看護学生・国試」のお悩み相談(54ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

1591-1620/5657件
看護学生・国試

看護学校に一般でいこうとしてます 過去問以外にどんな参考書つかいましたか

参考書専門学校看護学校

さば

精神科

12021/11/03

じゆ

超急性期, ママナース

医療系専門の面接や小論文対策の参考書を使いました。 独特なテーマや質問内容があるので。 頑張ってください💪

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年看護学校に受験するつもりの者です 受験勉強は過去問以外にどんな参考書を使うといいですか。 レベル的には高3ですか?

参考書看護学校国家試験

さば

精神科

12021/11/02

machine

内科, 外科, 病棟

レベルは高校1~2年レベルで十分ですよ!! 大切なのは面接です!! 経験と頭は足りないけどとにかく看護師になって地域医療に貢献したいアピールに尽きます笑笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

神経性過食症の方が過食後にインスリンを打つことがあると聞いたのですが、インスリンは近親者などから入手しているのでしょうか?

看護学生メンタル勉強

ネコ

透析

22021/11/02

まみ

病棟

そうですね。 過去にそんなケースに会ったことがあります。 同居ご家族がインスリン注射をしていて、手に入る環境でしたので。 でも、本当に怖いことです。低血糖で救急搬送されて発覚しました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

大腸ポリープの発生には食事が遺伝子に影響を与える、粘膜に影響を与える?感じかと思います。 再発にはどのような因子が関連しているのでしょうか。本などを見ても書いてありません。 刺激物や便秘などでの固い便による直接の刺激は関係あるでしょうか? 大腸ポリープの手術後に排便コントロールも必要と言われました。

実習急性期看護学生

さとえ

急性期, 学生, 慢性期, 回復期

12021/11/02

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

動物性脂肪の接種量が増えると、二次胆汁酸がポリープの発生を促進しやすくすなります。腸内細菌叢が乱れると免疫力は低下しポリープの発生を助長しますし、ポリープが大きくなると硬い便に擦れ出血して、便潜血で陽性になることもあります。日頃から腸内環境を整えておく必要があります。術後合併症予防にて腹圧はNGですし、5から7日は食事に気をつける必要がありますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護に個別性がないと言われました。 指導を受けて、個別性の把握には『疾患の理解(生活習慣が疾患の悪化に影響することがあるか)⇆患者の生活習慣はどうか』としていくのが良さそうかと考えました。 その他にこうする/考えるのが良いとか、上記のことは間違っているなどがありましたらご助言ください。

実習急性期看護学生

さとえ

急性期, 学生, 慢性期, 回復期

22021/11/02

しずく

産科・婦人科, クリニック

抽象的なコメントで申し訳ありませんが、患者さんの背景を考えた看護という意味だと思います。キーパーソンは誰なのか生活習慣も含めて退院後の生活指導、家族構成など多方面からのアセスメントが必要かと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

会話の中で求めてる情報を意図して聞き出すことが苦手です。情報の引き出し方や、患者さんが自身のことを話したくなるような接し方についての参考書などおすすめがあれば教えていただきたいです。 今精神の展開も行なっているので精神科の患者さんとの接し方について参考書があればそちらも教えていただきたいです。

参考書看護学校看護学生

ばーばぱぱ

学生

42021/11/02

まえとも

救急科, パパナース, 大学病院

会話の中で情報を引き出す事は、とても難しいですよね。 私もとても難しかったです。聞き出そうと思えば思うほど、余計、聞き出せなかった記憶があります。 逆に患者さんの話しを聞くスタンスに変えたら、少しずつですが、ふとした時に、聞きたかった事を教えてくれて、聞き出そうとするのではなく、話しを聞くスタンスも大切な事を学びました。 精神科の患者さんへの接し方の参考URLを貼りましたので、ご参考になればと思います。 https://www.kango-roo.com/learning/4570/

回答をもっと見る

看護学生・国試

レバミピド(錠剤)は、 上部消化管治療薬であり、適応疾患は①胃潰瘍、②急性・慢性胃炎の急性憎悪期の胃粘膜病変の改善(今日の治療薬2021参照)ということまでは分かっているのですが、この他に処方される適応症としては何がありますか?

