看護学生・国試」のお悩み相談(36ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

1051-1080/5657件
看護学生・国試

クローン病はタンパク質と脂質どちらをしっかり制限すべきですか?私は脂質だと考えているのですが合っていますでしょうか?

看護学校実習看護学生

チャカチャン

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

22022/08/29

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

クローン病では、タンパク質を消化する能力が低下して十分に消化されないまま腸管から吸収されてしまいます。 消化されていないタンパク質は異物と間違えられて免疫の攻撃対象となり腸の炎症が起こるみたいです。 脂質もある程度は制限する必要がありますが、タンパク質も制限が必要になると言えます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

新生児3日目、黄疸15.5mg/dlと基準値より0.5超えています。この際は病的黄疸になるのでしょうか? また、どのようなアセスメントが大切でしょうか?

アセスメント看護学校国家試験

看護学生

学生

12022/08/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

https://www.kango-roo.com/mv/337/

回答をもっと見る

看護学生・国試

今度の実習で患者さんとコミュニケーションを取らせていただくのですが、事前学習の項目に《患者さんに聞きたい事》とありました。 患者さんに質問しても失礼にならない事、お聞きしても大丈夫な事を教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️💦 また、これは聞いてはいけないみたいな事も教えて頂けたら嬉しいです😭🙏🏻お願いします。

コミュニケーション実習看護学生

メル

その他の科, 学生

22022/08/26

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

学生という立場なので踏み込んだ質問はあまり良くないかなと思います。 疾患のことや家族のことなど… 無難なのは日常会話なのです。 とはいえ初対面で聞くのはハードルが高いので毎回挨拶はしっかりしてくださいね! 朝だったら「昨晩はよくお休みになられましたか?」とか「今日の体調はどうですか?」とかですかね? 関係性ができてきたら「今一番心配なことや気がかりなことはなんでしょうか?」とかも聞けるかもしれません。 こればっかりは患者さんが話したいタイプの方なのか、寡黙な方なのかによっても違います。話したい方は聞かなくても色々なことを教えてくれますよ! ただ、事前学習に書くとのことで項目欄には聞きたいこと「睡眠状況、毎日の体調、食事について、心配なこと」など書いておいたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

薬理の試験が近いのですが、具体的に何を覚えたら良いのか分かりません。 薬の名前と効果と副作用くらいですか? 問題は4択しいですが、どんな感じで出るのでしょうか??

准看護師専門学校看護学校

まな

その他の科, 学生

12022/08/26

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

出やすいところで言えば、カルシウム拮抗薬にグレープフルーツ禁とか、ワーファリンに納豆禁とか…。狭心症にニトログリセリンは効くけど、心筋梗塞にはモルヒネだよとか、緑内障にアトロピン禁よねとか、記憶を辿ればそんな難しくなかったように思います。 クラスで過去問回ってきたりしないですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学生1年生です。 今度の実習で、シャドーイングに初めて入らせていただくのですが、気をつけるべき事やメモのタイミング、ここはメモ取らない方がいいとか、その他なんでも教えて頂けたら嬉しいです🙏🏻💦せっかくシャドーイングに入らせていただけるので、より学びを深めたいです。ここ注目しとくといいよりいい!とか細かな事でも教えていただきたいです!お願いします🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️(成人の実習です!)

シャドーイング看護学校実習

メル

その他の科, 学生

22022/08/26

まる

リハビリ科, 病棟, 一般病院

看護師3年目です🍒シャドウからのスタート緊張しますね🌀!私も看護師になって改めてわかりましたが、看護師は実習生の「学ぶ姿勢」を見てます。基本的にメモは取っておくことをオススメします。✍️タイミングは看護師からの指導を受けている時ですが、返事や相槌をうちながら取ると看護師側からしても学ぶ姿勢があって好印象です。また、1番大事な事は身だしなみです。髪色や化粧、服の乱れ、ピアス類など看護師は細かいところまで見ています。このくらい大丈夫だろうという気持ちはなくして、校則や、病院での決まりを守って実習に臨んでください👟!!頑張ってくださいね🤍

回答をもっと見る

看護学生・国試

臨床においてパーソンセンタードケアって実際にどんなことをされていますか?またどんなことに注意・観察していかなくてはなりませんか?

