看護学校や看護系大学において、法医学を学べるところはありますか。 総合大学で医学部が併設されているところや、法学部があるところであれば一緒に勉強できのでしょうか。 また、法医学と看護の関係性や、看護師が将来法医学関係の仕事に就くことは可能ですか。 インターネット等で調べるとなかなかでてこなかったため、教えていただきたいです。 調べ不足でしたら申し訳ございません。 よろしくお願い致します。
専門学校看護学生
😍😍😍
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
看護師は生きている人を対象に動くことが多いので、事件死などの法医学に関する内容で動くのことはあまりないかもしれません。看護師としての仕事から外れます。もし、対象者の家族のフォローなどしてければ臨床心理士やカウンセラーでしょう。対象者に直接関わるなら、医師や検査技師、法律の専門家や事務員を目指していくのが良いかもしれません。あと、警察に入るのも良いでしょうし、葬儀会社も法医学とは無関係ではないでしょう。
回答をもっと見る
学生の方、看護師、保健師、助産師として働かれている方々に質問です。私は現在看護学生4年目で、前期と後期に1回ずつテストがあります。教科数は30弱です。去年までは、これの半分くらいの教科数だったので、どれぐらい前からテスト勉強すればいいのか分かりません。皆さんの意見を参考にしたいので、何週間(何ヶ月)前ぐらいから勉強始めていたか教えて頂けると助かります!
テスト看護学生勉強
あめり
学生
めい
内科, クリニック
8年目看護師です! 教科の内容にもよると思いますが、1ヶ月前ぐらいからでしょうか。あまり早すぎてもダラダラしてしまうし、直前過ぎると間に合わなくなり、焦った記憶があります。
回答をもっと見る
大学4年生です。現在、大学病院か、380床以上の公的病院のどちらを第一志望にするかで迷っています。私のキャリアプランとしては、数年働いてから大学院(今回志望している大学の系列とは異なる)に行きたいと考えていました。 大学病院は特に教育制度と手厚く、キャリアアップ支援にも力を入れている所に惹かれています。一方、私自身素早く考え行動することが得意ではありません。病棟内のスピードについていけるかが不安です。 公的病院は、大学病院よりはキャリアアップ支援などは劣りますが、病床数の点でいけば大学病院よりスピーディーではないのかなと思っていました。また大学病院よりかは通いやすいです。 稚拙な文章ですみません。なにかアドバイス等あればよろしくお願いいたします。
大学病院看護学生病院
K
学生
すみれ
訪問看護
今後大学院に進みたいと考えているのであれば、私なら大学病院を選びます。病院にもよりますが、進学への助成制度があるところもあります。また働きながら率先して研究に参加することも可能です。他にもいくつか条件を出して比較してみるといいと思いますよ☺️
回答をもっと見る
気管支鏡による肺部分切除術をうける患者が手術室に定刻で入室した。 病棟出棟時にバイタルサインの以上はなかった。 麻酔導入はスムーズに行われたが、10分後に急激な血圧の低下、spo2 75% 、 心拍数100が生じた。 肺の換気音の左右差はなく、気道に吸引が必要な分泌物はない。 考えられる合併症を全て選べ。 1.肺塞栓症 2.麻酔薬副作用 3.急性心筋梗塞 4.脳血管塞栓症(中大脳動脈) 5.急性肝不全 私の回答は、1234ですが、 答えは123です。 急激な血圧低下から血流の減少が生じ、血栓が形成されやすくなる為、4脳血管塞栓症も答えにしたのですが なぜ違うかわかる方いらっしゃいますか? 質問しても、脳幹部とは記載していませんと言われました。自分が勉強不足なのは分かりますが、だからなぜ?と思ってしまいます。
手術室オペ室急性期
ぽー
学生
のん
オペ室
脳梗塞が起こると病変周囲の脳が浮腫になり頭蓋内の圧が高まることがあります。頭蓋内圧が高まると、脳灌流圧が低下して脳血流量が減少し、脳虚血を引き起こします。生体は脳血流量を維持するために、血圧を上昇させて脳に血液を送り込もうとします。なので、血圧はあがる傾向にあります。そうすると4は当てはまらないのかもしれません。ただ、10分前まで意識普通だった人が出血じゃないのに10分でそこまで浮腫になるのかと思っちゃいますけど、医療系の問題って納得行かないものすごくおおいので、一つに固執せず、フーンいい問題じゃないな。で終わらせた方がいいです。問題作ってる人が出会ったレア症例もあったりします。本当に良くない問題は正解率低くなるので、みんな間違えます。大丈夫。
