医療費を抑制する方法は例えばどんなものがあげられますか? また、生活保護費を抑制する方法はどんなものがあげられるのでしょうか? …課題のテーマです。自分の意見を入れるのですが、混乱して難しく考えてしまい手が止まってしまいました。。テーマとしてはむずかしくないのですが、いざ考えるとむずかしくて、ネットでも調べたのですが、ネットの内容で合っているのか不安になり、余計に混乱してしまいました😢😢。。何かよい意見があれば教えて頂きたいです。。🙏🙏
kngkp
外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
ヤムっぺ☆ミ
学生
社会福祉士でもあるのでヒントになれば 窓口で支払う医療費は年代別で違いますよね。保険適用前の医療費が10000円だとします。現役世代だと3000円かかるところを、世代によっては1000円であったり、自己負担がなかったりします。もちろん、自己負担が少ないと、気軽に受診できてしまうのですが、負担前の診療費はいずれも10000円なのです。 つまり何がいいたいのかと言うと、1割負担の方や負担がない人が、気軽に受診を繰り返してしまったり、必要以上に検査や薬を処方されるとそれだけ医療費がかさみます。 しかし、受診を拒否するわけにはいきません。 ではどうすればいいのか。病院側の対策としては、薬の数が多い場合は減らす、受診回数に制限を設ける、大学病院に受診する場合などには紹介状を必要とするなどの対策をとっています。 特に生活保護の方だと、自己負担がないのでむやみやたらに受診してしまう方が多いのですが、本当にそれが必要な受診なのかを見極める必要があります。 なかなかネットにはコンプライアンスのこともあり受診抑制のことは掲載されていませんが、自分が医療者側の人間として本当に必要な人に受診をしてもらうにはどうするべきかを考えると、論文へ書きやすいのかなと思います。
回答をもっと見る
たまにワンピタイプの実習服を着ます、 ストッキングは絶対ですがインナーでスパッツとか黒パンを履くべきでしょうか、、
実習
ゆゆゆ
学生
あいう
小児科, 整形外科, ママナース, 外来
今時、ワンピースタイプは珍しいですね。学生さんも活発に病棟では活動すると思いますので、インナーやスパッツは履いた方が良いと思いますよ!
回答をもっと見る
どうしてもなんとしてでも入りたい病院があるのですが、倍率も高いし、自信もありません。 今、私は大学3年生で、5月頃に試験があります。 かならずやっておくべきこと、 やっておいた方がいいこと、 この時期にやるべきこと、 就活のコツなどありましたら教えて下さい。 お願いします!
就活国家試験病院
麦
学生
うみうし
一般病院, オペ室
大学近郊の病院でしたら、先生や先輩が過去の面接質問を記録していると思うので、まずそれを手に入れましょう。プラスで看護系の面接の本を買い、頻出の質問に対する答えを自分で作りましょう。大事なのは、自分を採用することで病院にどのように貢献することができるのかアピールできる答えを作りましょう。
回答をもっと見る
皆さんに質問です 4月から看護師で国試を受ける看護学生です。 この時期になると皆さん結構勉強されると思うんですが、一日何時間程勉強されてますか? 看護師の方は学生時代のこの時期どれくらい勉強やられてましたか?? 勉強してても効率悪いように考えてしまい疲れました。モチベーション維持の方法とかを教えてください😔
国家試験モチベーション看護学生
マミ
学生
おれんじ
ママナース, 老健施設, 保育園・学校
国試の勉強おつかれさまです!✨ あともう少しですね😊 参考になるか分かりませんが、、 私はタイムスケジュールを決めてやってました✨ 学校まで行って勉強してる子もいましたが、私は学校まで遠かったので家でしていました😊 9時〜12時★必須問題をひたすら解く 12時〜13時★お昼休憩 13時〜16時★一般問題をひたすら解く 16時〜17時★休憩 17時〜19時★状況設定問題をひたすら解く 19時〜21時★夕食、お風呂 21時〜22時★1日の復習 22時過ぎには寝て、不要な外出は避けるようにして体調管理も気をつけてました😊 このスケジュールを土日や年末年始関係なく守って国試の前日までしてました! 一生で1番勉強したと思います😅 でもこれだけしたから、大丈夫!って自信持って試験に臨んだのを覚えてます!もうかれこれ13年前ですが😅 モチベーション上げるのなかなか難しいですよね。。休憩の時に美味しいお菓子を食べるとか(笑) 国試終わった時にとっておきのご褒美を用意するとか❤️ もう一踏ん張り、体調に気をつけて下さいね😊 今年もあと少し! 良いお年を😊😊
