看護学生・国試」のお悩み相談(129ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

3841-3870/5650件
看護学生・国試

就活に悩んでいます! 自分に合う病院選びがわかりません。 現在私は4年制看護大学3年で、各論実習を終えたところです。実習は辛かったですが、改めて看護師という仕事にやりがいを感じ、もっと努力しようと思っています。 もうすぐ4年になるので就活と国試勉強に向かっているのですが、人に誘われてインターンにいくつか行ったり、合同説明会も何個か参加しましたが、あまりどの病院にも惹かれませんでした。 いままで、連携のよく看護師同士仲の良い、学生への指導も熱心な病院と、学生を無視したり冷たくしたり看護師同士喧嘩と愚痴ばかりの、人間関係や雰囲気が両極端の2つの病院で実習したため、病院選びが重要だなと感じていおり、とても悩んでいます。 皆さんはどのように最初の病院を選びましたか? 宜しければ、やりたい領域も曖昧なため、どのように選んだかと、説明会やインターンでどのようなポイントを聞けば良いかなども教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

就活看護学生病院

うみ

学生

32020/01/24

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

そうですねー。自分の経験から言うとねー。やはり、最初はね。大きい病院でね。最新の医学や看護を学ぶ事は、後々の糧になりますよ。で、外科系の方が、後々糧になるかと。 まぁ。最初は忙しくて、厳しくて辛い事も沢山ありましたが、それも、何十年も経つといい思い出とかになっているんですよ。私はそれで今看護師として、Drに信頼して貰えるようにもなりましたしね。 働きやすい環境というのは、働いて見ないとわからないし、病棟によっても違いますしね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生2年で4月から3年生に上がる(予定)者です (3年制です) 2月~3月まで授業がなく、休み続きなので4月~11月までの実習前に少しでも国家試験対策をしたいと考えています 現役の看護師さんはどのような対策をしていましたか? 問題集などは買いましたか?ありましたら教えて頂けると幸いです🙇🏻‍♀️

問題集国家試験実習

rem

学生

22020/01/24

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

とにかく解剖学と生理学、基礎看護をやって基礎固め

回答をもっと見る

看護学生・国試

話がうまく伝わらないことから自分には表現力のなさを毎回痛感してつらい。語彙力をつけたい…

らん

急性期, 学生

22020/01/24

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

今からでも読書して、語彙力と言い回しを学んでもいいかもしれないですね。 語彙力が無いと、仕事や実習が上手くいかないかもしれませんしね😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

学校行って勉強しても家でする集中力は出ない。。でも学校行かなきゃいけない。 国試落ちそうで不安。

国家試験勉強

💥🔥♥️👐

その他の科, 学生

12020/01/24

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

この時期焦ったり不安になったりしてしまいますよね。 毎日頑張っていますね! 応援しています^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

担任の先生が怖くていつも気を張って生活してます。何か気に入らないことがあろうもんならみんなの前で怒り、家になかなか帰れないこともあります。 1番長くいたのは7時半くらいまでです。授業は4時20分終了で掃除をしても5時前後には基本終わります。 今日、私は放課後に少しやらかしてしまいました。叱られたのですが、明日みんなの前で長いことお説教されそうで怖いです。 命を預かる仕事なので厳しいのはわかりますが怒り方がもう、人格否定をしてたり他の学校と比べるから(去年いた学校)正直戻ってほしいんですけど1年で異動なんてないですし… こんなちょっとのことでうじうじ言ってられないですけどどうしても考えてしまって…みなさんは実習や日常生活で嫌なことがあったらどうやって踏ん張ってますか?このまま3年間続けられるのか不安でしかありません。

異動実習

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

22020/01/23

Muna

その他の科, 離職中

こんにちは。 先生は看護師の卵たちを育てる立場にいらっしゃるのに、それはあんまりですね。 指導者は、生徒達学ぶ方々に看護の楽しさ、やりがいなどを伝えていける重要な立場にあるはずです。そして個々の良いところを認めながら伸ばしていけるように、サポートする、それが仕事と思うのですが…。 ムースさん、どうか凹まず、自分の良い部分を認め、悪いところは修正し、看護の楽しさを見出だしていってください。 1人の先生の為に、志半ばで諦めたりするのは勿体無いです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習って、看護学生だけで、看護ケアを提供することはありますか? 実習で看護ケアをしたことがなくてわからないです。 バイタルは計ったことあります。 しかし、それ以外、例えば全身清拭や足浴、手浴、洗髪など...看護学生だけでやることはありますか?

