FAGの検査に入らせてもらえることになりました。 患者さんに負担がかかる検査のため、検査の流れの看護や症状に対する観察点を勉強しています。 散瞳による転倒予防や薬剤アレルギー、多めの飲水、低血糖症状、気分不快、副作用、瞳孔の大きさ、検査後の顔や皮膚の色の変化、バイタルの変化など、 多くの注意点があり、難しいと感じています。 FAGの看護について教えていただきたいです。 また、検査中の声かけなど教えて頂けたら嬉しいです。
実習看護学生勉強
かな
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
検査中はよそから声かけないで欲しいです。 タイマーも測ってるし、片目で9方向に目線を移すので、非常に疲れると思います。技師が主に声かけしてるので、検査中は技師の動きと患者をみます。 投与直後に気分不快など副作用出現するひとが多いので、投与三十秒くらいからは注意です。副作用出現とともに。造影像が確認できるので、撮影も大事になるんですよね。 技師は撮影に集中するので、看護師は患者の容態と血管刺入部をとにかく観察しますね。 暗いので.手元の灯りが大事になりますね。 フルオレセインが血管外に漏れると皮膚炎など副作用があるのでそれも注意ですね。 検査後しばらくは検査の影響でもろに視界が赤く見えるみたいなので、足元注意しながら誘導でしょうか。
回答をもっと見る
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
色んなことを聞かれると思います。まずは何故この病院を志望したのか、あなたのアピールポイント、今まで頑張ってきたこと、これからやりたいこと。病院にもよると思いますが、私生活の過ごし方など聞いてくるところもあるかもしれません。これは私が実際に聞かれたことです。病院の特性についてはほぼほぼ必ず聞かれると思うので、予め調べておいて損はないと思います。 簡単に参考程度にどうぞ。
回答をもっと見る
色々と事情あって、断念せざるを得なかった方おられますか? 中々理解を得られにくいことだと思うのですが その後どう過ごしているかとか、差し支えなければお話したいです。
ママナース看護学生正看護師
lin2110
その他の科, 離職中
ももたろう
その他の科, 病棟
はじめまして。 自分が断念したのではないですが、学生時代に断念した友人を何度かみています。 ある方は、心身の体調不良で。ある方は、実習に耐えきれず。 体調不良の方は、数年期間を空けて正看護師にチャレンジしていました。 実習に耐えきれずの方は、別の職業へ進みました(OLさん)。 結構他にも正看護師を断念する人は同じ学年に数名いました。
回答をもっと見る
人生初めての看護実習で、血圧測定を確実に行うというミッションがありました。時間がかかりながらも血圧測定し終わった後に患者さんに言われた一言 「看護師さんはこれをあんな数秒でやっちゃうもんね、すごいね」 待て待て待て!!機械が違う!!🥺🥺🥺私のはアネロイド血圧計じゃ!!🥹いつもマンシェット巻かれてないだろ!!
実習看護学生
🫢
急性期, 新人ナース, オペ室
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
私も実習中、自動血圧計を使いたいなーとずっと思っていました😂 実習では、値に誤りがないように2回測るという決まりもあり、患者さんに対してなんだか申し訳ない気持ちになったこともあります😂 勉強なので、仕方がないことですが、内心はちょっと楽したいなーと思っていました笑
回答をもっと見る
今、三年制看護専門学校に通っている2年生です! 保健師の資格も取得したいと考えているのですが、学校を卒業して保健師を取得できる学校に通うためには、どうしたらいいのでしょうか❓
専門学校看護学校国家試験
ぽぽ
学生
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
確かどこの四年制看護系も3年間で看護 4年目で保健師の勉強だったと思います なので大学に編入という形になると思います! ただ、どこの大学も受け入れている訳では無いので調べる必要はあると思います💦
回答をもっと見る
術後の痛みの緩和で何か工夫されてるポイントや援助などあれば教えていただきたいです。 背中のマッサージをしたり、創部を抑えて動くなどを行なっています。
看護学校実習看護学生
あん
学生
あん
離職中
こんにちは! 疼痛緩和でしていたのは動作時などの呼吸法も指導したりしていましたよ。 力が入りすぎるとやはり創部も痛みますし、なるべく呼吸に意識を持って行けるようにとしていました。なにか参考になればと思います!
