ズバリ!パート訪問看護師の時給はいくらですか? 求人サイトで時給1800円のところを見つけました。 これって妥当ですか?高いですか?
パート訪問看護ママナース
ノート
整形外科, ママナース, 外来
りぃ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, リーダー
地域によるかもです。 訪問看護は最近時給があがってきてるようですよ。 2000円超えもザラとか…⁉
回答をもっと見る
副業に関して教えていただきたいのですが、 夜勤専従で月4回入る予定で探しています。 同じように副業で夜勤専従している方は月どのくらい入ってますか? 副業で約12万ほど。そこから税金など引かれると思うのですが、夜勤月◯回入らないと副業している意味がないなどありますでしょうか?初めて副業をするので、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
夜勤専従手取り副業
白菜
介護施設
たか
精神科, ICU, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, オペ室
基本的に最低月4回〜(週1回〜)となっている場所が多いですね。私は月2回〜OKの施設(有料老人ホーム)に行っていましたが、基本本業の夜勤明けの日にそのままバイトの夜勤入りに入るので2回でもキツかったです。1回38000円でしたが、入居者が70人くらいいるし看護師1人の介護2人で休憩1時間しかなかったので。介護度も高いし半年くらいで行かなくなりました。通勤も1時間半くらいかかってたので。今精神科の病院で本業で働いていますが、精神・知的系のグループホーム2ヶ所でバイトしてます。看護師ではなく世話人という形で雇われてます。1つは16時から9時までで19000円、仮眠5時間。もう1つは18時から8時半で15000円仮眠5時間です。どちらのグループホームも自立してる人多く、食事は湯煎で提供、内服確認ぐらいで片付けは自分でみんなできます。空いてる時間は話をしたり、トイレや風呂掃除、記録くらいなので1回の金額は有料老人ホームより安いし、稼ぐには回数稼がないといけないですが、後者のグループホームは本業の病院から近く日勤後そのまま行けるし仮眠も5時間あるので、施設で夜勤してた時よりもストレスや疲労感は圧倒的に少ないです。 施設でバイトしてる時は夜勤3回くらい入って交通費込みで12万くらいでした。今はグループホーム2ヶ所4回ずつ入って14万弱くらいです。本業夜勤4回と合わせて46、7万くらいです。お金を取るか楽を取るかだと思います。
回答をもっと見る
「1年目は能力不足で仕事に時間がかかるから…」と残業を全く認められません。目の前で定時上がりになるよう退勤設定変えられました。 師長の言っているのとはごもっともだと思います。言い返す言葉もありませんしそれでも仕方ないかなとも思います。 しかしこの感じだと2年目までは残業認められないのかな?とも不安になります。職場の先輩方にも聞きにくい内容でなかなか聞けません。 いつ頃から残業申請して良いと思いますか?
残業1年目新人
にっくねーむ
循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
mky123
急性期, 離職中
聞きづらいですよね。でもそれはおかしいと思います。師長に言えないのであれば、同期にまず聞いてそのあと話しやすい先輩に相談がいいと思います。病院勤務ってブラックなことが多いですよね、私も新人時代は同じでした。でも頑張っているんだから、残業代もらいましょう。
回答をもっと見る
みなさんの昇給についてお聞きしたいです 前の施設は毎年5000円程度ありました 長年いる人は500円程度かなとは聞いたことがあります どれくらいの昇給ありましたか?
