看護学生・国試」のお悩み相談(120ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

3571-3600/5657件
看護学生・国試

看護師になるために大卒であることは必要だと思いますか?専門卒はなにかデメリットはありますか?

はる

学生

112020/03/15

あや

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟

私は3年間の専門学校を卒業した者です。私としては、結果としてどこの学校を出たとかは関係ないかと思います。私の同期で大学出身の人がいますが、やっと最近夜勤に入れるようになったばかりという話を聞きましたし。むしろ私は、大学に通うより1年、2年早く資格を取れて働けたので専門を選んで良かったと思ってます。ただ、キャンパスライフを送りたいだとか遊びながらゆっくり勉強して資格を取りたいだとかあれば大学の方がいいかと。

回答をもっと見る

看護学生・国試

プチナース購読している方に質問です! 申し込みからどれくらいで届きましたか?

学生

12020/03/15

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんにちは! 学生の頃プチナースを定期購読していました。 申し込みからどれくらいで届いたかは忘れてしまいましたが、毎月届くのが楽しみでした!いろいろ参考になりますよ^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から看護学生になるものです。 みなさんの学校では実習はどういうカリキュラムで行われていますか?

実習看護学生

はる

学生

12020/03/15

モンブラン

整形外科, 離職中

3年制の専門でしたが、一年目は基礎実習で血圧測ったりするのがほとんどで、1年の最後にようやく看護らしい看護をしました。2年からは実習が多くなりましたね。3年はほぼ実習という感じで終わったら国試でした(੭・ω・)੭⁾⁾

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から四年制の看護学部のある大学に入学するのですが、バイトをしようと思っています。明後日に高校の卒業式なのですが、看護学生の方はどのタイミングでバイトを始めましたか?私がやろうと思っているバイトは、大学の履修が決まった後にシフトを組めると言われたので、卒業したらすぐに始めようと思っていますが、大丈夫でしょうか?

シフトアルバイト看護学生

わたみ

学生

22020/03/15

新人ナース

大丈夫です。私は5月から始めました。バイト先についてですが、必ず実習があることとそれについての理解を求めてください。理解がない所だと実習中も働かせられます。また、テスト期間中のシフトについても契約前に確認してください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎看護の実習を終えた学生です。 実習中にある処置をみて気分が悪くなり、失神してしまいました。 指導者も周囲の看護師の方も優しく「気にしないで」と言っていただいたことが幸いですが、看護師に憧れて勉強しに来ているのに処置を見学しただけで失神する自分が情けなくて未だに引きずっています。 血や手術は映像(ドラマではなく本当の手術映像)は平気なんですが、いざ現場に立って見てみると気持ち悪くなってしまって……。 倒れて以来余計血が苦手になってしまったような気がして看護師にむいてるのか?って考える日々です。 先生も指導者の方も「そのうち慣れるよ」って優しく言っていただけましたが、今後実習のたびにフラフラとしていては話になりません。 血が苦手だった方、どうしたら慣れましたでしょうか……?

看護学生

マンゴー

学生

32020/03/14

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

初めての物事に出会って失神してしまうのは看護学生でも一般の人でもあって当たり前ですよ。 現段階で向いてる向いてないを決めるより、克服したいかそうじゃないか、という気持ちを考えてみませんか? その処置がどの診療科にも共通するなら克服しなければいけませんが、関わらずに患者様の看護ができる場合もありますよね? 本来なら失神しないのが1番ですが、全然平気って人が全て看護師に向いてるとは言いきれません。だから、失神するから看護師に向いてないとは言いきれないと私は思います。 なんで失神してしまったか、原因が分かるといいですね。それを克服すれば自信につながりそうですね。 克服するにも焦ってはいけないと思います。 私も、そのうち慣れると思う1人です^^ そのうちってのはおそらく何年って期間だと思います。そんなにすぐに克服しなければならない理由がなければ焦らない方がいいと思います。焦る方がいい結果につながらない気がします。 憧れて選んでくれたこの道を、続けて歩んでくれることを願います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

