看護学生・国試」のお悩み相談(37ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

1081-1110/5657件
看護学生・国試

急性骨髄性白血病では、白血球数が減少するイメージがあるのですが、異常に高い場合、なぜそうなるのか教えていただけると嬉しいです。 現在学生で、いろいろと教科書や参考書などで調べたのですが、わからなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします🙇‍♀️

教科書参考書看護学生

ほほほ

その他の科, 学生

22022/08/11

てん

病棟, リーダー, 回復期

急性骨髄性白血病では造血細胞の異常から過剰に白血球が増殖します。しかもその白血球は正常な細胞ではないため正しく働いてはくれません。なので数は多いけどほとんどが役に立たず、正常な細胞がつくられる妨げになり、結果正常な白血球が少なくなり免疫低下を引き起こします。という具合です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来月から領域別実習が始まる予定の学生です。 実習の時に看護過程を展開する上で 役立った、あって良かった参考書などあれば 教えていただきたいです!! 回答よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

看護過程参考書実習

なな

学生

22022/08/11

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

その症例毎に必要な情報って変わってくるので、図書室にレッツゴーしてましたね。 これ持ってたら最強☆ってほとんどなかったです。 唯一、急性期実習中はオペ前後の身体変化・観察項目が細かく書いてる本があり重宝したのは覚えてますが、表紙が青・青本と呼んでた、しか覚えてないです。 一つに限定せず、いろんな参考書や論文読んで下さいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在高校2年生なのですが 看護の専門学校か大学に行くか迷っています 専門学校だと寝る時間があまりないと聞くんですけど本当ですか?大学、専門学校に通っていて辛かったことやデメリット、メリットなどあれば教えて頂きたいです。

専門学校先輩

りりりりりーす

その他の科, 学生

52022/08/11

レイレイ

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, オペ室

現在、専門学校3年生です 私的には、大学をおすすめします 専門学校のメリットは、学費が安い、大学より1年早く働ける、臨床に強い点、デメリットは、大卒ではない、在宅などの需要が高く学ぶことが増えているためカリキュラムが厳しい、助産師や保健師になりたい場合学校を受験し直す必要があるなどだと思います。 私は専門学校なため大学はわかりませんが、専門だから眠れないとかはないと思いますよ笑 学校関係なく、最初はわからないから実習で記録も計画も書けない…ってなるとは思います。実習や講義受けていくうちに、徐々に効率的にできるようになったり、知識が増えて記録ができるようになったりしていくと、楽になっていくと思います! どちらにせよ、看護師になりたい気持ちがあれば、どちらでも頑張れると思います。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職について相談です。 現在病院をどこにするか迷っているのですが、、 A病院 ・とても綺麗施設の設備が整っている ・実習で言った病院は働いている先輩方は良かったが 人が悪い噂もある(実際は分からない) ・家から電車で30分程度 ・400床程度の総合病院 ・募集人数に対して2人オーバー B病院 ・人が良いでとても有名(実際病院実習でいっても良かった) ・家から電車で1時間 ・400床程度の総合病院 ・病院自体が古い設備あまり整っていない ・募集人数に対して7人オーバー 現在B病院に希望を出していますが 申し込み人数など踏まえてA病院にするか悩んでおります。 皆さんならどちらの病院に志望しますか?

総合病院施設実習

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

32022/08/10

きょうか

内科, 一般病院

7年目の看護師です。 人間関係は、実際に働いてみないと本当にわからないで、あまり参考にしなくても良いかと思います。私は通勤に時間をかけたくないので近いところを選びたいです!最初の就職先は、設備が整っているところが良いかと思います。私ならAを選びます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

cvポートが設置されている上肢で、静脈注射はなぜ禁忌なのですか?

看護学校国家試験看護学生

こつぶ

学生

12022/08/10
看護学生・国試

今までそのような行動が見られなかった、患者様が自分で寝衣のボタンをはめようとする ズボンのゴムを持ち、調整しようとする これらのことはセルフケア促進になりますか?

