こんにちは。看護学生です。 皮質下出血の観察項目など調べてもよく分からないのですが良ければ教えていただきたいです。
情報収集看護学生勉強
にゃん
新人ナース, 病棟
お茶好き
整形外科, 病棟, 一般病院
学生さん、勉強お疲れ様です 皮質下出血は脳出血のひとつなので、脳出血の観察項目を参考にしてみてください 病気がみえるは詳しく書いてて勉強になりますよ 勉強頑張ってください
回答をもっと見る
今後保健師をとる予定は?と面接で聞かれたら、 とる予定がない場合にその理由もきちんと言うべきでしょうか🤔? しかしながら、特にまともな理由がありません。 私の大学でも同時に保健師をとれるんですが、保健師課程の授業をとりながら看護師課程に集中することが私には難しいと考えてとらなかっただけでした。 今後も看護師のみの業務でじゅうぶんと思っているため保健師を取る気はないです。 これはどういう意図の質問なのかも不思議です…。
保健師面接看護学生
🫢
急性期, 新人ナース, オペ室
まい
超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中
病院の面接ですか? そんなこと聞かれるんですね・・。働いた後に養成課程に行く気があるのか(それに伴って辞めたりしないか)聞きたいのでしょうか??謎ですね。、 書かれている通り、「看護師に集中したいので保健師は取るつもりはない」と言う理由で大丈夫だと思いますよ! そもそも、短大や専門だったら保健師は取れないわけですし、保健師を取らないことがマイナスにはならないと思います。
回答をもっと見る
就職の履歴書に書く志望動機で悩んでいます。 私が目指している所は急性期の病院で、理念について書いたらそれは書かなくていいと学校の先生に言われました。それで、自分の実習の体験を具体的に書き、どんな看護を実践したいかを書くよう言われました。目指している所は地域がん拠点の病院です。それを踏まえてどう書けば良いかアドバイスお願いしたいです。
志望動機履歴書看護学生
A
その他の科, 学生
ユズ
内科, 病棟
A様 履歴書の志望動機でお悩みなのですね。 学校の先生が言われることを加味した上で考えてみましょう。 目指されている病院は「地域がん拠点病院」ということで、病院が存在する地域の住民の方々にとっての病院の位置付け、使命を考えて見てください。 ご存知かと思いますが、厚生労働省がだしている「がん診療連携拠点病院等の定義」を貼っておきますね。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/gan/gan_byoin.html 看護の対象は、小児〜AYA世代〜老年期と全ての年代で、質の高い全人的な医療、careが必要とされます。 その中で看護師に求められてる使命があると思います。 そこで、Aさんが就職された際、病院の中で「どの様に役割を果たして行きたいのか」をイメージして書かれるとよいのではないでしょうか。 当初Aさんが書こうとされていた「病院理念」を念頭に入れると言うのは大変素晴らしいことだと思います。 まずは、「地域の中で病院に求められている使命、果たす役割」、さらにその中での「看護師の使命,役割」をAさんが明確にされ、先生に対しても志望動機が明確に述べられれば、説得力が増しますね。 最終的に病院で履歴書を見ていただいた時に、「こんな人に是非働いて欲しい!」と思ってもらえると思います。 以上、少し長くなりましたが、人事選考に関わっていた立場としてアドバイスさせていただきました。 必要な所だけ切り取って受け止めて頂ければ幸いです。 頑張って下さい! 合格されることを祈っております。
回答をもっと見る
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
学生が現職の看護師にアンケートを取るのですか? 私が学生の時現職の看護師にアンケートをさせてもらった時は、アンケートを渡しに伺って、期限を決めさせてもらい後日回収しに行きました。
回答をもっと見る
春から看護学生になりました新入生です。授業は楽しいのですが クラスメイトの子たちのやる気のある子とない子の温度差がはげしすぎて グループわけの授業のときに困ります みなさんはグループでのときに困ったことや 対処法などどうしたか教えてください
看護学生
くろみ
その他の科, 学生
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
入学おめでとうございます。 あくまでも授業だけのグループと割り切る。一生のお付き合いではないので、締め切りなどがきちんと守れて単位がもらえればオッケーと考えるのはどうでしょう😁 対処法ではなくすみません💦
回答をもっと見る
統合実習が来月から始まり、終わってから就活をしようと考えています。 第一志望の病院には1回目で受けた方がいいと聞き、焦っています。 統合実習が終わるのは5月下旬です。 就活始めるには遅すぎますか??