給料正看護師
みかさ
介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちは毎年5000円くらいのアップです。
回答をもっと見る
7/26付退職なのですが、新しい病院で8/1〜パート勤務開始予定です。その間の保険証や税金はどうしたら良いのでしょうか?💦 ーーーーーーーーー追記ーーーーーーーーー 見学に行っていきたいと思っていた病院から、メールが来ました。 もし良かったらパート勤務どうですか?その後も気持ちが変わらなければ、ぜひ9月の正社員採用試験チャレンジしてみてください。 とのこと! 嬉しい嬉しい嬉しい(*^^*)
保険パート退職
まるこ
大学病院, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
退職した時点で翌日からなんらかの健康保険に入らないといけない(国民の義務です)ので離職したら手続き必要です。 健康保険については、1.任意継続健康保険、2.国民健康保険、3.ご家族の健康保険(被扶養者)のいずれかに加入する手続きが必要となります。 なお、前の職場の健康保険→国保に移動した場合、月末に加入されてた方に1ヶ月分の支払い義務が生じますので合わせてお伝えしておきます。(二重に支払う必要はない) 分からないことは市役所に行けばなんでも教えてくれます。 税金はちゃんと徴収してくれるのでなにか不足金あれば請求書届くでしょう。 それよりも給付金、免除等がないかも合わせて確認しておくと自分のためになると思います。
回答をもっと見る
手術室勤務でした。育休途中で転職し 今年4月から訪問看護で働き始めました。 (育休手当だけでは生活厳しいので早復帰) 面接の時にお給料を今までから下げたくないという 話をしてて、面接の方からの話では 年収がオペ室のときより5万下がるという話を 聞きましたが、今までよりボーナスが下がるので 手取りが多くなるという話に。 4月働き始めですが子供の慣らし保育があったので 4月の2週目から働いて、 先日入ったお給料が18万....... 育休手当より少ない.... オペ室で貰ってた手取りより10万近く低い.... 一週遅れての復帰だから低いのは仕方ない。 に、しても、少な過ぎませんか!? 訪問看護の最初なんてこんなもの? もちろん入りたてなのでオンコールもないので 手当ても最低限だと思いますけども.. 今まで仕事場1時間以上かかるところだったので 時短じゃなくてフルで働ける職場探し お給料も今までとさほど変わらない所探して 転職したのに、、18万て、、、 看護師歴9年目ですよ、、 1年目じゃないですよ、、 え、普通?転職で初訪問看護の給与 これ普通、、? 子供2人の お迎えもあるから大変だけど オペ室に戻っていたほうが 金銭的には余裕が... 転職したい、、、、 みなさんの知識や経験、お聞かせください、、、。
訪問看護ママナース正看護師
りく
急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 一般病院, オペ室
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、私も訪問で働いています。 基本給はいくらなんでしょう?確かに訪問はオンコール手当てなども大きいですが大まかなお給料などは雇用契約書に明示されてるはずです。 それか試用期間だと少なくなるとか? 私は基本給35+オンコール代で、手取り30前後でした。
回答をもっと見る
7月から、物価上昇分に対する変更として、賃金が7%上がります。いろんな企業でも、賃金見直しがされているなかで、コンスタントに見直ししてくれることはありがたいですが、7月昇給と言うのは、税金対策と言う面もあるようです。 これは、住民税?健康保険が変わってくるのでしょうか? みなさんのところでも、4月、7月の2段階昇給が実施されていますか?
手取り保険給料
さふらん
>︵<
整形外科, 病棟
住民税とかは4~6月の給与で計算されると認識してます。7月の昇給は来年度に影響するかもしれませんけど。私の所は、個人病院なので4月に5%昇給だけで、基本給に5%ではなくて、基本給には一万円の昇給で、他の手当てで残りの昇給金を割り当てられたものでした。さふらんさんの所は、素敵な職場ですね。
回答をもっと見る
介護休暇中に、短期で祖母の居る施設にバイトに行って現金支給してもらえば、職場にバイトの給与は報告しなくても、良いでしょうか?どなたか、わかる方居ませんか?
アルバイト施設正看護師
>︵<
整形外科, 病棟
にゃお
総合診療科, その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 検診・健診
現金支給とのことですが、施設ではアルバイトとしてマイナンバーなどをお知らせして働くという形になりますか?? 現在はマイナンバーがあるために、 こっそりバイト、というのは難しくなっています。 マイナンバーを知らせてのバイトの場合、住んでいる自治体からの所得証明書で給与担当にバレる可能性が高いです。 バレた場合、規則違反でもあると思うし、あなたの信用も無くなると思います。 全くマイナンバーなどを知らせずに報酬が支払われる場合には、職場に知られる可能性は低いと思いますが、 もし報酬を得たことが税務署に知られた場合には「脱税」とみなされます。 かなりヒヤヒヤしながらお仕事することになってしまうので、 きちんと職場にバイトを報告してからお仕事された方が無難なのでは…と思いました。
回答をもっと見る
私の病院では、基準みたいなのがあり、4~6月の場合は10月以降みたいに決められています。 有給あっても休みたくないかも。早く仕事に慣れたいし、病院好きなので。 本当は毎日働きたい… 早く実績も作らなきゃ…
有給精神科病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
りみぃ
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
こんにちは! 私の病院は師長が勝手に有給をつけてくださる時もありますが、基本的にはあまりつきません。人手不足ということもあり、ギリギリなので休めないのが現状です。 新人の時はまず有給が10日/年しかなかったので、正直有給使っての休みはなかったですね! 体調不良の休みの時に使ってもらえるかなと言う所でしょうか、、、 毎日がんばられてますね。 お仕事も忙しいと思いますので、休みの日はしっかり休んでくださいね!
