2023/10/21
4年目の看護師です。今年から1年生のプリセプターが始まります。プリセプターの役割として、1年生の味方でいること、が大きいと思っていますが、先輩と後輩の距離感は大切だと思っています。 皆さんが1年生のとき、プリセプターからしてもらって嬉しかったことはどんなことですか?また、LINEなどは交換しましたか? 私は、1年目の終わりにプリセプターとLINEを交換しました。
4年目後輩プリセプター
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
もも
病棟, リーダー, 慢性期
あたしの頃はLINEはなかったけど🫣 メアドは最初に交換しました!メアドってメールアドレスね… 嬉しかったことっていうから兎に角頼りにしてました!
回答をもっと見る
滴下の計算について 私は 総量✖️20(大人ルート)➗時間で滴下数を計算します。 例えば 500✖️20➗120🟰83.333... さらに6で割って10秒間に約13.8 四捨五入して14滴です。 学校でもこれで計算を教えられましたし、ナースショップに売ってる早見表やネットで検索するとこの計算方法ででてきます。 先輩に3で割ればいいと言われたり、2秒に1滴や3秒に1滴とバラバラなことばかり言われます。 同期も私と同じ計算方法です。 10秒で14滴なら半分の5秒でおよそ7滴というのならわかるのですが、3で➗計算方法はどのようにやるのでしょうか? 教えて欲しいです。 因みに先輩に聞いたら鼻で笑われ、自分でわかるのでいいよと言われました。しかし、自分のやり方で計算したら間違ってるや2秒に1滴でしょ?と圧をかけて言ってきました。
点滴1年目新人
まめ
新人ナース, 神経内科
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
8年目の看護師です。 計算しようとするから難しいのだと思いますよ。 100mlを1時間で落とす滴下数を覚えておけば、大体の点的に応用できるかなと思います。大体落とすの100の抗生剤とか500か1000の輸液かなと思うので。 ちゃんと落とさなきゃいけないのはポンプだと思いますし!
回答をもっと見る
今年入職した1年目看護師です。 先輩も優しい人が多いのですが、時々ナースステーションで悪口が聞こえてくることがあります。 最近何回かミス(インシデントにはなっていないレベル)をしている私は、 悪口が聞こえてきたり、先輩がヒソヒソ話しているのが聞こえると自分のことを言われているのではないかと思い始めました。 あまり仕事が出来る方ではないのでいわれても仕方ないかもとは思いますが、直接言って欲しいなと思ってしまいます。 みなさんは悪口を言われた、言われたかもという場合、どうされていますか?
1年目メンタル新人
mrm
急性期, 新人ナース, 大学病院
あさ
新人ナース, 病棟, 慢性期
そういう環境、しんどいですよね💦 とりあえず自分を大切に!! 自分のミスは減らすように努力して、後は「ストレス溜まってるから悪口出るんやろな〜暇か!」って気にしないのが一番と思います。 でも、本当にしんどい時は我慢せず周りにたくさん相談されて下さいね😊
回答をもっと見る
私は今は離職中ですが、以前ICUで勤務していたときは残業が嫌で、休憩時間よりも溜まっている記録を優先してしまうことが多かったです。その結果、ほとんど休憩を取れないまま1日が終わってしまうこともありました。リーダー業務をしている方はご飯すら食べられないことも多いと思いますが、皆さんは普段どのように休憩を取っていますか?
休憩リーダー残業
めい
ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院
norik
呼吸器科, 病棟
以前、急性期病棟で勤務している時は、めいさんと同じ状況でした。リーダーをしているとなかなか休憩に入れなかったです。食べないと仕事の効率も上がらないので、時間をずらしてでもご飯だけは食べるようにしていました。 現在は、障害者病棟で、休憩時間は確保しやすくなりましたが、やはり、残業が嫌で、休憩中に記録をする風潮にありました。休憩中は休めるように、ペアナースにしたり、勤務内で記録の時間を作ったりすることでかなり改善しました。
回答をもっと見る
あられと申します。今転職をしたくて求人を良く見ているのですが、退職金のない職場がありました。 そこで皆さんにご質問なのですが、福利厚生でここはないと注意したほうがいいよってものがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
やりがいクリニック転職
あられ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 検診・健診
きなこ
内科, 派遣
福利厚生って、本当に見落としがちですよね。私は4月から派遣看護師をしているので関係ない事がおおいのですが病院によって色々違うなと感じました。 年間休日数、年休取得率も見ていた方がよいかと思います。以前働いていた病院は祝日休も休みの数に入れられてましたが、そうでない病院も多いようです。1人暮らしをされているなら家賃補助が出るかとか…あとは福利厚生とは関係ありませんが、休み希望がだしやすいのかも確認しておくと良いかと思います。
回答をもっと見る
看護師として働いていると、医療の知識や判断力は身につく一方で、一般的な社会人スキルが身についていないのではと感じることがあります。たとえば、ビジネスメールや敬語の使い方、会議での発言の仕方など、病院の外に出ると戸惑うことが多いです。皆さんは看護師を続けながら、社会人スキルはどのように磨いていますか?
転職
めい
ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
私はその点に課題を感じて、数ヶ月前に転職しました。 今は「看護師資格を活かしつつ企業で勤務」しています。業務内容は看護業務ではなく一般オフィスワークに近いので、の名刺交換やメール対応など、一般的な社会人スキルも日々身につけられています。
回答をもっと見る