就活実習看護学生
まる
その他の科, 学生
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 私も実習があってどうにも動けなかったのと、実際に病院を見て決めたかったので8月に受けました。 看護師は引くて数多な職業ですから、大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
看護専門学校を卒業された方、現役の方にお聞きします。実習の時はどのくらい睡眠取れてましたか?睡眠時間が足りなくて辛かったエピソード、効率よくレポートを書く方法なども教えて欲しいです🙇🏻♀️
専門学校実習勉強
極寒育ち
学生
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。実習期間中は3-4時間程度の睡眠時間でした。睡眠時間が足りなくて辛かったエピソードとしては、途中から頭が回らなくなりましたね。効率よくレポートを書く方法は、最初から文章をしっかり書こうとするとまとめるのに時間がかかります。私は箇条書きでピックアップして、文章化させていました!
回答をもっと見る
みなさんんは、看護学校で配られたプリントなどはどのように分けていますか? また、プリントが大量になるかと思うのですが、どのようのファイルに閉じていますか?
教科書記録看護学生
たまご
学生
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
穴あけるタイプじゃなくてバチンって閉めるタイプおすすめ!穴開けなくていいし穴開けたところから破けないし!科目ごとにわけると後々自分が楽でした…ファイルはたくさん必要になりますが😇
回答をもっと見る
美容医療の看護師を目指している看護学生1年です。 ・美容医療の看護師のメリットやデメメリット ・どのような基準で就職先を決めているのか ・やりがい など、いろいろなことが知りたいです。なんでもいいので何かあればぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
美容外科看護学生
たまご
学生
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
私も美容医療やりたくて求人サイトや美容に行った先輩から色々聞いたお話ですが… ★メリット 夜勤がないため昼夜逆転しない 月給が比較的高い 場所によっては休みも取れやすい(繁忙期は除く) ルーティン業務のためそういうのが好きならおすすめ お客さんがくるため皆健康 予約なのでほとんど定時で帰れる ★デメリット ボーナスが少ない場所もある。(でもトータルに比べると夜勤あり病棟と変わらない。勤続年数によりますが) GWや祝日などに休みたい人は逆にそこが繁忙期になるため休めない可能性がある 新卒から美容をやると30代以降転職場所がなくなる(病棟勤務経験がないため) ルーティン業務なので飽きやすい メンタル強めの人が多いため、人間関係で病みやすい場合がある(向き不向きあるのでなんとも言えませんが…) 基準は何を大切にしているかによります。休みたい人は希望休は何日出せるのか、年間休日は?など。お金重視なら月収は?ボーナスは何ヶ月分?など。 お客さんが綺麗になっていく姿を見れるのがやりがいだと話す方が多いですね! ただ全体を通して、美容に進みたいなら病棟勤務を最低1年やるといいと思います。出来れば3年。病棟勤務が条件になっている求人もあり、選択の幅が広がります。それと万が一美容が合わなかった際にまた病棟に戻ってこれる技術力があるだけで将来も安定します。ただこれは個人の考えによるもので、新卒から美容に進みそのまま看護師リタイアして別の職種へor年齢関係ない!病棟で心機一転頑張ります!とか。正直看護師は引く手あまたなので場所選ばなきゃ就職先沢山あります!やりたいことやった方が後々後悔しないかなというのが私の意見です!長くなりました!
回答をもっと見る
春から看護専門学生になります 入学式はスカートとズボンどっちが多いですか? 大学だとスカートの方が多いイメージなのですが専門学校はどっちの方が多いんでしょう?
専門学校
看護学生
学生
極寒育ち
学生
半々くらいだったと思います。 特に指定が無ければどちらでも大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
看護学生の実習が始まります。 学生が来ると空気が変わり、スタッフもなんだかイキイキしている気がします。 ところで学生指導においてじっくり記録を見たり指導を加えたりしていますか?なかなか現場での体験指導だけでいっぱいいっぱいです。経験のある方はどのように記録指導をされていますか?