足浴清拭バイタル

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12020/01/23

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

私は実習生だけはなかったです。 バイタル測定くらいは何日目かには1人で測定させてもらえましたが、基本的には指導者さんか、教員が絶対についてくれていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

もうすぐ精神科へ実習なのですが患者さんとどう接すればいいでしょうか?  初めてなので不安です…

精神科実習

新人ナース

22020/01/23

たか嫁

急性期, 学生

お疲れ様です。 精神科はまず病棟に慣れることからだと思います。 一般病棟とは雰囲気が違いすぎて戸惑うかと思います。 患者さんの1日を把握しつつ患者さんの特徴や性格を知ることで、 接し方もわかってくると思いますよ! 私も成人実習の一番始めが精神科で大変だったけど、 良い学びになりました! 実習頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

過換気症候群で血中の二酸化炭素が減ると、アルカローシスとなり、血管収縮するとあったのですが、なぜアルカリ性になると血管収縮が起こるのですか?

まい

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生

32020/01/23

たき

救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース

co2が貯留すると血管拡張するため、その逆にco2が減るの血管が収縮するのかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の過去問には手術前のグリセリン浣腸は現在行っていないとあるのですが、学校の教師は浣腸を行うと言っています。実際に浣腸は行うのですか?現役の看護師さんに教えて頂きたいです

国家試験

マタ

学生

42020/01/23

えり

内科, 外科, 急性期, 消化器外科

手術前にお通じが全然でてなくて、消化器系の手術をするのであれば先生の指示のもと行うこともあります。手術前に絶対に浣腸を行わなければならないということはありません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国家試験が1ヶ月後にあります。 勉強ばかりしていてイライラしてきたので息抜きかしたいですが、罪悪感があります。 皆さんどのくらい息抜きしてますか? ボーダーでは合格圏なのですが、 遊ぶことへ不安があります。 半日、都心に買い物に行きたいです。

国家試験勉強

ひよこ

102020/01/23

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

勉強お疲れ様です✨ そこまで勉強頑張れてすごいです!私は全然集中出来ず、スマホいじったりお菓子食べまくってました笑 息抜きになることは人それぞれだと思いますが、自分のやりたいことを思いっきりやって、その分勉強を頑張ればOKだと思います。 後で自分が後悔しなければいいと思いますよ😊 私は何分勉強したら何分遊ぶ、漫画読む、ゲームする、とかこまめに息抜きしてました。もともとインドアなので出かけたいとはならなかったので、あまり参考にならないかもですが💦 国試応援してます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試まであとわずかなのに、 ここ数週間は昼間は学校で国試対策をして 家に帰ると眠気に負けてしまい ほとんど何もやらずに寝てしまいます。 模試では平均より高く合格ラインに入っていますが やっぱり不安はたくさんあります。 どうしたら眠気に負け無いのでしょうか...

国家試験

なまけもの

学生

32020/01/23

Soa

救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー

あせる気持ちはすごくわかります。 私も当時寝る間を惜しんで勉強してましたが、今思うと睡眠不足で頭がまわらず、効率的な勉強はできませんでした。 睡眠はある程度大事です。 そして勉強は量ではなく質です。 学校でしっかり勉強しており、かつ点数もいいのならその生活が合ってるのではないでしょうか? 質問に対するアドバイスにならず申し訳ないです。 がんばってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

メルカリなどで売っている実習の参考資料が入ったUSBって本当に実習の役に立つのでしょうか? 記録を書くのが苦手で時間がかかるので役に立つなら購入したいと思ってるのですが…