回答をもっと見る
志望校が同じ人は皆推薦で行ってるのに私だけ評定が足らなくて推薦で行けませんでした。 その推薦で行く人たちは早く試験が終わるのでその日が終われば解放されるーと清々したような顔で言われました。私は嫌だなと思うことは言えなく、悔しかったです。どのように思えばこんな悩まずに済みますか?
国家試験
ぷーさん
学生
やす
ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師
受験は最初の難関というか試練ですね。人生の一大事ですし、一日でも早く抜け出したい気持ち良くわかります。私もその昔、推薦入試で不合格からの一般受験、そして補欠合格からの繰り上がりでした笑 志を持っていればきっと救われますし、長い人生の中では受験なんて一つの通過点です。その時その時にできることをやるだけです。腐らずがんばってください!
回答をもっと見る
前向きなアドバイスありがとうございました。 実は、多分に発達障害とかadhdみたいなところがあるというか、毎晩課題をこなすとか上手くできなくて寝てしまったり、いまいち集中力にかけるところ 本人は真面目なのですが、准看護師時代は何とか何とかクリア出来たのですが人間関係も弱いところがあって難しかったです。 勤労学生しながら、年齢は関係ないというけどその人の能力にもよるし悔しいですがまたトライできるかわかりません。 学ぶことは好きで今もアユルベーダ学んでいたりするのですが。 運もあるかもしれないし、でもこのままスッキリせず人生終わりたくないからだめならだめ!とライン引きできたらどんなに良いかなと思いますね。
ママナース勉強正看護師
lin2110
その他の科, 離職中
ハムハム
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。学ぶことが好き、とっても尊敬します!白黒はっきりつけすぎない方が心の負担が楽かもしれませんね。ゆるーい気持ちでも正看護師にはなれました。どうか無理をなされませんように🍀
回答をもっと見る
TAVIの術後看護のポイントを教えていただきたいです。 房室ブロックの有無 心タンポナーデの有無 心筋梗塞の有無 心拍出量の低下 不整脈 血栓 出血 創感染 の点で見ていこうと思っています。 その他追加やご意見があればぜひお聞かせいただきたいです。よろしくお願いいたします。
看護学生メンタル勉強
あん
学生
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
・カテーテル挿入による合併症 ・術後早期離床 ・術後抗血小板薬の内服による易出血状態 ・心不全 などは考慮されていますか??
回答をもっと見る
昨年,通信で大学に通い今年学士を取得しました。 保健師や助産師も大学院に通い資格が取れると聞き,大学院にチャレンジしましたが、受からなかったです。大学院受験された方いますか。研究計画書の提出もあったと思いますがどのように作成されましたか。参考までに勉強方法や作成の仕方を聞きたいです。
大学院正看護師
あや
外来, 透析, 小規模多機能
よしくん
その他の科, 大学病院
私も、通信の大学に編入して学位授与機構で看護学位をとりました。その後、数年間かけて大学院の科目履修生として単位をコツコツと積み重ねました。そして、今年の4月から大学院に正式に入学しました。入学したコースは、看護学ではなく違う分野だったので、試験勉強には苦労しました。ただ、科目履修していた科目とも重複していたこともあり、抵抗感なく試験に臨めました。感染症と共存する世の中になり、無理はできないので、時間をかけて準備して挑みました。今は、論文書く準備をしながら、出された課題をコツコツとこなしています。
回答をもっと見る
実は10年ほど前に、勤労学生しながら通っていた正看護師の学校を断念しました。 理由は色々とあったのですが、自分の志も足りなかったし色々とつらくてうまく適応できなかったから。 一括返金だったので大変でした。 今は不妊治療経ての子育て中です。 勿論この10年間普通に准看護師として働いてきたし、他のことでやりたいこともやったりと有意義に過ごすように努めてきたけど 准看護師であることでの劣等感とか失った時間のこととかふっと思い出すとなんともいえない気持ちになります。 今40なので、またあの大変な思いをして資格を取ることへの情熱も湧きにくいですし 正看護師として海外でも頑張ってる知人たちを見たりすると、なんていうことをしてしまったんだろうと複雑な気持ちにもなります。 子供の保育園入園もどうなるかわからないのでいつから復帰できるかわからないのですが 限られた時間の中で看護師としてのより良い選択をしていきたいです。