記録指導実習
さくら・もも
産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
引率の先生の対応次第でやってました。 手厚くて記録もしっかり見てくれる先生のときは、あまりしませんでした。 ただ、指導のときは、技術は臨床に出てからでも遅くないのとおもったので、アセスメントに重きを置くようにしてました。 あとは、情報収集でカルテではなく、患者さんと接することを積極的に行ってもらうようにしてました。
回答をもっと見る
4年制の看護大学1年生になりました。 履修登録でドイツ語か中国語を選択なのですが、 看護師になってから活用できるのはどっちですか? 今までの経験等でこっちの方がいいよ等意見あったら教えて欲しいです!
看護大学看護学生
hinata
学生
ぴこ
内科, 病棟
今は中国が経済的にも発展してきてますし、中国語を選択する方がよいかと思います。旅行客も中国の方が多く見受けられます!
回答をもっと見る
春から看護専門学校に通う看護学生です。 産業保健師を目指しています。 卒業後は保健師の資格を取るため大学もしくは養成学校に編入・進学しようと考えているのですが、難しいでしょうか? 同じような方がもしいらしたら、参考にさせてください。
看護学生勉強
まゆち
学生
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。保健師を目指しているんですね。保健師の受験枠が狭くなっています。4年生の大学に通っていても、保健師コースをとるのに選抜試験をやって25人選抜したり、、なんてこともあります。なので、場所によっては難しい可能性もあります、、。様々な学校の情報収集をしっかりすることをおすすめします!!頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
ついに踏み出しました。 通信学校に入学して働きながら 正看護師を目指します。 早速課題(解剖生理)に取り組んでいますが まとめ方というより そのまま写してる感が否めなくて これでいいのかなって モヤモヤしています。
通信解剖生理正看護師
さっばー
クリニック, 透析
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
ステキです!! まとめる、ことより理解して覚えることに専念したほうが忘れにくいですよね! 今インプット中だと思いますが、アウトプットも適度にやっていくと効果的で楽しいはずです。 私はあえて、あまり覚えていない状態から、いきなり問題集を解き始めちゃってました。 働きながらは本当に大変だと思います。応援してます!!
回答をもっと見る
先日は、看護師国家試験の合格発表の日でしたね。 みなさんはどこで発表をご覧になりましたか?😊 結果を一番最初に報告した人など、エピソードもあれば教えてください🙋
カンゴトーク国試相談室国家試験
カンゴトーク公式
ひじき
内科, 精神科, その他の科, 外来
ホームページで確認しました。 1番最初に報告したのは家族です。
回答をもっと見る
かめ
外科, リーダー, 一般病院
採用試験を受ける病院には実習などで行ったことがあるのでしょうか。説明会や見学会に行かずに採用試験を受ける理由がきちんと説明出来れば良いとは思いますが… 説明会や見学会では紙面上では書かれていない情報を知る事が出来るので入職後のギャップを少しでも減らせると思うので可能な限り行った方がご自身の為になると思いますよ
回答をもっと見る
くまさん
プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院
私も過程として、准看護師を取りました!日々の業務に追加して、振り返りや過去問での対策をしました。後は仲のいい先輩や先生に教えていただいたりしました!
回答をもっと見る
いつもお世話になっています。理不尽なことなどあるときは、どこで相談、解決していますか?もしよろしければアドバイス宜しくお願いします。
看護学生
ゴールド
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
いろは
毎日お疲れ様です。 内容にもよるかなあ、と思うのですが、学生関連ですか?それとも教員や実習先のスタッフ関連ですか?
回答をもっと見る
第113回国家試験を受けるものです。 現在春休みで春休みが終了したら また実習が始まります。また実習が終了するまで あまり国試に力を入れられないのでは??と思っています。そのため国試を受験するに当たって今のうちからやっておくと後々楽なことなどありますか…?? また受験された方などは どのように お勉強されましたか…??
