看護学生・国試」のお悩み相談(35ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

1021-1050/5650件
看護学生・国試

現在、看護学校3年生です タイトルにもある通り、今年国試で卒業を控えているのですが保健師になりたいと思い、1年制の公立保健師養成校に進学したいと考えています ただ公立のため倍率が高い点と経済的余裕がなく公立の学校1本で受験予定のため合格するか不安です💦 もし、私立公立問わず保健師養成校を受験して合格した方がいらっしゃれば、受験勉強の方法やいつから始めたのか、面接では何を聞かれたのか教えていただきたいです!

面接看護学校国家試験

まもり

学生

109/06

ロングコーワ

ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診

公立の保健師養成所卒です。 確かに公立は倍率が高いですよね。 私の時は英国数 +小論文 +面接でした。 看護師国試 +実習期間 と重なりほぼほぼ進学準備は出来ませんでしたが、小論文と面接の事前準備はしました。 小論文は起承転結を踏まえ自分の考えを明確にかつ簡潔的に伝える能力を魅せる場。 面接は自分の意見も伝えつつ、周りの意見も取り入れていく場。 恐らく面接は集団面接(グループ)をする所が多い気がします。 ・なぜ保健師を目指そうと思ったのか ・最近気になったニュース など、本人の事を聞く質問と社会情勢に興味があるかどうか聞かれるかと思います。 実際、入学後に先生に受験でどこに重きを置いたか尋ねたら、やはり面接で周りの動きをしっかり把握できるかどうか、空気を読みながらどう意見を言うかを見てたって話もしてました。 なので、ただ模範解答を用意するのではなく他の人の意見を踏まえつつ +αで答えられるのが良いかと思いますよ😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年、正看護師になるための通信学校へ行こうと思っているのですが… 看護協会に入っていれば奨学金をもらえますが、他に専門実践教育訓練給付制度という学校にかかる50%の金額を給付できるというものがあります。 その給付制度と看護協会の奨学金をダブルで使うことは出来るのでしょうか? どなたかわかる方教えて頂けると嬉しいです。

通信看護協会奨学金

ぴーちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 介護施設, 外来, 一般病院

309/06

ぱげ

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

看護協会の奨学金は返済義務があります。ハローワークからもらえる専門実践教育給付金はそれと別で雇用保険を払っている必要がありますが対象なら返済必要なく支給されます。対象か窓口で聞くとわかります。 ダブルで使うことはもちろん可能です。 私は2年前に通信卒業しましたが、卒業して仕事してる証明あればハローワークから更に20%支給されました。なので実質3割の学費で看護師国試受験資格を得ることがでします。進学するなら今がチャンスだと思います。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校を目指している高校3年生です 私は字を書くのがとても苦手です 癖字なのでとても読みにくく、字も汚いです 自分でも上手く書けるようになりたいと思っているのですが、どうすればいいのかも分からずずっと下手なままです 推薦願や推薦書、他にも受験に関わる資料を書くたびにこんなに下手な字で学校の方に字を見た時点で呆れられてしまうのではないかと思います 知り合いの看護学生はとても字が上手で私自身とても焦っています やはり看護学生はレポートなどもたくさん書きますし、字のうまさは大切になってくるでしょうか?

専門学校看護学校看護学生

その他の科, 学生

409/05

あお

脳神経外科, 保育園・学校

字のうまさより内容の方が大事です! だからといって読めない字は困ります。 丁寧に書く努力をしてもらえれば十分だと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習1ヶ月前ですが、未だ事前学習の仕方に迷っています。「こういう教材買った!」とか「こういうまとめ方した!」とか、工夫して勉強されてた方いたらどんなことでもいいので教えて頂きたいです🥲

看護学校実習看護学生

はん

その他の科, 学生

509/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

いろんな雑誌、論文、参考書を読み漁りました。 家帰るより大学の図書館寄った方が早く記録終わります笑 今は本を買うより情報集めをした方がいいと思います。 いく先の病棟のメインの疾患の関連図、疾患→症状→アセスメント→看護→計画までの流れのまとめ等を少しでもやることです。 技術に不安があればイメトレですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

透析患者でカテ処理の血液吸引の際にコアグラが見られた場合、どんな危険リスクがありますか?

