4月1日に初日を迎え 無事、1週間が経ちました! なんとなーーーく プライベートの話をするくらいには 溶け込め始めました(^^) ですが、 ピリピリ系の先輩 ツンツン系の先輩 新人の扱いがダルい系の先輩 つめたい系の先輩… はい、しっかりおります。 だから怖いです。 トラウマと言いますか、 古傷が痛むと言いますか、 少しの刺激で砕け散る状態なので とっても怖くて不安です。 また大声で嫌味を言われないだろうか 避けられないだろうか 仲間外れにされないだろうか。 他の先輩方は、 え、これは現実なのか…? と思うくらい 優しくて、丁寧で、気にかけてくれて 何回でも聞いて大丈夫だからね!って 言ってくれて…。 正直、これがあるから なんとか頑張れてる状態です。 心も脆くなって ヒビだらけなので このヒビが深くならないように 広がらないようにするので必死です。 明日は休みです。 明後日から4連勤です。 休み明けの日は、ピリピリ系の先輩に 指導についてもらう割当です。 周りの先輩が優しいからって 油断は出来ません。 緊張して心臓がどきどきする。 本当に怖い。 けど、 嫌な事があったらまず相談! 不安な事は吐き出す! 最初から100%を求めない! って事を思い出しながら頑張ろう。 お願いだから もう最後にして…。
先輩メンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
はなこ
内科, クリニック
お気持ちとてもわかります。 私も採用の結果待ちです。 どんな看護師がいるんだろうと今からドキドキです!
回答をもっと見る
私は仕事中、関係ない雑談をあまりしないですし、スタッフとも必要以上にプライベートを開示するのが苦手です。 休憩中はリラックスして雑談したりします。 自分がやってる仕事が終わらないとか、遅いなどの理由以外で手を出されたり、干渉されて自分のやり方で手出し口出しされるのが好きじゃないのですが、 今の職場は、役割が決まっておらず口出しする人、口や手を出す人がいても誰も指摘しません。 そこまで急がなくても回るのに、せっかちな人が多くて必要以上に急かされたり、せっかちな人が片っ端から仕事するので自分だけやってるとあたられることもあり、非常にやりにくいです。 少人数なこともあり、距離感が近すぎて女子高生みたいな「仲間」「グループ」みたいなのがしんどいです。仕事中に関係ない話を見境なくペラペラおしゃべりしてくるスタッフがいます。 みんなプライベートもかなり話されるし、プライベートな話しないと!と言われますが私はあまり開示できず浮きます。 少人数なので同じような人がいなくてキツイです。 こんな理由で辞めたいなんておかしいですか? 多分私の性格に合ってなくて、それが当たり前なスタッフは気分悪いだろうなと申し訳ない時もあります。 それがストレスで気が散って集中力が減退しミスをする時が一番やめたいと思ってしまいます。 境界線が薄いというか、だからかスタッフ内の揉め事も多いし、みんなで1人を責めたり、追い出されたりもありました。 入職してすぐそれを側で見ていて何もできなかったのもしんどかったです。
人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
辞めて良い理由だと思います
回答をもっと見る
いわゆる、夜勤バイトの看護師。 に対しての対応に関してです。 夜勤バイトでシフトを埋めてくれるのは良いのですが、 患者の点滴管理や環境整備など、業務的に不十分な部分が多い職員がいます。 夜勤バイトの看護師なので、あまり強く言えません。 皆さんはどのように対応していますか? ご回答お願い致します。
アルバイト人間関係ストレス
まつナース
内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
本気でその方は気づいてないのかもしれないです。まつナースさんはこんなん言って良いのかな?と思うでしょうが、気づいてない人はいます。居ます。まつナースさんは指摘する意識を取り除き、思ったことをふと気づいた的な〜という感じで言ってみてくださいませんか?すぐやってもらえなくても、伝えたことで、自分はスッキリしてます。
回答をもっと見る
職場でパワハラを受けて訴えたことある方いますか? 内定はもらえてないですが次受ける職場がナスコミを見てみるとパワハラとかいじめがあると書いてあって嫌な気持ちになっています。ただ総合病院なので色々学びたいので行きたい気持ちは山々です。
パワハラ人間関係転職
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