国家試験看護学生先輩
せらら
その他の科, 学生
あお
脳神経外科, 保育園・学校
解剖は春休みのうちに完璧にしておいてください。 実習中も国家試験の勉強はできます。 受け持ちの患者さんの発達段階の特徴や関連した法律、疾患や治療など、ひとつひとつ丁寧に学習していれば、それが国家試験につながります。がんばってください。
回答をもっと見る
国試合格した、これからバリバリ働くぞーってツイートしたら 『看護の資格取ったからって人生安泰なわけではない。看護はそんな簡単な仕事ではない。就職先も簡単に見つかるわけではない。よくいるんだよね、受かっただけで人生成功したって思う人。資格取っただけじゃ序章にすぎない』 って知らない人に書き込まれてた。 まぁ准看護師なので看護の仕事は分かってるつもりだし就職先もあるんですけど… 放置してたら二日後にそのコメント消されてました。 Twitterはみんな手厳しいですね。
准看護師国家試験
みき
その他の科, 派遣
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
それは不快な思いをされましたね。 そういう風なコメントして何の得があるんでしょうかね。 そんな人が普通に世の中沢山いるのかと思うと怖いですね。 とにかく国試合格おめでとうございます。 これからお仕事頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
現在就職活動をしています。 もし、内定が決まり配属の希望が出せるのであれば、手術室の看護師になりたいと考えています。 教員や家族へ相談したところ、問題はないが新卒であれば病棟のほうがいいかもね、等助言があります。 新卒からオペ室はやめた方がいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
配属手術室オペ室
まる
その他の科, 学生
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして。私もずっとオペ室希望していました。ただ、初めは病棟の方が看護技術や普段のアセスメント能力もつきますし、将来役に立つかなとは思います。実際に新卒で病棟勤務をしました。でも、やっぱりやりたいという気持ちが強いのであれば、オペ室でも問題ないかとは思います!
回答をもっと見る
いつもアドバイスありがとうございます。本日も宜しくお願いします。テストの評価など納得いかないときどうしていますか?もしよろしければアドバイス宜しくお願いします。
看護学生勉強
ゴールド
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
みんみん
内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期
学生さんでしょうか。 まぁ、納得いかんときもありますよね。 厳しい先生いたり、実習なんか特に先生の好き嫌いで評価が影響してくることもあると思います。 勇気があれば、直談判しましょう。なぜダメなのか聞いて理不尽だったら、一番上の先生に言いましょう!
回答をもっと見る
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
私は病院側に合格発表当日の午後から休みにしたから行ってきてねて言われました。
回答をもっと見る
4月から看護学生2年目になる者です。 大量の教科書と授業プリントの収納の仕方に悩んでいます。 中学から使用しているニトリのカラーボックスに教科書などを入れているのですが入り切らなくなってしまっています。本棚が歪んでいて棚板が落ちてしまうため新しいものを購入するつもりなのですが皆さんが使っている本棚やオススメのものがあれば教えて頂きたいです。 授業プリントは全て分厚い2穴ファイルにまとめて本棚に入れています。 プリントの収納についてもどのようにしているのか教えていただけると嬉しいです( ; ; )
教科書専門学校看護学生
のん
その他の科, 学生
HIMA
その他の科, 訪問看護
もう10年前とかですが、 プリントは貯めない!テストに出るところ、教科書にはのってない部分以外は破棄!怪しければ写真でデータ化! 本棚はカラーボックスは耐久性がなくて厳しいので、アルミラックがいかがでしょうか?? 卒業して働いて 当時のものはぜーんぶ手元にありません。引っ越しとかもありますしね。 情報も新しい物に更新されていくので、取捨選択していきましょ!
