日常に照らし合わせてみてください。 自分が足を切って、縫ってもらいました。縫った傷はまだなおっていません。その傷を足を洗った汚れた水の中につけたらどうなりますか?
回答をもっと見る
現在、看護学生1年です。病院への就職についてアドバイスをいただきたく投稿しました。 卒業後は、特定機能病院への就職を希望しています。 卒業して働きはじめる頃にはアラフォーなのですが、採用面接ではやはり現役で入学してきた学生たちと比べると、不利なのでしょうか。 ご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いいたします。
求人大学病院面接
らん
学生
redranger
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期
こんにちは(^^) 私が就職した時に面接した社会人枠の方は全員受かったと聞きましたよ!(大学病院に勤めていました。) 私の部署の同期も、新卒の私よりも歳は20も上ですが、今では1人だけ残っています!(私含め他の同期は出産などで退職、転職しています。) 特に不利とかはないと思います(^^)
回答をもっと見る
幼稚園実習に行くことになりました! 年長さんに行くのですが、なかなか遊びが思い浮かびません💦 オススメの遊びを教えて頂きたいです🙇♀️
保育園実習看護学生
しまじろー
その他の科, 学生
ちぴ
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期
こんばんは、 年長さんになると ある程度の理解力がついてるので、 チーム対抗遊びができるようになります(^^)勝ち負けにはこだわりを持たず チームで戦う楽しさのある遊びは 盛り上がると思います。 中遊び、外遊び、どちらを お考えですか??
回答をもっと見る
糖尿病の患者さんで、寝る前にインスリン注射を打つ理由はなんでしょうか? 参考書を見ても詳しく載ってなかったため、教えてください。
看護学校勉強病院
💉
その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院
ko
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
インスリンには超速攻型〜持効型まであるのはご存知でしょうか。(中には混合型等もあります。) 例えば超速攻型のインスリンは10〜20分程度で作用が現れ、3〜5時間持続するので、通常食前に打ちます。 それに対し、持効型の場合はゆるーく24時間作用が持続するイメージです。なので、眠前に打つと決めたら毎日眠前に打てば問題ありません。食事の時間に関係なく打つことができます。 要は、インスリンの作用時間の問題です。
回答をもっと見る
実習が地獄だとしたら1年目はもっと地獄だと聞きました。私今より辛い環境なんて耐えられない、、
実習1年目ストレス
らら
産科・婦人科, 学生
chococo
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
私は、実習の方が辛かったです🌷︎⸝ 何より、夜寝れない事が本当苦痛でした。。。働く場所にもよるのかも知れません。私は、新入社員 として働いた場所は緩いと思います。色々、言われたりもしましたが、、、︎︎☁︎︎☁
回答をもっと見る
実習で毎日違う先生が交代で来て、毎回違う内容で指導してくんのまじでやめて欲しい。 あなたが今ケチつけたところ昨日先生に言われたとこなんで。アホくさ
指導実習看護学生
らら
産科・婦人科, 学生
ねる
学生
めっちゃ共感です、すごい分かります! なんか先生達同士で指導した内容擦り合わせてから来いって思いますよね😶 突然すみませんでした🙇♀️💦
回答をもっと見る
看護学生です。40代女性の2型糖尿病の患者さんは、1度目は食事療法と運動療法の教育目的、今回はインスリン療法の導入目的で入院しました。「足を特に気にしたことがない」という発言、爪が白色でやや肥厚、足趾間に落屑、瘙痒感があること、糖尿病が易感染であること、冷えのために靴下を履いていること(フットケア目的の靴下ではない)から足病変のこととフットケアについて説明が必要だと考えました。 受け持ち2日目で想定して演習を行うのですが、45分の時間内でバイタルサインの測定、報告、足病変の理解度を聞いて足病変とフットケアの説明(観察、清潔、爪、靴下、靴、異変を感じたら報告など)と一緒に鏡を用いて観察することを組み込んだ行動計画を立てたのですが、先生から「足浴で足を見せることは抵抗ないけれど、ただはい、見せてくださいって言われたら…」というコメントがありました。 私が、羞恥心の配慮がないこと、この方にこれをしたい、これが必要だっていう気持ちが前に出てきてしまう傾向があるのはわかっているのですが、どのようにすればいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。