吸引透析

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

209/05

まんた

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

肺塞栓ですね。主幹部が詰まればPCPS回しても助からない

回答をもっと見る

看護学生・国試

後々老年看護IIの病院実習が始まるのですが、テスト勉強のみで普段からあまり復習しておらず、知識不足で怒られたくないので国試の勉強も含めて実習に備えてどういうふうに自己学習していたのか質問させていただきたいです。 アプリの国試を解いていくだけでも変わりますか、?

国家試験実習看護学生

てめ

学生

209/05
看護学生・国試

土日実習休みなんですが家での 記録しなきゃいけないのにできません。 そして、夜中にやるというループです。 断ち切るためにはどうすればいいですか? 学校とかならできるのに。

記録実習勉強

まゆげん

学生

809/04

シロハラインコ

外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣

とてもよくわかります。 自宅だとスイッチがオフになってしまったように勉強できなくなりますよね。 勉強ならカフェやら図書館やらで場所を変えると捗りますが、記録は外で開くの厳禁ですもんね。 私の場合は自室から出てダイニングテーブルでやったりしていました。同期の強者は自宅浴室の脱衣室とかでやってる子もいました。 記録以外やるものがない環境に自分を追い込むのはいいかもしれません。 やり始めればやれるけど、やり始めるまでだるくて時間がかかってしまう場合は「15分だけ」決めてやるのがオススメです。コツは絶対15分で止めること。もっと長時間できそうでも自分を騙してこの方法の効力が落ちてしまわないように必ず15分なら15分で止めて一旦休憩し、できそうなら続きをやります。 本当に効き目があるのでオススメです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

四肢択一のテストの勉強ってどのようにしたらいいですか?過去問はあります。教科書からでると言っていました。

テスト国家試験勉強

その他の科, 学生

509/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

過去問やっておけばいいと思いますが。

回答をもっと見る

看護学生・国試

入院当日を0日とし、翌日を入院1日目と数えますか? それとも、入院当日を1日目と数えますか? 入院初日、入院2日目、入院3日目…と記載するか、 入院初日、入院1日目、入院2日目…と記載するか悩んでいます。 よろしくお願いします。

一般病棟看護学生勉強

まぁーち

学生

409/04

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんにちは。 日付と同様に午前0時が基準となります。 午前0時から翌日の午前0時までの間の滞在が入院1日目となります。 なので基本的には入院当日から1日目とカウントしていますね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は専門学校を目指している高校3年生です 第一志望の学校は試験が国語総合と面接です やはり学校は国語総合より面接を重視されるのでしょうか?

専門学校面接看護学校

その他の科, 学生

609/03

ロングコーワ

ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診

看護師は基本的にはコミュニケーション能力なので、面接に重きを置いてると思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

経管栄養の不適応の症状で吸収障害のある人とあるのですが 理由についてしらべてみたのですが 必要な栄養素が十分に吸収されないことで栄養障害が起こり、下痢、脂肪便、体重減少、貧血、全身倦怠感、浮腫(ふしゅ)などさまざまな症状を起こすリスクが高いからでしょうか? 他にも理由がありましたら教えて頂きたいです。

経管栄養

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

209/03

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

💉さんがお調べになられた原因に加えて、対策として経管栄養剤のメニュー変更を考慮します。 その他に、経管栄養を注入すると喀痰量が増えて吸引にて気道クリアランスを図ってもなお、誤嚥性肺炎のリスクを繰り返す。 ギャップアップ中(腹圧がかかることによる)嘔吐をして胃内容物の逆流から誤嚥性肺炎を起こすなども経管栄養が不適応になったパターンもありました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

教えてください! 看護学校を受けた時大体何校くらい受けましたか?

看護学校

ぷーさん

学生

309/02

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

1校だけ受けたと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

腹膜播種で疼痛がある方に薬物療法以外で何かしてあげられることはないでしょうか😭

実習看護学生

チャカチャン

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

409/02

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

どんな患者さんか背景が分からないので、一般的な話になってしまいますが、ポジショニングや温罨法でしょうか。ケアありきじゃなく、看護過程のプロセスを大切にしてくださいね😊何故それが必要か、逆算的にはなりますが、アセスメントしてみてくださいね。 患者さんの無理のない範囲で、看護目標が立てられるといいですね

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生を目指している高校3年生です! 看護大学、または専門学校で面接があった先輩方、 どんなことを質問されましたか? そしてその質問にどう返答をしましたか?

