看護学生・国試」のお悩み相談(57ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

1681-1710/5657件
看護学生・国試

経産婦さんで、前回の分娩が鉗子分娩(おそらくその時に重大な合併症は生じていません)の場合、次のお産に何か影響が出る可能性はありますか? また初産婦さんで分娩遅延が起きて鉗子や吸引になることは、現場では結構よくあることなんでしょうか?分娩遅延の経歴がある方はやはり次のお産でもリスクが高いですか?

情報収集アセスメント産婦人科

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

22021/10/04

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

助産師です。どのような経過で鉗子分娩に至ったのかはわかりませんが、骨盤の形が赤ちゃんより小さくて又は赤ちゃんが骨盤よりたまたま大きくて、回旋しながら出てくる際に回り方が悪くスムーズなお産にならなかったなどが考えられます。または、胎児の分娩時の体勢異常だけかもしれません。理由がわからないのでなんともいい難いのがその理由です。もしくは、陣痛が弱くてあと一息というときに、鉗子で補助的に手伝った場合もありますね。 次回の分娩でかならず同じようになるかはその時しかわからないと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

友達の妹さんが、私のことを慕ってくれ私の勤める病院の看護学校に入学し来年国試と就職です。 あまり深く関わったことはありませんが、今月私のいる病棟へ実習にきます。国試頑張ってというメッセージとともに何か贈りたいですが…なにをもらったら喜びますかね?

看護学校国家試験実習

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/10/04

ひつじナース

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

ナースウォッチなどの"看護師さん"っぽいものに学生の頃は憧れていました。 もうお持ちであればバインダーなどいくつあっても困らず働いてからも使えるものはもらって嬉しかったです♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

腎不全患者についてです。(高血圧、浮腫、肺うっ血あり) ニコランジルを服用中ですが、ニコランジルの作用として血管拡張作用があると思います。 なぜ血管拡張する必要があるのでしょうか? アドバイスお願いします!🙇‍♀️

勉強新人正看護師

a

その他の科, 学生

22021/10/04

おにいやん

外科, パパナース

まず血管拡張作用に目を向けて下さい。 腎血流が良くなれば尿量も確保できますよね。 尿量が増え、血管拡張されれば前負荷も後負荷も減り、心臓への負担も少なくなります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校の看護科2年生です。 みなさんはいつ頃から就職活動をされましたか? また、就職活動をする上で重視した条件などはありますか?

専門学校看護学生新人

ゆき

その他の科, 学生

32021/10/03

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

私は卒業の2ヶ月くらい前からでした。 遅めですよね。 そんなに看護職に魅力を感じなくなってしまう時期があって遅くなりましたが、 周りにおいてかれると焦るので、周りに置いてかれないくらいの時期がいいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

精神科に通っている人が看護実習。正直厳しいでしょうか? なにがあっても投げ出さない!絶対に看護師になりたい!という気持ちは日々持ち続けています。 (医師からの診断は不安障害です。安定剤の内服をしています。)

精神科実習看護学生

りんご

学生

122021/10/03

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

実習頑張っているのですね。記録に追われて眠れない日々が続くと思いますが、頑張り過ぎて空回りしないように休みの日はゆっくり過ごして下さいね。 きっと大丈夫ぶ!頑張って!

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生です。領域別実習中で、母性小児が終わり、次は高齢者(老年)です。母性小児は順調に事前学習を行えたのですが、老年では何を勉強するべきかわかりません。実習前に学習するべきことや実習に役立つ知識などアドバイスいただきたいです!ちなみに1週間施設、1週間病棟(泌尿器科、内科)に行きます。

看護学校実習看護学生

チェブラーシカ

学生

42021/10/03

えぐち

その他の科, 離職中

こんばんは。 実習おつかれさまです🌼 老年看護学は加齢に伴う変化を理解しておくとその後に多くなる病体生理も理解しはすくなるとおもいます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

脊髄損傷c6によって車椅子での生活を送っており、車の運転は可能です。 車椅子生活なため褥瘡ができやすく、普段は徐圧のために定期的なプッシュアップを行っていますが、高速道路の運転中に渋滞にはまり、3時間同一体位を取った影響で発赤ができてしまったようです。 この場合どのような予防策が考えられますか? 参考にさせていただきたいです🙇‍♀️

勉強新人正看護師

a

その他の科, 学生

32021/10/02

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

車椅子での予防でしたら、座布団などの除圧できるモノを敷いとくと良いと思います。褥瘡の発生原因は長時間で同じ箇所に圧が罹る事なので、除圧方法を考慮する事と思います。体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護学生・国試