回答をもっと見る
看護学生4年目です。(5年一貫学校) 今年レビューブックが配られて、早速皆インデックス付けたりとか色々してるんですけど、レビューブックはいつから作り始めるべきでしょうか。皆が学校に持ってきてインデックス貼ったり、マーカーでラインを入れたりしているのを見て、私もした方がいいのかと焦っています。先輩方いつ頃からレビューブック育てだしたか教えて下さい🙇♀️
レビューブック看護学生
あめり
学生
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校
日々の勉強などおつかれさまです😌 わたしは大学4年の春にレビューブックを購入しましたが、最初はレビューブックと連携している過去問テキストを少しずつ解きながら、まずは辞書のように使ってみていました。それから何度もみるページは印をつけるなどして、苦手なポイントを絞ったりしていました。 みんなと同じようにするのではなく、自分が苦痛なく何度も見返せるもの、楽に勉強ができるものにしていくのがいいのかなーと思います🙋♀️ 学生時代、Instagramの勉強アカウントなどで綺麗に作り込まれたレビューブックを見て憧れていましたが、育てることに満足して結局知識が身につかない未来が見えたので綺麗にするのは諦めていました🥹 実習などをこなしながらの勉強は大変だと思いますが頑張ってくださいね、応援しています🙆♀️
回答をもっと見る
看護学生1年目です。勉強の覚え方(単語など)、効率がいい勉強の仕方が分からなくて焦っています。看護師さんの方、看護学生先輩の方是非覚え方や勉強の仕方を教えてください😭 また本屋さんで売ってるおすすめの看護本も教えて下さると嬉しいです!
看護学生勉強
🫶🏻
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
最初から参考書は増やしたらダメです。 1人でできる勉強とみんなでする勉強を分けることが重要です。 私は毎日授業で重要なところだけ抜粋してメモ欄に書き続けてました。 ノートの端に15センチほどの欄を設けてそこに書いていく方法です。 授業中に必要事項だけ洗い出ししておけば復習はメモ欄に目を通すのみ。 教科書抜粋をせず自分の言葉に置き換えて落とし込んでから書くようにしてました。 また定期的にテストの前にクラス会をしてアウトプット会をしてました。 これは〜ことでー理解すると早い。とか、得意な人が先生になってみんなに教える作業です。
回答をもっと見る
質問 皆さん学校のテストはどう乗り越えましたか? 私の今通っている学校(専門学校)はテストの赤点が60以下です。しかし、高校の時は成績に悩むことが多く、今現在すごく不安が拭えない状態で、早くも挫折しそうです。何か解決方法、言葉など頂けないでしょうか。
テスト専門学校
ぷーさん
学生
みー
内科, 介護施設
私も学生時代、再試をやってくれない試験もあり、単位落とすと留年だったので毎回ヒヤヒヤしてました。 全てテスト勉強出来るのがベストですが、取捨選択を上手くやってましたよ! 絶対赤点を取れない教科から優先的に勉強。 あとは、みんな不安なのは一緒です。 勉強仲間を作ってみんなで勉強してました!
回答をもっと見る
現在看護学生最終学年です!専門実習中にインシデントをおこしてしまいました。インシデントで実習落ちますか? 患者さんは平常値より血圧が高く、疲労により、めまいなどの症状が突如発生し一日経過観察が必要でした。 午後のバイタルサイン測定時、教員から手技に対する指摘がありインシデントレポートを書くことになりました。(数値は教員が再度測定し直し、その値を部屋持ち看護師に報告しました) 残り4日間できる限りのことは、頑張りたいと思います。アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願い致します。 長文になりすみません。
手技バイタルインシデント
ちゃ
学生
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
インシデントが原因で落ちることはありませんよ。 血圧が上手く測れなかったことがインシデントなのでしょうか?