ママナース子ども
lin2110
その他の科, 離職中
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
コメント失礼します。 いくつになっても正看護師にチャレンジすることは出来ますよ。私も准看を経て正看護師を取得しました。やはり、准看という劣等感があったからです。学校にカヨってみえた年齢層は40、50代の方が多く、60代の方も見えました。安易な言葉に聞こえるかもしれませんが、いつでもチャレンジ出来ます。子育てが一段落してからでも。
回答をもっと見る
食事前に血糖測定が患者さんの基準値は70~109mgであっているのでしょうか💦 何度調べても食事前血糖値=空腹時血糖値と出てきます。 しかし、空腹時血糖値とは10時間以上何も食べていな時の値を指すため、朝食ならまだしも、昼食、夜食であれば間隔は大体が5時間~6時間程度であるため基準値は70~109mgでいいのか気になりました。 それとも、朝食後や昼食後なので随時血糖値140mg未満が基準値なのでしょうか。
実習看護学生勉強
かな
学生
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
こんばんは、血糖値は食事で変動しますが、糖尿病ではない若者が朝昼晩と食べ放題を食べても100前後で110を超えることはないのです、でも糖尿病の方は140を超えてきます、そして境界型は110から140の間です、これにヘモグロビンA1Cの値もみて判断されます。空腹時血糖値は10時間以上空いての値で110を超えてくると境界型です。基準値は70〜109でいいのです。また食後の2時間値を食事後血糖値で随時血糖値の事です140以上で境界型と判断されます。ので140未満が基準値でいいのです。 まとめると1回の血糖値で血糖病の判断ではなく何日間か測定をして糖尿病の治療に繋げてくるのです。境界型は食事療法と運動療法で経過観察で糖尿病と診断されるとそれに薬物療法が加わります。判断は先生がします。
回答をもっと見る
直接対光反射について学習しています。 急に目に光を当てることで起こることで驚愕反射というものを授業で習ったのですが、説明文がなく、具体的にどんなことなのか、わからずにいます。 メジカルフレンド社の眼の教科書や医学書院の基礎llで調べたのですが、記載がありませんでした。 もし、知っている方がいらしたらご返答いただきたいです。
看護学校国家試験実習
ここ
その他の科, 学生
しほ
病棟, リーダー, 慢性期
モロー反射のことだと思います
回答をもっと見る
いつもご指導ありがとうございます。以前の携帯からこちらになりまして、最後の質問でお礼のお返事出来ずに申し訳と思いまして、こちらから失礼します。前回もありがとうございました。 今日から3連休ですが、レポートが沢山あります。どのように計画を立てるとスムーズにできるのか宜しければ教えてください。宜しくお願いします。
看護学校
ゴールド
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
くるみ
内科, 美容外科, クリニック, 外来, オペ室, 派遣
こんにちは。 1つ目の課題に取り組む前に、3日間でどの日にどの課題をやるのか、メモに書き出すといいですよ。チェックリスト形式にして、終わったら消していくと、より達成感があり進めやすいです。 計画通り進めるのが苦手であれば、最終日の午後はないものとして計画を立てて、たとえずれ込んでも月曜日に夜ふかししなくても良いようにするといいと思います。 頑張ってください。
回答をもっと見る
看護大学に入学してからずっと人間関係に悩んでいました。 私はもともと大人しい方で仲良い友達とだけいるようなタイプでしたが 人前で意見を言ったり、自分から入っていかなくてはならないことがとてもストレスでした。 もう4年無理に声張ったりしてなんとかやってきましたが一向に慣れることはありません。。 みんな元々明るくて人付き合いが上手な人ばかりに見えます。 この人見知りや警戒心だったりが改善された方いらっしゃいますか?