実習看護学生勉強

れお

学生

12021/11/01

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

NSAIDsと一緒に服用させて粘膜障害の予防とか

回答をもっと見る

看護学生・国試

問題 3L/分で酸素療法中の入院患者が、500L酸素ボンベ(14.7MPaで充填)を用いて移動した。現在の酸素ボンベの圧力計は5MPaを示している。 酸素ボンベの残りの使用可能時間を求めよ。 ただし、小数点以下の数値が得られた場合には、小数点以下第1位を四捨五入すること。 この計算問題の解答には、安全係数の0.8をかけていないのですが、なぜですか。

看護学校国家試験看護学生

みな

新人ナース, 病棟

12021/11/01

まめこ

内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣

こんばんは。国家試験の勉強お疲れさまです。問題では酸素ボンベの使用可能時間を問われているので。安全係数は実際に現場に出て酸素ボンベを使うときに使用しますが、国家試験などの問題の時には安全係数はかけずに回答するものだと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

どうして老年看護では看護診断ではなく看護課題という表現になるのでしょうか。 自分の中では、老年では治すことではなく、病気と共存していくことに焦点を当てなければいけないからだと考えているのですが。

看護学校実習看護学生

みゆ

学生

12021/10/31

ちこ

内科, 病棟

初めまして。看護過程、、たしかに看護学生時代には看護過程という表現をしていました。しかし、私の学校では老年看護に限らず、成人でもなんでも学生時代は看護過程と表現していました! 看護師になってからは、病棟でも看護診断という表現でやっております。 すみません、理由にはなっておりませんが、参考までにおねがいします!

回答をもっと見る

看護学生・国試

5わかる方いますか? 教えてください😭

看護学校看護学生

まこ

学生

22021/10/31

ブゥ〜

その他の科, 老健施設

メトトレキサートって、免疫抑制剤ですよね。 中絶とかじゃないですかね? 異所性妊娠の治療は手術しかないように思いましたが・・・ 合ってるかわかんないけど。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在40歳、准看護学校2年です。 病院で働きながら学校に行っています。 奨学金は借りていません。 来年の資格試験に受かったとしての話なんですが、このまま進学はしない予定です。まず現場で暫く働くつもりです。 現在働いている病院で暫く働くか、新たに新しい病院で就職するか悩んでいます。 今働いているのは療養病棟で、医療行為はほぼありません。点滴、与薬、くらいの施設寄りの内容です。 しかし、嫌な職員は今のところいません。それがいいところだと思ってます。 しかし、それに囚われず新たな道に進むべきか悩んでいます。 皆さんは何を重視して職場、病院を決めましたか? 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!

看護学校看護学生人間関係

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

192021/10/30

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

生活水準をどの程度に置くかでいろいろわかれそうですね。 新たな道は良くも悪くも大変です。それは給料にある程度比例するでしょう。 あくまで仕事なので生活水準と相談してもいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

慢性疾患を持っていて退院後もその管理が必要なときに、これまでの健康管理とかについて情報収集しますよね。 アセスメントしていくときに、健康管理については聞くことは出来ます。例えば糖尿病で家族がいるなら「ご家族は糖尿病が悪くならない為の食事のことは知っていますか?」とか。 しかし健康状態の「病気のことをどう思ってるか」ということを聞くのは、相手の内面に深く入り込むようで難しく感じます。単刀直入に聞くのも失礼に思ってしまいます。 現場でこのような指導をされている方はどうしているのでしょうか。どなたかお教えください。

指導実習看護学生

さとえ

新人ナース, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 学生, 離職中, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