実習看護学生勉強

トウガ

整形外科, 泌尿器科, 病棟

22022/08/25

タムタム

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

お疲れ様です。 臨床ではまず患者さんの生活背景(仕事歴、趣味、性格、その人が大事にしている事)を主に家族情報収集したり、できるADLを観察していきます。 その情報を駆使して患者さんに関わる事を大事にしています。でも、スタッフとの足並みを揃えないと患者さんは混乱しますので、ケアの情報共有も重要です。 認知症=なんも分からない、できない のではなくて、できる部分を見つけて関わる事が認知症看護の楽しみのひとつです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

例えばなのですが、Hr:120/6Hとは尿量が6時間で120mlと言う意味なのですか?? 教えていただきたいです💦

国家試験看護学生

りこ

学生

42022/08/24

もち

病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

こんばんは(*^^*) お疲れ様です。 私もそうだと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

先輩方は新人のころ「看護師としてひとつきわめたいこと」ありましたか? それはどんなことでしたか?

先輩新人

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

22022/08/24

もち

病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

こんばんは😊 現場に出ると毎日忙しくなかなか患者さんと思うようにコミュニケーションをとることが出来ません。なのでコミュニケーション能力を高める事でした! 基本中の基本ですが…

回答をもっと見る

看護学生・国試

今老年看護実習でパーソンセンタードケアについての学習をしています。病棟にいる認知機能低下の患者さんに対して臨床ではどのようなことをおこなっているのか教えてください!

実習看護学生勉強

トウガ

整形外科, 泌尿器科, 病棟

42022/08/24

もち

病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

お疲れ様です🙂! 多くの病院では日中の離床を促していると思います。 食事時は全員車椅子に乗っていただき、デイルームでお食事をとっていただいてましたよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

慢性心不全の患者で会話時に呼吸困難があるため,今は酸素マスクをつけて首振りや単語,ジェスチャーでコミュニケーションをとっています。この呼吸困難の患者さんとの関わり方について教えてください🙏

実習看護学生勉強

トウガ

整形外科, 泌尿器科, 病棟

22022/08/23

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

実習お疲れ様です。その方は、筆談などは可能な方ですか?可能であれば筆談や、筆談が難しければ文字盤などを作成することでコミュニケーションが容易に取れると思います。 あとは、呼吸が楽になる体位を整えてからコミュニケーションを取るなど工夫してみるといいかもしれません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の学習についてです。 現在最終学年です。模試では、必須が39点位、一般状況が179点位をとっています。 あまり良い点数ではないのですが、夏休みに勉強が出来ず、焦っています。 現在解剖、必修の目標3を解いているのですが、19問解いて振り返りをするのに4時間かかってしまいます。 効率の良い勉強方法はありますでしょうか? また、だらけてしまうため、厳しい言葉をいただきたいです。

看護学生先輩1年目

看護

内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科

112022/08/23

なゆ

内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

はじめまして。 国試の勉強お疲れ様です。 振り返りをするのに4時間かかるのは何故でしょうか?回答の内容を理解しようとしているからじゃないでしょうか? まだ知識が浅いうちは、解説や回答をきちんと理解しようとさらに調べたり、勉強したりすると時間が掛かります。 特に解剖は将来どこの診療科でも必要な知識ですので、国試勉強と拘らず、しっかり勉強すると後から楽ですよ。 焦る気持ちは分かりますが、ひたすら問題を解いて、解説や回答に納得できるまで調べるというサイクルを繰り返す。そうするとスラスラと問題が解けるようになると思いますよ。 まずは基礎や土台が大事です。コツコツするのが遠回りに見えて近道だったりしますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

就活の時の病院を失敗しないように探す方法を教えて頂きたいです。またどのような基準で病院を選べば良いのかアドバイスいただきたいです。現在学生で来年に就活があるので病院選びに目星を立てて行きたいと考えています。

就活看護学校病院

しろ

学生

22022/08/23

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは。わたしは地元の大学の附属病院に就職しました。クラスの大半は実習もしたことのある、附属の病院に就職したので、ろくに調べもせず入って後悔してます。 急性期か慢性期かでも違うと思いますが急性期はみんなピリついてるので、仕事できないとイライラされます。 福利厚生やお給料だけでなく、職場の雰囲気などもみられるといいですが。あとは人数ギリギリのところは三交代で回していたりします。休みがとりやすいかとか教育制度などもみておけたらいいかもしれません。頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

