2019/07/13
愚痴です! 先日新人が初めて見習い夜勤に入りました。 私がリーダーで新人がサブの先輩と一緒に見習いです。 患者状態について尋ねたら「いつもと変わりません」だそうです! 初めて夜の様子を見たのにいつもと変わらないってどこを見て判断したんでしょうか?ここの病棟は夜の様子はほとんど記録になく自分が初めて夜勤をしたときには全然寝てないじゃん?!独語すごい!記録と違う!と思ったも覚えています。 しかもその日は風邪が流行っているようで感冒症状がある人が片手以上居て、SAT低下により普段は酸素をしていない人が酸素投与され、吸引不要の人が頻回に吸引している状態です。申し送りでも注意して見るように言われていましたけど。いつもと変わらないの?これが?苦しそうだけど? 更にこちらの担当部屋の業務を行ってくれたのはいいのですが、申し送りで観察が必要な人だったのでどうだったか聞くと首を傾げて回答なし。明日先生に報告なのに…! もう本当に嫌です! その後もまた夜勤を一緒になったのですが記録は抜け落ちているし報告ないしモニター見ないし対応しないし。リーダーもサブも働いているのに暇そうに記録読み始めるのはなぜですか???? こんなんで「夜勤の方が楽、もっとしたい」だそうです。そりゃ仕事中途半端なら楽でしょうよ!!!! なんでこんな責任感ないの?初めてでテンパるのは分かるけど、聞かれたこと反芻して見れてないと分かったらもう一度患者状態見に行きませんか???? 注意されたら終わりじゃないし! もー!本当に嫌です!普段から苛々しているのでだいぶキツく感じるかもしれません!本人に当たらないためにもここで消化させてください!
モニター吸引中途
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
おつかれさまです、新人さん相手は大変ですよね… しかも今は怒っちゃいけない教育、辞めさせない教育じゃないですか? 多分サブの人が教育担当だったのかな?とは思うけど…事前のオリエンテーションとか、初回夜勤の目標ってなんだったのかな…って逆に気になっちゃいました。 私の施設だと慢性期なのもあるけど、三回で独り立ちさせなきゃいけないので…
回答をもっと見る
看護師から最近介護の仕事を始めました。 お仕事作文です。 長いですが読んで感想いただけると嬉しいです。 介護職をしようと思ったきっかけ、 どんな思いで今の仕事をしているかが書かれています。 (前にも出しましたが投稿が消えてしまいコメントが読めませんでした、、コメントしていただいた方いらっしゃったらすみません。こちらが完成版です) 「私のいいところに出会う場所」 どうして、こんな簡単なことさえ手が止まるのだろう。鳴り続けるモニター、張り詰めるICUのナースステーション。今までは瞬時にできていた判断や行動も、がん治療の副作用でうまくできなくなっていた。私は一人立ち止まり、心臓だけが早鐘を打つ。病棟リーダーである私がここにいても何もできないそんな焦りと無力感が胸を締め付けた。そんな私に、氷のように冷たい紙が差し出された。それは、七年間、笑いも涙も分け合いながら、支え合ってきたチームのみんなからだった。人の人生に寄り添いたい――そんな特別な思いで選んだ仕事だった。大事に抱き続けたかった。けれど、手も足も、話し方も、何もかもが思うようにいかない。頭がおかしくなってしまった自分を、私ですら抱えきれなくなったのだから、周囲が信頼できなくなる気持ちも、苦しいほどせつなく分かっていた。 そんな頃に、気づけば自然と向かっていたのが、今の認知症介護の仕事だった。今までの自分を誰も知らない場所で、新しい一歩を踏み出したかった。怖くて不安でいっぱいだったけれど、ここでの思いもよらない出会いが、私をそっと救ってくれた。。 利用者さんが険しい顔になり、混乱されることは少なくない。そんな時この場所には、静かに背中をさすり、耳を傾ける存在がいた。 「私おかしい。最近ボケてしまった」 ぽつりと聞こえた細い声に、胸の奥がじんと痛んだ。思わず、心の中でそっと伝えた。 「大丈夫、あなたはおかしくなんかないよ」 その時、仲間は悩みながら優しく肩に手を置き、「笑顔が素敵な〇〇さんのまま。いつもと何も変わっていませんよ」と声をかけた。利用者さんの肩の力が少しずつ抜け、目に小さな安心の光が戻るのを感じ、私の胸もふっと軽くなった。その瞬間、私はようやく同じ言葉を自分にも言ってあげられた。『大丈夫、私はおかしくなんかないよ』と、何も変わらない、今の私を受け入れられた。 ある日、利用者さんに言われた。 『お姉ちゃんは、ゆっくりだから心地がいいです。お姉ちゃんのいいところやね」 そう言いながら、頭をそっと撫でてくれた。その隣には、私たちのやり取りを静かに受け止め、優しく微笑む仲間もいた。長く胸にのしかかっていた重みがふわりとほどけ、思わず涙が浮かんだ。私の歩みの遅さが、心地よいペースとして初めて肯定された瞬間だった。 今でも、ふと迷うことはある。でも、勇気を出してこの仕事を選んで、本当に良かった。ここで積み重ねる日々が、私の大切な財産となり、自分を信じる力を育んでくれている。利用者さんの笑顔に触れるたび、私がそばにいる意味を感じる。私自身も誰かに優しく守られているような、温かな安心が広がる。 私のいいところは、不安や怖さを抱えながらも、毎日を大切に生きる人たちの人生に寄り添えること。この場所で、焦らずゆっくり、そう思える自分を誇りに思う。 この作文を同僚に読んでもらおうか迷っています。 闘病中であることは知っていますが、重いでしょうか。