回答をもっと見る
未だに必修があと一問二問とかでとれず、 一般問題も合格ラインまでとれずにいます。 これからの、約一ヶ月間、どうやって勉強したら、 合格できますか?💦
勉強
さな
整形外科, 学生
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
笑笑 私なんて3日徹夜したよ! そして当日down 病院で薬貰って、 試験へ… でも合格したのだ。 頑張れ💪
回答をもっと見る
国試までまだなのに今の時期から睡眠があまりとれません。 入眠は早いけど3時間後目が覚めてしまいます。 目の下のクマがひどい。 まだまだ精神的に弱いなぁ、、
国家試験
まお
内科, 外科, 小児科, 学生
ゆあ
その他の科, ママナース, 訪問看護
まおさん 大丈夫、ちゃんとやってきたことは必ず実を結びます。 自分を信じて、ラスト頑張って下さい❗
回答をもっと見る
閉鎖式持続吸引バックと水封式吸引装置の違いがよく分からないです… 教えてください…
吸引
まい
内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ドレーンのこと? 閉鎖式はクリオとかJVACとかドレーンバッグが付いているもの。ちなみに開放式はカテーテルの先端を短く切って排液をガーゼに染み込ませる。 水封式は胸腔ドレーンで水封によって陰圧を保持すること。
回答をもっと見る
医学書院の教科書は難しいですか? 皆さんの教科書はどこのものですか? うちの学校はほとんどの教科書が医学書院なんですけれど、外部講師の中には看護学生にあれは難しいと言う先生方もおります。 他の教科書を見たことが無いので分からないんですけれど、あそこの教科書は難しいですか? 皆さんの使ってる教科書も教えてください!
教科書看護学生
ネコ
透析
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
教科書として一般によく使われたりするのは医学書院ですかねー。私も学生の頃は医学書院のものがほとんどです。 たしかに難しいというか、説明が堅苦しくてわかりにくいな、と感じた覚えはあります。 本屋さん行ったらもっとわかりやすい参考書とかあるので、そっちで勉強したりしましたよ💡 ただ、学校としては先生個人個人で勝手に教科書決めれなかったり、ある程度すべての領域で同じものでそろえるとなると、医学書院とかになってしまうのかな、と思います。全てを網羅してシリーズで出版しているのって、限られてきてしまうので💦
回答をもっと見る
年が明けてしまう〜 早いなぁ 残り49日
明け
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
めか
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診
国試の勉強お疲れ様です。 試験まであと少し風邪やインフルエンザに気をつけて頑張って下さい。
回答をもっと見る
看護学生1年です。 実習が今後あるのですが、私の行くところは循環器内科、心臓血管外科です。 事前学習で解剖生理をするのですが、具体的にどこをするべきですか? 心臓の他にあれば教えてください。
解剖生理外科内科
ゆー
新人ナース
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
呼吸とか、循環全般とか。関係あるところやりだすと、全身やらないと済まなくなると思うので、とりあえずその辺から
回答をもっと見る
5大貧血とはなにがありますか?鉄欠乏性貧血、再生性貧血、巨赤芽球性貧血などですか?