ドライヤー介助の実習記録を書いているんですが、 実習目標が定まりません、どのような目標が適切でしょうか⁇

記録実習

るな

学生

42022/08/22

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

簡単でいいと思います。 患者が火傷せず、快適に介助を受ける。などでもいいと思います。 ドライヤーの介助はありますが、シャワー浴か洗髪の介助の中の一つだと思うのですが、、、。

回答をもっと見る

看護学生・国試

腹腔鏡下回盲部切除術を受けた体への影響は、回盲部切除による排便機能障害が起こることと、腹腔鏡による腹腔内圧の上昇・創痛だと考えたのですが、何か他に体への影響は起こりますか?

実習看護学生

チャカチャン

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

22022/08/22

とちおとめ

産科・婦人科, クリニック

おつかれさまです! 全身麻酔するので、その影響や、一般的な消化器外科の術後合併症も該当するので調べてみてください😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

娘が高2で看護師になりたいと言ってます。 看護大学か看護専門学校か迷っています。 高校卒業後に看護師になるには いまは看護大学が主流なのでしょうか。 わたしは看護専門学校卒です。(看護師2年目) 奨学金を病棟から借りて通いました。 看護大学は学費も高く(4年間で700万程度) 国公立は学力的に難しい。 他に兄弟もいるので 家から全額出すのも難しいところです。 わたしの勤務先は大きな病院ではないので 専門学校卒でも何も問題なく働いています。 新卒で働き出して大学にすれば良かった、や 現場に出て肩身の狭い思いなどすることが あるのかどうか聞きたいです。

奨学金専門学校子ども

もも

新人ナース, ママナース, 一般病院, 慢性期

132022/08/22

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは!わたしは循環器内科で働いてますが専門学校出のほうが、現場の即戦力て感じです!大学出は頭でっかちで使えないみたいな雰囲気ありました。わたしは大学ですが、多少給料に差はあるものの、専門出でも問題ないと思いますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

来月から始まる臨床実習について質問です。 みなさんは、どうやって実習中生活をしていましたか? 睡眠時間や食事について、なにか工夫したことがあったら教えてほしいです! 私は生活リズムが変化すると、かなり体調を崩しやすいので睡眠と食事だけはきちんと摂りたいと思っています。友達にはそんなの無理だと思うと言われました。どうなのでしょうか。

実習

ゆっちゃん

学生

122022/08/21

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

現在1年目の新人です。 私も実習は本当に大変でした。 急性期は2日くらいまともに寝れなかったです。でも回復期とかは時間に余裕もあってしっかり寝れました。領域によって苦労は違うと思います。 私は睡眠は取れなくても絶対に三食ご飯食べてました。お腹空くと何もできない性格だったので… それと、家に帰ったら携帯やゲームなど気の散るものは全て封印して記録してました。なるべく早く終わらせて寝る時間を作りたかったので… わたしが気をつけてたのはこの程度です。どうか体調に気をつけて下さい。応援しています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

まだ看護学生ではないんですが、 みなさん看護学校はどのようにして決めましたか? なかなか決められずにいるので参考までに教えて頂きたいです🙇‍♀️

専門学校看護学校

f

その他の科, 学生

262022/08/20

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

家から通える範囲 その後の就職がどうなっているか 偏差値 できめました!そんな大した理由はなかったです笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問させていただきます。 先日病態生理学の模試を受けました。しかし、自分なりに勉強したのに半分も取れず落ち込んでいます…。 周りは勉強していない(と言っていますが実際は分かりません)のに、7割取れていたりします。 自分の勉強法が間違っていたのか、勉強していた範囲が間違っていたのか分かりませんがとにかくショックでした。 間違えたところはやり直して理解していきます。 質問なのですが、病態生理が苦手というのはそもそも解剖生理が理解できていないからなのでしょうか? やり直す時は解剖生理からやり直して理解して行ったほうがいいのでしょうか? それともしよければ、皆さんの勉強法も教えていただきたいです。