回答をもっと見る
私の場合、なんだかんだで手当てがつかないと… アルバイトの時の収入程度? 屋外の暑さ寒さなどのツラさはないですが、責任ある割に安い? それでも、好きな病院で働けるのは嬉しい… 毎度重い荷物を持って仕事に行くより良い… 更衣室とか冷暖房完備なのも嬉しい (前の業界、現場で制服に着替えて仕事…終わったら着替えて帰る) なにより患者さんに寄り添う感じが好きだったりします。
精神科総合病院給料
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
たかはし
その他の科, 介護施設
以前勤めていた病院では、全然アルバイト以下でした!笑 今は老人ホームで働いていますが、仕事の割にはいただいていると思います。 職場によりけりですね😮💨
回答をもっと見る
助産師資格を取得したいと考えるものです。 質問ですが現在看護師で働いていますが資格取得の際の資金はどうしていましたか?どのような制度があるかわかる方がいたら教えていただきたいです。また貯金はどのくらいしていたほうがいいのでしょうか… お金の問題で踏み込むにも悩みが尽きません💦
奨学金免許国家試験
cナース
一般病院, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
助産は専門学校ですか?大学ですか? 専門一年なら今の仕事の2年分くらいのボーナスで資金調達できませんかね。しかも助産はわりに給料も良いので、借金してもかえせるとおもいますよ。 ハローワークで職業訓練として学校認められれば費用もおさえられますよ。 あとは奨学金ですかねー。
回答をもっと見る
給料について質問です。私は今年上京して中途で東京の病院に入職しました。配属先の病棟は残業がなく定時退社で残業代は数千円程度、入ったばかりで夜勤に入れず日勤のみの手取りが20万を切りました。同じ環境で働いている方がいましたら、入職時はこんな感じだったのか聞きたいです。最低手取り25万は欲しいので、このまま最低金額に行かないとまた辞めることになるのではないかと心配です。
手取り中途給料
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 今月から復職して病棟で働いてます。 もうすぐ、〆日の関係で…日割り計算で貰えると思います。 まだ夜勤入ってません…
回答をもっと見る
夜勤バイトって経験年数結構ないと厳しいですか? 看護師2年目ですが技術が全然ダメだと無理ですよね。 色々支払いがあって今の給料だとギリギリなので何か掛け持ちしようか迷っています。
給料2年目夜勤
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
採用されれば何年目だろうと、やれますよ。あなたが.やれるかどうか?です。
回答をもっと見る
転職アプリなどで、年収500万以上、夜勤なし、土日休み、残業なしなどがありますが、本当にそんな求人があるんでしょうか? 看護師歴30年でまだ年収400万超えません。
転職
甲子園
小児科, 訪問看護, オペ室
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。釣り求人もあるので、一概に全部が本当とは限らないと思います。 最近はインスタでもそういう文面を見ます。ただ、私は関東圏内で病院で働いていた時は年収600はいきました。働く場所にもよるかと思います。
回答をもっと見る
最近老健で午前中パートとして勤務しています。 入職前の面接のときに、始業時間は何時でもいい、ただ昼休憩はみんな12時ぴったりに入れるので、終わりは12時までと言われたのですが、初日8:30行くと、9時からみんな仕事始めてるから9時からで大丈夫だと言われ、その日は11:30で帰っていいよと言われました。 それからはパソコンでの情報収集もあるため8:30にはタイムカードをおして12:00に退勤していました。 初給料日がきて計算したら1日3.5時間勤務ではなく、3時間勤務になってました。 きっと労働契約時間が3時間に設定されていて、早く来ようが3時間分しかもらえないようになっているのだと思います。以前の職場(個人クリニック)ではタイムカードの時間で時給をもらっていたのでちょっとびっくりました。パートはタイムカードの時間ではなく契約した労働時間が優先されるのがふつうなのでしょうか?入所者が100名定員、週3くらいのパート、看護師5名くらいでパソコンが3台しかないので情報収集するのに早めに行かないといけません。ちなみに早出の人が1人7:30に出勤していて、正社員の人は8:40頃に来て情報収集、9:00に申し送りを開始しています。 皆さんのところはどうでしょうか? 一度採用担当だった人に労働の契約時間について再確認した方がいいでしょうか?