32021/10/30

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

「普段どのような食事を?」というように、病気ではなくその人の現在の習慣から情報収集するようにしています。 病気のことを理解してもらうことは大切なことです。ですが、人によっては受け入れが難しい方もいるの思いますので、僕は周辺情報から得てアプローチしていますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 看護診断を確定する時、診断指標や関連因子には当てはまる項目があるのですが、定義にあてはまっていない場合はその診断の確定には繋がらないのでしょうか。 今回悩んでいる模擬看護事例が脳梗塞による左上下肢の不全麻痺を患っている患者さんで、片手での食事が上手く実施できず必要な栄養摂取ができていない状態です。 「摂食セルフケア不足」を仮定として上げましたが、定義である「1人で食べられない状態」には当てはまらないため悩んでいます。

看護学生

ちゃんま

その他の科, 学生

22021/10/30

ちこ

内科, 病棟

病棟看護師7年目です。基本的には、定義に当てはまるもの、となっていますが 、、難しいですね。 栄養促進とかはどうでしょう? その中で、ニックノックで追加していくとか、、?

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学病院への就職を考えていますが、 実習の成績が良くありません🥲 領域実習の評価が「可」(60点台)ばかりでも、大丈夫ですかね、、 ※60点以上が合格(不可…59点以下)

専門学校実習看護学生

Miiちゃん

精神科, 病棟, 慢性期

42021/10/30

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

コメント失礼します。 大丈夫だと思いますよー! 私もずっと大学病院で働いていました。 学生の時の成績はほんと関係ないなーっと感じます。 私も全然お勉強できないタイプでした😂

回答をもっと見る

看護学生・国試

気管切開をしている人に対する看護問題で、痰が貯留しやすく自己喀出が困難なことによるチューブ閉塞のリスクを考えました。看護計画を出して先生に何回見てもらっても短期目標の部分がやり直しになります。どんな計画を立てて評価しやすい短期目標は何なのか迷っています… また、チューブ類の自己抜去リスクがある場合の計画についても悩んでいます 視床出血後で四肢麻痺もあります

看護計画看護学生勉強

ちゃみ

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院

32021/10/29

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

ちゃみさん、初めまして。 耳鼻咽喉科で勤務しておりました。 気切患者の短期目標は安定した呼吸状態の管理や肺炎リスクの予防などでしょうか?とにかくなぜ、気管切開をしているかという点に注目してみるといいかと思います。安定した呼吸状態を維持するためですよね?確かにチューブ閉塞をしないように管理することも大事ですが、それはひとつの原因に対する目標といったところでしょうか?もう少し分かりやすい目標なら数値を上げてみてはどうでしょうか?細かく言えばSpo2が96%以上キープや肺雑音やエア入りが良好か炎症反応の数値が上昇しない、2時間毎の頻回な吸引をするや頻回にモニターや人工呼吸器を確認するなどですか?こちらは観察項目に入れてもいいかもしれません。 チューブ自己抜去リスクの計画の目標はチューブ自己抜去による呼吸状態悪化や出血を防ぐ、自己抜去予防の抑制による皮膚状態の破綻を予防するなどでしょうか? 分かりにくくてすみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

統合の班が発表されたのですが私のことを一方的に嫌っている子(以下A)と同じ班になってしまいました。 Aとは業務連絡くらいしか話したことがありませんが、私にだけ無愛想で、同い年なのになぜか敬語を使われます。また、友達経由で聞きましたが私のことを「全然話したことなくて怖い」と言っていたり、私の方を見て他の友達とヒソヒソ話したりしていました。 私も、班が同じになったので仲良くしなければとは思いますが、上記のような対応をずっとされているので気分がいいものではなく、お互い勝手に険悪な状態になっています。 私が折れて話しかけたらいいと思われるかもしれませんが、一度このままでは行けないと思い気さくに話しかけたことがあります。しかし、その時も無視されました。 A以外の班員は私と仲のいい子(Bとします)、社会人2人です。社会人2人とAはすごく仲がいいので、必然的にそこ3人と私とBという構図になると思います。私とBがアウェイで仕方ないです...まだBがいてくれたことが救いですが、それで中和できないくらいAがいることが嫌です。 どうやって2週間乗り切ればいいでしょうか..?