解剖生理看護学校国家試験

なすみ

学生

22022/08/20

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。病態生理学は看護を行う時に必要な事です。そして解剖生理学も必要な事です。患者様の身体に何が起こっているか、何が今後起こりうるか考えなければならないからです。疾患によりどこの臓器に異常が起こっているか、正常と異常が分かってないと看護は出来ないです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から看護学生になりました。 ノートをまとめるのが不得意で、見やすいノートが作れず困っています。 おすすめの書き方、ノート、ファイル、ペン、スタンプ?など教えて頂きたいです…🥲

国家試験実習看護学生

💉

学生

22022/08/19

なゆ

内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

はじめまして! 私が学生の時はルーズリーフでまとめていました。並び替えができるので、テスト前は苦手な分野をまとめたファイルを作り、暗記したりしていましたね。 授業でプリントも多かったので綴じることが多く、穴あけパンチで科目ごとに綴じられるタイプにしていました! ペンやマーカーはお好きなものでいいと思います。 勉強頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年新卒看護師です。 あと約1週間後に就職試験で面接があるのですがみなさんはどのぐらい前から面接練習行っていましたか?

面接国家試験

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

12022/08/18

とこ

急性期, 病棟

わたしは1週間前に数回、先生と練習したくらいでした。また履歴書提出の時に、動機など面接で聞かれそうなことは軽くまとめておいていました。 あまり練習しすぎると作りすぎてる感が出たり、緊張しちゃうと思いました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

胸腔ドーレンが入っている患者さんにできるケアって何かありますか💦15分という限られた時間しか与えられておらずコミュニケーションを取る以外になにか患者さんにしてあげられることがないか考えています。

呼吸器科コミュニケーション実習

呼吸器科, 学生

22022/08/18

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

お風呂入れてないから足浴、手浴、 病棟内歩けるなら、散歩とか 気分転換に外の見えるところでのコミュニケーション(コミュニケーション以外じゃなくて、ごめんなさい) お風呂に入れていない、抜けないようにしなきゃ行けないってことがキーワードかなあ

回答をもっと見る

看護学生・国試

関連図むずかしい、 コツとかありますか

看護学校実習看護学生

s

その他の科, 学生

22022/08/18

みお

急性期, 病棟

細かく考え過ぎず、大きな要素からある程度書き出した方が楽ちんです。 調べて書いていくと正直キリがないです。 まずは自分の知識くらいで大まかに書いてから、細かいところを書き込んでいきましょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

胸水貯留という診断名で病態関連図を探したのですが 見当たらず、困っています。 どこかに載ってますか?💦 呼吸困難を訴えていたそうなのですが、、、

病棟

呼吸器科, 学生

22022/08/17

とこ

急性期, 病棟

なぜ胸水貯留されているのでしょうか?肺炎や肺がんが重症化しているのか、腎不全などで代謝機能が落ちているのか、などなど理由は様々ありますのでその原因を調べましょう。 また呼吸困難があるとのことなので、その症状に対する関連図を作成するのもありだと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

どうやって試験勉強したらいいですか?特に生化学や生物学、解剖生理学Ⅱが試験勉強の仕方がわからないです

解剖生理国家試験辞めたい

ミラクル

新人ナース, 一般病院

82022/08/17

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

東京アカデミーの『出た問70%』という過去問の問題集を、私は何度も解きました。問題の解答と解説もよく読むこと。大事そうな部分はノートに抜き書きして、重要な部分は赤ペンで書き込んで、赤の下敷きを当てたら、赤文字が隠れるので、私はそうやって覚えました。自分で書いた方が覚えやすいです。それと、あらゆることを模造紙に書いて、トイレやあちこちの壁に貼りつけて、声に出して覚えました。頑張ってくださいね☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

今実習で認知症の患者を受け持っています。 認知症といっても軽度なのですが、転倒や自己抜去など、様々な問題があり、問題の優先順位の付け方が難しいです。 また、計画も上手く立てられず、認知症の方の場合、認知機能向上目的として脳トレのパズルやクイズが良いのではと考えてはいるのですが、なかなかまとまりません。 情報が多すぎて処理できないのですが、どなたかご教示頂けないでしょうか😵