毎回アセスメントシートやレポートなどに名前を書くのがえげつなく先輩たちはスタンプを買ってるよーということなのですが! 出席番号と名前が一つになって回転式とかでいいスタンプ探してるんですけどなくて、、 何かおすすめありませんか〜? それかスタンプじゃなくてもなんか対策してる方いたら教えてください〜

アセスメント先輩

グテ

急性期, 学生

22021/10/02

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは、大変ですね。お疲れ様です。 私の時は用紙は自分でコピー可能だったので、一枚のアセスメントシートに名前とか書いてそれをコピーして使ってました。 レポートはもう根性です…笑 スタンプの発想がなかっただけですが。 しかし今子育てをしていて、保育園に持っていくものになんでも名前が必要でオムツにも書かないといけないので、楽天で検索したお名前スタンプセットを購入しました。結構種類がありますし、ご自身の好みで文字数制限はありますが作れますので探してみて下さい^ - ^ ただ、スタンプの悪いところはインクが乾くまでの時間がかかることです…

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校で、最後の総合実習って具体的にどんな内容ですか? 私の病院は普段実習生は受け入れてませんが、コロナの影響で実習の受け入れができない病院が増えてうちにくることになり、私が担当するとこになりました。 が、普段学生さんに教える事なんてないし、高齢者だらけで基本ゆったりした所なので、何を教えたらいいのかわかりません。 もらった資料では、リスクマネジメントや感染対策、リーダーの役割や優先順位、看護の全体を学ぶって書いてはあるんですが。

リーダー看護学校実習

海苔美

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 終末期

22021/10/02

ひつじナース

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

受け入れる側は特に大変ですね。 受け入れ実績が少ないとマニュアルもあまりないですもんね。 最後の実習では基本的にイベントのありそうな受け持ちを一人付け、新人ナースが行う行動調整さながらの看護を計画してもらいました。 オペや検査がある方、ターミナルの方、ケモの方、終末期の方など学生に考えさせることの多い方を選んでます。 上記に加えてICU等の見学なんかしていたような…

回答をもっと見る

看護学生・国試

インスリン注射は上腕でも腹壁でも臥位で行ってもいいのでしょうか?吸収に違いがあるのでしょうか?

看護学生

なな

その他の科, 学生

42021/10/02

ひつじナース

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

吸収の違いについては明確に答えることはできませんが、インスリンを自己注射される方は基本的に座位で行ってる場合がほとんどではないでしょうか。 看護師が打つ場合も姿勢にはあまり気を使っていません。 投与後、運動や入浴などの血流が良くなることをすれば吸収に差が出るかもしれませんが投与時の姿勢で吸収に差が出るとはあまり考えられません。 国家試験の問題は重箱の隅をつつくような問題もあると思うのでこれを機会に文献等でも調べてみてくださいね^^

回答をもっと見る

看護学生・国試

今回公衆衛生の試験範囲が110回の国試から出すよということだったのですが、公衆衛生が一般なのか必修なのかが分からなくて問題がどれかも探せなくて困っています💦 教えて頂きたいです…。

専門学校国家試験

ぽむ

学生

22021/09/30

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

多分一般だと思います。 必修で公衆衛生はなかったように思います。 勉強は何でされているのでしょうか?もし、クエッションバンクなら分野ごとなのでわかりやすいのではと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

第1希望には落ちてしまいましたが、やはり人の役に立ちたい、幸せな笑顔が見たくて、第2希望受けました。 正直とっても自信なかったですが、本日採用の連絡がきました。先生に言われて悔しい言葉も沢山ありましたが、 自分がしたいことができる病院に巡り合うことが出来て本当に幸せです。 これから国試に向けて頑張っていきます。

看護学校国家試験看護学生

s

超急性期, 新人ナース, 病棟

42021/09/29

はる

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

試験お疲れ様でした。 そして、おめでとうございます☺️ 自分のしたい事が明確で 本当に素晴らしいと思いました。 国試も落ち着いて、ゆっくりが いいと思います! 勉強頑張ってくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ストレスの受け流し方?対処法?があんまり無いので皆さんがやってる受け流し方とか解消法教えて下さい〜!!!!