回答をもっと見る
みっきー
内科, 病棟
はじめまして。 国試もテストもひたすら過去問を解いていました! 何が違うのか自分で調べて、国試勉強は隙間時間もアプリで過去問解いていましたよ☺️ あとは講義のメモはぜーんぶ教科書に書いて、ノートは改めて取ってはいませんでした! 教科書を見直せば分かるようにしてましたねー
回答をもっと見る
私は将来感染管理認定看護師になりたいと考えているのですが、就職の際の配属先はどこを希望したら良いのか迷っています。感染管理について学ぶためにはどこの配属先を希望するのが良いのか教えていただきたいです。
感染管理認定看護師配属
りこ
学生
ボンママ
その他の科, 訪問看護
高い目標を持っていらっしゃるのですね😊私の先輩方で感染管理の認定をとった方たちは、手術室の経験がある方が多いですよ。でも、感染管理は全ての分野でベースとして必要なことなので、精神科以外であればどこの経験でも役に立つと思いますよ。頑張ってください😊
回答をもっと見る
今、アルツハイマー型認知症患者の看護問題で行き詰まっています。後期高齢者です。問題なのですが、#1.自分の疾患の理解不足からくる転倒転落のリスク #2.老化や認知機能低下に伴うセルフケア不足 #3.認知機能低下に伴う精神安定の欠如を挙げました。ここはこうしたらというのがありましたら教えて下さい。どうぞ宜しくお願いします。
転落転倒実習
みるく
精神科, 学生, 神経内科, 終末期
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
#1 は 転倒転落の原因をもう少し明確にしたらどうですか? 何を理解していないのか? 失見当識?下肢筋力低下を理解していない?危険予知ができない?など誰が見ても理由が明確にわかる方がいいと思います。#3も同様に思います。頑張ってね
回答をもっと見る
看護過程が始まりS情報については理解できたのですがO情報がいまいち理解できなくて、 例えば体重が若い頃から変わらないは、必要な情報なのでしょうか? O情報での必要な情報、いらない情報の見分け方を指導していただきたいです、
看護過程アセスメント看護学生
長尾
介護施設, 老健施設
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。お疲れ様です。 情報はあればあるほど整理しやすくなり、具体的な計画がたてやすくなります。 例えば、「体重が若い頃から変わらない」というのは、「私生活(食生活)に変動がない」ということになります。 肥満なのであれば昔から肥満。痩せ型なのであれば昔から痩せ型。それはつまり今後患者様に食生活を指導する場面があった際のポイントとなります。 (例えば減量が必要な患者さんだったとしたら、過去にダイエットをトライしてみてだめだったのか、それともそもそもトライしてないのかで言葉選びが異なります) ただ、これは体重に関する病的な何かがあった際に必要な情報です。 例えば極端な話ですが、交通事故で骨折した人に対しては食事指導はしませんので過去の体重がどうだったとかは重要ではありません。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
いま高校3年生で専門か四大か悩んでいます。 皆様が実際に通って感じたそれぞれの良さや、感じた後悔を 差し支えなければ教えて欲しいです。 私はどうしても学費が気になってしまい専門よりですが 100万差あっても大学行くべきでしょうか? (専門も大学も行くなら国公立の予定です。)
学費求人専門学校
よん
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
専門行きました。 学費と附属病院がメインで選びました。 学費は就職後2万円/月の返済を3年し、その後は免除だったので就職先・学費共に自分で支払えたのでメリットは十分ありました。 また3年間なので無駄な時間はなく早く稼げて良かったと思います。 しかしながら、大学にもメリットはあり 看護師+α資格とるなら絶対大学を選択すべきです。 大卒か専門卒かによる給料の差は、学費の差として換算してもトントンですのでその点は含めなくていいと思います。 いずれにせよ、専門行っても将来的に大学編入という選択もできるため、選択肢を多く持つことを意識されてみては、、、?
