職場・人間関係」のお悩み相談(23ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

661-690/5285件
職場・人間関係

看護師の髪色について 病院、病棟などで、規定はありますか? あと、規定に違反している場合にはどのように対応していますか?

髪色病院病棟

ハル

内科, リーダー

42024/05/07

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

当院は7番まで 明るいと注意されるくらいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニック勤務皆さんは、どれくらい受付業務と看護業務分業されてますか? 私が今日から入職したクリニックは眼科なのもあって無資格の受付の人が検査することもあるのですが、逆に看護師が会計とか受付やらされたりってことが今日あって、さすがにここまで看護師やる?ってなってます 前回も眼科クリニックで働いていたのですが、たまに受付の雑務やる程度で会計をやることなんて全くなかったです。 同時に入職した方は眼科経験もクリニック経験もなく、何もわからない状態で、今日は何故か会計ばかりやらされていました。 ほかのクリニックではどのようにしているのでしょうか?

入職クリニック人間関係

その他の科, 新人ナース, クリニック, 外来

22024/05/07

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

クリニック勤務してますが、 完全に分けてます。 看護師しかできないことがあるように、 受付しか会計していないです。 電話とかFAXとかは協力しますが、基本的には分けてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職を考えています。 口コミサイトで色んな病院の口コミを見ていますが、どこの病院も「雰囲気が悪い」「お局看護師がいる」といったような投稿が多く、求人を探すのに嫌気がさしてきました。 人間関係が良い病院を探すのは至難の業なんでしょうか。 上司に怒鳴られながら仕事をするのはもう嫌なんですが…😭

お局求人人間関係

いろは

22024/05/07

ゆん

内科, 外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU

病院というよりは病棟によりけり、あとは感じ方は人それぞれ、かもしれません。 私は以前の部署で地獄を見て、限界が来て辞めようと動いているときに現部署に異動になりました。現在の部署はお局もおらず雰囲気が悪いこともありません。が、先輩曰く、ヤバい人がいたけど異動していった、とのこと。 また、私は以前の部署が地獄の寄せ集めだったので、現部署のスタッフの後輩教育を見ていても穏やかで優しいなーと思うのですが、現部署しかしらない後輩は、言い方がきついと泣いておりました。 なので、病院というよりは配属された部署によりけりなのと、個々人の受け止め方によってきついきつくないは変わるなと思います。 あと、これは経験談ですが、口コミサイトって得てして悪評が書かれやすいように思います。私も以前の地獄部署の時は何度もサイトを開いて推敲に推敲を重ねた悪評を書きました😂が、現部署に異動してから口コミサイト自体開くこともなければ見ることもなくなりました。 まぁ結局のところ、どの病院にも当たりがあれば外れもあるので、配属ガチャのあたりを引けるか否かっていう運ゲーな気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しく入ってきた看護師さんに仕事内容を一通り教えています。しかし一向に仕事の流れを理解してくれず、簡単なことさえもできてません。 なぜなら一回もメモを取ったことがないからだと思ってます。 私は新卒の頃からしっかりメモをしといたほうがいいと先輩に教えられたので、バイトをする時も新しい職場にいる時もポケットに入るサイズのノートは必ず持ち歩いて読み返して独り立ちしていました。そのせいか仕事を教える時にメモを取らない子をみると凄いな。と思ってしまいますが案の定、分かりません、教えてもらってません、できません。と言われます。 そして○○さんしっかり教えてください!と上司に言われます。人間関係が難しいと思っています。 皆さんはどうですか?メモしますか?

人間関係ストレス正看護師

ayuminmin1231

離職中, 終末期

32024/05/05

病棟

メモしない?次やる時困らない?って聞きます。大丈夫です!と言われたらその時はスルーして次教える時に、この前やったけど出来そう?と聞いて覚えてません!と言われたら、ならメモしとき!って言いますね

回答をもっと見る

職場・人間関係

ママさんナースに質問です。 これから育休明けて復帰になるのですが、保育園へ通い始めって結構呼び出しありましたか? 熱出して呼び出されたら、私しか行ける人がいません。 復帰して、みんなに迷惑かけると思い、大丈夫かなぁと不安になってますm(_ _)m 子供ってどのくらい熱出したりするんだろう...? どうだったーとか教えてもらえたら嬉しいです。

