看護学生・国試」のお悩み相談(135ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

4021-4050/5633件
看護学生・国試

実習先が脳神経外科なのですが脳神経の覚え方や疾患などどのように学習したらいいですか? 何からすれば良いのかわかりません…

神経外科外科実習

新人ナース

22019/12/10

心太

急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

脳外勤務の新人看護師です。実習お疲れ様です! まずは脳の解剖生理から勉強し、それらを知った上で脳梗塞、くも膜下出血、脳内出血(脳室出血)などメジャーな疾患を勉強していけば良いと思います。私の所でよく使う観察項目はJCS、GCS、MMT、瞳孔などです。疾患に基づいて勉強していきましょう。簡単なことしか伝えられずにすみません、私もまだまだ勉強不足が多いですが一緒に頑張りましょうね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

高校の時物理選択で、現在看護学生なのですが、遺伝子や分化、ゲノムなど理解していないと今後困ることはありますか? 免疫や神経のところは学習しようと思っているのですが、、、

看護学生

はむ

学生

22019/12/10

モーモー

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

勉強お疲れ様です どの専門分野に進むか、知っているに越したことはないと思いますが、 正直全く困りません 生物選択でしたが、困ったことは有りません。就職の公務員試験で1.2問あったきりかな〜だいぶ前ですが。 勿論免疫神経は必要ですので、 頑張ってくださいね

回答をもっと見る

看護学生・国試

慢性心不全の患者さんを受け持ちました 呼吸数がなぜ24回もあるのでしょうか? 心不全特有の呼吸困難からきているのでしょうか…

受け持ち

rem

学生

22019/12/09

ひよこ🐣

循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院

その人の心不全の時期や心機能にもよりますが… まず心不全という病態は疾患ではありませんので、なにか原因があると思います。 例えば、低心機能、弁膜症、拡張不全、不整脈、高血圧など。。 心不全は心臓のポンプ機能が低下し、 全身に十分な血液が送れません。 呼吸困難が生じるのはおそらく、うっ血が起きてるからではないでしょうか。 左房内での鬱滞があると、左房内圧が上昇し呼吸困難が生じる場合があります。 胸水や肺水腫等での息苦しさで呼吸回数が上がる方もいます。 まちがってたらすみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

外国人の看護学生です。 保証人不要の奨学を探していますが、なかなか見つけられません。 保証人が必要な奨学金がいっぱいありますが。頼められる日本人はいません。 どうすればいいですか?

奨学金看護学生

ヤコブ

学生

12019/12/09

ももんが

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能

奨学金が保証人不要になるかはわかりませんが、国際看護師育英会というところで問い合わせてみてはいかがでしょうか? ウェブサイトで問い合わせ先の記載もありました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