解剖生理どのように覚えましたか? いい勉強法があれば教えて欲しいです

解剖生理勉強

しょーと

学生, 慢性期

62020/03/14

るる

内科, プリセプター, 病棟, リーダー

何度も書いて見ずに書けるようになるようにとかって教えて貰った事もありますが(´・н・`)YouTubeとかでも色んな動画がありますもんね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めての実習でわからないことだらけなのですが期間も短い実習で受け持ち患者さんが退院し、新しい患者さんを受け持つことになったのですが、はじめの人は1日、2人目の人は1日半くらいしか関われず、情報がほとんど取れていません…先生に聞いたところ、わからない情報は書かなくていいって言われましたが担任はきっとなんで取れてないの、と聞いてきます。2人目の患者さんはまだ半日あるのですが情報収集しないとやばいですよね…実習期間中に担当さんが変わったことのある方教えてください。ちなみに4日しかなくあと半日です。

退院情報収集受け持ち

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

32020/03/13

ヤマザキ

内科, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能

ムースさん、こんにちは。 落ち着ける場所がない環境で受け持ちの患者さんが変わるとか実習大変ですよね。 とりあえず落ち着きましょう。 情報収集ってのは何でもかんでも情報を聞けばいいというものではありません。 じゃあ何が必要なの?という話ですが、自分がその患者さんに対して看護を行う上で必要な情報です。 例えば清拭を行うと仮定すると 清拭できる身体状態、状態か?(入院してる原疾患とその患者さんの) 普段は家でどうしてる? 家族がやっていたなら家族に話を聞いたりもできますね。 また、その先生が情報収集をしろと言ってる項目が分かれば患者さんに説明して先にその情報をインタビュー形式で聞いてしまってもいいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

関連図はかけたのですが、看護問題がわかりません。 ・病気に対する知識不足 ・手術後の感染症 ・合併症の危険性 などが一般的に挙げられますか? 他にはどんなものがありますか?

関連図術後

まるい

学生

82020/03/12

ままま3911

内科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

患者さんの病期(急性期、慢性期、周手術期など)によっても問題は変わってきます。 老年期であれば、代表的な廃用症候群一つとっても褥瘡や拘縮、認知機能低下など様々あり一言では挙げられません。 文面からおそらく周手術期でしょうか? せん妄や他疾患の増悪なども問題に含まれてくるかもしれません。 勉強大変ですが、一つ一つ乗り越えていってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

入職前に買っておいた方が良いものってありますか? わたしは聴診器も持っていないのですが 買っておくべきなのでしょうか??

聴診器入職

なまけもの

学生

62020/03/11

スプーン

離職中

配属先にもよるかとおもいますが、聴診器にも種類があります! 安くはないので職場の先輩に聞けると1番良いですね! うちではまず病棟のものを貸し出して、それからカタログを見て買ってもらっていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

いま、高校生2年生です。 生物基礎の勉強をしようと思ったのですがどの部分を勉強すればいいか分からなくてなかなか勉強が進みません。 写真を貼らせていただいたのでどこを勉強すればいいのか教えてください。

勉強

学生

52020/03/11

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

そもそも何のための勉強ですか? 受験勉強? ただの復習なら自信がないところをやっていけばいいと思いますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

1日水を800mlしか飲まないのに尿量が4000〜5000ml出る理由はどのようなものがありますか?心筋梗塞の患者さんの設定です。

まるい

学生

62020/03/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

点滴してるの?あとは腹水とか体内の水分が排泄されたとか?アルブミン後に利尿剤行くと排泄されるしね。 情報も少ないし、これくらいしか思いつかない。

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看は合格したけど正看には落ちて、一年准看としては働かずに浪人するのって止めたほうがいいですか?

准看護師正看護師

市内

整形外科, 学生

22020/03/11

ままま3911

内科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

働いていない間どうするか、にもよると思います。 やはり働いていた方が強制的に知識はつくので試験には有利かと思います。ただ仕事とのバランスは試験が近づくにつれてとれなくなってくると思うので職場が配慮してくれるところであれば有意義な1年になると思います。 浪人するのも良いですが、ストイックにならないと勉強から遠のいてしまう危険性がありますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ネフローゼと発熱の結びつきを教えてください。調べてもよくわからず…

新米

精神科, 新人ナース

12020/03/09

ryna

内科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

糸球体の炎症とかではなく?