総合病院でパワハラを受け退職しました。 病院内でかなり有名なパワハラ看護師が同じ病棟で全員で何とかしてもらおうと嘆願書を書きましたが看護部は見て見ぬふり。最終的にはこちらが悪いと言われ将来性が見えなくなったためやめました。 もちろん部署によるとは思いますがリスクはあると思った上で入ったほうがいいと思います。
回答をもっと見る
現在看護師として働いておらず、別の医療従事者として働いています。 40代のスタッフが去年の6月に働き始めました。 その方はかなり不安を感じやすいようで、同じことを5.6回はマストで聞いてきます。 メモは一応とってはいるみたいです。 例としてはパソコンのシャットダウンの仕方を5.6回聞かれました。 また、自分1人の責任にしたくないのか、1から10まで聞いてきます。 例えば「トイレ行ってから〇〇してもいいですか?」とか急ぎでもなんでもない用事のときでもこちらに確認してきます。 そして誰かに指摘されると「〇〇さんに言われたので」とその人のせいにします。 私は一度自分の中で考えてみて、その上で質問をしてきてほしいです。 忙しいので毎回5.6回同じことを教えて、行動の指示を1から10まで言うのがめんどくさいですし、時間を取られるので困ります。 私より周りのスタッフの方が忙しいのですが、周りのスタッフにも同じことをしていて、みんなうんざりしていますし、ピリピリしてきます。 40代で私より20歳以上年上なので、こんな初歩的なこと言ってもうざいだろうなとは思うのですが、これがずっと続いているのでそろそろ本人に言ってしまいそうです。 皆さんならどうしますか??
離職先輩人間関係
ぽにょ
その他の科, 離職中
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
私は30代前半ですが、 そう言う人職場にいましたよ。 20くらい離れてましたが、 言いたいことはやんわり風に言っていました。 ずっと聞かれ続けるのストレスになるし、周りもそう思ってるなら、その人にとっても自分で考えて行動する訓練するよう言ってあげたほうがいいですよ。
回答をもっと見る
仕事はできるけど性格が良くない先輩の対応について相談したいです。 私は4月から転職し新たな職場で働き始めましたが、病棟に、仕事はできるけど同僚、クラークさんなどの他職種へ気に食わない人には悪口を言う先輩がいます。その悪口もバカにしたようなものや仕事やってないなど様々ですが、その人が勤務している時にも言い合っていて凄く不快です。しかも自分が親しい同僚にはめちゃくちゃ親しげに話しています。入職したばかりの私ですが、見ているだけでこの人のことは好きなんだとかすぐ分かるくらいです。そんな私は恐らくその人とはウマが合わないような感じがしていて、恐らく悪口を言われる側なんじゃないかと不安と怒りがごちゃ混ぜになっています。前の職場は人間関係が良かったため、こういう人種と仕事するのは初めてです。皆さんどうやってやり過ごしていますか?
先輩人間関係ストレス
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
riho
産科・婦人科, 助産師
私もそういう先輩いました。病棟みんながその人の顔色を伺って上司でさえ指摘しない、なにこれって感じでした。3年働いても仲良くなれなかったので機嫌を損ねない程度に適当に過ごしてました(笑)
回答をもっと見る
こきんちゃん
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期
1、2年目あるあるですよね🙌 私もありました😂 思い切って相手がどんな人か見極めて話してみましょう☺️ 教えるのが好きそうなタイプの人と一緒なら、 2年目さんであれば午前中の仕事内容での質問や午後からの流れの確認をしてみるや、 休憩時間は仕事の話をしたくないタイプの人であれば 小物を褒めたり、休憩室にお菓子があれば、その感想を言い合うなど☺️ 静かにしてってタイプであれば、黙って携帯いじるか、勉強してるアピールで本でも開きましょ😂 もしかしたら本の内容で話が弾むかもしれません😂 午前中のお仕事お疲れ様です😌
回答をもっと見る
半年ほどクリニックの夜勤専従でパート勤務を予定しています。9月ごろに退職予定なのですが、その際はパートでも菓子折りなど必要でしょうか。小さい規模の病院で働いたことがなく、日中のナースとは申し送りでしか関わりがなさそうです。退職する頃の雰囲気を見て考えたら良いでしょうか。
クリニック
空乃
整形外科, クリニック
こきんちゃん
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期
