看護学生の1年です。水曜日から基礎2の実習がはじまるのですが、基礎2では看護過程で看護問題と看護計画をたてることを実施するのですが、よければ看護過程のアドバイスをお願いします🙇♀️アンチコメントはお断りします
看護過程看護計画実習
まーちゃん
内科, その他の科, 学生
ネコ
透析
先月基礎2の実習が終わりました。 先生から指導していただいのは、本を参考にすることでした。op,tp,epってありますよね?参考書に症例と一緒に載っているので、いくつかはそこから抜粋して、プラス自分の考えを入れていけばいいと言われました。 アドバイスになったか分かりませんが、実習頑張ってください!
回答をもっと見る
12月までの長い実習が始まりました。 始まって2日目から3日間毎日怒られています。 怒られ始め1日目はどうして相談しないの、と言われました。 私自身では相談しました。同じグループの人も相談したことを知っています。なのにどうして相談しないのと、怒られました。 2日目、3日目は記録物や私の態度についてでした。ほかの人に相談しすぎ、何も考えていない、自主性がないなどです。 私から何かをしてくださいと頼むことが少なかったのでもう少し自分で動くべきだと思いました。ですが、ほかの人に相談しすぎと言われましたが友達とも話しましたがそんなに話していたつもりはありません。何も考えていないわけでもなく考えてこういう考えだけどどう思う?などと相談しているだけです。そのような言われ方をして驚きました。 5人グループですが私にだけ厳しい口調で話してきます。 私はなにか聞かれた時頭が真っ白になって答えられなくなる傾向にあります。何がわからないの?言わなきゃ何も出来ないじゃん、などと言われても自分自身も何がわからないのかわからない状態です。 担当してくれている先生は自分の考えを押し付けてきたり話を聞かずに全て否定するので何をしても聞いてくれません。 残り少しですが話をするのも嫌になっています。 そういった先生はどう対処するのがいいでしょうか 頭が真っ白になったりする場合の対処法など教えて欲しいです よろしくお願いします
記録実習
葩
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
学校の先生とウマが合わないのですか? 実習メンバー間とはどのような関係でしょうか? 葩さんの性格はどのような感じですか? よく質問内容では把握しきれませんが、よく学生さんに言ってること書いときますね^^ まず物事を成功させようとしたとき、準備8割・本番2割の力配分がいいです。本番は緊張もしますし、うまくいかないことや臨機応変に対応しなければならないこと等トラブルがつきものです。 これを実習に置き換えると、 準備とは事前学習、記録、カンファレンス内容の勉強や発言のまとめ、ポケットノートの準備、ある程度のアセスメントの見解 等 本番とは実習そのもの。 となります。 やはり目につくのは準備不足の学生さんです。当たり前にやって来なければならないことをやらないから何も浮かばない・指導された時に何も言えなくなる(ひどい時は言い訳始める)が特徴です。 そしてきちんと人に意見を伝えることができているのは、準備して頭の中に用意している人です。 自分という人を知ってもらうために、聞かれた時に少しまとめるので待ってください。とか意思表示しながら伝えたり余裕もうまれます。 自分の長所と短所を書き出し、短所に対してのカバー方法を考える。 実習前にたくさん準備する。 先生とコミュニケーションとる。 自己表現をする。 ことから始めてみてはいかがですか?^^ 良い方向へ変わろうとしている人に手を差し伸べない教育者ならついていく必要はないです。笑
回答をもっと見る
1年生でまだ実習1週間しか行ったことないんですけど行動計画書けなさすぎるしバイタルは測れないしカンファレンスでも全く話せないです。頭悪すぎてなにも思いつかないです。看護師さんにも怒られまくったんですけど怒られてもなにも思いつかないしできないしで2年から始まる実習不安でしかないです。見学しかしてない実習でこれだけ詰んでたらもう看護学生無理ですかね。毎日毎日看護学生辞めたい辞めたいって思ってます。辞めたいというかこんな奴がこれからの実習乗り越えられない気がします...。
カンファレンスバイタル実習
じゅな
その他の科, 学生
ゆかちん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
看護師8年目です。 わたしも看護学生時代何度も辞めたいと思い、2年生の頃に本気で退学を考えました。 でもせっかく専門学校に入れてもらったんだからせめて卒業はして資格を取るとこまでなんとか頑張ろうと思ってやっていたら気づけば看護師歴8年になっています。 実習は本当にしんどいですけど、わたしも含めて専門学校時代怒られまくっていた友達もみんな今は立派に看護師になっていて怒られていたことも全部笑い話になっています。 今の段階で無理と決めつけずにとりあえず踏ん張ってみたらどうですか(^^)? 頑張れ!