この問題がよく分かりません。 どなたか教えてください🙇‍♂️

えな

学生

22019/12/09

K

病棟, 慢性期

問3は肝臓の働きを理解しないと解けません。肝臓は 小腸から吸収した栄養の貯蔵 解毒 アルブミンの合成 胆汁の生成 ホルモンの調整 があります。ここのところはもう一度解剖生理学の本を読んでください。そうでないと病態も治療も看護も理解できません。 そして解説した通り、肝機能が低下するとアルブミン合成がされなくなるので血清アルブミン値が低下します。アルブミンは血液中に存在することで血管外の水分を血管内にとどめる働きがあります。それが損なわれるので水分が体のあちこちにたまりやすくなりむくみや腹水を生じます。 また肝硬変といって肝臓が硬くなると肝臓へつながる門脈という血管が交通渋滞を起こし、血管から留まりきれない水分がしみでできます。これも腹水の原因です。 問4ですが、先に述べた通り肝臓には解毒作用があります。タンパク質には窒素が含まれており、体内での代謝過程で有毒なアンモニアが生じます。これは正常な肝機能なら解毒されますが、肝機能低下によりアンモニアが解毒されず、体内にとどまることで身体からアンモニアの臭いがしたり、脳へアンモニアがいくことで意識障害が出ます(肝性脳症といいます) つまり 1 アンモニアをできる限り体外に出す。 2 最初からアンモニアを作らせない ようなことが必要になります。 1については簡単に言えば排便です。 便秘があるとアンモニアが出にくいので緩下剤を用いて通じをよくします。 ラクツロースという糖は腸内細菌のエサになり、これを細菌が摂取すると乳酸を出します。乳酸は酸性でアンモニアに酸のもとである水素イオンがつくことでイオン化し、アンモニアとして存在させなくすることでアンモニア濃度を低下させ腸管を刺激して通じがよくなります。 2 はカナマイシンという抗生剤を飲むことで腸内でアンモニアを作る細菌を殺し、アンモニア産生を抑えます。 また分岐鎖アミノ酸という種類のアミノ酸は筋肉でアンモニアの解毒や筋肉のエネルギー源、タンパク質合成源になりますが、肝機能が低下するとより多くの分岐鎖アミノ酸を要して筋肉でアンモニア分解をするので足りなくなり、筋力が衰えます。 そのため通常の食事とは別に内服で分岐鎖アミノ酸を摂取して補います。 どのタイミングでについてはちょっとわかりません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

この時期で必修7割で一般が5割後半程度です。 毎日合格するか不安でしかないです。 同じような境遇の人がいたらコメント頂きたいです!

おまつ

その他の科, 学生

22019/12/09

ゆあ

その他の科, ママナース, 訪問看護

おまつさん 同じ境遇ではないけれど… 私も学生の時なかなか点数がとれず、落ちるって思ってました‼️ でも、ひたすら問題解きまくりましたよ‼️ 頑張って下さい❗

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1人目で、来週から始めての実習なのですが、どうゆうことに気をつけたらいいかアドバイスが欲しいです!

実習看護学生

たに

学生

22019/12/08

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

挨拶とリアクション! 教えてもぼーっとしてたり、キョトンとしてるのはこっちも悲しいです😅 欲を出すなら積極性かな...

回答をもっと見る

看護学生・国試

新卒で、手術室の看護師になりたいと考えています。 しかし、大学の周りの子の大半が同じことを考えていて、不安です。 採用で、手術室を希望した時は、なにを重点的に見られますか? また、希望していないのに手術室に配属されることもあるようですが、全体的に手術室勤務はどれぐらいの人気なのでしょうか? よろしくお願いします。

配属手術室オペ室

スカイブルー

学生

102019/12/08

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

手術室への志望動機を重点におかれると思いますが、就職先の手術室が何人新人を受け入れられるのかにもよります。 手術室勤務は患者と関わる時間の持ち方が特殊なので、まずは病棟で経験を積むべき。という考えの部長もいたりしますが、スカイブルーさんの就職先はどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年生です。専門にかよっています。 友達には恵まれていて楽しいです。看護の勉強をすることも大変ですが、苦では無くむしろ楽しいです。 ですが、学校、先生との相性が合わないな〜と感じていてとても苦痛です。理不尽な事が多すぎて何だこの学校。と内心思っています。 友達と愚痴りながらがんばっていますが、 看護学生の時みなさんこういうときありましたか?どのようにのりこえていましたか??

看護学生勉強

ふくた

小児科, 学生

22019/12/08

みるく

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

先生が味方になってくれることなんてほとんどないです 先生に期待するよりメンバーや同級生と協力したり すこしでも先生に嫌われないようにするしかないです… あと最低限は記録をちゃんと仕上げて行くこと…

回答をもっと見る

看護学生・国試

授業の事例でALSの患者で介護保険を利用しているのですが、なぜ医療保険ではなくて介護保険なのでしょうか。 また、医療保険と介護保険は併用出来ないのですか?