看護大学看護学生メンタル
アンネ
学生
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
アンネさん初めまして😊 私も、アンネさんのように自分の意見を言ったり、自分から入っていく場面ではとてもストレスを感じていたことがあります。。 なんで苦手なんだろうと考えた時に、私の場合は、自分に自信がないからだなーと思い、そこから勉強も頑張って、もともと美容?とかコスメが好きだったので好きなことにも没頭しました! 勉強すると知識は増えるので、グループワークとかでも意見を言えるようになりましたし、例えうまくいかなくても、自分の好きなことをして気を紛らわせました。 自信が持てた感じがしましたし、好きなことをするととても充実して、人間関係なんてどうにでもなれー!と思うようになりました。笑 元々の性格だったりは変わっていないのかなと思いますが、自分自身に対して神経質になりすぎないこと、自信をつけるために何かに没頭する、頑張る、ということをしたら良いのかなと思いました☺️
回答をもっと見る
久しぶりの看護学生受け入れ。 身体抑制をしている患者さんを受け持つ子が、体験して患者さんの気持ちになってみたいと、、、、、! 必要最低限にと考えてはいるけど、この学生さんを見て初心に戻らされました。 ありがとう、、この実習でたくさん学べるように、担当ではないが陰ながらサポートさせていただきます🙏🏻
実習看護学生
くまさん
内科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
しぃ
内科, ママナース
患者さんの気持ちになってみる、素晴らしいですね。 ほっこりした投稿ありがとうございました。 学生さん是非頑張ってほしいです。
回答をもっと見る
絶賛急性期実習中です。 受け持っている患者さんが術後1日目に室内歩行の際にめまいを訴えられたのですぐにベッドに戻り座りました。 起立性低血圧を考え、血圧測定を離床前後にしましたが、変動はなく、看護師さんに違うと言われました。 この場合、他に考えられることはありますか?
術後ICU外科
しゅう
学生
まろ
外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院
患者さんは痛みなど訴えてなかったですか?採血データなど確認しましたか? オペ後1日ということなので、創部の痛みによる迷走神経反射、術中出血による貧血など様々要因が考えられそうですね。
回答をもっと見る
現在、精神看護学実習を学内で行っています。 起床できず、看護師の声掛けで起床。朝食前に幻聴が聞かれている患者に対して、どのように声掛けをすればよいか迷い質問します。 挨拶をして、幻聴への不安などを聞こうと思ってはいます。 幻聴が聞かれる患者に声掛けするタイミング、声掛けの仕方など教えてくださると嬉しいです。
実習
プリセツカヤ
はれママ
その他の科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
はじめまして。 あまり参考になるかわかりませんが、患者さんに対して「何が聞こえる?」と患者さんの世界観に一度入ってみるのはどうでしょうか? 私がちょっと前に関わった方は幻視がある方で、部屋に子供が来たり、赤い鳥がいると話したりしていました。その時、子供はどんな子か、鳥はどんな大きさとか話したりしていました。 じっくりその方の話を聞き、否定せず、自然に話題をそらしたりしてもいいかもしれないですね。
回答をもっと見る
バイタル測定の時に先生が持ってる時計がカチカチ音が鳴って気が散ります。どうしたいいですか?対策ありますか?