渡した方がいいか悩んだ時は、高価な菓子折りでなくとも、安くでも渡す方が無難だと思います。 私も関わりの少ない部署とかに退職時渡すか悩みましたが渡した方が後腐れなく自分も後ろめたくならず去れました☺️ シャトレーゼの1000円くらいのお煎餅の詰め合わせとかお手頃ですよ☺️
回答をもっと見る
土日のどちらかは美容クリニックでパートを始めることになりました。(元々、美容クリニックでパート経験あり) が、しかし、この前3月末に1日だけ出勤したのですが、、、こんな感じのクリニックでした。 ・1Fがクリニック、3Fが自宅の家族経営(旦那さんが医者で医院長、奥さんが看護師) ・診察室とか受付、バックヤードなどかなり汚い。診察室にご飯が入ったタッパーやゴミが置きっぱなし。そもそもゴミ箱?がなく袋を床に置いてある感じ。受付もかなり汚く整頓できてない。 ・医師が問診とるのですが、ドアとか開けっぱなし ・他スタッフはほとんど辞めてしまった様子(だからクリニック内汚い?) ・初出勤早々特に説明とかなく、そのままレーザー照射の施術をさせられる 勤務の概要とかそういう説明なし(こちらから言わなければ何もなかった) なんなら、受付さんも不在で何も教えてもらってないのに受付番?させられました。 ・昨日、4月の勤務教えてください とLINEしたのですが4月の勤務は無し との事。 ・レーザー照射の施術を実施したのですが、いろんな物品が足りてなく、やりにくい(まぁこれはどこでもあるあるかもですが、、、) とまぁこんな感じのクリニックでして、正直不安になりました。 皆さんならこんなクリニックどうします?
美容クリニックパートクリニック
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
ゆゆゆ
内科, ママナース, クリニック, 外来
辞めると思います笑!
回答をもっと見る
一緒に働いている看護助手さんがマウントとってきます。 こちらとしては、張り合う気もないし、元々苦手な人なので、少し距離を置いています。 なのに、向こうからやたら近よってきては、マウントとります。 疲れるんです…。 どうしたらうまくやっていけますか?
人間関係
りぃ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, リーダー
無名
内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期
りぃさん,失礼します。 私も勤めている職場で助手の方が,看護師より態度が大きく,マウントを取られる方がいます。 差別になってしまいますが,なぜ資格を持っている訳でもない人に,マウントを取られないといけないのかって常に思いますね。 割り切って態度を変えて,距離を置きながら働くのがベストだと思います。 うまくやっていくのも難しいですよね
回答をもっと見る
聞いてください。 私は4月18日で勤めている老健を辞めます。今日は朝から頭痛有り上司にも伝えました。朝から出来ない所をチクチクと話され、最初から頭が痛いと話をしているにも関わらず、でしょうね。の一言。医者から指示を受けて配薬車の薬セットを確認しても血圧下がらず150~170台、下は100台で昼過ぎに帰らせて下さい。と話をしたのに、ちょっと待ってと30分~40分。調子が良くないのに配薬セットしていけと。血圧高いから早退と話をしたのに、申し送りも聞くからと解放されたのは14時。上司が自分の都合で私達を動かしていて大変でした。この上司、施設でクラスターが出たとき、クラスターは私が原因と(クラスターが出現する前に、私がコロナになったので撒いた)。何処から貰った。いつ出れる。凄かったです。何で指示通りにしなかった。は言われて当然かもです。不慮の事故❓️で施設で亡くなった利用者がいましたが、その時に夜勤していた介護職が上司に攻められこれなくなりました。 挙げ句の果ては、主任クラスの決め方に、上司のお気に入りだから❓️と世間話をした程度だったのに、上司迄話がいき、私はそんな決め方していないとか。 辞めるから攻められるのでしょうか?後9日ですが、行きたく有りません。 又、具合悪くなりそうです。 とても憂鬱です。今時、始末書がある施設です。
モチベーションメンタル人間関係
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