実習看護学生メンタル

ゆず

学生

62021/10/29

まめこ

内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣

こんばんは。とっても大変ですね。お気持ちお察しします。これはもうゆずさんは悪くないし、恐らくどう頑張っても仲良くなるとか気持ちよく会話するとかは無理だと思う(ごめんね!)ただこれだけ理不尽な状況でもこの状況を客観的にみれているゆずさんは立派!現場に出ればアホみたいな女の人間関係とか派閥とかそういうのにさらされるからさ、ここはゆずさん大人になって☆無事にこの班で穏便に実習するのが目標だと思って、Aもあんまり無視とか攻撃とかしても自分にあまりメリットが無いと分かれば態度を軟化するかもしれないし。とにかく業務連絡だけでも会話するくらいのつもりで乗り切ってみて!!無視されたとしてもあなたは何も悪くない!そしてこういうのすっごくストレスになるからさ、毎日それに耐えている自分を褒めてあげてね★実習頑張れ!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今大学3年生で4年制の看護大学に通ってます。 今の時期、学校側からはレビューブックなどはまだ買うなと言われています。1年半前にはどうやって国試の勉強をしていたか具体的に聞きたいです。 人体の構造と機能をするといいと聞いたのですが、どうやって勉強すればいいかわかりません。

国家試験看護学生勉強

マッキー

学生

22021/10/29

かんちゃん

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

コメント失礼します。 私はマッキーさんの時期には全く勉強していませんでした。 国試の半年前くらいから少しずつ勉強をするようになりました。 最後の2ヶ月くらいは真剣に追い込みをかける勢いで勉強して本番に挑みました。 勉強方法は人それぞれですが私は過去問を中心に全ジャンルを勉強しました。 本番でまずまずの点数が取れて合格しました。 マッキーさんの時期はまだ国試の勉強はしなくても良いと私は思います。 参考になるか分かりませんがコメントしてみました 笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在大学4年生で、来年から助産師学校に通うことになりました🙌 入学までにやっておくべきことがあれば是非教えてください!

大学院産婦人科看護学生

れい

小児科, 産科・婦人科, 学生

22021/10/27

みーちゃん

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣, 助産師

進学おめでとうございます。 とにかく骨盤周囲の解剖生理かなと思います。 私は事前に勉強せずに進学した為、最初の解剖生理でつまずきました。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

大腿骨近位部骨折はなぜ高齢者に多いのでしょうか? 閉経によるエストロゲンの分泌低下や加齢により骨粗鬆症が起こるため、少しの力ですぐに折れてしまう(脆弱性骨折)というのは分かります。 ですが、なぜ、大腿骨近位部なのでしょうか? 特に近位部が折れる理由?というのが知りたいです。 何か理由がありましたら、教えて頂きたいです。 勉強不足すぎる質問で申し訳ありません🙇‍♀️

看護学校国家試験実習

ねる

学生

32021/10/26

ふぁじた

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

大腿骨近位部の中には骨頭、頚部、転子部が含まれています。中でも頚部はくびれのようになっており、他の骨よりも細いため折れやすくなっているものと考えます。知識がついていくとパズルのように要素が組み合わさり理解が進み楽しくなりますよね。これからも頑張りましょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年社会人入試の合格通知を頂き、無事に来年の春から看護学生になれることになりました。 2人子供がいるのですが、学校に通うにあたって予めやっておいた方が良いことはありますか? また、育児しながらになりますのでこういう問題にぶち当たるからこうした方がいいよ!などの対策も教えてくれるとありがたいです🙇‍♀️

子ども看護学生メンタル

あむこ

学生

12021/10/26

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

お子さんが体調不良になった時に面倒を見てくれる人を確保しておく事と学生中は旦那さんに家事を殆どお任せするくらいの協力を得る事です。 授業によっては1回でも休んだら単位が取れないものもありますし、実習期間中もよっぽどの事がない限り休めません。 お子さんが何歳かわかりませんが、子育てに協力してくれるサポーターがいないと本当にキツイと思います。 予習・復習・レポートなど山のような多重課題に振り回される事になるので、お子さんとの時間は確実に減りますし、家事も中途半端になりがちです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

DIVの漏れと輸液の副作用による浮腫の違いってなんですか? divは皮下組織に広がる浮腫で、輸液は静脈圧の上昇によるものとしての認識で合ってますか?