看護学生メンタルストレス

かつおぶし

その他の科, 学生

52021/09/29

すずめ

その他の科, 介護施設

学生さんですかね? 私も学生の頃は今以上に溜め込んでしまっていて、 上行結腸まで詰まったことがあります🤬すごい腹痛で受診してレントゲン撮って貰ったら……恥ずかしい💧 それ以降は、学生でできる範囲の発散としてスーパーの朝市で安く買って美味しく作ってました。 もちろん繊維質も忘れません笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

やらかした… 模試で午前問題の回答を入力せずに試験終了をタップしてしまって、午後の回答しか入れられませんでした😢 成績で、自分がどの順位にいるのかがはっきりわからなくなりました…

国家試験看護学生勉強

ネコ

透析

42021/09/29

なみ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

順位が分かるとモチベーション上がりますもんね🥲 しょうがないと切り替えて次頑張りましょう! 大事なのは理解不足なところを知ることと、試験の形式になれることですから! 真面目で素晴らしいと思います👏🏻✨

回答をもっと見る

看護学生・国試

精神看護学実習が始まりました。受け持ち患者さんと初めてお会いし、初日の関わりは3時間半です。その中で受け持ち患者さんはすごく真面目で気を使う人と私は捉えました。なので気を使いすぎて疲れないように見極めた関わりをしていきたいと言った所、教員にそれは違うと言われました。患者さんが疲れたと言えるような援助をしなさいと言われましたが、私は初対面の学生にそれを言える人ならば病気にはなってないと思ってしまいました。もちろん日数を重ねていけばそのような援助にはなると思うのですが、初めましてからそのような援助が必要なのでしょうか?2日目には看護の方向性を決めて発表しなければなりません。それも早すぎる気がしてならないです。ちなみに疾患は統合失調症と境界性人格障害です。

受け持ち精神科実習

まろもか

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, クリニック, 学生, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

42021/09/29

machine

内科, 外科, 病棟

必要ないと思いますよ。 患者さんが疲れたって言わせるのも問題だと思います。 何か援助を立案したとして、患者さん自体が積極的じゃなければ援助をやらなければいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

111回の国試を受ける方に質問です!また、もう国試を受けた方にも回答して頂けると嬉しいです! 今の時期はどれくらい勉強していましたかー!

国家試験看護学生勉強

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

82021/09/29

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

基本的な学習は済んでいたので とくに国試対策はしてませんでした 興味のあることを調べたりはしましたよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

胃瘻のチューブ交換にてインジゴカルミンを使うと思うのですが、色が青でなければいけない理由があれば教えて頂きたいです。 体液に青が存在しないからという認識で合っていますか?

看護学生勉強新人

スフレ

学生

12021/09/28
看護学生・国試

基礎看護実習のⅡが始まったのですが、患者さん主体の目標の立て方が分かりません。 なにかコツとかあったら教えて頂きたいです。

実習看護学生ストレス

かつおぶし

その他の科, 学生

22021/09/27

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

患者に聞く

回答をもっと見る

看護学生・国試

この意味どなたか説明して頂けませんか?😿 よく分かりません、

専門学校看護学校看護学生

アボカド🥑

学生

22021/09/27

おにいやん

外科, パパナース

経口もしくは点滴から水分が体内に入り、尿が体から排出されての水分量のインオーバーかアウトオーバーか見ているのですよ😊 そのバランス比です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

非代償性肝硬変、COPDの患者さん(体重減少と筋力低下、高度腹水、下肢浮腫、常に酸素吸入あり)の看護問題の一部として【安楽障害】【活動耐性低下】を考えました。 患者さんのADLは歩行能力は低下していますが、ほぼ自立しています。患者さんは腹水とCOPDで常に呼吸苦がありますが、以前のように歩けるようになりたいと言っていて歩行訓練も希望しています。 そのため上記の2つを考えました。 これらの長期目標と短期目標をどのようなものにすれば良いかがうまく思いつきません。(長期目標は1週間後くらいの想定です) 安楽障害では、大きな原因である呼吸苦や腹水を看護ケアで軽減出来るわけではないと思うので、長期目標を『いま感じている苦痛を悪化させない』と考えてみました。 短期目標は以下のようにしました。 ・夜間に眠れていないことがあるので『①呼吸苦による睡眠の中断がなく眠れる』 ・患者さんの歩行への意欲を考え『②活動と休息のバランスを取り生活出来る』 ・清拭で気持ち良いと話していたことや、患者さんから好きなことについての話などが出来れば精神的なケアにも繋がると思い『③ケアを通じて心身の心地よさを感じることが出来る』 活動耐性低下でも大きく状態が改善することはないのではと考え、長期目標は『現在のADLが低下しない、又は改善する』としました。 こちらの短期目標がまとまりませんが、次のようなことを考えています。 ・歩行についての目標 (訓練では現在歩けている一定距離を歩き、距離を伸ばしていくことは考えていません。なので『毎日歩行訓練出来る』とかでしょうか) ・食事など他のADL機能が低下しないこと 目標の立て方や考え方など、指摘や助言がありましたらお願いします。