そんな上司のもとで仕事したくないでしょうね。 だからスタッフが辞めるんだよって言いたくなる。 もう行けないなら行かない、が正解かもしれません。 頑張って行っても嫌な気持ちにさせられるんだったら、体を大事にしたほうがこれからの風のような人さんにとったらプラスになると思うんです。 どうせ文句言われるなら、体調悪い時は、休ませていただきます。でいいと思います。 よく頑張りましたよね。 あともう少し行けそうな日はいってあげてください。無理なら行けません。でいいと思います。診断書提出して行かない、もアリだと思います。
回答をもっと見る
退職や異動の際のプレゼントについて、部署でルールを決めてますか?1年以上いた人には病棟費から渡していますが、金額やあげるものがまちまちです。色紙を渡したり渡さなかったり色々です。
病棟費プレゼント異動
サリュ
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
同僚ですぐかわいそうと言ってくる人がいて最近少し腹が立ちます。かわいそうかどうかは自分が決めるものです。他人にどう思われているかわかりませんが同情なんて大きなお世話です。
人間関係ストレス病棟
にこ
内科, 病棟, 一般病院
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
その人は上から目線ですねT_T
回答をもっと見る
看護師2年目です。 最近、仕事でイライラしてしまうことが多いです。 主治医の態度や、先輩の言い方、患者のことなど、毎日穏やかな気持ちで過ごすことがないです。一年目の時は修行だと思っていたので、自分の勉強不足で、自分がダメだと思いながら仕事をしていました。そのため、あんまり苦痛に思いませんでした。自分が悪いため。 しかし、ここ最近業務に慣れ、色々思うことがあります。他の人の言い方とか態度とか気になってしまい、ひどい態度をされると同じようになってしまいます。ピッチで先生がいいなら、それでいいです。などと言ってしまいます。 自分の性格がどんどん先輩のようになっていって、とても辛いです。思い出して反省してます。こんなかんじになってしまったので、もう辞めた方がいいでしょうか…
2年目急性期先輩
あ
病棟
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
いつもお仕事お疲れ様です。 そうやって自分の言動を振り返ることができるのは素晴らしいことだと思いますよ! きっとお疲れでしょうからゆっくり休めたら良いのですが…
回答をもっと見る
常にスタッフ不足、新しい人が入ってきたと思ったら辞める人のほうが多かったりします。そして意地悪なお局は辞めないので今の職場の人間関係にもう限界です。でも辞めたいと言っても休職を願い出ても駄目だと言われる。円満退社にならないかもしれないけど次の職場を決めて辞めてもいいですかね。
お局辞めたい人間関係
にこ
内科, 病棟, 一般病院
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
いつもお仕事お疲れ様です。 転職活動しつつ、今の仕事を続けて決まったらやめて良いと思います! ただ心身ともにもう壊れそうなら体調を理由にすぐにでも辞めてもいいと思います!
回答をもっと見る
夜勤のとき、一緒に夜勤をする同僚にお菓子を持っていったりしますか?みんなでお菓子を配り合う、といった習慣はありますか?時々聞くので皆さんどうなのかな?と思って聞いてみました!
コミュニケーション夜勤人間関係
まる
産科・婦人科, クリニック, 助産師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
みんなでお菓子を配り合う習慣あります
回答をもっと見る
波長が合わない、苦手な先輩との関わり方として楽になる方法はありますか? 元々コミュニケーションが苦手な上に、 一人波長が全く合わない人先輩がいて、嫌いオーラ出される、報告も最後まで聞いてもらえない、したことは見たことの否定をされる、揚げ足ばかりとって文句と嫌味のオンパレードでしかコミュニケーションとってくれない人との関わりで悩んでます。 仕事と割り切って報告や相談もするけどとにかく話を聞いてもらえないので、そのうちメンタルやられないか心配です。 立ち回り方法とか対処教えていただけたらと思います。
コミュニケーション先輩メンタル
ひー
その他の科, 訪問看護
サリュ
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
いますよね、苦手な人!どこの職場にもいるんですね。 割り切ってやれてるだけ素晴らしいです! 上司に相談はされましたか? 他人は変えられないので、自分の受け止め方を変えたり、嫌味や意地悪な対応しかできない可哀想な人だと思うしかないかもしれません。そういう人は大体プライドが高くて、自分を否定されるのが怖いのだと思います。