回答をもっと見る

看護学生・国試

わたしはこのアプリの対象ではないのですがどうか1度だけ質問させてください。 中 1です。 私は将来看護師になりたいと思っています。 そのために今やるべき勉強をするべきなのは重々承知しておりますが、知識としてすこし看護に関する学習をしたいです。 中 1でもできるような看護勉強はありますか? ご回答お待ちしてます。

勉強

おと

小児科, 学生

232020/03/09

きなこ

小児科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

回答になっているかは、わかりませんが看護は文理系なので、国語も数学も頑張りましょう! あとは、漫画で医療系のものを読んだりしたらどうでしょうか?現実とは違いますが、出てくる機材などは参考になるかな笑 私は働く細胞という漫画オススメですよ😁楽しく体内の仕組みがわかって、よく出来てるなぁって見てました✨アニメも漫画もあります! 私も小学2年生から看護師をめざして、同じように中学の頃高校どこいったら、看護学校に入れるかなとか悩んでいました! 頑張ってくださいね✨

回答をもっと見る

看護学生・国試

高2女子です。 休校期間を使って大学について調べているのですが、大学によっては全員保健師の国試受験可能な大学もあります。 もちろん看護が合わないと思ったり保健師になりたいと在学中に思うかもしれませんが看護の勉強に合わせて保健師の勉強ということについていけるのか不安で仕方ありません。 それで看護も受からなかったら…と考えてしまいます。 保健師は簡単になれるものではないですよね? 私のような人には看護師のみ受験するような大学に行き、数名保健師の受験可能な大学だったら入学して決めるべきでしょうか?

保健師国家試験勉強

くぅ

その他の科, 学生

82020/03/09

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

看護師14年目のしんです。 公立大学の看護学科を卒業し、看護師と保健師を同時に国家試験を受け、保健師免許も持っています。 保健師は簡単になれるものではない、というのは就職の話でしょうか、国試の話しでしょうか。 確かに求人は看護師ほどないし、自治体によっては毎年求人があるわけではないですよね。 国試はというと、保健師国家試験の合格率は高くても9割かそこに満たないくらい。低ければ8割くらいですよね。 どちらにしても、看護師よりは簡単になれるものではないです。 と、ここまでがわりと一般的な話で、くぅさんは今高校2年の段階で何に興味があって、どんなことをしたい、学びたいと思っているのでしょう? さきざ

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から看護師になり、NICUに配属されます! 入職までにやっておくこと、おすすめの本などありましたら、 是非教えていただきたいです!

ICNICU配属

おじぎ

新人ナース, 病棟, NICU, 大学病院

32020/03/09

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

私もNICUに新人の時配属されました! NICUの参考書、カンガルーケアの本など買ってよく読んでました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

クイックノートって実習の時に役立ちますか?買うとしたら何種類かありますよね?第二弾とか… 親に買ってきてもらうよう頼もうと思うのですがどれがいいんでしょう?

実習

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

22020/03/09

モンブラン

整形外科, 離職中

クイックノートが何か知らないので、自分が役に立つと思えば役に立つのではないかと思います。なくてもなんとかなるとも言えます、知らない身としては。

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職説明会について、第一希望としてる病院の4月分のインターンシップと病院見学会どっちに行くか悩んでいます。 (病院見学会はコロナの関係で別会場で行われます。 インターンは病院ですが、3月分が全て中止となったので4月も中止になるんじゃないかと不安です…) また第二希望としている病院の病院見学に行ってないのにいきなりインターンシップに申し込んでもいいものなのでしょうか…。(合同説明会とか、法人本社で行われた説明会は行き、病院の概要をさらっと聞きました。)

学会インターンシップ病院

まめだいふく

学生

42020/03/09

モンブラン

整形外科, 離職中

病院見学会よりは中に入れるインターンの方がその中の実状を見れるかと思います。見学会では恐らくいい所だけ見せるところが多いので。

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看から正看になった方に質問です。 准看と正看の実習はどう違うのでしょうか? アセスメントが入ってくる他に何かありますか?