実習看護学生勉強

さとえ

新人ナース, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 学生, 離職中, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

22021/09/27

ひつじナース

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

安楽障害の短期目標に 例えばですが「呼吸困難感が軽減する姿勢を自身で取れるようになる」 とような患者さん自身が行える目標を立てると評価がしやすいかもしれません。 活動耐性低下にかんしては、患者さんの病状からしてリハビリで回復するのは困難だと思うので 「SpO2 95%以上且つ呼吸困難感の自覚なく自身で排泄行動が取れる」 のような目標はいかがでしょうか。 回復ではなく、現状をいかに安全に維持していくかが大切になってくると思います。 あまり計画を増やしすぎるのはよくないかもしれませんが、転倒転落についての目標はなくて大丈夫ですか? そちらの方が計画も立てやすいですし評価もしやすいのかなと思います。 実習頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今月の22日から100人バイタル測定すると 言う課題に取り組んでいます。 そのなかには上級生、先生も含みます。 自分のクラスと隣のクラス足すと44人いてその分 測られるので、たまに右の上腕に内出血されてる2年生を血圧測定するとき、担当することもあり、内心痛そうだなと思いながら測らせてもらうことがあります。 時間もないなかで左の脇に体温計、体温計側の指 にサチュレーションを測って 逆の腕で脈拍を測る感じで短時間でできるよう 工夫して何とか1日に6〜10人測れています。 血圧測定では学生さんの年齢層が幅広く、いまいち 脈が取りづらい方もおられます。 その際、強く押しても大丈夫ですか? また、焦りと緊張で脈拍測定時、指の震えから上級生 に緊張が伝わってしまいます。 何かいい方法はありますか? また、何かこうした方が良いというのがあったら 教えてくれるとうれしいです!

バイタル

ピカピカの一年生

学生

32021/09/27

漢看護師ナースマン

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

強く押すと血管が閉塞してますます測定できません。 橈骨動脈で触れないときの血圧はいくつ以下でしょう? もしかしたら、低血圧なのかも… マンシェットのすぐ下、上腕動脈で触れてみるのもひとつの手ですよ。 ちなみに血圧測定で内出血するのは圧迫させ過ぎです。 下手したら神経損傷で訴訟の可能性もあります。 測定前に普段の血圧はどのくらいですか?と声かけをしてそこから+10~20mmHgほど上げて素早く測定しましょう。 感覚をフル活用して目でも、耳でも手でも血圧測定出来るように頑張ってください。 若い人なら目で、上の血圧わかりますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

第111回国家試験を受ける方、1日何時間ぐらい勉強していますか??

国家試験勉強

りな

新人ナース

22021/09/27

am

その他の科, 派遣

私は医師会の看護学生でしたので、働きながら勉強しました。 朝出勤前に1時間、出勤して昼休みにご飯をさっと食べて、昼休み中勉強、出勤終わり、学校に行ってからは、休み時間に勉強、帰りにバイトして帰ったら寝る。の毎日でした。時間的には2~3時間くらい?ですかね。試験は合格しましたよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

めまいに対する看護ってどのようなものがありますか?

看護学生

きなこ

学生

32021/09/26

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

めまいの原因にもよるかと思いますが、環境を整えて安静できるよう調整したり、吐き気等他の症状がないか観察したり、転倒転落のないように注意したり...とかですかね?