回答をもっと見る
産婦人科勤務の助産師です。 病棟看護師で勤務前にボディフレグランスを付けてくる人がいます。休憩室で必ずそれを纏ってくるのですが、悪阻の方が入院しているので香りを纏うことに抵抗を感じます。また、私自身も香りを強く感じ不快に思うことがあります。 転職したばかり、先輩ということもあり何も言えずにいます。 どのようにすれば、関係を壊すことなくフレグランスを付けるのを辞めてもらえるでしょうか? 他スタッフも気づいているはずですが、何も指摘していないようです…
人間関係ストレス正看護師
さっちゃん
産科・婦人科, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師
kinakina
検診・健診
私は以前腫瘍内科で勤務していました。化学療法中で匂いで吐き気を催す方も多くいましたが、医師に香水を毎日つけてくる方がおり、いつの日か患者さんから香水がくさいとクレームが入り、師長から医師へ香水をやめるよう伝えられました。しばらく匂いがすることはなくなりましたが、結局忘れた頃にまた香水をつけて仕事に来るようになっていました。そもそも仕事場で、しかも匂いに敏感な方が多くいると分かるようなところで香水などをつけてくる人は周りへの配慮ができないのだなと感じました。その方ももしかしたら一度注意を受けたことがあるけど、それでもボディフレグランスをつけてきているのかもしれません…。 気になるのであれば仲のいい先輩にそれとなくそのことを伝えて周りも同じ意見なら所属長に相談されたらどうでしょうか。
回答をもっと見る
うちは大学病院で夏季休暇が連続11日取れますが、年に1回です。2ヶ月に1回は3連休があります。 どんなところで働いててどれくらいの連休ありますか?
大学病院病院
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの総合病院は長期休暇ないですね。 その分完全週休2日なので最低120日/年+リフレッシュ有給7日間って感じです。
回答をもっと見る
転職しました。 今の職場は、年齢層が若く『お局』と呼ぶ人が少なく(というかほぼいない)仕事の人間関係という点ではあまり干渉してこない感じで、時間になったから帰る、オンオフのメリハリがついてるみたいな風習がない職場です。良く言えばあんまり他人に干渉しない、悪く言えば寂しいって感じです。(私が入って間も無いのもあります。) 前の職場はお局さんも多く(40代50代)、気遣い•思いやりを重んじる職場でした。また、良い位置でお節介、悪い意味で人間関係濃厚、めんどくさい みたいな職場でした。なので、ウワサとかすぐに広がるような感じでした。 皆さんはどっちが好きですか?
お局リハ人間関係
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
どちらがいいかは決められませんが、前職も現在もずっと後者の雰囲気の病院(病棟)にいるので、次転職するなら前者のようなところにしたいなという憧れはあります。
回答をもっと見る
一般病棟で働いている方に質問です。直接入院を取り入れているところありますか?その際、患者確認などどんな対応していますか?外来看護師の対応、かかわりや病棟の迎えの方法など、わかる範囲で教えてください!
外来一般病棟病棟
Sally
内科, 一般病院
ゆっこ
外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
一般病棟で勤務している者です。 うちの病院では患者様から名前と生年月日は老若男女関係なく名乗ってもらってます。 基本ネームバンドしているので大体わかると思います。 お迎えの方法は患者様の状態によって、車椅子、ベット等変わります。 動けない人を車椅子で迎えに行きませんよね。 また入院となるとベットの準備もあります。 外来に病棟の準備ができた時にお迎えの方法や点滴やフォーレがあるか等確認して最善の迎えの方法でいきます。
回答をもっと見る
急性期を三年、クリニックを四年、施設に入職したのですが業務量が少なくあわず、いま急性期に戻っています。 転職した先では上の人は冷たく、ほとんど無視に近いです。その中で孤立しており大事なことを確認したくも話しかけにくい状態です。ですが、施設を短く退職しており辞められません、、。新人同様で辛いです。同じ病棟で1年で10人以上はやめておりかなり環境は悪いのですが、皆さんはどのように乗り越えましたか?