回答をもっと見る
そら
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期
普通じゃない?
回答をもっと見る
次の実習が消化器なのですが、これはやっておいた方がいい!というものはありますか?? あと1週間で実習です。
実習
mimi
学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
外科ならオペするから麻酔侵襲とか術式とかについて勉強しないと。
回答をもっと見る
国試1週間前です! 医学書院で一般状況をやっていて、QBセレクトで必修をやっています。 一般状況は2周、必修は3〜4回やっています。 プチナースの必修予想など、出る可能性があるよ!などと言われ購入を悩んでいます。 この時期に予想問題買うのはどうでしょうか…?
国家試験
おとうふ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
ちゅうさ
外科, 救急科, 超急性期, 大学病院, オペ室
いくつもやる必要ないんじゃないですかね 僕はQBを2周してその都度間違えた問題を復習というやり方で十分でした。 おとうふさんは今から3周目をやって、間違えた分野を復習するという形でいいと思いますよ
回答をもっと見る
点滴が入った患者さんのシャワー浴の際、点滴が抜けない場合のシャワー浴の仕方、点滴やルートの保護の仕方を教えて頂きたいです!
ルート点滴
もちこ
学生
ぐっさん
病棟, 脳神経外科
ペパロックに 防水シート貼り やってます😋 全く濡れませんよ❗️
回答をもっと見る
プロトロンビン時間を%で表す場合、低下してたら、出血傾向である という考え方であってますか? また、何故そうなりますか…?
まい
内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生
トマトラバー
循環器科, 学生, オペ室
出血傾向というより、血液凝固能の低下と捉えるほうが正しいかもしれません。プロトロンビン時間の延長というのは、プロトロンビンが生成されるまでに時間がかかると簡単に解釈して、そのぶん血液凝固に時間がかかりますよね。病気で言うと、DIC (播種性血管内凝固)が該当します。DICは血管凝固能低下のため、出血傾向に注意しなければなりません。 こんな感じでしょうか。下手な説明でごめんなさい
回答をもっと見る
次の実習が循環器です。これはやっておいた方がいい!!と言うものはありますか?
実習
mimi
学生
テツ
総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
おそらく心不全の患者さんを受け持つことが多いと思うので、心不全に対する看護介入を調べておくといいかもしれません。 また、余裕があれば、前負荷・後負荷やモニター心電図を調べておくといいかもです! 自分の時は、報告の際に必ず心電図を聞かれました。 大変だと思いますが、実習頑張ってください!