回答をもっと見る
私は農業高校生で看護師になろうと考えています。 下図のように栄養学や衛生学も学ぶのですが、 看護学生や就職してから役に立つことはあるでしょうか。
教科書国家試験正看護師
よん
学生
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
ありますよ。
回答をもっと見る
新入生代表の挨拶をすることになりました。 本日先生から電話で伝えられ、後4日で文章を考えて提出しなければいけません… どなたかご経験ある方いらっしゃいますか? 色々と検索してはいるのですが、コロナ禍になってからの挨拶が見つからなくて…
コロナ看護学生
と
その他の科, 学生
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
経験ありです。 私の場合は1週間の猶予でしたが。 定型的な部分ははじめと終わりだけです。 なので春の陽気が感じられる今日…などからはじめ、それ以降は入学してからの抱負や期待、覚悟などを書いていけばいいです。 私の場合は去年の文章なども言えば見せてもらえました。 悩む部分や心配な部分は言えば添削してもらえるので、まずは書いてみて、連絡してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
あと1週間で国試の合格発表がありますね… 私は今、保健所でコロナ関係の仕事をしています。 ただ5月から5類になれば段々仕事量も減り、契約更新はないかもしれないので転職を考えています。 ただ、転職活動するにしても合格してからにしたいのといつまで保健所が契約更新してくださるのかも不明なので転職活動が本格的に出来ずにいます。 保健所側としても国の決定に沿って流動的になるのでいつまで採用できるかわからないというお話だったので確認のしようがなくて。 しかも給料がいいので、なかなか他のところに就職しづらいところもあり、このまま働けないかなぁなんて思ったりしています😅 そこで今回国試を受けた皆さんにお聞きしたいのですが、合格見込みで就活しているのか、それとも結果が出てから就活する予定なのかご状況を教えてください。 一応サイト3社で合格予想チェックは済んでいて大丈夫そうなのですが、解答欄がズレてたり万が一のことがあるので不安で就活出来ずです😅
国家試験看護学生勉強
みき
その他の科, 派遣
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 看護学科の学生は、皆国試を受ける年度の夏あたりに就活をして内定をもらって、あとは合格するのみ!という状況で国試を受けて今結果を待っている状況ですよ。 友人は不合格だったのですが、内定をもらっていた病院に1年看護助手で働かせてもらいながら勉強をして、次年度また国試を受けて国試合格、その病院に就職していました。
回答をもっと見る
今年就活で病院を決めないと行けないんですが、どういう決め手で病院を決めましたか?いろんなところのインターシップとか行くとさらに迷って分からなくなりそうなんですがどうしたらいいですか?教えていただきたいです。
看護学生病院
R
その他の科, 学生
なつ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私はまず総合病院などの大きな病院で働くか、中規模にするか、保健師になるか考えました。 保健師になるにも中規模に行くのも今後チャンスはあると思い、早めにしんどい思いをしておこうと大きな病院を受けることにしました。 一人暮らしを始める予定だったので、県内の500床以上の病院をまずはピックアップしました。 その次に2交代がよかったので2交代の病院を探して試験を受けました。 結果総合病院で働いていますが、配属がICUとなり、うちの病院はICUだけが3交代なので3交代で働いています。 今思うのは給料も考えて就職先を考えればよかったなと思っています。 就活頑張ってください。
回答をもっと見る
清拭のテストの結果が返ってきました。不合格でした。お湯の温度は60℃を保っていたのですがダメでした。先生は52℃以上保ててればいいと言っていたのにショックでした。あとは寝衣のしわを伸ばすことができなかったです。私のところはピッチャーとバケツを用意しないといけないのですが、何℃ぐらいに設定しておけばいいですか?シワのばしのコツ教えてください。お願いします
テスト清拭メンタル
ミラクル
新人ナース, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
お疲れ様です。 ピッチャーからバケツにお湯を移動して、そこでタオルを絞るんですよね? バケツに水を入れる時に温度が下がるのでピッチャー内のお湯はやや高めに設定した方が良いです。 室内の温度によって変わるので一概に何度が良いかはお伝えできなくてすみません。 シーツのシワは対極線にそって、これでもかってくらい(マットレスが曲がるくらい)引っ張って下に入れ込むとシワが出来にくいです。
回答をもっと見る
DSM-5の診断基準は、うつ病ならうつ病用のa.b.c.d.eと細かく分類された診断基準、統合失調症なら統合失調症用のa.b.c.d,e.fと細かく分類された診断基準があるため、一つの診断基準のことをDSM-5と呼ぶのではなく、それぞれの疾患の診断基準の総称がDSM-5という認識であってますか? 「DSM-5の中でも、うつ病の診断基準はこれ」みたいな感じで合ってますか? ブリストルスケールの内容はコレ!みたいな感じでDSM-5の内容はコレ!って統一されているのかと思ったらそうではなさそうだったので自分なりに調べて見たのですが、確信が持てなくて…。 語彙力が足りなくてすみません。
精神科看護学生
とねり
精神科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)