介護保険保険介護

みー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, 保健師, 神経内科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU

22019/12/08

まり絵

内科, 外科, 精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院

これはどんなテキストにも書いてあるよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

前立腺肥大の手術のHolep術後血尿でるのはどこから出てるのでしょうか。前立腺の外腺?

術後

里緒

その他の科, 学生

22019/12/07

haru

内科, 外科, 病棟

内腺と外腺を剥いでくる時の出血が主ですが、尿道を傷つけてしまえばそちらからも出血します。 術中以外では出血部位の特定は難しいように思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

胎盤の分葉が著名とはどういう意味ですか? 教えてください(><)

ぽっぽ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

12019/12/07

haru

内科, 外科, 病棟

分葉胎盤のことですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

109回国試をうけるものです。夏休みから勉強し始めて必死に勉強してるつもりです。今は補講の日々ですが、問題を間違えたら自分は知識は身についてないのかなって思ってしまいます。友達は最近勉強を始め知識をドヤ顔で行ってきます。正直ストレスです!っていう愚痴を吐きたいだけでした。長文すいません。

109回国家試験勉強

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, ICU, HCU, 学生, 神経内科, GCU, オペ室

42019/12/06

ゆんゆん

内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期

勉強お疲れ様です。 大丈夫!やったことは裏切らない!! この時期はストレス溜まる一方ですが自分を信じて! 比べたり落ち込んだりしてしまってもひたすらやるのみです⚑ ٩( •̀ᗜ•́*)و!!Fight!

回答をもっと見る

看護学生・国試

問題を解いていて分からないことがあったので分かる方ぜひ教えてください! 心タンポナーデを示唆する所見は?2つ選べ。 呼気延長 血圧低下 下腿浮腫 両肺野ラ音 外頸静脈怒張 答えは血圧低下と外頸静脈怒張なのですが、心タンポで下肢浮腫は現れないのですか?またなぜですか? 理由が分かる方教えてください!!

たか

救急科, 学生

52019/12/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

示唆する初見でしょ? 急激に心嚢に血液貯留があったら心臓のポンプ機能が低下して起こる急激な症状は? 答えの2つです。 心膜炎、心不全、〜リンパ腫とか浮腫は起こりますが、急激には起きませんし、 下肢浮腫がある!=心タンポナーデ ですか? と問われている問題だと思いますよ。 この問題は 示唆する という言葉の意味がネックかと。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護目標の立案で疾患はパーキンソン病です。 そこで看護管理しやすいものとして嚥下と気分転換をあげました。歩行のことを入れたかったのですが起立性低血圧が酷く危険が伴うためやめました。 まずパーキンソン病ですが看護目標で嚥下と気分転換をあげることはおかしいですか? また目標にするとしたら 嚥下による誤嚥性肺炎の恐れと 気分転換が出来てないため気分転換で趣味のカラオケを合わせどのような目標にしたらいいか教えてください

誤嚥

はるち

内科, 外科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

72019/12/06

ness

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 神経内科, 一般病院, 慢性期

実習中ですか?看護目標はとても難しくて私も大の苦手です💦 確かに、パーキンで嚥下障害が出現して肺炎を起こす人多くいますね😰PEG増設される人もいます。 今回のパーキンの患者さんのADLはどの程度ですか??嚥下障害の有無などなど… カラオケも言語のリハにもなると思うのでいいですね! その患者さんの病気・症状で何が一番問題なのか?ですかね。 その患者さんの実際がわからないので、アドバイスが下手くそで、ごめんなさい🙏

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試を受けます。過去問をやっています。 何回くらい過去問をしてから、予想問題集に入りましたか? 教えて下さい。

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

42019/12/05

おもち

精神科, 病棟, 離職中, 大学病院

過去問は2回くらいですね。1回解いて、出来なかったところは調べてもう一回。 そのあと予想問題も同じように進めました。 間違えた部分の解説をレビューブックに追記したりして、ただの答え合わせにならないように手を動かすようにしてたら覚えやすかったです☺️頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護学生・国試