ムース
新人ナース, 学生, 大学病院
かなやん
整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
溶血性貧血、腎性貧血がありますね。
回答をもっと見る
国家試験勉強中の看護学生です。なぜ?どうしてに「イレウスでは薬剤の経口投与は禁忌」という記述があるのですが、調べても理解することができませんでした… 根拠を教えていただきたいです。
薬剤国家試験看護学生
ぴっぴ
学生
大福
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
イレウスはお腹が動かず消化できない。つまり出口が詰まっている状態です。出口が詰まっていて経口投与すると……しんどいですよね。水分も負担になるので基本の治療は絶飲食、点滴治療、イレウス管の挿入になります。改善しなければ手術ですね。 腹部の手術、消化器だけでなく婦人科の手術をした方は術後のイレウスのリスクが高く退院後もイレウスにならない生活指導を行います。症状も病態からくるものなので併せて覚えると国試の応用問題にも役立ちます。年末年始も寒いみたいですが風邪引かないよう、国試頑張ってくださいね(*´꒳`*)
回答をもっと見る
インターンシップ のお礼状を書きたいのですが、 誰宛にすれば良いのでしょうか。 看護部長の名前がわからない時はどうすれば良いのでしょうか。
インターンシップ部長
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
チーズ
その他の科, 訪問看護, 保健師, 検診・健診, 派遣
病院 院長と看護部長宛ですね。 看護部長名がわからなければ「看護部長」で大丈夫です。
回答をもっと見る
国試についての質問です。 大学4年の残り僅かの日数で、何をやればいいと思いますか? 問題集は、必修は3周 一般状況は1週 終えています。
問題集国家試験
おなな
新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
くろたろ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診, 派遣
勉強頑張ってますね! お疲れ様です(^^) 私は問題集全部5回しました。 あとは、なぜどうしてシリーズを休憩がてら読んでました。 とにかく過去問とか必死でやりまくりました! 合格祈ってます!( •̀ᴗ•́ )/
回答をもっと見る
周手術期の、術前の観察項目や術後の合併症、看護のポイントなどが載っている良い文献があれば教えていただきたいです、、! 今使っているのは、プチナース2016.9月、ナーシングキャンパス2015.12月と、下の文献の1,2です。
術後
Kana
急性期, ICU, 学生, 消化器外科, オペ室
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
これがおすすめです! わかりやすく書いてあるので読みやすかったです!
回答をもっと見る
来年度、大学病院に就職予定の看護学生です。 配属先をどこにするか迷っています。 産婦人科とかNICUも良いのかなとか思ったりする反面、手術室のオペナースも興味あります。 おすすめの部署ありますか? 理由とともに教えていただきたいです。
NICU配属産婦人科
あ
その他の科, 新人ナース
めろん🍈
産科・婦人科, 救急科, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室
私は新卒で産婦人科配属になりその後オペ看になりました (助産師ではありませんが…) 産婦人科は周術期、終末期、新生児、妊産褥婦と対象豊富な病棟です 病院によっては乳腺外科があったりします 一般的な周術期看護から産科のような特殊領域まで勉強し放題です(*´艸`*) もちろん対象豊富な分勉強は大変ですが…💧 オペもいいと思います ここも勉強がかなり特殊で大変ですが、やるなら若いうちにしっかり経験しておくことをオススメします 大学病院のオペ場経験があれば、転職して他の病院のオペ場でも十二分に通用します 悩み悩んで決めてくださいw
回答をもっと見る
お
内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
腫瘍には、良性腫瘍と悪性腫瘍があり、 悪性腫瘍のことを「がん」と言います。
回答をもっと見る
原付で通学されてる方にお聞きしたいんですけれど、維持費はどのくらいかかりますか?部品の交換とかもあると思うんですけれど、どのくらいの頻度でしてますか?出費は大体どのくらいになりますか? 原付のメリット・デメリットなども教えてください!
ネコ
透析
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
片道何分くらいですか? 中古をもらった事がありますが、バッテリーがちょうど交換でしたが、普通に使う分には部品交換とか必要ないですよ。←10年以上前のを貰いましたが、修理とかしてないらしいので。 ガソリンも、気にするほど高くはないです。 何と比較するのかと、使う地域にもよりますけど、 メリットは、足ができるので、活動範囲が広がる。維持費が安い。本体も安い。駐車場も安い。渋滞が多いところだと抜けて行ける(車の立場から言えば怖いですけど) デメリットは、雨だと濡れる。冬めっちゃ寒い。治安が悪いと盗まれる、壊される。都会だと走りづらい(路駐してたり多いので)都会だと駅に置き場所があまりない(電車地下鉄の方が楽)危ない。 とかですかねー。自動車は学生だと維持が大変かと思うので、都会すぎないところなら、原付よろしいかと。
回答をもっと見る
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私はQBもまともにやりきらずでしたが幸運なことに合格しましたよ!