記録実習

あゆ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 検診・健診

22020/01/22

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

そんなUSB売ってるんですね…。驚きです。その学校によって書式とか書き方とか違ったりしますし、どうなんでしょうね。内容は詳しく記載されているんですか?内容に見合う価格なのか、実習に活かせる内容なのか、見極めは難しいかなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習の前ってどんなことを勉強すれば良いのでしょうか。不安で不安で仕方がありません。 どんなことを準備すれば良いのでしょうか。。。

実習勉強

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12020/01/22

看護師

内科, 外科, 急性期, 病棟

行かれる病棟でよく入院する疾患や治療を勉強していきましょう! 受け持つ患者さんが事前に分かっている場合は薬とか既往歴なんかを元に大まかな看護計画を展開してもよいかもしれませんね。 看護計画を展開するにあたって要となるのは ・現病歴 ・既往歴 ・アレルギー ・ADL ・薬(飲んでるモノや管理能力など薬にまつわること等) ・病識、思い あたりを網羅できると大丈夫でしょう 照林社から出版されている、病棟でよく使われるくすりという本は結構役にたつのでご参照ください

回答をもっと見る

看護学生・国試

高張性脱水は、細胞内の水分が細胞外に出ると思うのですが、なぜ尿量減るのですか? 細胞内の水分が細胞外に出たら、循環血液量は上がって尿量増えると思ったのですが…

まい

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生

22020/01/22

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

血管内の水分量=細胞内の水分量だからです。 細胞外に水分が出ると、血管内の水分量が減るため、循環血流量も減ります✩.*˚

回答をもっと見る

看護学生・国試

もうすぐ実習があります。病態把握のために関連図を書こうと思っているのですが、原因や症状、治療、検査項目などのどこから考えていくと上手くいきますか?糖尿病、腎不全、心不全、誤嚥性肺炎について書こうと思っています。

誤嚥関連図実習

もちこ

学生

42020/01/22

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

私の場合ですが、まず原因→症状から書いて、受け持ち患者さんに当てはまるところをチェックしていきます。そして治療や検査…と進めていくのがわかりやすくまとめられました✩.*˚

回答をもっと見る

看護学生・国試

足浴で循環血液促進して浮腫の軽減になるじゃないですか、今回慢性心不全のかたの浮腫軽減のため足浴を行うのですか時間を短くする理由として 循環血液促進により心臓に負荷がかかる可能性が考えられるためお湯につけてから5分以内足浴を終わりにする で理由として合ってますか? どこか違うところがあれば教えて頂きたいです

足浴

あかりん

その他の科, 学生

22020/01/21

洋之助

その他の科, 一般病院

心負担を軽くする理由は分かりました。5分という根拠はナンでしょうか⁉️心負担を軽くする方法は沢山有りますよね🎵例えば臥床のまま足浴は出来ますよね🎵あくまでも例えばですよ🎵5分という根拠はナンでしょうか⁉️それが判れば1つの方法に拘らずに色んな方法が導き出せると思いますよ。それが患者様の個別の看護に繋がると考えますね🎵頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習中なのですが 慢性心不全の患者さんを受け持っています 浮腫軽減のため足浴を行うのですが心臓の負担を書けないようにするため時間を5分以内で終わらすようにするのですが なぜ短い時間で終わらせないといけないのか詳しい理由が分かりません。教えてください

足浴実習

あかりん

その他の科, 学生

22020/01/21

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

実習お疲れ様です。 ご自身でも心臓に負担がかかりすぎないよう短い時間にすると言われているので後は解剖生理や疾患を少し勉強すると色々繋がってくるのではないかなと思います。 恐らくその方のバランスもあると思いますが、、 実習頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

輸血をする時って、血漿は除いて血球だけの成分を輸血するんですか??

輸血

まい

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生

12020/01/21

NK14

外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

そうですよ。 今は全血輸血ではなく、成分輸血が主流です。 患者さんに不足してる成分のみを輸血します。 Hbが下がっていればRBC。 出血傾向の場合は、FFPやPLT。 です!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試まで26日ですが、疲れてやる気でないときありました??