世界の地震と日本の地震は国際看護としてあり得るかが疑問ですが国際看護として関係しているのでしょうか? レポートを書くのに世界に注目するのか日本と比較して注目するのかどちらが分かりやすくて自分の考えを入れやすいと思いますか?プラスして30年以内に起きる地震があることを説明するよていです。 定義は書かないでよいと聞きました

kngkp

外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

72019/12/05

haru

内科, 外科, 病棟

お疲れさまです。 個人的な意見ですが、日本の方が書きやすいような気がします。 近年の災害や今後の地震の予測もでているため、想定しやすいのではないでしょうか? 災害看護という視点からでは、国際看護と結び付けられると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

一年後の基礎Ⅱ実習に使えるノートを作れと言われて、現在作成中なのですが、何に要点を置いて書いたらいいか分からなくなりました。 皆さんは実習ノート、何に要点を置いて作りましたか?? 今から一年後のことを想像して書いているとこんなにやることがあるのかと、毎日不安で気分が優れないです💧

みるく

学生

42019/12/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

基礎実習IIの実習目標は?

回答をもっと見る

看護学生・国試

友達がとても勉強をしているように見えて、集中力の続かない自分が嫌になりそうです…。。 なにか集中力の続く方法などありますか? あと、土日の勉強スケジュールなども教えて欲しいです!!

勉強

みるく

学生

22019/12/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

時間決める。 ページ数じゃなくて、時間で区切る。 よくやってたのが、授業と同じ時間で区切ってましたね。休憩時間も。 土日ならなおさら自己管理しないとできないので、 土曜朝は自由時間、昼からご飯食べて授業と同じ時間で区切る 日曜は朝授業と同じ、昼から自由とか決めたら意外と息抜きもバイトも勉強もできる。

回答をもっと見る

看護学生・国試

早急に返信お願い致します 致死性不整脈→心室細動 心室頻拍により植込型除細動器移植術を行った患者さんにおいて、バイタルサイン時に必ず橈骨動脈が左右触知できるか確認します 右の方が触知しやすく、左の方が触れにくい状態です どうして左右差が現れるのでしょうか? 教えていただきたいです😣

rem

学生

32019/12/04

マトゥケン

整形外科, リハビリ科, パパナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, SCU

んー? 必ずしも全員には当てはまらないと思いますが、例えばその方は左手の循環動態は問題ない方ですか?何かの手術歴があるとか…

回答をもっと見る

看護学生・国試

患者の手術の見学の目的ってどんなんですか? 一回書いたら抽象的すぎると言われました。、

里緒

その他の科, 学生

12019/12/04

麗子

内科, 病棟

患者様の手術を見学をなんでするのでしょうか? 目的は自分で見つけないと、目的に対する行動も見つかりません。具体的表現することを求められているのでしょう。 抽象的と言われたようですが、どのように表現して言われたのかがわからないので、なんとも言い難いですが。

回答をもっと見る

看護学生・国試

肝硬変で食思の低下を起こす原因は、一般的に考えて、 ・腹水による胃の圧迫 ・胆汁生成抑制 によるものですか??

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12019/12/03

haru

内科, 外科, 病棟

その通りだと思います。 他にも、解毒できないことによる倦怠感や歯肉出血も関わる事もあるかと思います。直接的な原因にはなりませんが、出血傾向も影響すると考えます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

オープンキャンパスの話です。 看護、医療事務、歯科衛生士の3つを兼ねている学校の説明会に行きたいのですが、医療事務の説明会の多さにくたびれております(´・ω・`)オープンキャンパスに行きたくても行けない…… もしかしたら地域によるかもしれませんが、医療事務ってそんなに人気ですかね?

桜田(高1

その他の科, 学生

12019/12/03

haru

内科, 外科, 病棟

まだ進路は決めていないのですか? 地域性や個人差はあると思いますが、看護を志望する方は専門学校や大学の看護学科に行かれるので選ぶ段階で絞ってから説明会に行っていると思います。 自分の行きたい学校や学科をを絞ってから、行くのが良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎看護実習中の1学年男子学生です! 受け持たせていただいた患者さんからコミュニケーションを拒否されてしまいました。 みなさんはその様な時どういった対応をしますか?