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

22022/08/09

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

なると思います! みられなかった行動をしようとする行為はセルフケア促進になっていると思うので…実習ですかね?うまく介入していけると良いですね。 その患者さんがどのような気持ちの変化があったのか分かるといいですね☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職について相談です。 現在病院をどこにするか迷っているのですが、、 A病院 ・とても綺麗施設の設備が整っている ・実習で言った病院は働いている先輩方は良かったが 人が悪い噂もある(実際は分からない) ・家から電車で30分程度 ・400床程度の総合病院 ・募集人数に対して2人オーバー B病院 ・人が良いでとても有名(実際病院実習でいっても良かった) ・家から電車で1時間 ・400床程度の総合病院 ・病院自体が古い設備あまり整っていない ・募集人数に対して7人オーバー 現在B病院に希望を出していますが 申し込み人数など踏まえてA病院にするか悩んでおります。 皆さんならどちらの病院に志望しますか?

総合病院施設実習

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

22022/08/08

ぴーちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 介護施設, 外来, 一般病院

私ならA病院ですかね…なんと言っても職場が近い方が楽です、本当に。 どこの職場にも変な人はいますので、それは覚悟です😭笑 あとは働いていてやはり設備が整っている方が働きやすい感じはあります…参考までに🙇‍♂️

回答をもっと見る

看護学生・国試

私はアセスメントとかがすごく苦手です。 何か書く時に気をつけてる点や参考にしている文献とからあれば教えて欲しいです。 アセスメントが苦手だと看護師は向いてないですか?

実習看護学生

はる

学生

62022/08/04

あおい

クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣

私もアセスメント苦手です(›´ω`‹ )私は尊敬する先輩の記録をよく見て、参考にしていました!苦手な方多いと思いますよ!数をこなして少しづつ慣れていきましょう(^-^*)/お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在保健師の実習を行っており、最終カンファレンスについて質問させていただきます。 学生が進行し1時間半のカンファレンスになっています。これまでコロナ禍もあり実習の経験がすくなく、学生主体の最終カンファレンスが分かりません。流れや内容、事前に指導者さんと打ち合わせた方がよいかなど、最終カンファレンスについて教えていただきたいです。

専門学校コミュニケーション指導

ぽん

学生

32022/08/04

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

指導者さんや教師との打ち合わせは絶対です。 指導者さんとは師長さんやリーダーさんなど上の方が参加してくれるのか、時間は業務的に何時がいいのかなどを話します。それによって資料の準備する部数や時間調整が変わってきます。そしたら、それを教員に報告し、教員の中でも時間調整をしてもらいます。 あらかじめ指導者さんにテーマを伝えておくこと、前日までに話す内容について資料にまとめ、提出しておくことが必要だと思います。(教員によるので確認必要) 当日は司会者が自己紹介をして、指導者や師長など、集まってくれた人にお礼を言い、テーマ、予定時間を共有してからカンファレンスが始まります。あらかじめ学生間で話す順番、内容を共有しておくと、質疑応答がスムーズになるかと思います、 学生が学びなど、テーマのことを共有したのち、質疑応答、これは1人ずつの発表に対してするとこもあれば、全員が発表したのちに質疑応答するとこもあるので、教員に確認。 そのあと司会者がカンファレンスの内容をまとめ、教員、指導者、師長など下から順番にご好評をいただき、再度集まってくれたお礼を述べ終わりです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在高校2年生です。 私は助産師になりたいのですが 大学か専門に行き看護師の資格を取り 助産師養成所に通おうと思っています。 大学か専門どちらの方がいいでしょうか。専門だと忙しくなると聞くのですが本当でしょうか。  是非アドバイスが欲しいです。

りりりりりーす

その他の科, 学生

62022/08/02

あきんこ

一般病院, 慢性期

医療系の4年大学をおすすめします。3年間で看護の勉強をし、国家試験を受けれる資格を獲得します。残りの1年で、助産師か保健師の資格をとるのを選べると聞きました。 わたしは、3年の看護専門学校にいきました。もし、助産師をとるなら、助産師養成学校を受け、合格しなければなりません。 4年大学を進めます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在高校生です。 私は助産師になりたいのですが、助産師になるための資格が取れる大学が少なく友達に相談したところ 専門学校を卒業した後に大学に編入という意見をもらいました。皆さんはどうゆう進路で助産師になりましたか。

専門学校国家試験看護学生

りりりりりーす

その他の科, 学生

32022/08/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

助学目指していましたが、私は大学へ行かず後悔しました。わたしも専門からまた専門へ行く気持ちでした。 しかし、人生は狂うものです。社会人になってからの受験も大変で、辞めてしまいました。 助学だけに関わらず、看護目指す高校生にアドバイスなら大学一択です!!学費含めて、大学で助学を学ぶ方が、時間も学費もコスパも一択です!