アセスメント准看護師実習

たか嫁

急性期, 学生

82020/03/08

砂肝

リハビリ科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。私は准看から正看の学校に行きました。 チームで看護するっというのが、大きな違いでしたね。自分だけ良ければよいってことはなく、メンバーと協力しあうことが必要でした。チーム目標が達成できたか評価しました。 准看では、SOAPに苦戦してたのに、正看はあまり書きませんでしたね。あくまでうちの学校はですけど(*^^*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護免許申請書についてなのですが、記入する際に間違ってしまいました。訂正印でいいのか、それとも保健所で新しい紙を貰えば良いのかどうかわかる人はいますか?

免許

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

22020/03/08

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

質問を、そのまま保健所に問い合わせればよいのではないですか? 「訂正印でかまいませんか?確認させてください」と。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習中は寝れないっていうのは本当ですか? また本当なら、実習に向けて何をしておけば良いですか?

実習

natuki

学生

172020/03/08

ゆかりん

内科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 一般病院, 終末期

普通に寝れますよ(笑)毎日普段通り23時とかには寝てましたよ! でも、アセスメントが苦手な人や関連図が苦手な人、優先順位が分からないと寝れないらしいですが…。 それは患者さんを把握できていなかったりするからだと思います。 情報収集をきちんとして、疾患の理解などができていれば、特に大変なことはありませんよ(^^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在私立の高校に通っていて大学に進学しようと考えています 金銭面で余裕がないので県立か国立の看護大学を考えています いま通っている高校が看護もあわせての単位なので普通教科の単位・学習内容が足りていない気がします… 私でも大学に行ける手段はありますか?😭

看護大学

チョコ娘(๑´ڡ`๑).。.:*♡

学生

182020/03/08

K

病棟, 慢性期

看護もあわせて、の意味がわかりません。現在看護科所属ですか?専攻科に進学せずに高校3年で出るという意味ですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

なぜ、血液透析はカリウムを制限する必要があるのですか?

透析

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

32020/03/08

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

カリウムの大部分は尿中に排出されますが、腎機能が低下している透析患者さんでは、十分に排出することができないので、カリウムが体内に残ってしまい、高カリウム血症になってしまいます。なので、透析患者さんは透析によって体内のカリウムを排出して、血液中の電解質のバランスをとっています。 これは基本的な知識になるので、教科書や参考書にも載っていると思います。透析患者さんの管理・生活指導はカリウム制限以外にもまだまだ大切なことがあるので、調べてみてもいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

母性看護学を独学で勉強しなければいけない状況なんですが、おすすめの参考書や勉強法はありますか? 学校の授業の内容と、国試の過去問があまりにもかけ離れているので、この科目は独学しなければならなさそうです。 皆さんはどのように勉強していましたか?

参考書国家試験勉強

ネコ

透析

62020/03/08

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

学校の母性の授業が過去問とかけ離れてるんですか😳!? 基本授業や教科書で国試乗り切れるのかと思ってました。 ちなみに私は母性看護が苦手で意味わからないって思ってました(笑)再試の常連で国試これじゃ受からないなって思ったので、あえて助産コースに身を置いて勉強しました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

もうすぐ基礎I実習が始まります。初めてなのですごく緊張しますし不安です。今回は担当患者さんもいませんし、コミュニケーション、バイタルサイン測定、環境整備ぐらいしかできません。 先輩にアドバイスをもらったことは、遠慮せずグイグイいかなくちゃダメ、看護師さん忙しそうでビビるかもしれないけど報告は早く、あとは看護師さんにずーっと着いていく、ほとんどのこと見学させてもらうといいよ と言われました。 看護師さんからしたら何でも見学させてください!って着いてくる学生、大丈夫ですか?💦  あともし報告で後にしてって言われたらどうしたらいいんでしょう…ずっと忙しそうみたいだし… それに実際、患者にバイタル測定するのは初めてなのでとろいしマンシェット巻くのも遅かったり緊張で一度で測れなかったりするかもしれません。それがすごく不安です。会話が続くのかも不安です。 なにかしたい時は全て看護師さんに報告してからすれば大丈夫ですよね!?〇〇さんとお話ししてきます。血圧計などお借りしてもよろしいですか?など。 いろいろ教えていただきたいです!