アーサー

学生

182019/12/03

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

拒否された理由とかは分かってるんですか? 理由次第ですが、担当教員や看護師に相談します。

回答をもっと見る

看護学生・国試

レポートで定義を使わずに、教科書からテーマ(今のところ三大感染症について)だけ選んで、自分の考え(引用ok)たものを書かなくてはいけないのですが、、、💦自分の考えたものをレポートでかくと言うのは、臨床の現場でも役に立つのでしょうか?

教科書

kngkp

外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

92019/12/03

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

定義を使わないってのは 自分の言葉でまとめるって意味なのかな? もしくは、単に感染症についてのあなたの思いをかくってことなのかな? どちらにせよ、考えを自分なりに分かりやすくまとめることは看護の世界だけじゃなく、社会人として役に立つと思いますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の勉強はQBを何周もする感じで受かりますか? 他の参考書もやったほうがいいのでしょうか? 友達がプチナースの問題難しい!って言ってたんですけど…。

参考書国家試験勉強

まい

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生

142019/12/03

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

他の学生さんにも同じ回答してますが、何を何周とかではなく、勉強上手くすれば受かりますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

生理学の勉強をするのにオススメの教科書を教えてください 一年生です

はむ

学生

12019/12/03

麗子

内科, 病棟

ひとそれぞれ、オススメが違うと思います。 一番よいのは、看護の専門的な本がたくさんある本屋さんに行ってみるとよいでしょう。 そこで、自分自身でページをめくり、字の大きさや、イラスト、図などをみて、使いやすそうなのを選ぶといいですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

母性分野のNSTとCTGについて NSTとCTGはなにが違うのでしょうか? つける時期的な問題ですか?

新人ナース

32019/12/03

オレンジ

小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診

NSTはノンストレステストの略なので基本的には陣痛がない時の胎児心拍をモニタリングしたものです。 CTGは、Cardio Toco Gramで胎児心拍陣痛図です。心拍数と陣痛をモニタリングするものです。 どちらもやることは一緒ですが、端的にいうと陣痛がある時とない時で言葉を分けてるということかと思います。 ただ実際の現場では、厳密に言葉を分けてる気はしなかったです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師の国家試験と保健師の国家試験どちらも受験します。どのように両立したら良いですか?また、保健師の模試が点数が悪すぎて不安です。いい勉強法や、コツはありますか?

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

32019/12/03

fuji

外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。 まずは看護師に力を入れては如何でしょうか。保健師として働くとしても、看護師資格は必須です。 過去問を解いてみたり、模試の見直しをしてれば、大丈夫ですよ!頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習の時に悔しくなると泣いてしまいます。自分だけができてないような感覚になってしまいどうしようも無い気持ちになってしまいます。実習担当の教員には泣いてばかりだと指導できない、頭おかしいんじゃない?泣き止んでと言われました。担任には強くならないとダメだよと言われました。 どうしたらいいでしょうか?感情がごちゃごちゃで考えられなくなってしまいます。

まめこ

学生

62019/12/02

えり

内科, 外科, 急性期, 消化器外科

ものすごくわかります! 私も自分のできなさが悔しくて悔しくて実習のたびに泣いていました。友達や先生からもまた泣いてると言われてましたよ😅 泣いてばかりだった私も就職してからはあまり泣かなくなりましたよ。 心はだんだんと強くなるものなので私は今は泣いてもいいと思います。頭おかしいんじゃない?とかいう人のことは無視でいいですし、悔しくて泣けるほど実習をがんばってる自分を褒めてあげてください☺️

回答をもっと見る

135

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

340票・2025/08/03

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

473票・2025/08/02

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

518票・2025/08/01

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

517票・2025/07/31