情報収集介護施設入職
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
タイムカードに決まってます
回答をもっと見る
皆さんの病院では前残業は当たり前ですか? 始業時間にはラウンド、輸液の交換、処置、退院などもあり前残業をしないと仕事が間に合わないのが現実です 看護業界の悪しき文化と思いながら、日々早め出勤をしています。 なんなら、師長さんや主任さんに早くきなさいと言われるので病棟のトップからして、残業を減らすや業務改善をするような雰囲気でない状況です でも、ありがたいことに前残業代は残業申請できるので我慢できております!! 皆さんの病院では前残業は当たり前ですか? そして、残業代として手当が出ますか?
ラウンド残業総合病院
シロ
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
でませんし、前残業しないと終わりません。 ブラック企業ですよね、看護は。 しかし、人件費考えたら、出せないのもわかる。だけど、そろそろ前残業代出さないと、やばい。いますぐ辞めることはしないだろうけど、辞める人は増えるし、そもそも目指す人が減る。 これが報道されないのは政治が動いてるからですよー。
回答をもっと見る
副業しようと思っています。 資格不要で在宅で出来るものや看護師としての単発バイトなど幅広く検討中です。 看護師として働きながら副業されてる方にお聞きしたいのですが、 副業はどこで見つけられましたか? 税金のことについてはどうされてますか? 20万を超えなければ特に申告は必要ないのでしょうか?
単発副業アルバイト
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
まる
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診
副業は単発バイトで検索して探してました😌 年間20万円以下であれば確定申告は不要ですが住民税は1円でも稼いだら申告必要だったと思います🤔 わたしはWワークして確定申告していましたよ🫰
回答をもっと見る
みなさんは、入職後…いつくらいからボーナス貰えましたか? ちなみに小耳に挟んだのですが、夏冬の他に期末にも何らか出るみたいです(経営実績などによるかもしれませんが) まだ一人前でないので普通に貰えなくてもいいので、せめて寸志でも…も無理みたいです。
ボーナス精神科新人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
シロ
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院
大学病院→16万くらいの寸志 訪問看護→丸6ヶ月勤務してないともらえないという労働規約のため夏はなく、冬からで24万程度 総合病院→13万くらいって聞いてます ボーナスって業績やその病院ごとの規約で違いますよね
回答をもっと見る
保険関係や税金関係どうされてますか? 社会保険は現職のままにキープしたいがダブルワーク先のほうが給料あがる。 そうなると所得税や住民税などもダブルで払うことになる。 どのようにうまく(?)かわされてますか?
保険パート給料
おかん
ママナース, 介護施設
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
ご自身で確定申告することになると思います。
回答をもっと見る
正社員として働いていますが、将来に向けて収入アップをしたいと考えています 実際に正社員として働きながら、夜勤専従のバイト等されている方はいらっしゃいますか??
夜勤専従副業アルバイト
れかたん
小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
SakiF
呼吸器科, 離職中
私ではないですが、友人が病院の正社員をしながら夜勤専従をしていました。 施設の看護師ですが、病院の夜勤明けから入っていました。かなり体力がないとできないなと側から見てて思いました。
回答をもっと見る
どうだったのでしょうか? 私の場合、出るのかな? 去年の実績によれば3.5ヶ月分みたいです、4.7ヶ月って言っていた病院に行きたかった… ちなみにクリニックの時は、夏冬あわせて2ヶ月だったような記憶が。
ボーナス入職給料
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
0.5しかもらえず。 うちは.4.5ですが.初年度は2.5でした。 話が違う笑
回答をもっと見る
ゆあ
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
都内の3次救急で正社員の日勤のみで手取り21万でした。一人暮らしで節約すれば月3万貯金できるかなって感じでしたが、全然貯まんなくて、旅行とか行っちゃうとむしろマイナスで詰んでましたねー。 夜勤やって手取り30近くになって、月1旅行行っても貯金できるようになりました。 夜勤なくても生活はできるけど、常に節約って文字が頭に浮かんでました😇
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしは計算したら基本給が5000円アップするだけでした。意味がない。それでもあがらないよりはマシですかね。基本給が25スタートだったらなぁ。 うちは、リーダーレベルで基本給が21万5千円なんですよね。 看護師の給料安すぎです。
回答をもっと見る
あと二万円程給与アップさせたいです。夜勤や残業で稼ぐのは無理そうなので在宅で内職をしたいと考えています。例えば、シール貼とか封筒に書類を入れる単純な作業をしたいと思っています。 そこで質問なのですが、まずどこへアポを取りに行けばいいのでしょうか?ハローワークや役所でしょうか?