回答をもっと見る
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
自分が主語の目標になっちゃいますが、 情報収集を行い、看護問題を導きだすことができる みたいな感じで書いていました。 行動計画もほぼほぼ初日は情報収集で 事前に曜日ごとの病棟業務(入浴介助とか)など聞いていたら、その見学を入れこんだりしていました。
回答をもっと見る
もうすぐ看護実習がはじまります。はじめての患者さんを持つ実習でとても不安です、情報をとれるか、関連図が書けるか、、 整形外科なんですが、初日、何を優先的に情報をあつめればいいですか??助言ください
関連図整形外科外科
ぷ
学生
あーやん
学生
最近、半年間の領域実習が終了したものです。 私も実習で整形外科に行ったことがあります。初めは雑談などで患者さんとコミュニケーションを取り、どのようなお人柄であるかを見ていくといいと思います。 自分の気持ち(整形だと術後が多いと思うので、創部が痛いなど)を表出出来るひとか我慢してしまう人かなどがわかるのではないかと思います。 実習がんばってください
回答をもっと見る
看護学生(大学)で2留ってやばいでしょうか。 うちの大学は再実習がなく、1つでも単位を落とすと留年になってしまいます。2年のときに1つ実習で単位を落として1回留年しているのですが今回の3年の領域の実習でまた1つ単位が取得できるかわからず2留が確定するかもしれません。
実習看護学生
まめこ
学生
つつみわたる
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
看護師資格さえ取れれば、スタートラインは同じですし、社会人学生も多いですから、就職してしまえばそこまで気にすることはないと思いますよ。 まずは無事に単位が取れてますように… ちなみに… 私は看護専門学校でしたが、その前に行ってた大学で2留して中退してたりします。 留年や中退に関して就活の時に聞かれました。(…が、看護とは無関係な学部だったので、そこまでツッコまれなかった記憶が…) 他にも職場の後輩で、看護大学で1年留年して就職してきた人もいますし、看護師にどうしてもなりたいのなら、多少の留年は大丈夫じゃないかなと思います。
回答をもっと見る
4月の2週目くらいに13項目くらいの実技テストがあります。まだ来週あるバイタルサイン測定の実技テストも終わってないのにそっちのことばかり考えてしまいます。 練習時間は放課後1時間。春休みが終わるのが4月の4日とか。ベッドの数も限られていれば項目も多く2週間も練習ができません。全ての項目をすることは出来ないしすごく頑張ってやっても4項目とかそこらだと思います…。 再テストでもダメだったら実習に行けず留年です。もう、ここで留年になる気しかしません。みんなも無理、とかやばい、とか言ってるけど信じられません。 当日に13項目の中から1つ選ばれてそれをするのですが、こんな一気にするときはどうすればいいんでしょう?😢イメージトレーニングも大切ですが実際やるのとではすごく違うのでもう自信ありません…
テストバイタル実習
ムース
新人ナース, 学生, 大学病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
清拭とか家の物品でできるものであれば家での学習でいいと思います。 限られた時間での実習室の利用であれば、導尿カテとか家にない物品がなければ練習できない項目を優先的にしてみては?
回答をもっと見る
90回代の過去問いまとだいぶ傾向違う感じしますが、やった方がいいと思いますか?
まい
内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
情報も古くなってきているし、最近の勉強をした方がいいと思います。問われ方なども複雑になってきているのでそっちに慣れていた方がいいと思います。
回答をもっと見る
〜妊娠週数の計算〜 妊娠週数から妊娠何ヶ月かを出すとき、どうして最後に+1する必要があるのですか? 最後に+1すると妊娠40週の時に妊娠11ヶ月になってしまって大混乱してます😢 ex.妊娠28週→28÷4+1=8 妊娠8ヶ月
妊娠
あ
その他の科, 新人ナース
心太
急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
このような表が分かりやすいかなと思います。ネーゲレの概算法で計算する方法は習いましたが、あさんの月に+1をする方法は初めて知りました……。すみません、無知ですが参考になれば……
回答をもっと見る
胃瘻についてなのですが、経腸栄養ラインを 消毒するのは何故なのか教えて欲しいです。 わたしの持っている教科書では詳しく書かれていいなくて……
教科書
yuzuka_43
学生
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
胃瘻とラインを繋ぐ、ディスポじゃない部分ですよね?? 口ではなく、胃に直接入れる物なのに、なぜ消毒が必要なのか??と思っているという意味ですか?? 質問の意図がイマイチわかりません・・・ とりあえず放っておくと中が腐るしカビるし詰まりますね
回答をもっと見る
陳旧性の感染のみ とはどういう意味でしょうか? 教えていただきたいです
フェイススケール5
新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー
すぴか
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
結核ですかね? 感染して発症した既往があり、治癒はしていないが無症状の状態 でしょうかね。
回答をもっと見る
今2度目の実習に行かせていただいている看護学生です。実習も1週間経とうとしていますが、どうしてもコミュニケーションが上手く行きません。私自身口下手でコミュ障寄りであるのが要因の1つだとは思っています。特にケアを促す時に何の前置きもなく○○(ケアの名前)しましょうと言ってしまいます。だからといってその前にいざ何か話そうとすると何も思い浮かびません。こんなので残りの実習を過ごせるとは思えないです。こんな私でも何か良いアドバイスを頂けませんか?