回答をもっと見る

看護学生・国試

カルテに主病名と入院病名とありましたが、違いは何でしょうか。初めてカルテを見るので、見方がよく分からず、違いがわかりませんでした。 どなたか分かる方教えていただきたいです。

看護学校実習看護学生

さち

学生

42022/08/01

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

例えば主病名が糖尿病 入院病名は腎症(糖尿病併発の腎症) とかそんな感じですかね? メインとなる疾患が主病名だと思います。 そこからくる病名だったりするのかな?と…

回答をもっと見る

看護学生・国試

至急お願いします! 輸液ポンプを40ml/時に設定し、500mlの輸液を午前8時30分から開始した。終了予定時刻は何時か? この問題わかる方、解答お願いします!

輸液

その他の科, 学生

62022/07/31

あおい

クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣

500mlの輸液を1時間でなくなるので500÷40ml=12.5 12時間30分後に終わります。 そのため、21:00に終了です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

右心房に入る血管を(念の為)3つ教えてください。 プリント、教科書を見ても上大静脈と下大静脈しか分かりませんでした…。 先生から配られた問題には「右心房に入る血管を3つ書きなさい」と書かれています。

看護学校看護学生1年目

はるはる

学生

42022/07/31

あおい

クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣

おそらくあと一つは冠静脈洞かと思います。 でも開口部なので、正解は冠静脈でしょうか? 調べてみてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

高校の看護学科3年生ですが、コロナの影響で3年目にして初めて、病院での実習をさせていただけることになりました。 実習をやりこなす上で意識したほうが良いことや、これがあったら便利だよっていうことを何かアドバイスがあれば教えてほしいです!!

実習看護学生勉強

さち

学生

52022/07/31

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 ハキハキ話すこと、意欲的に取り組む姿勢を見せること、しっかり挨拶することが大事ですかね! もそもそ話すと、あまり好かれないイメージです。 良い印象持たれたほうがスムーズに実習すすみます! 応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学2年です。 先日、臨時実習へ行き、パルスオキシメーターを親指に挟んでいる患者さんがいました。その時に看護師さんに質問できず、家で解決しようと思ったのですが、調べると原則人差し指だと出てきました。血流が悪い指は避けるべきだと記載してありましたが、意図的に親指を使用する理由として何か他の理由はあるのでしょうか?

実習

くぅ

その他の科, 学生

22022/07/31

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

特にないと思います! リウマチや末梢が閉まってて親指なのかもしれませんが 臨床では親指は第一選択ではありません!

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門学生ご出身の方に質問なのですが、国試勉強をいつごろに始めたか教えていただきたいです。 また、2年次の夏休みどのような方法でどのぐらい勉強されていたかも教えていただきたいです。よろしくお願いします。

専門学校国家試験看護学生

その他の科, 学生

52022/07/31

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

3年生の11月終わりまで実習だったから、12月からの勉強だった。2年生の夏は課題に追われてたから国試勉強してない。

回答をもっと見る

看護学生・国試

112回の国試を受けます。今日から毎日コツコツ 解いていこうと思います。でも国試の答えを覚えてしまいます。模試の成績いつも最下位です。上がるにはどうすればいいかわからないです。

専門学校国家試験看護学生

まゆげん

学生

62022/07/31

マスク

大学病院, オペ室

日々の学習お疲れさまです。 まずは一日の目標設定をすることは大事だと思います。1日3問とか無理に高くせずできる範囲のものでいいです。 ただし解くだけでなく、解いてる時もなんでその答えを選んだのか。選ばなかった選択肢に対してもなぜ選ばなかったのか一つ一つに根拠をもってやっていくと身になると思います。 選択肢を選ぶのは簡単ですが、選ぶ時も自分がその選択肢を選んだ理由を明確にしていくことで自分の頭のなかも整理できたりするのでいいと思います。 また、私は1日の終わりに友達同士で今日覚えた新しいことを説明しあってました。説明するって分かってないとできないので、自分の言葉で説明できればオッケーって感じで。 今からやり始めてコツコツやるだけですごいと思います。 私も国試や過去問では必修すら8割取れずもう無理だと思ってましたが、コツコツやっていくことで国試では必修満点取ることができました。順位ではなく、点数の上がりに目を向けられるといいですね! メリハリつけて休む時は休んで頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