回答をもっと見る
看護学生1年生です。 関節リウマチについての問題です。 写真の2つの問題のどれが答えなのか分かりません。 調べても、選択肢全部が合ってる気がするのですが、どれか分かりますか? 分かる方はその理由も教えてくれたら嬉しいです。
看護学生
ゆー
新人ナース
plusminus
ICU, 派遣
ちょうど私がマレット気味ですので、写真載せますね(笑) これは骨折や突き指などで起こります。 他の症例も、具体的な写真例を調べてみたらいいと思いますよ^^
回答をもっと見る
関連図で予測することと看護問題の区別が難しいです。 例えば、食事摂取量低下は予測することにしたとして、そこから生じる低栄養も予測することになるのか、看護問題になるのか分からなくなります。 どう考えたら区別がつくようになりますか?
関連図
ネコ
透析
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
関連図を書くときってまずは病態をメインに書きますよね!それに受け持ち患者さんの情報を足していくと情報関連図になりますよね! まず、病態関連図のときは、考えられるリスク、ネコさんの質問文からしたら食事摂取量低下や低栄養など全て書いていいんです。でもそれは全てリスクだと思います。ご飯を食べないからといって、全員が栄養状態が確実に悪いかといったらそうじゃない場合もありますもんね。だから、食事摂取量低下→低栄養リスクで止めておいていいと思います。(低栄養リスクからまた矢印が書けるかもしれませんが!)で、その予測されるリスクと看護問題の違いですが、その病態関連図に受け持ち患者さんの情報を載せていくと区別つきやすいと思います。 病態関連図上には低栄養リスクがでているけど、患者さんの栄養状態は実際どうか採血などの指標を見てみると今低栄養なのか分かりますよね😊それでもし、低栄養状態なのでなければそれは看護問題には上がらないと思いませんか? 看護問題は今その患者さんにとっての問題点です。病態関連図ってやるところまでやるときっと最終的に死に繋がると思います。でも、患者さん全員が今死が問題ではないですよね。そう考えると、関連図ででてくるリスクと看護問題って区別できるかなと思うのですが、、😊 文字なので分かりにくくてすみません😭
回答をもっと見る
呼吸性アシドーシスは体の中のCo2が多い 呼吸性アルカローシスは体の中のCo2が少ない という解釈であってますか?
まい
内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生
shiz
内科, 外科, 総合診療科, 病棟, 訪問看護, 介護施設
肺から二酸化炭素が過剰に排出されることによってPCO2が低下する呼吸性アルカローシス。 呼吸性アシドーシス 酸塩基平衡障害の一つで,肺胞低下換気により動脈血中二酸化炭素分圧(PaCO2)が上昇しておこるアシドーシスを指す。 臨床所見から低換気が疑われ,動脈血ガス分析でpHの低下,PaCO2の上昇を認めることで診断される。 okではないかと
回答をもっと見る
呼吸性アシドーシスは、2型呼吸不全で、 呼吸性アルカローシスは、1型呼吸不全 という解釈であってますか??
まい
内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生
ちぃこ
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院
呼吸不全に陥っている状態というのは、そのままですが呼吸がうまくできていない状態なので… 体内に二酸化炭素が蓄積し、酸性に傾きます。 つまり、1型も2型も呼吸不全では呼吸性アシドーシスになります。 呼吸性アルカローシスは過換気症候群などで体内の二酸化炭素が減少している状態です。
回答をもっと見る
卒試をきっかけにやる気スイッチが入るという。。。。 もっと早くにやっとけば良かったと後悔。。。。 でも、理解すると勉強も楽しくなるものだなぁ。
勉強
たか嫁
急性期, 学生
あいう
小児科, 整形外科, ママナース, 外来
こんばんは。 疾患の理解が深まると、看護の理解も深まりますよね。今気がついてむしろ良かったのではないでしょうか。頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
インターンシップ に行く際に、気を付けておくことや、事前に準備しておいた方がいいことはありますか?
インターンシップ
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こんにちは!! プリセプター制度については確かめておいた方がいいかと。 あとは病棟の雰囲気からメンバー同士の関わり方を感じ取るのは大切かなと思います。短時間で感じることは難しいとは思いますが、その点は長く働く上で一番大切だと私は感じています。
回答をもっと見る
授業で、胃の部分切除術を行った患者で、術後の痛みからうまく痰を喀出出来ていない事例がありました。 なぜ胃の切除術後にそうなるのかがわかりません。 教員から、術後の痛みが原因ではない。胃の切除術後ということがポイントだと言われましたが、調べてもわかりません。 どなたか教えてください。
術後
みー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, 保健師, 神経内科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU
しょうたパパ
外科, 循環器科, 急性期, パパナース, リーダー, 一般病院
術後の疼痛で普段通りに咳嗽できないから喀痰できない、術後の生体反応の影響で痰が増えてるからしか分かりません。 それか食道まで影響しているなら反回神経麻痺が関係してそうですが、このくらいしか分かりません!