コミュニケーション実習
き〜な
学生
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
実習お疲れ様です。コミュニケーション難しいですよね💦 私は前置きが必ず必要だとは思いませんよ! しかし、話す内容にお困りとのことなので私なら天気の話であるとか時事の話であるとかどんな人でも共通する内容の話をしますかね! 個人的な意見ですが参考にしていただけると幸いです!
回答をもっと見る
看護学生です。 私は背が高いせいか、 ベッドをマックス高くしても 実技するのには低く ベッド上での洗髪を初めてしたのですが、 やってる最中腰が痛くて先生に代わってもらいました。 授業での洗髪も腰が痛くなりもうどうにかなってしまうのではないのか?と思いました。 皆さんもこのような体験、ありますか?
看護学生
ぱんみ
その他の科, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
コルセット使ったほうがいいかもね。僕は177あるから全てが低すぎるから気持ちわかる。高さ上げたりするのが面倒でそのまましてしまうけどとにかく腰が痛い。
回答をもっと見る
国試がもう少しです。保健師と看護師も取らなければならず、何から手をつければ良いかわかりません。 保健師の勉強方法、これだけはやっといた方が良いとかありますか? また、看護師は必修に重点を置いてるのですが、一般で落ちるのではないかと不安です。
保健師国家試験勉強
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
(大きな声では言えませんが、看護師やってたら保健師も受かる気がします。私も保助看3つとも全部一気に受けたんですけど、保健師の問題集は買わず1問も過去問解かないまま受験して、1番点数取れました😭)
回答をもっと見る
必修問題って過去問を何回も解いて解説もしっかり見るのを繰り返しやれば8割とれるんですか? 不安で不安で仕方ないです😢
あ
その他の科, 新人ナース
ぺこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 派遣
試験勉強お疲れ様です。 過去問やっていればだいたいとれますよ。 わたしも過去問しかしていませんでした。 午前中の試験で必修たくさん間違えた。と泣いてしまう人も中にはいましたが意外と合っていたり午後が簡単で点数取れたりします。 最後まで諦めずに頑張ってください☺️
回答をもっと見る
必修怖い😭 取れますように。 過去問とか過去の模試を解くと必修取れるんですけど、初見の問題だととれないです。こわすぎます😭やっばり必修は数こなすべきですかね、、、?
りんご
新人ナース
あ
その他の科, 新人ナース
その気持ち、すごくわかりますよ。私も過去問だと問題なく解けるのに初見の問題になってしまうと全然解けないんです😢いつも模試とか予想問題とかやると初見の問題ばかりで落ち込む、、、💦 周りの子は点数取れているのでそれが余計に焦りに繋がったりしてまます😢 なにも助言とかできなくてごめんなさい。でも周りに同じ気持ちの方がいたということを知れてとても心強く思い返信させていただきました☺️
回答をもっと見る
実習つらすぎて泣いてしまいます。どうすればいいですかたすけてください
実習
かんかん!
総合診療科, 学生
たか嫁
急性期, 学生
実習お疲れ様です! どのようなところが辛いと感じておられますか?
回答をもっと見る
すみません、教えてください。 基本中の基本かもしれませんが、頭の中が整理できていません。 自然感染→受動免疫 予防摂取ワクチン→能動免疫 あってますか??
予防
ひまわり
学生, 大学病院
なごむ
病棟, 慢性期, 終末期
自然感染も、ワクチンも 抗原が体内に入って、自らの体で免疫、抗体を獲得するので能動だと思います 前者は自然能動、後者は人工能動
回答をもっと見る
患者さんの食事摂取量が毎日10割摂取なのに、総蛋白とアルブミンが低値を示しているのですが、、、なぜですか?