9月から長期の専門実習が始まるため、解剖整理の勉強に取り組もうと考えているのですが、具体的に何から手をつけたら良いのか分からず悩んでいます。 どのような勉強方法が良いのか教えていただきたいです。

実習

りこ

学生

12022/07/30

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

配属先ってもうわかりますか? もし分かるなら、そこの分野の解剖整理→疾患って勉強していました ただ、分からないなら国試対策の参考書などでポイントだけ押さえていたきがします

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません。 DPATの実施主体は、都道府県および政令指定都市だと思うんですけど、DMATも都道府県および政令指定都市なのでしょうか?それとも都道府県のみなのでしょうか?

国家試験看護学生

@

小児科, 病棟, 一般病院

12022/07/26
看護学生・国試

この投稿を見つけて下さりありがとうございます🙏 来年から看護師になる予定の看護学生です。 今は約半年の実習中でメンタルやられて、毎日泣いてます…泣 私の時の実習は、コロナ禍で病棟にも行けず、学内の記録をひたすらしてましたが、目の前に患者さんがいないため、具体的なケアや看護計画の立案がほとんど分かっていない状態でした。 その状態で高学年の半年の実習が始まり、ありがたい事に病院にも行かせて頂きました。 ですが、いざ患者さんを前に看護を行おうとすると、学内で行っていた事と全く違い、観察する点、関連図、看護計画、行動目標、カンファレンス、などなど… 全てが1から学び直しで、 何から行えば良いか分からず、結局は他のメンバーに迷惑をかけたり、先生に怒られっぱなしで白い目で見られています。 「今日は指導者さん、先生に何を言われるのかな」「またメンバーに迷惑を掛けてしまうのかな」と毎日思っていて、正直病院に実習に行くだけでストレスになり、かなり病んでしまってます… こんな私が看護師として働いていいのかな。 就職しても先輩方に迷惑かけてしまうんだろうな。 患者さん側からしたら、こんな人に看護されたくないだろうな。 正直看護師になる自信がないな。 っと毎日考えては落ち込んで泣いています😭 この状態で来年には看護師になって働いているって考えるだけでゾッとします😭😭 皆さんはこのように病んでしまった時期はありましたか?その時はどう乗り越えましたか? また、この状態でも看護師になれると思いますか? 今の私の感情が沢山あって読みにくいと思いますが、どうかコメントお願いします🙇‍♀️

人間関係勉強ストレス

おこめ

その他の科, 学生

112022/07/25

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

このご時世での看護学生さんって想像するだけで大変だということが分かります…お疲れ様です。 コロナ禍じゃなくても実習がしんどくて泣いたり病んだりしました。きっと学生時代は誰しもそんな時期があったと思います。 私の経験から言うと学生時代よりも看護師になった方が気が楽でした!学生の立場ってなんかきついですよね… 実習の乗り越え方としては同じグループや同期ととにかく話す!息抜きする!ことが大切です。話すだけで少し気が楽になったりしますし美味しいものを食べることで少しリラックスできることもあります。 今は大変だけどこれから看護師になればやりがいもたくさんありますし、あの時頑張ってよかったと思うことがたくさん待ってます。 悩めば悩んだだけおこめさんは素敵な看護師になれると思いますよ! 応援しています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

いつもアドバイスありがとうございます。忙しいときのリラックス方法は何をされていますか(^-^)宜しければ教えてくださいm(_ _)m

看護学生

ゴールド

学生

72022/07/25

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 体が硬くなっていることが多いので、ストレッチをしてほぐしてリラックスすることが多いです! あとは温かいココアが好きなので好きなドリンクなどでほっと温まったりしてはいかがてしょうか?(*^^*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

一年生の時にやった方がいい教科ってありますか?