転倒実習

テラス

整形外科, 美容外科, 皮膚科, 学生

42022/08/14

ぽん

美容外科, クリニック

まずは患者さんの安全を守るところ優先でたててみてはいかがでしょうか?安全確保があやしいままで認知力向上などは2番手になるかなぁと思います。 自分だったら、安全確保や食事、清潔が保ててるか→🆗→認知力向上 など見ていくかもです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ナースコールを受けた看護師が排泄後の便器を取り外してはいけない理由が調べても出てこないので、教えて欲しいです。

国家試験実習看護学生

こつぶ

学生

22022/08/13

救急科

排便の観察や排泄後の患者状態観察をするためです。 性状や量、色、腹部の状態だけでなく全身状態。 患者状態を知らない者が、何も考えずに片づけてしまったら分からなくなります。 下血、感染性胃腸炎を疑うものだったり、下剤内服後や浣腸後だったり色々あります。 ナースコールを受けた看護師というよりは、その患者状態を知らない看護師がという意味だと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

臨時実習が、来月からスタートします。 実習で、作っておいたほうがよい資料やノートの作り方でポイントがあれば教えてほしいです。 また、実習と国試の勉強はどのようにしてますか?

国家試験実習

ゆっちゃん

学生

72022/08/13

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

実習でお世話になる病棟で主に扱っている疾患を軽くまとめておくといいかもしれません。 どんな患者さんを受け持つかは分かりませんが… あとは、バイタル値も念のためメモに残しておきましょう😊 私の場合ですが、現場が忙しくて、メモを見る時間ってほとんどありませんでした。 ですので、メモを作る時間を多く取るよりは、日々の振り返りだったり、提出物をしっかりやるといいと思います😊 国試への対策は、やはり実際に患者さんと触れて疾患や症状、薬などを学ぶことが出来ますので、同じことにはなりますが、日々の振り返りを徹底してみてください。 実習頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ヘルスアセスメントの授業が始まり、バイタル測定の授業を夏休み前に1度やったのですが、皆さんが実際に患者さんを測定する時に気をつけている事や、こうするといいよ!やポイントなど何っでも教えていただけたら嬉しいです😭✨お願い致します🙇🏻‍♀️

バイタルアセスメント看護学校

メル

その他の科, 学生

62022/08/12

きょうか

内科, 一般病院

毎日とにかく時間がないので、バイタル測定の際にほかの症状も見ることができるように努力しています!あとは、動いていたり話していたりすると血圧が上がったりするので、そこは注意しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年国試受験予定です 保健師の勉強、みなさんどうされてました? 制度の話を理解して覚えるの苦手で、レビューブック、QBを解いていても身になってない感じがします 楽しく勉強できる方法あったら教えてください

レビューブック保健師国家試験

みかん

リハビリ科, 新人ナース, 学生, 一般病院

22022/08/12

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

私も保健師受けました。そして制度が苦手なのも同じです…本当覚えられないですよね。 レビューブックとQBで勉強していましたが、途中からはひたすら模試直しと過去問問いて傾向を掴みました。 今はアプリでも勉強できるものがありそうなので隙間時間とかにアプリでの勉強も良さそうですよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問なのですが、私は国試模試の前から国試対策勉強をして、模試に挑んだのですが、点数は低く結果が出ません…。模試前日に勉強した友達よりも低い点数で、、とても悔しいです… 勉強しているのに結果がでない場合はどうしたらよいでしょうか…。

国家試験勉強

もやし

学生

62022/08/11

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

勉強の仕方を変えてみてはいかがでしょうか? すぐには結果はでないものです…実際私もボロボロな時ありましたよ! 模試が終わったら必ず模試直しをして自分の弱い分野や弱い問題に気付くことが大切です。 友達は本当に前日からの勉強なのでしょうか?家でやっているかもしれません。 友達と勉強することは時に力にもなりますが、比べてしまって落ち込むこともあります。付かず離れずの距離感で切磋琢磨できたらいいですね! まず模試直しをする、弱点を見つけたら徹底的に潰す、過去問やレビューでとにかく調べつつ問題を解くというのがポイントかなと思います。

回答をもっと見る

36

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

348票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/07/11

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

521票・2025/07/10

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

549票・2025/07/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.