副業給料
まる
内科, 病棟, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 面接通らなかったら、アルバイト掛け持ちしようかと…バイトル見ていたら、内職とかありました。一度見てみてもいいかもしれません…
回答をもっと見る
SakiF
呼吸器科, 離職中
コロナの自宅療養者へのコールセンターや、デイサービスなどをしました!集団接種のバイトも経験があります。コロナ禍は看護師特需でしたね。 今だと検診とか、デイサービスとかは安定的にありますすよね!
回答をもっと見る
とんたほ
整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
自分は副業していませんが、職場の周りは副業されている方が多いです。 有料老人ホームの派遣やグループホームの夜勤をやっている感じです🤔 派遣はスーパーナースから申し込み グループホームは看護師間の勧誘で面接して勤務って感じです。 (自分の情報ではなく申し訳ありません) 派遣は経管栄養、食介やデクビの処置など グループホームは夜間の見守り と聞きました。
回答をもっと見る
私の職場は副業OKで、なにか探したいなと思っています。現在は病棟で勤務しているので、看護師の単発バイトや看護師以外のイベントスタッフも良いなと思っています。バイトされている方がいたらご意見お聞きしたいです。
単発副業アルバイト
意欲ない系
外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
えくせ
内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟
施設でシーツ交換のバイトやりました。気楽に申し込んだらまさかのシーツは三角折り。看護学生以来でちょっと楽しかったですね。時給は下がりますが、看護師以外の仕事は気分転換にもなるのでよかったです。
回答をもっと見る
現在、訪問看護か一般科での転職を考えています。 それぞれ候補はあるのですが今の家からは遠くなるので車を購入して通勤を考えています。 転職サイトを見ていると駐車場代が無料のところや月額がかかるところもありました。 やはり月額など料金がかかるところが多いのでしょうか?
転職
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
さな
内科, クリニック
現在訪問看護で働いています。訪問だと社用車貸してくれて駐車場代出してくれる所が多いですね。 地域にもよるかと思います。
回答をもっと見る
訪問看護師をされている方や、以前されていた方に質問です。 オンコールなし、土日祝日お休みのところ、電動自転車可能な求人ってあったりしますか? また、あったとしたらお給料が少しお安くなるイメージなのですが、クリニックと大差ないでしょうか?
訪問看護クリニック
さくら
内科, 外科, 病棟, 派遣
さな
内科, クリニック
都内や比較的人口が多い地域なら電動自転車のステーションはありますよ。ただ、オンコールなしなら基本的にはお給料は安くなります。
回答をもっと見る
昨年9月に転職して透析クリニックへ入職しました。 穿刺が1番のストレスとなり今年3月末に「PMDDからのうつ病」と診断されました。会社側との面談が4/15にあり、その場で休職か退職かを決めてきてと言われました。 話をしていて、【復帰の目処がないと休職は利用できない】、【先週は必ずやらなければならない業務だから復帰後また同じことになるのでは?】、【穿刺がない職場に移った方がいいのでは?】など言われ退職を勧められました。 しかし退職してもすぐには働ける状況では無いことや経済的に大変になることなどがあり休職の道が良いのかな?と思っています。 昨日受診し『半年は休職して休んだ方が良い』と言われ診断書を貰いました。次回の話し合いでそちらを提出して休職を願い出ようと思います。その後傷病手当をもらい治療に専念するつもりです。 次回の話し合いまでに他に準備しておいた方が良いものなどはありますでしょうか?
うつ休職透析
もち
リハビリ科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
休職に関する法律上の定めはありませんので、就業規則を熟読して、どうしても取得無理なのか相談です。 今の状態だと、 ・1年間勤務されてませんので失業保険受給不可 ・1年以上勤務していたとしても、離職の日以前2年間に通算12か月以上の勤務実績があれば基本手当を受給することが可能。 ・休職中は傷病手当の給付になるかと、、給与の6〜7割支給、直近の半年分の給与の日割りになる。 ・復帰見込みがないから、と休職認めてもらえない可能性 なので、 ・半年と期限をつけて休職させてもらう、期限付きで復帰できなければ退職で良い ・その間に療養and転職活動 ・貯金崩す ・こういった情報集め 等された方がいいと思います。 本人でないと分からないことが多いので正しい答えに辿りつきません。(勤務歴、条件、等細かく設定させれてる) ちなみに、傷病手当金は健康保険より支給されるので会社側が払うものではありません。ただし、書類等で介入してもらわないといけないのでそこだけお願いするとスムーズにいくことが多いです。よく分かってない人多いので。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)