出会いICモニター
かな
内科, 病棟
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
熱い想いが伝わります。ですが、私だったら胸に秘めておきます。 かなさんと同僚さんの関係性がわからないため、適切でなかったら申し訳ないのですが、入職面接や雑誌等への寄稿ならわかりますが、仕事は仕事と割り切っている方には、大変申し上げにくいのですが、わずらわしく感じられてしまうかもしれません。 文章にしなくても、かなさんの仕事への姿勢で伝わっていると思いますよ🥰
回答をもっと見る
帰る直前17時半、「○○さん誤嚥!」学生が呼びにくる。 見に行くと顔面蒼白にLvⅢ-100。 夜勤看護は70半ばのパニック障害もち。 仰向け、バイタル取らず吸引器がくるのを指くわえ待つ夜勤看護。 吸引器コンセントがさせずパニくる。 ご飯は手付かず、誤嚥?と思ってたらむせながら鮮血を吹き出す。 夜勤看護に学生、つかえず、詰所に吐血と伝えモニターをと。 師長が個室に持ってこいと言う。 移室してから隣の主任が指揮取り始める。 「誰!吐血と言ったの!吐血と口の中を切ったの区別もできないのか⁉️」 デカい声で嫌味をかましてきた! 主で見てたんは夜勤看護や。 私は吸引器を取りに行き、モニターを取りに行き、移室までして、 少なくもなく多くもない鮮血をむせ込みながら吐いていたから吐血と伝えてしまったんや。 あんな嫌味をかまさなくてもいいじゃないかと思う。 あの主任はくちびるが切れただけたと言っただけで後は知らん顔。 腑に落ちない。 Lv低下してるんだから、また唇を噛むかも知れへん。 だったらバイトブロックでも噛ませたらええやろと思った。 ほんとに口を切っただけなのか?怪しい。 祝日に入る。 Lv低下と出血、原因が分からない。 師長が家人に連絡したか分からない。 明日の夜勤が不安。
誤嚥モニター吸引
72
病棟, 終末期
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
怖いですね、その職場😓
回答をもっと見る
血培を一人で採るときに滅菌手袋は使ってますか? 一人で滅菌操作して採るって難しいと思うのですが。 滅菌手袋を用意された場合は、クロルヘキシジンで消毒後、滅菌手袋を開き、滅菌手袋の紙の上でシリンジと針を出します。その後に駆血帯を巻いて滅菌手袋を装着。シリンジと針をセットして穿刺。取ったあとも分注したり止血したりと大変だと思うのですが。どうしてますか?
病院
ぽんこつ
病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちは基本1人で血培をとりますが、ニトリルグローブですよ。穿刺したらそのまま止血とボトルに刺して分注してます。
回答をもっと見る
赤ちゃん~子供に関わる看護がしたいです。 考えているのは ・小児科クリニック ・保育園看護師 ・病児保育 ・児童発達支援や放デイ あたりです。 ・夜勤なし ・日祝休み ・年末年始休み ・突発的な休みがとりやすい 職場がいいのですが どれが良いと思いますか? 上記にあげてる働き方以外も こんな働き方があるよ! というのがあれば教えていただけると 嬉しいです🙏 よろしくお願いいたします。
ママナース正看護師
ともちん
ママナース, 病棟, 回復期
ゆき
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期
養護学校の看護師さんもいいかもしれないです! 夏休み中はお休みですし、夜勤もないと聞いてます!
回答をもっと見る
初めての転職で、田舎から都会に出たいと思っているのですが…。 看護師寮に入ろうと思っています!きっと寮によりけりで少し家具があるところあればないところもあると思うのですが、必要最低限なにがあればいいんですかね? 30万あればなんとかなりますかね?看護師寮に入ったことある方教えてください!
転職正看護師
ねね。
呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ぴーちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 美容外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 慢性期, オペ室
私が入っていた看護師寮は洗濯機とエアコン、IH完備でした! なので、冷蔵庫・電子レンジ・ベッド・机・テレビが必要でしたが、コンロとかないなら買わないといけないかも?🤔 面接の時にでも聞いてみると良いと思います!! 寮母さんが受け取ってくれたので、冷蔵庫などは電気屋さんで購入して、送付先を寮にしてました! 田舎から都会に、ということですが、距離は結構ありますか?🤔 今のお家からどのぐらいの荷物を持っていくかにもよりますし、家電等もピンキリだと思いますが、足りるんじゃないかなぁとは思います🤔
回答をもっと見る
・話し方がゴロにゃんしてる🐱・さりげないボディタッチ💪・男性スタッフ前だけ借りてきた猫🐱・マスクしててもメイクが本気💄・距離感が異様…。・弾性スタッフがいない😨・その他(コメントで教えて下さい)
・明日にしましょう…などと説得する・違う話をして気持ちをそらす・何か違う作業をしてもらう・スタッフと一旦外に出て散歩する・玄関は施錠してあるので出られない・家族などに付き添っていただく・そのような患者はいない・その他(コメントで教えてください)