環境整備バイタルコミュニケーション

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

72020/03/08

ネコ

透析

緊張しますよね。でも大丈夫です。 おそらく臨床の方が学生にまとめているものは学ぶ姿勢、積極性だと思います。 なので“見学させてください!”は基本的に大丈夫だと思います。ダメな場合はきちんと言ってくれると思います。後にしてと言われたら、「いつ報告に行けばいいですか?」と聞けば報告して大丈夫な時間帯を教えてくれると思います。マンシェット巻くのが遅くて緊張してても、「まだまだ慣れていないので手間取ってしまいます。すみません」と患者さんにお伝えしてみてはどうでしょうか? 会話は続けなければいけないわけではないので、どんなコミュニケーションがその患者さんに合っているのか考えてみてはいかがでしょうか? 無言で空を眺めるのがコミュニケーションになる場合もあります。 何かしたい時は報告したほうがいいと思います。報告しすぎることはないので。 初めての実習、とても緊張すると思いますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

第109回看護師国家試験と九州地方の准看護師試験を受けました。現在結果を待っているところですが、とても不安で眠れません😭 みなさんは不安になったときどのように過ごしますか?

109回准看護師国家試験

さや

消化器内科, 循環器科, ICU, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院

62020/03/08

どんやす

内科, 整形外科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 派遣

合格率が80%なら、その20%に入る程運は良くないと考えてました。 そしてそこに入らないようにしてきたと思ってた。 不安かもだけど。 全ては流れのまま。 どうなっても続く人生。 今を楽しんでください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師になると、必ず手術の見学をするのでしょうか?

くぅ

その他の科, 学生

32020/03/07

サニプレ

内科, 病棟

とは限らないですよ。最も、看護学生時代は見学するでしょうけど。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは。 現在高二で看護師になりたいな、、と考えていたのですが、なりたいなと思い、調べたり聞いたりして、知れば知るほど、看護の道をオススメしない人がとても多かったり自分が本当にやれるのかやりたいのか分からなくなってしまいました、、皆さんどのように進路に覚悟をもったり、現在どのような心持ちで働かれていますのでしょうか? 曖昧な質問で申し訳ありません💦

ぽー

小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 学生, NICU, オペ室, 検診・健診

92020/03/07

ひな

内科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

小学生の頃から看護師になると決めていて当たり前のように大学の看護科に進みました。 看護学生の頃は実習の辛さで何度も心が折れかけましたが 入学した以上やるしかないし他に夢もないしと思いなんとか乗り越えました。 現在看護師4年目ですが、二度と看護学生には戻りたくないと思います(笑) 今から看護師目指してる方に脅してる訳じゃないのですが事実なので😫 看護師じゃなかったら…とか色々考える時もありますが 最終的にはこの仕事はやりがいもあり看護師になった後悔はありません! あまりお役に立たない回答ですいません😱

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生時代、何のバイトをしていましたか?

アルバイト

わたみ

学生

22020/03/07

いちご

呼吸器科

駅ナカの和菓子屋でバイトしてました。1年の頃からずっと同じ所だったのでシフトの融通が利き、テスト期間や実習中は休むことができ、長期休みではたくさん働かせてもらいました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

高2女子です。 看護の大学を志望しています。 私は偏差値45の高校に通っていて、担任からは国公立も狙える成績だと言われますが正直不安しかありません。 偏差値が低い高校にいるからこそ今は自分より上には誰もいないですが良い大学に行けば自分は置いていかれる気がして心配です。 今は検定等の取得のために勉強していますが自信が持てません。 そして、今は国公立を志望していますが私立大学も受験する予定です。学費の面でとても心配ですが国公立大学と私立大学で学ぶ内容の違いはありますでしょうか?

学費勉強

くぅ

その他の科, 学生

22020/03/07

CH

小児科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 検診・健診

偏差値や大学名で選ぶよりも、オープンキャンパス等に行ってみて実際の雰囲気を体験してみることをオススメします。 学費は成績優秀であれば免除(半額免除などもあります)申請も可能ですので、自分が本当に学びたい事は何か?と言うことに重点を置いて考えてみてはいかがでしょう。 単科大学よりも総合大学の方が一般教養科目に幅があるのではないでしょうか。私は国公立総合大学でしたが、一般教養科目が沢山選べて面白かったです。

回答をもっと見る

120

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

378票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

506票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

554票・2025/07/06

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

572票・2025/07/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.