2024/08/25
3件の回答
回答する
回答をもっと見る
去年から始まったベースアップ手当てをいただいている方はいますか? 制度がわからなくなってしまったのですが、去年4000円あった手当ては今年度2000円に減りました。 それと引き換えに事務さんの手当ては去年1000円、今年は2000円に上がりました。 これはなぜですか😭? 正職員もパートも同じ額という悲しい感じです。
手当パート
ニコ
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
ニコさんこんばんは。 ベースアップ加算は、ボーナスではなく月給をアップさせる加算になってます。 ベースアップ加算は、事業所主が誰にどれぐらい配当するか決めていきますので、4,000円だったのが2,000円に減った背景を事業所主にお尋ねになっても良いと思います。 例えば、看護師10人いて去年は均等に4,000円にしていたが、今年からは出勤数の多い人から順々に分ける方法に変わったとか、去年と同じ様にして分けているが、看護師の数が10人から15人に増えたから配当額が減ったとか、去年は事務員にあげる事できなかったから、今年は事務職から配当していくなど、制度は一緒ですが誰にどのくらい配当するかは事業所によって考え方が変わりますので、勤務先に聞いてみてください😌
回答をもっと見る
派遣で移動教室 二泊三日の 添乗してます。 している方、 先生たちとの協働や 学生さんの手当て、 救急箱の中のもので対応する 怪我など、 どんな感じですか? 日当は15000円です 安いかも。 2230頃先生達とその日と報告、反省会あります。
怪我手当派遣
りりりん
クリニック, 一般病院, 派遣
イワキ
産科・婦人科, クリニック
単発の派遣でサッカークラブの2泊3日の宿泊合宿・放課後デイの2泊3日の校外学習等で添乗経験あります。 私の時は山登りもありましたし、サッカーの試合等もありましたがサッカーの方はコーチ達が全て自分たちで対応して私が直接対応したことは過去に一度もありませんでした。 その他にハーフマラソンの救護待機も経験したことありますが、基本的に切り傷には簡易的に保護したり冷やしたりあくまでも派遣先の救急箱の中身の範囲内でやれることをやるだけだと思います。 反省会もメインは先生方が生徒さんたちの情報交換をされていて最後に何かありますか?と聞かれて「特にないです」と答える程度でした。 病院ではないのであくまで形式的に添乗しているような感じでしたよ。 皆さん何もなく元気に終えられるといいですね!
回答をもっと見る
固定給ならともかく… 事実上2日分働いていて給料としては1日分、残業手当にしても夜勤の手当が安い気がします。 みなさんのところは?
二交代手当明け
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちも安いですね。でも休憩3時間あるから仕方ないかな
回答をもっと見る
まどれーぬ
その他の科, クリニック
看護学校の教員をしたことがあります。 看護師から掛け離れた職種ではないと思いきや、 全く別の畑過ぎました。 あれは“教師”の仕事です。 自分には合わなすぎて、 短期で離脱しました。 自分が、コピーやお茶出しといった、 一般にできなきゃならない仕事もできない人間だということも思い知ることになり、 凹みました_(:3 」∠)_ 学生の実習にくっついて行くのですが、 普段職員室で事務仕事をするより 学生と患者に関わっている方が楽しくて仕方なくて、 臨床が嫌になっての転職だったはずなのに、 臨床に戻りたいと思わせてくれた良い転機となりました。
回答をもっと見る
希望していたクリニックから合格でました。 しかし、午前中週4希望だったのが、今は週2でお願いしたいと言われました。 冬など忙しい時期は増えるかもしれないと。 子どもの保育園が月60時間以上でないと継続で預けることができず、週2だと時間足りません。 子どもも保育園慣れてきたので変えたくないし。。 求人では週4程度と書いてあったので応募したのに、、
求人クリニック子ども
へむ
ママナース
りりぽ
ママナース, 保育園・学校
保育園の件、伝えてみられてはいかがでしょうか? また、求人票と明らかに契約内容が異なる場合、問題となるケースもあるかと思うので、ハローワークにも相談してみると、こんな風に話してみてとアドバイスなどもらえるかもしれません!
回答をもっと見る
・食べる、寝るなど生活を整える・仕事のことは園において帰る・深呼吸をする・先輩に言われたことなどを思い出す・リフレッシュを大事にする・その他(コメントで教えて下さい)
・次のシフトはいつも早い・ちょうどいいくらい♡・シフト組むの遅めだな・月が替わってます💦・シフトの時期を気にしたことない・その他(コメントで教えて下さい)
・20代まで続けたい・30代まで続けたい・40代まで続けたい・50代まで続けたい・60代まで続けたい・動けなくなるまで続けたい・ライフスタイルに合わせてかな…・その他(コメントで教えて下さい)