1年目勉強新人

スフレ

プリセプター, 病棟, 一般病院

32021/10/26

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

DIVの液漏れと浮腫は違います。液漏れは単なる針刺し行為による手技ミスです。 浮腫は体内の水分のバランス異常と考えた方がいいです。たまたま輸液によって浮腫が発症したものです。浮腫が発症する場所によっては成分も違います。例えば脳浮腫と言った症状がある事は知っていますよね。よく間違えるのは打撲などによる腫れと浮腫です。それと疾患によっては浮腫の発症しやすい場所があるのでしっかり学んでくださいね🎵体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で患者さんがその日いなかった場合、どうすればいいですか?主任はいなくて、看護師だけだったのですが、「自分で考えてやって」と言われました。

実習

リラックマ

学生

12021/10/26

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

実習お疲れさまです^_^患者さんが居ないというのは受け持ちが居ないということですか?一時的に居ないだけなら、次回の準備の時間にあてたり、情報収集、他生徒の患者さんのケアを手伝わせてもらう(同意書が無いからだめかな?)など、学校の先生に確認してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

最近寒い日が続いて、自分手先が冷たくなります… 手を温める方法とか、冷たいままバイタル測定しに行かなきゃいけなくなったときどうしたらいいですか…

専門学校看護学校実習

三毛猫

学生

22021/10/26

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

実習ご苦労様です^_^10年以上前ですが私も実習の時に同じように感じていたことを思い出しました。慣れない環境でストレスや緊張で、普段より血流悪くなりますよね。私は当時控室にホッカイロ持参してました^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

大腿骨頸部骨折術後の 観察、障害受容、社会的側面としてどのようなことが考えられますでしょうか? アドバイスありましたら、お願いします!!

1年目人間関係勉強

a

その他の科, 学生

12021/10/26

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

術後合併症として何が考えられますか?合併症を中心として何を観察しないといけないのか、創部痛や感覚障害の有無など観察が必要です。 術前〜術後にかけて安静期間があり、それに伴い筋力低下や荷重痛からADLが低下。リハビリで元のADLまで近づける事ができるか。退院後は在宅であれば自宅での生活が安心して送る事ができるようにADL.IADLを評価して在宅サービスなど検討をしていきます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4歳の術後の患者で、 創部が痒くなったときの対処法ってありますか? ガーゼでおさえるなどですか?

点滴実習子ども

aちゃん

学生

12021/10/26

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

医療的ではないですが、 保育園看護師をしていた立場からすると 子供は他のことに集中するもがあると多少紛れると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

在宅看護の授業で在宅酸素、在宅人工呼吸器を使用してるいる人への災害時の支援としてどんなものが必要であるか、そしてどんな指導をしておく必要があるのかを考える課題がでました。先生は、ユニークな考えを書くように言われているのですが、教科書は予備バッテリーの事が大半でした。先生は例として「食べ物とか器具とか色々あるよね」とおしゃっていました。でも、私が思いついたのは太陽光で充電できる予備バッテリーだけでした。他になかなか思い浮かばずこちらに書かせて頂きました。在宅看護の授業で在宅酸素、在宅人工呼吸器を使用してるいる人への災害時の食べ物として用意するべきものや他に必要なものとはなんでしょうか?理由も書いてありますと助かります。また、御家族の方やご本人に指導すべきことは何があひますでしょうか?たくさんの方の意見を頂けますと非常に助かります。