回答をもっと見る
みち
精神科, 心療内科, 新人ナース
感情のコントロールは大脳皮質の前頭葉にあるのは習いましたでしょうか。私たちは通常、悲しかったり怒りを覚えたりしても、ここの前頭葉で我慢や辛抱をして、感情表現をコントロールしています。 しかし、脳卒中や高次脳機能障害によりこの前頭葉の機能になんらかの異常をきたすと、このコントロールがうまくいかなくなってしまい、涙脆くなってしまったり、怒りっぽくなったりします。 ちなみに加齢で脳が衰えることでも、徐々にこのような症状が現れます。「歳を取ると涙脆くなる」と言われる一要因として、この前頭葉の衰えもあると考えることもできます。
回答をもっと見る
お茶好き
整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
学生さん、勉強お疲れ様です 皮質下出血は脳出血のひとつなので、脳出血の観察項目を参考にしてみてください 病気がみえるは詳しく書いてて勉強になりますよ 勉強頑張ってください
回答をもっと見る
今後保健師をとる予定は?と面接で聞かれたら、 とる予定がない場合にその理由もきちんと言うべきでしょうか🤔? しかしながら、特にまともな理由がありません。 私の大学でも同時に保健師をとれるんですが、保健師課程の授業をとりながら看護師課程に集中することが私には難しいと考えてとらなかっただけでした。 今後も看護師のみの業務でじゅうぶんと思っているため保健師を取る気はないです。 これはどういう意図の質問なのかも不思議です…。
保健師面接看護学生
🫢
急性期, 新人ナース, オペ室
まい
超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中
病院の面接ですか? そんなこと聞かれるんですね・・。働いた後に養成課程に行く気があるのか(それに伴って辞めたりしないか)聞きたいのでしょうか??謎ですね。、 書かれている通り、「看護師に集中したいので保健師は取るつもりはない」と言う理由で大丈夫だと思いますよ! そもそも、短大や専門だったら保健師は取れないわけですし、保健師を取らないことがマイナスにはならないと思います。
回答をもっと見る
実習と国試に向けて下の2冊の参考書を購入したのですが、レビューブックも持っていた方が安心でしょうか?!
レビューブック参考書国家試験
白石
学生
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
レビューブックは必要です。過去問を解いて書き込んでいけば当日はその一冊を持っていけばどうにかなります。 上記の2冊は実習では使えるかもですが、国試においては足りないです… 国試前は過去問とレビューブックと病気がみえるシリーズを使っている人がほとんどでした。
回答をもっと見る
就職の履歴書に書く志望動機で悩んでいます。 私が目指している所は急性期の病院で、理念について書いたらそれは書かなくていいと学校の先生に言われました。それで、自分の実習の体験を具体的に書き、どんな看護を実践したいかを書くよう言われました。目指している所は地域がん拠点の病院です。それを踏まえてどう書けば良いかアドバイスお願いしたいです。
志望動機履歴書看護学生
A
その他の科, 学生
ユズ
内科, 病棟
A様 履歴書の志望動機でお悩みなのですね。 学校の先生が言われることを加味した上で考えてみましょう。 目指されている病院は「地域がん拠点病院」ということで、病院が存在する地域の住民の方々にとっての病院の位置付け、使命を考えて見てください。 ご存知かと思いますが、厚生労働省がだしている「がん診療連携拠点病院等の定義」を貼っておきますね。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/gan/gan_byoin.html 看護の対象は、小児〜AYA世代〜老年期と全ての年代で、質の高い全人的な医療、careが必要とされます。 その中で看護師に求められてる使命があると思います。 そこで、Aさんが就職された際、病院の中で「どの様に役割を果たして行きたいのか」をイメージして書かれるとよいのではないでしょうか。 当初Aさんが書こうとされていた「病院理念」を念頭に入れると言うのは大変素晴らしいことだと思います。 まずは、「地域の中で病院に求められている使命、果たす役割」、さらにその中での「看護師の使命,役割」をAさんが明確にされ、先生に対しても志望動機が明確に述べられれば、説得力が増しますね。 最終的に病院で履歴書を見ていただいた時に、「こんな人に是非働いて欲しい!」と思ってもらえると思います。 以上、少し長くなりましたが、人事選考に関わっていた立場としてアドバイスさせていただきました。 必要な所だけ切り取って受け止めて頂ければ幸いです。 頑張って下さい! 合格されることを祈っております。
回答をもっと見る
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