急性期転職病棟
ゆき
整形外科, 病棟
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
毎日辛い状況の中とても頑張っていると思います。1年で10人以上退職しているというと…あまり長くはいない方が良いかと思います。 職歴を考えるとすぐに辞められない状況なのかもしれませんが、長くいる事で心身ともに悪くならないかとても心配です。 他の選択肢としては異動希望を出すという手もありますが人が少ない環境の中では難しいでしょうしね…
回答をもっと見る
皆さんは休みの日とか友達と遊んでいますか? 私は遊んだりする友達がほとんどいません。 これまで仲良くなっても途中で喧嘩して縁切れたり、会わなくなってフェードアウトしていったりでなかなか長く続きません。→続かないし、いなくなるって感じ 改めて友達ってどうやって作ったらいいんでしょうか? そしてどうやったら続くんでしょうか? そして、どうしたら親友と呼べる人ができるんでしょうか? 私の親友がさ〜とか言ってる人いますが、その相手によっては親友や友達と思ってなかったりするパターンも実際にあります。裏切らない心からの友達って一体なんなんでしょうか?🤔 結婚してから別にいーやと思っていたけど、友達いないことの劣等感に苦しんでいます。。
訪問看護メンタル人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
友達とは遊んでいません。 医療従事者の友達ばかりです。 コロナが日本に上陸してから お誘いも、お互いありませんでした。 最近、連絡ありました。 第五類になって随分とたったので さすがに、会わない?連絡でした。 が、コロナクラスターとか 周りで聞いていたりと情報は 入ってくるので、断りました。 コロナが完全に収束すまでは 仕方ないかと思ってます。 このまま、一生だったらどうしよう でも、仕事を辞めると生きていけません。 会わなくなってしまった場合は 数年に1回は、元気?とかの連絡だけ は、とっておいたりすると良いと思います。 改めて友達は、医療関係に勤めてる 方とは、難しいと思います。 友達になるための遊ぼうとかも 断られると思います。 周囲では、ありがたいことに 感染予防対策の自粛を 継続されてる人ばかりです。 親友って言葉に関しては 気にされなくていいと思います。 親友=親友 の同意はありませんし 親友を1人と決めてる人もいれば 1人と決めていても お互いが親友ではないことも あると思います。 親友が何人もいる人もいますし 友達の中で、親友と友達という 境界線を作る必要もないかと思います。 今の世は、友達がいてもいなくても 会えない、遊べないので 仕事を続けている限り厳しいので 劣等感とかも感じる必要はないかと 思いますよ。
回答をもっと見る
先月コロナが落ち着き、3.4年ぶりに送別会がありました。 個別の飲み会は時々行われていましたが、部署全体が集まる飲み会は久しぶりでした。 そうは言ってもコロナもインフルエンザもまだ少し流行っており、とても心配でした。 他の方はどのような感じでしょうか?感染対策などはされているのでしょうか?
コロナ病院
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
送別会、歓迎会、忘年会、部署会などは、全くないままです。 そろそろ、再開とかの声を 上げてる人もいますが 断固反対派です。 クラスターが発生している病院やら ちらほら情報が入ってきてます。 完全収束ではないので厳しいと 思っています。 その行事行為で、 もし職員がコロナ感染したら? 運良く、職員間だけで食い止められたらいいですけど クラスターになったら? と、思ってしまいます。 第五類になってるので 行事も遊びも問題はないのですが 再開だ!と声をあげてる人ほど レッドゾーンには、入りません。 出歩いてる人ほど、入りません。 ゾーン対応は 順番対応と決めて欲しいです。
回答をもっと見る
先輩からよく患者さんに敬語で話しなさいと怒られますがその先輩たちは患者さんに対してほとんどが友達のように話してます。 あなたは若いからダメなのって言われますが5歳くらいしか変わらないしなんなら、わたしより若い子もタメ口で話します。 相手を敬うことはとても理解はできるのですが、ほとんどの人が使っていない中なぜわたしだけ言われているのかわからず腹が立ちます。 みなさんの意見をききたいです(´._.`)
先輩
わらびーーーぬ
内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 回復期, 透析
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
私も同じことされてました。 皆当たり前のようにタメ口だし、何なら私より若い同期もタメ口です。なのに私だけがすごく怒られました。 ただ、今の病棟に異動後は誰もそのようなことを言ってくる人はいなかったので、単に私に対する嫌がらせだったのだと気づきました。 もしかしたら嫌がらせということもあるかもしれないです…。