足浴バイタル予防
りんご
学生
まさこ
その他の科, 訪問看護
実習お疲れ様です。フットケア認定指導士の学会資格をもっています。 45分の時間制限があると大変ですね。 その方へ指導も必要なのはもちろんだと思います。そして、フットケアに着目してもらえたのも個人的に嬉しいです。 ただ、今回の入院はインスリン導入ですよね。それについても患者様はたくさんの事を覚えなければならないと思います。そんな中で、フットケアの指導だけをされてもあまり印象に残らないかもしれません。あと、それまでの教育入院でさんざんDVDなどでフットケアについて指導されてはいると思うんです。それなのに、知識がないとしたら、指導に個別性が無いからだと思います。 実習ってケアをしてなんぼなところもあるかと思います。実際に患者さんに触れないと、分からないこと、伝わらない事もたくさんありますし。 ちゃんと足を洗えていない方が本当に多いので、足浴をして足趾や足裏もふくめてしっかりと洗う事をケアをしながら指導するのではダメでしょうか。 「しっかり洗ってもらえた、洗うと気持ちいいんだ」と患者様に体験していただくと、指導もより印象深くなるのではと思います。 45分内に収まるかはわかりませんが…。 あ、鏡を使うのはとても良いと思いますよ!
回答をもっと見る
指定機関に働けば返済免除の、県の奨学金申し込みたいけど、指定機関確かめる方法が分からない(条件だけ書いてある状態でどの病院が条件に当てはまるのかわからなくて)… 病院に確認取るんでしょうか?それとも奨学金の企画している県の担当に問い合わせるのでしょうか?
奨学金看護学校病院
むぎ
学生
ふらんそわ
外科, ママナース, 病棟, 大学病院
まずは奨学生の募集を出しているのは県なのですよね? 県に確認するのが良いのではないでしょうか^ ^
回答をもっと見る
bitter.sweet
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣
国家試験対策は 参考書でしたら、 主にクエスチョンバンクと なぜ?どうして?を併用して使っていました 上記に合わせて スマホ等で毎日アプリの看護師国家試験の問題を解いたり等もしていましたよ○ 国家試験は解く→直す→もう一度解いてみるの繰り返しです 頑張って下さいね
回答をもっと見る
無事第1志望の病院から内定をいただきました! 卒論と国試がんばって春から看護師として働けるようにがんばります!
国家試験病院
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
コジコジ
その他の科, 訪問看護
ゆるりさん♡ 第1志望勤務先の内定おめでとうございます! いよいよ卒業に向けて集大成ですね^_^ 体調に気をつけて万全の体勢で受けられることを願っています♪
回答をもっと見る
コロナで実習に行けず患者さんとの関わりがゼロなのですが、学内実習という形で模擬患者さんと関わります! 看護師さんは学生からどのような情報を患者さんから持ってくると嬉しいのでしょうか、、、
大学院専門学校看護学校
みき
その他の科, 学生
ko
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
コロナ禍の実習、大変なこととお察しします。臨床において、看護師は患者さんの病態や治療についてはもちろん理解した上で関わっています。しかし、患者さんと1対1で関われる時間はそう多くなく、忙しいと業務優先になることも多々あります。また、患者さんが空気を読んで看護師に言いたいことを言えないこともあります。患者さんが病気や治療について本当はどう思っているのか、どのような時間を過ごしたいと思っているのかは、1対1でゆっくり関わり、まだ医療者でない学生さんのほうが引き出せることがあるのです。 看護師が嬉しい情報ということはあまり考えなくて良いかと思います。一生懸命関わるだけでOKです!頑張ってください!
回答をもっと見る
・何らかのインシデント😢・患者の内服について💊・物品の場所や管理について🤔・人員調整のための電話☎・看護研究について📝・かかってきたことないです🙅・その他(コメントで教えて下さい)
・ユニクロなどの専門店・ダンヒルなどの高級ブランド・セレクトショップ・スーパーマーケット・ネット通販・古着屋・決めていません・その他(コメントで教えてください)