さ ち
学生
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
患者さんを見ていない ので、何とも言えませんが、肝臓や腸など 臓器に異常があるから ではないのでしょうか🤭☁️
回答をもっと見る
在宅の訪問看護で実習中の看護学生です。 訪問看護の実習では、自分がすることは特になく、ほんとに看護師さんの後ろを着いていくだけという感じなのですが、その際の行動目標を考えるのがとても大変で困っています。 どのような視点で目標を立てると良いなど、助言をいただきたいです。
実習訪問看護看護学生
森羅万象
学生, NICU
ゆうひまん
小児科, ママナース
わたしが学生の頃は、この患者さんはなぜ在宅で療養しているのか、周囲のサポートはあるのかなどを観察して、患者さんが在宅でより良い生活をしていくためには看護師として何をするべきなのかを考えていました。 わたしが学生の頃受け持っていたのが、軽度認知症で独居、DMの患者さんだったので、インスリンの打ち忘れや服薬の忘れをどうしたら防げるのかなど目標立ててました。
回答をもっと見る
本当に昨日の陰洗はダメダメ過ぎた まず言葉遣いからよ… 陰洗、見学したことはあるけど実施はほぼなかったから初めての見守り実施で緊張してろくに出来なかった 看護師、向いてないって思った瞬間でした でも、何回も積み重ねて出来るようになりたい
すー
その他の科, 学生
えく
外科, 整形外科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 脳神経外科
私も看護学生最後の実習の受け持ちで終末期の心不全の方を受け持ち、毎日いかに呼吸苦が悪化せず陰洗できるかという戦いでした。 日に日に指導者の方にも褒めてもらえるようになったし、努力と経験だとおもいます! 頑張ってください!
回答をもっと見る
皆さんの勉強の仕方を教えてください。 勉強方法、環境の作り方など教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
勉強
yui
産科・婦人科, 学生
r.
産科・婦人科, 超急性期, 病棟
勉強は呼んで書いて覚えてました😄 苦手なところはひたすら繰り返すと覚えやすいです😊 勉強する場所は基本家でした。あとは夜更かししてまで勉強しない。夜更かしするくらいならしっかり睡眠をとって朝に復習してましたよ(*´﹀`*)
回答をもっと見る
看護学生1年目です!高校から看護を学んでいるのですが、中間や期末テストで勉強量が多くて効率も悪い気がして悩んでます。。。 看護教科に時間をかけると一般教科が欠点ギリギリになってしまいます。。。 解剖、概論、技術、精神保健がテストであります。私はいつもノートにまとめているのですが、すごく時間がかかります。。 皆さんはまとめたりして覚えてましたか? まとめた方がいいのでしょうか?それとも教科書や参考書に直接、字が消えるペンなので引いて覚えた方がいいのでしょうか?
テスト看護学生勉強
yua
学生
大福
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
学校お疲れ様です🙆🏻♀️! 高校生からというと5年一貫校でしょうか?? 私は5年一貫校卒業して看護師になりました!5年一貫校だと専門学校と比べて一般科目+専門教科で大変ですよね.....私も勉強すごく苦手だったので気持ちすごくわかります 私は家で絶対に勉強したくなかったのと遊びたかったので授業中だけ必死に勉強してました笑 ノート取ってましたが見返さないし今となっては不要だったなと思います笑 まとめて覚えるならまとめたらいいしyuaさんが自分に一番合った勉強法を見つけたらいいのでは?と思います。 私は口頭試問でもなくまとめでもなく手に覚えさせるのが1番だったので青ペンでひたすら書きなぐってました笑
回答をもっと見る
みなさん本日もお疲れ様です! 今初めての基礎実習Ⅰに病院にお邪魔させていただいてるのですが、学生にこれだけはやって欲しくない、これをしたら好感度上がるなどといったアドバイスありましたらお願いします!!! みなさんの体験談などきいてみたいです!!!
実習病院
学生S
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
ラックB
外科, 病棟
好感度は別にあげようとしなくていいんじゃない?笑 学生のことなんて実習終わればすぐ忘れるし
回答をもっと見る
・チョコ🍫・チョコ以外のお菓子🍬・日用品・アクセサリー💍・お返しはもらってない🙅・そもそもチョコをあげていない・その他(コメントで教えてください)
・引継ぎノートを使っている・引継ぎする勤務形態を決めている・表などを作成している・電子カルテなどの看護メモで共有・LINEなどを利用している・特に決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)