回答をもっと見る
高齢者施設で介護士扱いで夜勤専従をしています。(資格は看護師です。) なので夜間に急変や転倒などがあれば看護師オンコールが必要です。 私が働く施設は入居者様全員に眠りスキャンがついており、寝ているか起きてるかや心拍数と呼吸数をみれるようになっています。 先日、夜勤に入った時に交代時から心拍数が120~130台の方がいました。 元々不整脈があった方です。 20時すぎ(夜勤は21時から)に御手洗に行かれたと申し送りがあり労作後で速いのかなと様子をみていました。 22時台に心拍数が80台と落ち着き一安心していましたが23時台に御手洗に行かれてまた120~130台へあがりました。 それがずっと心拍数が下がらないため2時にフルバイタル測定し、脈拍は実測しました。 すると実測では50台で不整脈もありました。 顔色不良や呼吸状態は問題なく、動悸や胸部痛などはなし。 歩行状態も問題ありませんでした。 心房細動や洞室ブロックを疑い宿直者へ看護師オンコールしていいか相談するとしなくていいと。 3時になり眠りスキャンが40~120台と上下し始め実測も40台。 看護師オンコールしたいと申し出てオンコールしたら看護師から逆ギレされました。 そんなことで電話してくるなと。 私は脳と心臓は大事とみてきて、もし心停止して明らかに異常なのに何もしなかったのかと言われても嫌ですし私がオンコールを受ける立場なら知りたいです。 様子観察でいいならいいのです。 オンコールって夜勤する人の不安を解消するためのオンコールだと思っています。 高齢者施設などでオンコール受けている方、このような内容でオンコールしたら迷惑ですか? ご意見お聞きしたいです。 長文になりすいません。
介護施設介護施設
琉
内科, 精神科, 心療内科, 介護施設, 慢性期
しゃけ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 検診・健診
眠りスキャンというものを使ったことがないのでわからないのですが波形などは出ない機械ですかね? 実測で測った数値は40〜50で、呼吸状態は変わりないならもしかしてその機械が心拍を倍でカウントしているかもしれません。 しかし、記録に書いてなかったり、情報を共有していなければ質問者さんのように不安に思うと思います。なのでオンコール担当が逆ギレするのはおかしいと思います。 夜勤専従となると命を少人数で預かる大変なお仕事ですよね。本当にお疲れ様です。
回答をもっと見る
回復期で週一3.5、パートで勤務しています。プライマリーで受け持っている患者が2人います。子供の体調不良で一週間近く勤務できなかったのですがそのうちの一人が退院したそうで、サマリーを他のスタッフがやってくれたので会ったときひとこと言っといてくださいと言われました。 一応お礼と謝罪となにかあげた方がいいんでしょうか??みなさんならなにかわたしますか?気持ちの問題なのですが悩みます。
サマリー退院パート
さんび
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
上司からパワハラいじめを受けて普通の仕事もさせてもらえないレベルとなり現在傷病休暇中です。 1ヶ月経っても悪夢を見て動悸と嘔気止まりません。 主治医からまだ加療必要と言われました。 皆さんは今までで1番苦しんだパワハラやいじめはありますか?教えてください。
いじめパワハラ訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
辞めてもらってもいいのよちゃんと手続きをして辞めてね、と上司から言われたこれはパワハラではないのでしょうか?今、労基に訴えています 私の批判は清潔操作が出来てないでも他の人に聞いても言わないと思うけど上司は私が「信頼出来ないから任せられない」とまで言う、これもパワハラではないのですか ずっと不満や不安がありここに書かせていただきました。 医療業界パワハラやセクハラ等いっぱいあるけど認定はなかなかされない 泣くしかないのかと思っています
回答をもっと見る
今の事務所で立ち上げスタッフから所属して4年目。どんどん新旧入れ替わり、管理者も代わり、また新たに今月数人一気に辞めました。なので、自身のモチベーションがだだ下がっております。私と意見が合う人ばかりが辞めていき、空気読めない人達ばかり残ってる感じです。次にやりたい事があるわけでもないし、知識や技術に自信がないので、まだまだ続けたいですが…心から相談できるスタッフもあまり残っていないし、事務所の雰囲気は非常に悪いです。なんだか泣けてきます。 どうやってモチベーションあげたらよいでしょう?
モチベーションメンタル人間関係
カスミ
その他の科, ママナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
何か資格をとるとかどうですかね?
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)