学生が現職の看護師にアンケートを取るのですか? 私が学生の時現職の看護師にアンケートをさせてもらった時は、アンケートを渡しに伺って、期限を決めさせてもらい後日回収しに行きました。
回答をもっと見る
春から看護学生になりました新入生です。授業は楽しいのですが クラスメイトの子たちのやる気のある子とない子の温度差がはげしすぎて グループわけの授業のときに困ります みなさんはグループでのときに困ったことや 対処法などどうしたか教えてください
看護学生
くろみ
その他の科, 学生
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
入学おめでとうございます。 あくまでも授業だけのグループと割り切る。一生のお付き合いではないので、締め切りなどがきちんと守れて単位がもらえればオッケーと考えるのはどうでしょう😁 対処法ではなくすみません💦
回答をもっと見る
統合実習が来月から始まり、終わってから就活をしようと考えています。 第一志望の病院には1回目で受けた方がいいと聞き、焦っています。 統合実習が終わるのは5月下旬です。 就活始めるには遅すぎますか??
就活実習看護学生
まる
その他の科, 学生
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 私も実習があってどうにも動けなかったのと、実際に病院を見て決めたかったので8月に受けました。 看護師は引くて数多な職業ですから、大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
看護専門学校を卒業された方、現役の方にお聞きします。実習の時はどのくらい睡眠取れてましたか?睡眠時間が足りなくて辛かったエピソード、効率よくレポートを書く方法なども教えて欲しいです🙇🏻♀️
専門学校実習勉強
極寒育ち
学生
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。実習期間中は3-4時間程度の睡眠時間でした。睡眠時間が足りなくて辛かったエピソードとしては、途中から頭が回らなくなりましたね。効率よくレポートを書く方法は、最初から文章をしっかり書こうとするとまとめるのに時間がかかります。私は箇条書きでピックアップして、文章化させていました!
回答をもっと見る
みなさんんは、看護学校で配られたプリントなどはどのように分けていますか? また、プリントが大量になるかと思うのですが、どのようのファイルに閉じていますか?
教科書記録看護学生
たまご
学生
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
穴あけるタイプじゃなくてバチンって閉めるタイプおすすめ!穴開けなくていいし穴開けたところから破けないし!科目ごとにわけると後々自分が楽でした…ファイルはたくさん必要になりますが😇
回答をもっと見る
美容医療の看護師を目指している看護学生1年です。 ・美容医療の看護師のメリットやデメメリット ・どのような基準で就職先を決めているのか ・やりがい など、いろいろなことが知りたいです。なんでもいいので何かあればぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
美容外科看護学生
たまご
学生
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
私も美容医療やりたくて求人サイトや美容に行った先輩から色々聞いたお話ですが… ★メリット 夜勤がないため昼夜逆転しない 月給が比較的高い 場所によっては休みも取れやすい(繁忙期は除く) ルーティン業務のためそういうのが好きならおすすめ お客さんがくるため皆健康 予約なのでほとんど定時で帰れる ★デメリット ボーナスが少ない場所もある。(でもトータルに比べると夜勤あり病棟と変わらない。勤続年数によりますが) GWや祝日などに休みたい人は逆にそこが繁忙期になるため休めない可能性がある 新卒から美容をやると30代以降転職場所がなくなる(病棟勤務経験がないため) ルーティン業務なので飽きやすい メンタル強めの人が多いため、人間関係で病みやすい場合がある(向き不向きあるのでなんとも言えませんが…) 基準は何を大切にしているかによります。休みたい人は希望休は何日出せるのか、年間休日は?など。お金重視なら月収は?ボーナスは何ヶ月分?など。 お客さんが綺麗になっていく姿を見れるのがやりがいだと話す方が多いですね! ただ全体を通して、美容に進みたいなら病棟勤務を最低1年やるといいと思います。出来れば3年。病棟勤務が条件になっている求人もあり、選択の幅が広がります。それと万が一美容が合わなかった際にまた病棟に戻ってこれる技術力があるだけで将来も安定します。ただこれは個人の考えによるもので、新卒から美容に進みそのまま看護師リタイアして別の職種へor年齢関係ない!病棟で心機一転頑張ります!とか。正直看護師は引く手あまたなので場所選ばなきゃ就職先沢山あります!やりたいことやった方が後々後悔しないかなというのが私の意見です!長くなりました!