専門学校看護学校看護学生

その他の科, 学生

609/02

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

志望理由や看護師になりたいと思った理由、地域に根ざした医療についてどう考えるか、寮生活をしたときにもし部屋の仲間が喧嘩をしたらどのような対応をするか、等聞かれた気がします。 地域に根ざした医療に関しては、大学病院として高度な医療を提供しながらも、まごころ持って患者に接し、施設や在宅等様々な退院先があると思うが、ケアマネジャー等多職種と連携し、その人の退院後の生活まで考えた医療を提供できるよう考えていきたいみたいな内容を答えた気がします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めまして。 4月から准看学校に通うことが決まっていますが、年齢も若くはないため 覚えることなど 少し早めに勉強はじめておきたいと思っています。 准看なら これは覚えておいた方がいいよ! といった事は何がありますか?

准看護師勉強

ちゃりん

その他の科, 学生

209/02

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

はじめまして。解剖生理学は看護学生の時から看護師になってどの配属になっても基本となる必要なことなので今から勉強して損をすることはないかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

在宅看護でよく「その人らしさを大切に」「全人的なケア」という言葉をよく聞くのですが これは具体的にどういうことですか?

ストレス病院病棟

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

109/01

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

訪問看護2年経験した者です。 病院は、治療最優先で動きますが、在宅だとその人の希望を反映しながら、その人の生活に合わせて看護していきます。 たとえば、お酒もタバコも病院では絶対だめですが、在宅だと禁止にはなりません。 前に、癌末で先の長くない人が、「これが日々の楽しみなんだよ」と毎日タバコを吸っていました。身体には良くないことは伝えて減らすよう促しはしますが、吸っても吸わなくても長くないのに、無理にタバコをやめさせてその人の楽しみを奪うのは、その人らしさを奪うことになるのではないでしょうか。 といった感じです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

統合実習を乗り越えるコツを教えてください。。 睡眠時間が取れるのか不安です。。

実習看護学生勉強

みじんこ

総合診療科, 病棟

209/01

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

積極的に患者さんと関わってください! たくさんの情報だったりヒントがあると思うので、記録や計画も捗るのではないかと思います。 どこの領域の病棟に実習に行くのか分かっているなら、多い疾患など事前に勉強しておくと良いと思います。 あとは、チームでの連携がとれているかもよく見られるので、メンバー内で実習の動きなどについてもよく話しておいたら良いかなと思います。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

母性実習と小児実習が今度あるのですが、どのようなことを特にがんばったらいいとかあったら教えていただきたいです💧今はまだどんな実習になるのか想像もできないぐらい頭真っ白で怖いです、。

産婦人科実習

とまと

新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

209/01

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

産科で働いています。 母性実習ではほかの科と違い、患者様は健康です。そこを理解して計画を立てる必要があると思います。と学生時代に言われましたが、その時は正直ハテナが飛んでいました笑 働いてる中で大切にしていることは褥婦が同じ生活を家でも送れるようにするにはどうすればいいのかを考えて看護しています。 なので、どんな生活をしているのか想像して話を聞いていくのが大切かなって思います。 小児実習に関してはその対象の子の年齢にも疾患にもよって頑張ることが変わるかと思いますが、その子が治療と向き合えるように説明することが大切なのかなって思います。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在紙事例での看護展開をしています。心不全で入院してきた患者さんが現在,入院3日目の夕方にせん妄を起こし,翌日にかなり落ち込んでいる様子です。家族も心配をしている様子なのですが,ケアプランとしてどんなことをしていけば良いのでしょうか?今までADL自立しており,入院+呼吸苦のため現在はベッド安静中です。