看護学校勉強

うさ

学生

72022/07/24

たまき

ママナース, 病棟, 外来

看護学生1年目ということですか? 一気に覚えようとしても大変なので まずは基礎的なことですね。 解剖生理や基礎看護だと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

マイレビューブックとは1年生から作るものなんでしょうか💦また、作る時のコツ等とかはありますでしょうか。先輩方教えて頂きたいです😖😖

レビューブック専門学校看護学校

未明

学生

132022/07/24

いちご

その他の科, 学生

看護学生3年です! 正直私は1年生のうちからレビューブックは作る必要ない気がします。 なんなら、レビューブックより自分が分かりやすいと思う参考書が1個2個あれば私は十分です! もし、作りたいのであれば、自分なりに絵を書いたりゴロを書いたりと、一目で分かるようにまとめるのがいいとも思います!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在専門の2年生なのですが、この夏休み中にインターンシップへ行くように学校から勧められています。私が通っている学校は附属の病院があり、そこへ就職をしようと考えています。そこの病院には3度実習へ行きました。とても人気であるため成績的にも合格するか合格しないか曖昧な立場にいて、教員からも成績はこれ以上落としたらここには就職できないと言われました。そこで質問なのですが、現在のコロナの感染状況も踏まえ就職先に考えていない病院へインターンシップへ行った方がいいのかどうか皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

インターンシップ看護学校看護学生

その他の科, 学生

32022/07/24

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

私は行った方がいいかなと思います。 考えていない病院であっても、比較対象となり、はさんが行きたいと思っている病院の魅力に気づくことができます。面接でアピールできます!コロナが流行しているので、いくつかいくのではなく、似ている病院を1つ2つ行くのがいいのではないかなと思います。 参考までに… 今1年目です。私は2つの病院で迷ってました。5つの病院に見学に行きました。面接でインターシップはいくついきましたか? 迷ってる病院の魅力は?と聞かれた際、他の病院と比較しながら、今の病院の魅力をアピールできました。倍率3倍以上ある附属大学もある人気病院に外部から合格できました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさんは、国家試験勉強でどんな参考書を使っていましたか? これはオススメ!というものがあったら教えてください!

参考書国家試験勉強

もちゆき

その他の科, ママナース

62022/07/24

あきんこ

一般病院, 慢性期

レビューブックはおすすめです。いろんな参考書の内容を書き込んで、自分の参考書にしてました。当日も、会場に持っていきました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは。いつもアドバイスありがとうございます。重症大動脈弁狭窄症と頻脈性心房細動のある心不全の患者への媒体の退院指導はどのようなものがありますか。宜しくければ、参考に教えてください。お願い致しますm(_ _)m

看護学生

ゴールド

学生

22022/07/23

むすび

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣

私の働いていた病院では心不全をベースに作ったパンフレットで指導をしています。 中身は食事や運動、内服に関して、あとは緊急時の症状が出た際の対処法などを結構細かく書いています。指導自体は本人に合わせて内容を端折って指導しています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習でタッチングを行い、soapで実施結果をかかないといけないのですが、Pが分かりません。

実習

産科・婦人科, 学生

32022/07/21

病棟

アセスメントした結果次どうするかのプランです。効果的なら持続するとか、工夫点がいるならこう工夫していくとか、

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんばんは。いつも、アドバイスありがとうございます。学生時代に学ぶ主な疾患はどのようなものがありましたか。宜しければ、学習方法なども教えて頂きたいです。宜しくお願い致しますm(_ _)m

看護学生

ゴールド

学生

42022/07/21

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 いろいろありましたが、COPDや心不全、腎不全、糖尿時等詳しくやった記憶はあります。 関連図書きながら、解剖生理考えつつ、メカニズム整理しつつ、とにかく病態生理を勉強していたかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

プレパレーションって、準備の段階から親にも参加してもらうのですか?それとも実際に行う時だけ親に参加してもらうのですか?

看護学校国家試験実習

こつぶ

学生

32022/07/21

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

場合や目的で変えてましたよ。 一緒に準備するときもありましたし、こちらで準備する時もありましたよ。

回答をもっと見る

37

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

232票・2025/07/09

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

497票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

528票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/07/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.