回答をもっと見る

看護学生・国試

クリティカルパスで、レントゲンのところに、C•A X-Pと書いてあるのですが、C X-Pは胸部のレントゲンだと分かったのですが、Aはどこの部分のレントゲンか教えて頂きたいです。

看護学生

きなこ

学生

22021/09/26

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

腹部です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

動脈血酸素分圧がいまいちよくわかりません💦簡単に言うとどんなものなのか教えて欲しいです💦

看護学校看護学生勉強

トッポギ

学生

12021/09/25

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

動脈血酸素分圧(PaO2)とは肺における血液酸素化能力の指標です。肺の肺胞でガス交換し、酸素が取り込まれ血液中に入ります。簡単にいうと酸素濃度と気圧が関係します。これが低いと呼吸不全と診断され、酸素投与や呼吸器が必要になります。 酸素飽和度(SpO2)は酸素運搬係のヘモグロビンと酸素の結びつきを表します。簡単に測定出来、動脈血酸素分圧も反映します。しかし指が冷たい(末梢血管が締まる→血の巡りが悪くきちんと測定出来ない)などの事もあります。 しっかり評価するためには両方調べる事が必要になります。 難しいですよね>< 参考になれば嬉しいです。 頑張って下さい☆

回答をもっと見る

看護学生・国試

今精神看護の事例を行っているのですが食事摂取量は全量摂取、薬の副作用にも低栄養などの副作用はないにも関わらず、Alb3.5 TP6.6と低値を示しています。調べても出てこず困っています。なにか理由としてありますでしょうか

看護記録看護計画精神科

みゆ

学生

62021/09/24

しゅうまま

総合診療科, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院

ネフローゼや肝機能の低下などの可能性はないでしょうか? あと、看護師の前では食べているように見せてこっそり部屋に持ち帰って捨てる、部屋に戻り嘔吐している…など。 紙の事例ですか?文章だけで色んな可能性を考えるのは難しいですよね💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年です。 新しくバイトを始めようと思っています。 今は飲食をやっていますが、実習が近くなるとバイトが禁止になることなどを考えて変えたいと思っています。 そこで、皆さんが経験したアルバイトについてお聞きしたいです。やるなら看護につながるものをやりたいと考えています(接客など)。 福祉系の仕事も考えているので、皆さんがどんなアルバイトを経験し、何を得たかを教えてください。

アルバイト実習看護学生

くぅ

その他の科, 学生

222021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は歯科助手をしていました。そこで受付や一緒について補助もしたりしていました。受付だといろんな患者さんが来るので保険の勉強も出来ますし、限定的ですけど、口腔歯科の勉強も出来ました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

来週の月曜日から、在宅の領域実習です。大腸癌の末期の療養者さんです。ストーマとドレーンの管理をしていると書いてありましたが、ドレーンとは、膀胱直腸窩ドレーンでしょうか?また、在宅の実習に行くために勉強しておいた方が良いところ、臨地での見る視点について、教えていただきたいです。

ストーマ実習訪問看護

もも

学生

12021/09/23

きぃ

ママナース, 介護施設, 回復期

ドレーンはごめんなさいわかりませんが、ストーマの取り扱いとかストーマをつけていることで起こりうるリスクなどを勉強しておくといいんじゃないでしょうか? また、大腸のどこにストーマがあるかで便の性状も変わってきます。異常の早期発見に繋げるためにも、ストーマの、ある人の正常な状態というのを把握する必要がありますね(´˘`*) あとはガンの末期に起こりうることへのケア、少しでも安楽な状態で生活が送れることをお手伝いできるといいですね!頑張ってくださいねっ応援しています!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年です。 来週から演習の授業が始まります。 すごく不安なのですが、演習のペアやグループは男女別でしょうか?学籍番号の近い子に男の子がいるので、できれば女の子同士がいいなあと思っています…(清拭などを考えると) 皆さんの学校はどうだったか教えていただきたいです。

清拭男性看護学生

くぅ

その他の科, 学生

72021/09/23

ひとみ

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 派遣

学務お疲れ様です! 私の学校は男性2名だったのでペアを男性同士で組んでました。グループとなると男女一緒でした。とても気持ちは分かります!!!私も最初は変に緊張していました。そして、男性側も演習が鬱だと言ってました(笑)若い男性の患者様もいるので、割り切ってやってましたけど、何となく嫌ですよね!先生は「あくまでも学びの場。仲良しグループじゃないんだから男女関係なく混ぜるよ!差別になるから」と言ってました。 応援してます!!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

外来での退院支援、継続看護とはどのようなものでしょうか?教科書をみてもわかりせん😭

継続看護退院外来

るな

精神科, 病棟

12021/09/23

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

地域連携室のことでしょうか?退院しても繰り返し入院してくる人は多くいます。訪問看護やデイサービス、などなどサービスをうけられるように介護認定の調節をするなど、ケアマネさんが大きく携わっています。

回答をもっと見る

57

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

425票・2025/04/16

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

493票・2025/04/15

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

520票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

585票・2025/04/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.