回答をもっと見る
来年4月からから看護学校に入学予定の社会人経験者です。 入学前の課題がどっさりと来たのですが看護師になったみなさんはとてつも無い課題量をどのようにしてこなすことができたのか教えてください。
看護学校
ゆうた
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
課題はたくさんあるけど みんな勉強しかしてないわけではないし バイトだったり遊びだったり それなりに楽しんで生活はできているので それを踏まえて考えると 課題もどうにかなります!(笑) ほとんど教科書や参考書みながらするような課題ばかりなので、集中力と文章をまとめる力さえあれば大丈夫かと
回答をもっと見る
手術後回旋運動進めて良いのですか?悪いのですか? 私の理解力がないのか、上の問題では進めると書いてあり、下の問題ではダメと書いてあって混乱しております。。 お時間ありましたら解説していただきたいです
術後
夢叶え隊
その他の科, 学生
ゆう
外科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院, オペ室
上の問題は純粋に回内回外運動を勧めるの解説に対して回旋運動って書いてあるので打ち間違いかなー?なんて思いました笑 回内と回旋じゃ動き方違いますもんね?(^^)
回答をもっと見る
認知症の方の情報アセスメントで悩んでいます。 症状は中度くらいで、比較的ADLは自立しています。 失見当識、記銘力低下がみられ、着替失行だけちょっと見られます。一人暮らしをしていますが、家族は介護に協力的でサービスも結構利用しているのでご飯や金銭管理、お風呂などは問題ありません。ただこれから症状が進行すると一人暮らしは厳しいと思いますが、本人は自宅で過ごしたいと言っています。 比較的自立している方ですが、認知症なのでこれからのことを考えると様々なリスクを考えてしまってアセスメントできません。看護計画や、問題もどういう方向性でいこうか、どの問題を抽出しようからわからなくなってしまいました。アドバイスいただきたいです。
看護計画アセスメント介護
ぷ
学生
ナポリ
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, 消化器外科
先ず、認知症で重要になってくるポイントがいくつか有りますが、食事摂取状況、データ、内服、IADL、排泄について、在宅?では1人になり時間は無いのか、介護度、サービスは何がどのくらい、今後についての家族の意向、既往歴、趣味、…etc 挙げたら不足している情報がキリがなくなりそうです。ですが、認知症の看護では患者さん・家族を含めて目標達成するには時間がかかる場合や、看護師のみでのアプローチには限界があります。 先ずは、一つ一つ問題を挙げ、優先度をつけでみてはいかがですか?
回答をもっと見る
1月上旬に看護専門学校の一般入試..😓 社会人入試では落ちてしまって 自信がなくなってしまいました😓 (振り返ると初めての面接でガチガチだったので 落ちるのも当たり前だと思いますが) 社会人入試では不合格だったけど 一般入試で合格された方に質問です。 Q.社会人入試の面接は厳しいと思いますが やはり社会人入試の面接と一般入試の面接では 厳しさは違いましたか?
専門学校面接
R
皮膚科, 学生
新人ナース
新人ナース
10校ほど社会人入試、一般入試受けましたが全て落ちました。結果最後の最後に准看学校に受かり、准看になりました。准看2年の夏に妊娠しそのまま卒業と同時に出産したので、私は准看でよかったなーと思います。 准看護師からゆっくり目指すのも手ですよ。勉強から長い間離れてたら、やっぱ18歳の子たちと一緒に勉強するのしんどいと思います🥺
回答をもっと見る
・通常通り送別会あります🍺・皆の前で挨拶、見送りだけです🌸・花束や寄せ書き等を渡します💐・少数で送別会をします😊・何もしません😎・その他(コメントで教えてください)
・チョコ🍫・チョコ以外のお菓子🍬・日用品・アクセサリー💍・お返しはもらってない🙅・そもそもチョコをあげていない・その他(コメントで教えてください)