回答をもっと見る
春から看護専門学生になります 入学式はスカートとズボンどっちが多いですか? 大学だとスカートの方が多いイメージなのですが専門学校はどっちの方が多いんでしょう?
専門学校
看護学生
学生
極寒育ち
学生
半々くらいだったと思います。 特に指定が無ければどちらでも大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
看護学生の実習が始まります。 学生が来ると空気が変わり、スタッフもなんだかイキイキしている気がします。 ところで学生指導においてじっくり記録を見たり指導を加えたりしていますか?なかなか現場での体験指導だけでいっぱいいっぱいです。経験のある方はどのように記録指導をされていますか?
記録指導実習
さくら・もも
産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
引率の先生の対応次第でやってました。 手厚くて記録もしっかり見てくれる先生のときは、あまりしませんでした。 ただ、指導のときは、技術は臨床に出てからでも遅くないのとおもったので、アセスメントに重きを置くようにしてました。 あとは、情報収集でカルテではなく、患者さんと接することを積極的に行ってもらうようにしてました。
回答をもっと見る
今、看護学生2年生になったばかりですが、1年生の最後に模試の解剖生理学のテストを学校で受けたのですが、判定があまり良くありませんでした。 この結果を得て、すごく焦っていて正直内心これからどうしようと悩んでいます。 今から国試の勉強も進めた方がいですか?皆さんは、看護学生の時どのように勉強してましたか??
解剖生理テスト国家試験
白石
学生
ごじねー
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析
随分昔の話になりますが参考までにコメントさせてくださいね。 解剖生理はひたすら過去問を解きながら自分の体に当てはめていくと記憶に残りやすいですよ。 国試もとりあえずこの1年、ひたすら過去問を解きまくることをお勧めします。
回答をもっと見る
4年制の看護大学1年生になりました。 履修登録でドイツ語か中国語を選択なのですが、 看護師になってから活用できるのはどっちですか? 今までの経験等でこっちの方がいいよ等意見あったら教えて欲しいです!
看護大学看護学生
hinata
学生
ぴこ
内科, 病棟
今は中国が経済的にも発展してきてますし、中国語を選択する方がよいかと思います。旅行客も中国の方が多く見受けられます!
回答をもっと見る
春から看護専門学校に通う看護学生です。 産業保健師を目指しています。 卒業後は保健師の資格を取るため大学もしくは養成学校に編入・進学しようと考えているのですが、難しいでしょうか? 同じような方がもしいらしたら、参考にさせてください。
看護学生勉強
まゆち
学生
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。保健師を目指しているんですね。保健師の受験枠が狭くなっています。4年生の大学に通っていても、保健師コースをとるのに選抜試験をやって25人選抜したり、、なんてこともあります。なので、場所によっては難しい可能性もあります、、。様々な学校の情報収集をしっかりすることをおすすめします!!頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
ついに踏み出しました。 通信学校に入学して働きながら 正看護師を目指します。 早速課題(解剖生理)に取り組んでいますが まとめ方というより そのまま写してる感が否めなくて これでいいのかなって モヤモヤしています。
通信解剖生理正看護師
さっばー
クリニック, 透析
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
ステキです!! まとめる、ことより理解して覚えることに専念したほうが忘れにくいですよね! 今インプット中だと思いますが、アウトプットも適度にやっていくと効果的で楽しいはずです。 私はあえて、あまり覚えていない状態から、いきなり問題集を解き始めちゃってました。 働きながらは本当に大変だと思います。応援してます!!
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)