バイタル看護学生メンタル
ミラクル
新人ナース, 一般病院
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
はずしてもらえば、解決じゃん❗
回答をもっと見る
バイタル測定、ペアの子と全然練習できてなくて不安です。ペアの子じゃない人とはしてるんだけど、とても不安です。テストが10月7日にあります。どうしましょう😭 不安に打ち勝つ方法教えてください。とても不安です
バイタル専門学校看護学生
ミラクル
新人ナース, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
ペアの子であってもペアの子でなくても基本は同じなので大丈夫ですよ!! ペアの子でない子と練習した通りやれば上手くいきます! 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
看護学生1年目です。今学内で基礎看護学実習を行なっています。看護援助をする際に、なにをどうしたらいいのか分からなくなることがあります。 そこで、皆さんが看護援助を行った際に行って良かったなと思えるエピソードがあれば教えていただきたいです。
看護学生先輩1年目
みん
学生
いく
新人ナース, 一般病院
実習の援助中は、声かけを一番心掛けていました! 何もわからずに体に触れられる、動かされるのは誰でもびっくりしたり、これから何をされるのかわからず不安になると思います。 なので、「今から〇〇しますね」「体を私の方向へ向けます」など 患者さんに丁寧に伝えることが大切だと思います。私も実際患者役をして 大切なのだなと実感しました!
回答をもっと見る
看護学科1年です! 夏に初めての実習(見学)がありました! 今月に評価が返ってくるみたいなんですけど 落ちた人がいるのでは?と言う噂が流れてものすごく不安です、、 実習には無遅刻無欠席でしたが 実習の振り返りの日に体調を崩して休んでしまいました、、 看護学生になって最初の実習で単位を落とす方っていますか、、😢
看護学校実習看護学生
しろ🐶
その他の科, 学生
あや
外来, 透析, 小規模多機能
看護学生の最初の実習ではあまり落とさないと思いますけど。 実習自体には無遅刻無欠席で、振り返りの日だけであれば、おおめにみてくれるとは思いますけど。 まだ,コロナが流行ってますし,無理して出席しても返って迷惑になることもありえます。 でも、もぅ、待つしかないので。気長に。落ちたとしても補習があるので大丈夫です!
回答をもっと見る
こんにちは。 私は現在大学4年生です。 実習も全て終わり、残すは卒論と国試のみになりました。 そこですでに看護師として働いている先輩方に質問があります。 学生時代に買った教科書や授業プリントは働いてからも使用していますか? 私は新しい新居に持っていくのが大変だなと思い、捨てようと思っていたのですが、友達に「一応取っておいた方がいいんじゃない?」と言われ、悩んでいます。 また、この教科書だけは取っておいた方がいいよというのがあったら教えて頂きたいです。
実習看護学生1年目
みゆ
学生
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
学生時代の教科書やプリントはほとんど使用しませんでした!配属後に別で参考書を購入し、使用していました。国試に使ったレビューブックなど、思い入れのある教科書もありましたが、ほぼ使わなかったので断捨離の時に捨てました🤣使うかなーっと思って数冊置いているものもありますが、結局使っていません🤣教科書やプリントから探すより、ネット検索が1番早いです!笑
回答をもっと見る
寝たきりで寝返りが打てる方、寝たきりで少しの体動で吐き気が洗われる方が在宅で洗髪をするとしたらどのような物品を使ってどのように行うのがいいですか?アドバイスがいただきたいです。
実習看護学生
チャカチャン
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
ベッドに寝たまま洗髪をしていました!まず頭の下にシーツが濡れないように、大きめのゴミ袋を敷きます。その上にオムツを敷きます(2枚が安心です◎)。ペットボトルの蓋に穴を開けシャワーボトルを使用し、普段通り洗髪をしていました!1リットルぐらいなら、オムツがしっかり吸収してくれてました◎
回答をもっと見る
看護学生です。質問です。バイタル測定で触診法と聴診法測るじゃないですか?その触診法と聴診法の収縮期血圧の値が一緒になることがあるんですか?