国家試験

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, ICU, HCU, 学生, 神経内科, GCU, オペ室

52020/01/21

シュリンプ

病棟, 慢性期, 終末期

ありましたw だから、その時は遊びました〜 国試前の2月でも遊び行きました やる気ないのに机について嫌な勉強道具みてダラダラわけわからんような勉強の仕方してさらにストレス増やすより、1回外を出てリフレッシュして頭をすっきりさせ机について勉強した方がまだいいと思ってます

回答をもっと見る

看護学生・国試

アルブミンって、カルシウムとも結合するんですね! ビリルビンだけかと思ってた アルブミン何者なん!笑笑

まい

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生

42020/01/21

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

人の体って、ものくごく巧妙に出来てるんですよね それに気づいて興味関心をもつと、生理学が楽しくなってきます ちなみに、私の感心した生理は、赤血球はエネルギー産生に酸素を使わない たしかに、酸素の運び屋が酸素を使ってしまったら効率よく運べない 分化の過程で核だけでなく、ミトコンドリアも取り除かれてるんですね つまり、嫌気性解糖系なんです 巧妙です

回答をもっと見る

看護学生・国試

小児実習で、事前にやっておいたほうがいいことはありますか?? それから、気をつけるべきことなどを教えてください。🙏

実習

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12020/01/21

シュリンプ

病棟, 慢性期, 終末期

とりあえずはしゃいでください 子供とはしゃげばこどもはよってきて、馴染み始めて、こちらとしては交流も出来るので、レポートも書きやすいの一石二鳥 逆に真面目に実習取り組みすぎるとこどもは警戒心を抱きよってこなくなり、レポートもなんかけばいいやー!!ってなります まさに最悪 私はきゃっきゃっできる人でなかったのでとりあえず朝に担当するクラスの小児の名前を必死に覚えお昼ご飯から先生みたいによんでました 子供も喜んでよってきてくれましたよー あと、担当するクラスの年齢の行動を見とけば国家試験にも役立つ 何歳には何が出来るっていうのを視覚として捉えることが出来ますよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在、交通事故による四肢体幹麻痺で障害者1級を持ち、糖尿病と糖尿病合併症(腎症、網膜症、神経障害)を併発している方を受け持っています。 右目は失明し、左目は視力低下で0.04くらいです。 四肢の知覚低下も起きて、火傷や傷を負っても気が付かれません。動物に噛まれて痛みを感じても、目が見えないため流血していることにも気が付かれないです。 そして這って移動されてるため、足背に傷が出来て現在治療中です。 NDで身体損傷リスクをあげたのですが、フットケアを中心とした清潔ケアと、インスリン自己注射をされているはずなのですが、家の中に入れないため、玄関先でインスリン自己注射の空打ちをしてもらおうと考えています。 また、クイズ形式でインスリン自己注射や低血糖症状などについての簡単なクイズをして、どれくらいの知識があり、またインスリン自己注射ができているのかの確認をしようと思っています。 EPの項目が多く、言葉掛けだけでの指導は難しいのてすが、視力障害があるため媒体も使えません。 これ以外で何か良い方法はありますか?😞

指導

Kangoku

外科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

12020/01/20
看護学生・国試

学習支援の授業があります。自分で患者さんを設定してどんな指導をするかです。パンフレット等を作ります。以前、ここで相談させていただいたのですが何個かに絞れましたがどれにしようかまだ悩んでいます。胃切除術のダンピング症候群予防の食事指導(患者の設定:あまり噛まずに早食いをする人だった)、糖尿病患者の食事指導(患者の設定:甘いものが好き)、または妊婦の食事指導やおっぱいを出やすくするマッサージ?などを考えています。妊婦の事例も学習支援になりますか?どれがやりやすいでしょうか?

予防指導

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

22020/01/20

烏龍茶

病棟, 大学病院

胃切除か糖尿病ですかね😳メジャーですので情報も得られやすいかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

必修で41点でした…みなさんどうやって必修対策しましたか?