実習看護学生勉強

トウガ

整形外科, 泌尿器科, 病棟

208/30

すのべる

循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

看護展開お疲れ様です。 看護学生であり、勉強のためですので具体的な解答は控えたいと思いますが、アドバイスとして言うのであれば、、、。 『翌日にかなり落ち込んでいる様子』ということはせん妄はなくなったのでしょうか? そして、この患者さんに対する看護ケアなのかその家族に対する看護ケアなのかによってやることは変わってくると思います。 ケアプランの前に、まずは対象者(患者もしくは家族)の何が問題なのか、を考える必要があります。そしてその人にはどうなることが望ましいのか。そのために私たちができることが何なのか。それがケアプランになると思います。 せん妄になった原因はなんなのか、せん妄がまだ続いているならどういったせん妄の種類なのかによってケアは変わってきますので、そういった視点で考えてみましょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

クローン病はタンパク質と脂質どちらをしっかり制限すべきですか?私は脂質だと考えているのですが合っていますでしょうか?

看護学校実習看護学生

チャカチャン

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

208/29

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

クローン病では、タンパク質を消化する能力が低下して十分に消化されないまま腸管から吸収されてしまいます。 消化されていないタンパク質は異物と間違えられて免疫の攻撃対象となり腸の炎症が起こるみたいです。 脂質もある程度は制限する必要がありますが、タンパク質も制限が必要になると言えます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

新生児3日目、黄疸15.5mg/dlと基準値より0.5超えています。この際は病的黄疸になるのでしょうか? また、どのようなアセスメントが大切でしょうか?

アセスメント看護学校国家試験

看護学生

学生

108/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

https://www.kango-roo.com/mv/337/

回答をもっと見る

看護学生・国試

今度の実習で患者さんとコミュニケーションを取らせていただくのですが、事前学習の項目に《患者さんに聞きたい事》とありました。 患者さんに質問しても失礼にならない事、お聞きしても大丈夫な事を教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️💦 また、これは聞いてはいけないみたいな事も教えて頂けたら嬉しいです😭🙏🏻お願いします。

コミュニケーション実習看護学生

メル

その他の科, 学生

208/26

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

学生という立場なので踏み込んだ質問はあまり良くないかなと思います。 疾患のことや家族のことなど… 無難なのは日常会話なのです。 とはいえ初対面で聞くのはハードルが高いので毎回挨拶はしっかりしてくださいね! 朝だったら「昨晩はよくお休みになられましたか?」とか「今日の体調はどうですか?」とかですかね? 関係性ができてきたら「今一番心配なことや気がかりなことはなんでしょうか?」とかも聞けるかもしれません。 こればっかりは患者さんが話したいタイプの方なのか、寡黙な方なのかによっても違います。話したい方は聞かなくても色々なことを教えてくれますよ! ただ、事前学習に書くとのことで項目欄には聞きたいこと「睡眠状況、毎日の体調、食事について、心配なこと」など書いておいたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

薬理の試験が近いのですが、具体的に何を覚えたら良いのか分かりません。 薬の名前と効果と副作用くらいですか? 問題は4択しいですが、どんな感じで出るのでしょうか??

准看護師専門学校看護学校

まな

その他の科, 学生

108/26

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

出やすいところで言えば、カルシウム拮抗薬にグレープフルーツ禁とか、ワーファリンに納豆禁とか…。狭心症にニトログリセリンは効くけど、心筋梗塞にはモルヒネだよとか、緑内障にアトロピン禁よねとか、記憶を辿ればそんな難しくなかったように思います。 クラスで過去問回ってきたりしないですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学生1年生です。 今度の実習で、シャドーイングに初めて入らせていただくのですが、気をつけるべき事やメモのタイミング、ここはメモ取らない方がいいとか、その他なんでも教えて頂けたら嬉しいです🙏🏻💦せっかくシャドーイングに入らせていただけるので、より学びを深めたいです。ここ注目しとくといいよりいい!とか細かな事でも教えていただきたいです!お願いします🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️(成人の実習です!)