バイタル専門学校看護学生
ミラクル
新人ナース, 一般病院
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。一緒といいますか、触診法は予測値になりますので、「大体このくらいだろう」という目安をつけるものです。 たまにはピッタリ一緒になることもあると思います。
回答をもっと見る
ペアの子が風邪を引いていて席をゴホゴホしています。 そんな時の呼吸を測る時ってどうやって測ればいいですか? コツとかあったら教えてください🙇♀️
専門学校看護学生メンタル
ミラクル
新人ナース, 一般病院
はいむ
整形外科, 病棟
呼吸を測るというのは、回数のことでしょうか?見てないのでわからないですが状況によって正確回数は測れないので、咳嗽頻回で測定不能、他は肺雑や咳嗽の音、胸の動き、SPO2、表情なのを読み取るのが大切かな?と思います。 答えになってなかったら申し訳ないです。
回答をもっと見る
ちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
従命不可能になる原因にも様々な疾患や原因が背景にあると思います。大脳皮質の広範囲の部分で障害が起こると何らかの意識障害は生じてしまいます。部位別にみた脳の機能障害を調べてみると勉強になると思います!
回答をもっと見る
現在実習中で毎日カンファレンスのテーマを学生が決めて行っています。 5人グループなのですが、毎回カンファレンスのテーマは私だけが決める形となっています。 誰も協力してくれず、いつもどうしようーとか言いながら頭の中ではなにも考えていないです。 本当に辛いです。。。。。。 何かいい方法ありませんでしょうか😭?
実習看護学生メンタル
グテ
急性期, 学生
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
私も一時期そうなったことがあり、みんな人任せなグループにムカついたので完全に投げたことがあります。 その回のテーマはかなりグダグダになり全然話が進まず最悪でした。 ただ、やはり時間がくると結局話が少し進んだので、完全丸投げも一度くらいはありだと思います。 私は最終的に自分がやったほうが楽だなと感じるようになりました。(笑)
回答をもっと見る
今年度から薬の勉強をし始めたのですが、 薬の名前作用などを覚え切れず、国試の勉強でも薬でつまずき、どうしたら実習でもその先でも生きた知識にできるのか分からず、悩んでいます。 良いノートのまとめ方や良い参考書、ゴロなどあれば参考にしたいと考えているので、ご意見お願いします。
参考書国家試験実習
ここ
その他の科, 学生
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 薬…覚えにくいですよね… 似たようなものばかりですし。 わたしも、図に書きながらブツブツとなえつつ、頭につめこみました! あとはとにかく過去問ときまくりました。
回答をもっと見る
看護学生1年生です。 実習中の通学について質問させてください。 ・片道電車で1時間45分のところにある大学 ・実習中は5時半に家を出なければいけない ・半分以上は電車の中で座れる ・実習は大学の隣にある附属病院で行われる ・大学近くでの下宿は母親からOKが貰えない 状況としてはこのような感じなのですが、往復で3時間以上取られるのは、やはり実習中かなりしんどいでしょうか…? また、実習中書く記録がどんなものなのか分からないのですが、電車の中でも進められるものなのでしょうか? 実習中やっていけるかな、睡眠時間少しでも確保できるのかな、と今から不安になっています。 皆さまのご意見を頂きたいです。
大学病院看護学校実習
立夏
その他の科, 学生
すだり
循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
こんにちは。 看護師4年目です。 私も家から大学まで約2時間ほどかかっていました。また、実習先もその程度時間がかかりました。 一つ言える事は絶対電車の中やカフェなど家と大学、実習先病院以外では記録はしてはいけないと言うことです! 患者様の個人情報が流出されたりすると信用問題になり、実習させてもらえなくなったりします。なので通学中に記録は出来ないです。 私は調べる物を携帯でメモし、それを電車の中で調べてました。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
・保冷剤を首などにつけています・出来るだけ薄着で仕事しています・水分補給をたくさんしています・冷感スプレーやシートを使ってます・特に対策していません・その他(コメントで教えてください)
・換気をしっかりする・ジアイーノ等の空気清浄機を設置する・アロマや消臭剤を置いてます・蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する・次亜塩素酸で環境整備をする・特に意識していません・その他(コメントで教えて下さい)