勉強新人正看護師

こと

その他の科, 学生

132021/10/26

ペペ

ママナース

ユニークでは災害は乗りきれないと思うんですが、先生が言われるユニークってなんですかね?私もしりたいです 父が在宅酸素してます 何年か前、台風の停電で復旧までに2.5日かかった事がありました その時、たまたま肺炎で緊急入院になったので停電の影響はなかったのですが、入院じゃなかったら…と、考えガソリン?で動く自家発電機を購入しましたが、幸いなことに試せてません 後、発電機は音がうるさいです。家は田舎なので隣近所気になりませんが、隣が近いと騒音になりそうです 酸素ボンベの業者に連絡すると予備のボンベを補充してくれますょ 食べ物は非常用と思われるものですよね アドバイスになったかどうか…頑張ってください

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 腹部大動脈瘤の患者に対する術前看護で、どのようなフィジカルアセスメントや観察をすればよいですか?

実習一般病棟看護学生

ミルク

学生

12021/10/25

みぃこ

その他の科, 病棟

難しい疾患ですね。 予定手術でしたら、症状がないことが多いと思います。 •腹痛、腰痛の有無 •腹部の触診で拍動があるか。 あとは血圧、ABI、 でしょうか。 看護としては、血圧コントロールが重要なので、降圧剤の内服と効果、排便コントロール。 簡単な内容でごめんなさい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の勉強は友達とやっていましたか??

看護学生勉強正看護師

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

32021/10/25

ちーず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期

通学の電車の中などで、参考書見ながら問題を出しあったりしてましたね。でも、基本的には家で1人で黙々とやっていました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

小児の鼠径ヘルニアのプレパレーション、退院支援の内容ってどういったものがあげられますか? 腹腔鏡なので手術侵襲の疼痛コントロールよりは 創処置などでしょうか? 4歳児を対象とする場合なにが良いのでしょうか

退院実習子ども

aちゃん

学生

22021/10/25

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

小児科は全くの未経験ですが、6歳5歳4歳の子供がいます。 処置は退院後しばらく必要なんですか??処置はきっとお母さんがすると思うので、 自分の傷を見ることができる、創部を優しく洗うことができるようにとかでしょうか??

回答をもっと見る

看護学生・国試

便秘やときおり血便の症状がある大腸ポリープの内視鏡下粘膜切除(EMR)を受ける患者さんを受け持つことになりました。(高齢、ADL自立、認知機能に問題なし) 本などを読み、術前の看護(術前オリエンテーションや、腸管処置をして手術の準備をする)や、術後の看護(術後合併症の有無、術後の飲食や排便の指導)について少し分かりました。 上記の必要性はある程度分かったのですが、これらのこととQOLの維持向上がうまく結びつかず、QOLの維持向上の為に何をすればいいかがよく分かりません。 疾患で便秘があったなら、それの解消はQOLの向上になるとは思うのですが、解消は治療によるものですし… 分からないことをうまく説明できませんが、何か助言がありましたらお聞かせください。

看護学校実習急性期

さとえ

急性期, 学生, 慢性期, 回復期

22021/10/25

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

便秘や血便でその患者様は少なくともストレスを抱えていると思います。ストレスが減るということもQOLの向上に繋がりますよ! 合併症を起こさず退院できることや、指導を行って退院してからスムーズな生活を送ることもQOLの維持になりますよね。 EMRは基本的にはクリニカルパスに沿って退院していく方が多いですが逸脱する方もいますし人それぞれです。 学生さんということで何をしたらいいかわからないかもしれませんが気持ちの面にも意識を向けてみると少し考えがまとまるかもしれません!

回答をもっと見る

54

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

頭が爆発、脳神経外科🧠神経質…?脳神経内科✨体力お化け、心臓血管外科💪処方が全て💊循環器内科カルシウム不足🦴整形外科人の心とは?精神科💔かわいいBaby♡小児科👶血糖値爆上がり💉代謝・内分泌聴診、命!呼吸器内科山Pなんていない救急・救命科🚑その他(コメントで教えてください)

382票・2025/07/15

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

502票・2025/07/14

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/07/13

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

546票・2025/07/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.