シャドーイング看護学校実習

メル

その他の科, 学生

208/26

まる

リハビリ科, 病棟, 一般病院

看護師3年目です🍒シャドウからのスタート緊張しますね🌀!私も看護師になって改めてわかりましたが、看護師は実習生の「学ぶ姿勢」を見てます。基本的にメモは取っておくことをオススメします。✍️タイミングは看護師からの指導を受けている時ですが、返事や相槌をうちながら取ると看護師側からしても学ぶ姿勢があって好印象です。また、1番大事な事は身だしなみです。髪色や化粧、服の乱れ、ピアス類など看護師は細かいところまで見ています。このくらい大丈夫だろうという気持ちはなくして、校則や、病院での決まりを守って実習に臨んでください👟!!頑張ってくださいね🤍

回答をもっと見る

看護学生・国試

臨床においてパーソンセンタードケアって実際にどんなことをされていますか?またどんなことに注意・観察していかなくてはなりませんか?

実習看護学生勉強

トウガ

整形外科, 泌尿器科, 病棟

208/25

タムタム

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

お疲れ様です。 臨床ではまず患者さんの生活背景(仕事歴、趣味、性格、その人が大事にしている事)を主に家族情報収集したり、できるADLを観察していきます。 その情報を駆使して患者さんに関わる事を大事にしています。でも、スタッフとの足並みを揃えないと患者さんは混乱しますので、ケアの情報共有も重要です。 認知症=なんも分からない、できない のではなくて、できる部分を見つけて関わる事が認知症看護の楽しみのひとつです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

例えばなのですが、Hr:120/6Hとは尿量が6時間で120mlと言う意味なのですか?? 教えていただきたいです💦

国家試験看護学生

りこ

学生

408/24

もち

病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

こんばんは(*^^*) お疲れ様です。 私もそうだと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

先輩方は新人のころ「看護師としてひとつきわめたいこと」ありましたか? それはどんなことでしたか?

先輩新人

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

208/24

もち

病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

こんばんは😊 現場に出ると毎日忙しくなかなか患者さんと思うようにコミュニケーションをとることが出来ません。なのでコミュニケーション能力を高める事でした! 基本中の基本ですが…

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は、今看護学生1年目ですが国試の勉強はいつ頃から始めるのがベストですか?

専門学校国家試験看護学生

白石

学生

208/24

ぽんすけ

整形外科, 病棟, 神経内科, 慢性期

私は統合実習終わって1月から勉強しました!笑 当日の2週間前から毎日12時間勉強とかして詰めたので、1番はコツコツやっていくことがいいと思います🙆‍♀️

回答をもっと見る

看護学生・国試

まだ、看護学生1年目なのですが、先生達の言い方がきつくいつも嫌な気持ちをしています。 正直3年間はつらいなっておもいます。 課題も多く、講義にもなかなかついていけなくて精神的にもダメージをうけています。 プライベートでも、ハマっていることがあまりなく気分転換というものがありません。

看護学校看護学生1年目

白石

学生

408/24

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

看護学生ってなんでこんな課題多いの?!って思いますよね…そして私も解剖生理なんてついていけないどころかちんぷんかんぷんでした。 友達と気分転換とかはできませんか?同期と話したりご飯食べに行って発散すると少し気がまぎれるかもしれません!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今老年看護実習でパーソンセンタードケアについての学習をしています。病棟にいる認知機能低下の患者さんに対して臨床ではどのようなことをおこなっているのか教えてください!

実習看護学生勉強

トウガ

整形外科, 泌尿器科, 病棟

408/24

もち

病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

お疲れ様です🙂! 多くの病院では日中の離床を促していると思います。 食事時は全員車椅子に乗っていただき、デイルームでお食事をとっていただいてましたよ!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

チョコ🍫チョコ以外のお菓子🍬日用品アクセサリー💍お返しはもらってない🙅そもそもチョコをあげていないその他(コメントで教えてください)

384票・16日前

受け持ちサマリなどの記録日々の看護業務委員会、係の活動新人指導プライベート時間には追われていないその他(コメントで教えて下さい)

513票・17日前

引継ぎノートを使っている引継ぎする勤務形態を決めている表などを作成している電子カルテなどの看護メモで共有LINEなどを利用している特に決まりはありませんその他(コメントで教えて下さい)

541票・18日前

資格取得実務で学ぶ外部研修仲間同士で学ぶYouTubeで学ぶ特に何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

578票・19日前