あさみ

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科

172020/01/20

とろろ@看護師ブロガー

内科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 外来, 消化器外科, 終末期

国試勉強お疲れ様です🙂 とにかく必修の過去問、 模試の振り返り、予想問題を 何度も何度もやり直しました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看から正看への進学をし はじめての基礎実習をむかえます。 看護過程がとても難しいのですが これがすごく役立った この一冊は持っておくべきなどの本が あればおしえてください! よろしくお願いします。

看護過程准看護師実習

りん

内科, 学生

12020/01/20

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

私も看護過程の特に関連図が苦手で最初酷いものになりました。 でも、ある実習指導者の方に「関連図がすごく苦手です。何かコツとか、書き方とかありますか?」とお聞きして、実際に教わってから、むしろ楽しく、好きになれました。 良い参考書があれば良いですが、実際に教えてもらうとまた違うかもしれないですよ。 ちなみに教えてもらった関連図の書き方は、私も指導者の時には実習生さんへ受け継いでます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

統合失調症患者さんで沢山同じものを買ってしまうなど、金銭での判断が難しいのですが、金銭管理の指導はどのような方法がありますでしょうか?

指導

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

32020/01/20

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

うちの病院ではお小遣い帳の記入、買い物の付き添いをすることになっています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生3年目です。4年制大学に通っています。絶賛実習中です。実習が辛くて看護師になりたいと感じなくなってしまいました。あんなになりたかった職業で大学に入ったのに、他にやりたいことはないし、今は逃げ出したいけどここまで来てしまったから辞めれないです。

3年目実習看護学生

りり

学生

22020/01/20

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

わかります…実習は何より辛いです😭😭😭⤵⤵ 看護師になったら今も、実習の方が数百倍辛かったです💀逆にいうと、実習を乗り切れれば実際に働いてからはあんなに辛くない可能性があるということが、少しでも救いになれば良いのですが…

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で看護師は学生にどんな質問をしてきやすいですか?? それから、カンファレンスのコツを教えてほしいです。

カンファレンス実習

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12020/01/20

みく

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

実習大変ですね。ひたすら根拠、根拠ですよ。疾患からケアまで。 なんでそう思ってそれをしたのか。何を持ってそう考えたのか。 それを疾患や患者さんの性格。1日の患者さんの過ごし方から考えて言えるといいと思います。 カンファレンスは同じ方向で皆んなが話をしてもカンファレンスではありません。色んな意見を出し合って議論することです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

モンテルカストを就寝前に内服する理由はなんでしょうか?

山本

精神科

22020/01/20

きゃべつ

内科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期

夜間の喘息症状を予防する目的で就寝前に投与するんだと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 体位変換や、車椅子の移乗が下手です。 どうすれば上手くできますか?

看護学生

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/01/20

内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院

私も正直上手な方ではないと思います(笑) 上手いの基準は分かりませんが、1番はやっぱり患者さんを安全に!だと思います😊特に車椅子移乗は転倒のリスクもありますしね。 体位交換は無理に一人で頑張ろうとせずに誰かと2人でやると、安全だし患者さんも楽だと思います! あと、私の学生時代はPTさんからトランスの講義があったり、看護師になってからもPTさんからの研修などもありました😊 やっぱり専門職の方なので、とても上手だし介助側の私達も楽に体に負担なく出来る方法なども指導してくれて凄く参考になってます!

回答をもっと見る

129

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

チョコ🍫チョコ以外のお菓子🍬日用品アクセサリー💍お返しはもらってない🙅そもそもチョコをあげていないその他(コメントで教えてください)

393票・2025/03/24

受け持ちサマリなどの記録日々の看護業務委員会、係の活動新人指導プライベート時間には追われていないその他(コメントで教えて下さい)

514票・2025/03/23

引継ぎノートを使っている引継ぎする勤務形態を決めている表などを作成している電子カルテなどの看護メモで共有LINEなどを利用している特に決まりはありませんその他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/03/22

資格取得実務で学ぶ外部研修仲間同士で学ぶYouTubeで学ぶ特に何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

579票・2025/03/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.