明け育休保育園

なぁ

内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42024/05/05

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

通い始めは特に環境の変化や疲れ、他のお子さんとの接触などが多いこともあり、発熱する子かなり多いです💦低年齢児は特にその傾向が強く、治ってもまたお休みを繰り返しているお子さんが多いですね。その度にお迎えやお休みになるので申し訳ないですが、園の決まりなのでなかなか難しいところです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師8年目。その日閉院日の日勤リーダー。 患者の希望を可能な限り優先したこと、当直主治医から連休明けの検査指示が出たためその準備の確認、当直医の処方の出し方が違うなどなど… その結果当直医への報告回数が多くなり、当直医からは怒られ(小言を言われたような?)。連絡が多くなってしまったのは申し訳ないと思いますが必要な連絡だと思っています。 患者にペコペコ、医師にペコペコ、上司にペコペコ。人とのコミュニケーションにとてもストレスを感じます。何を目標に頑張れば良いかモチベーションも上がらず。 これがやりたい!といったこともないので転職する勇気もなくダラダラと同じ生活を送ってしまいそうです。 自分の意思をしっかりと持たれている方が本当に素晴らしいです。長々と失礼しました。

モチベーションメンタル人間関係

みーゆ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期, 終末期

12024/05/05

さな

内科, クリニック

お疲れさまです、色んな人にペコペコして気疲れめちゃくちゃ分かります😭 多分報告しなかったらしなかったでまた小言来そう。そういう人っていますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在クリニックで勤務しています。 後輩指導について質問です。最近の新人の傾向についても学んできましたが、自分のやるべきことをせずに権利ばかり主張する子の対応に困っています。また医師の指示を確認せず自己判断で行なってしまい、患者さんに不利益が生じることがあります。どうしてそのような行動をとったか確認すると、言い訳から入るので正直あまり関わりを持ちたくないです。ですが、患者さんに不利益が生じるのは嫌なので必要最小限の関わりをもち、できるだけ自分が動くようにしています。相手の成長を奪ってしまうのは良くないですが、みなさんはどのような後輩指導をしていますか?

クリニック人間関係転職

もん

消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院

22024/05/04

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 どこも似た感じですか… 私もクリニックで働いていた時に、後輩が同じような感じでした。 何かというと私が動いていましたから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

・免許はあるが車を売り持ってない男性 ・初対面で私の車に乗ってドライブしたいと 勝手に決める男性 ・墓参りしたいから私の車で地元まで送ってほしい。または最寄り駅まで送迎してほしいと言う男性。 ・タクシー代を浮かせるために私の車に乗せてほしいと言う男性。 こんな男性どう思いますか?紹介されてLINE交換したんですが、何で車が必要なのに売ってしまったのか?意味不明です。ちなみに要望は全て断ってます。

男性人間関係

まつもと

その他の科, 保育園・学校

72024/05/03

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

男から見ても図々しいし、意味不明

回答をもっと見る

職場・人間関係

散々傷つくことを言われてきた職場を退職することにしました。4年耐えました。辞めると決心したあの言葉はあまりに酷く上司に相談しても『鵜呑みにしちゃダメ!』って言うけど。言われた方は鵜呑みになんて出来ない。 自分の言いたい放題、やりたい放題の人を野放しにしておく職場にはいられません。

退職メンタル転職

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

42024/05/03

るんるん

その他の科, ママナース

はじめまして!私も数年前に職場にどうしても人間的に無理な人がいて(周りの職員も同じ意見でした)、師長さんに泣きながら訴えましたが、環境がなかなか変わらず、限界に達したので退職しました。 生き物の中で一番キライなレベルでしたが、今はストレスフリーな職場で働けています。合う合わないもあるし、おかしな人ってどこにでもいると思うので、メンタル崩すくらいなら辞めるのに賛成です。応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職代行使ってやめる決心ついてるのに、、何か察されたのか、面倒な業務は代られたり、休憩1時間しっかりとってねって言われたり、、、珍しいことがたくさん起きてる。 複雑。まぁ、辞めますけど。

退職転職ストレス

まるこ

大学病院, 終末期

22024/05/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

退職する、って意思が決まってから大事にされても意味がないですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人事部の担当の対応に腹が立っています。 上司から酷いいじめをうけ、ストレスにて休職となり、初めの1〜2ヶ月休みの時は 休職願いと診断書出してすぐに休職の辞令交付の紙がおくられてきました。 しかしそれ以降も延長となったのですが、メール連絡して診断書を出して1ヶ月以上経っても辞令交付は送られてこず、 なんならそれより提出した傷病手当て申請書の療養担当者記載欄の内容が整合性がとれてない云々と突っ込んだメール送ってくる始末。。です。。 もう相手にせずスルーしたい気持ちです。。 こちらはストレスにて症状ひどくなってるのに、 メールでの対応や言葉選びも適当だし、粗雑扱いです。 どうして休職者というだけでこんな粗雑な適当な対応とられなければいけないのでしょうか??

訪問看護メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32024/05/01

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

人事からしたら看護部とあなたとの板挟みでやっかいなんでしょうねー。でも人事を敵にしたら大変なんで、がまんしたほうが懸命でしょうねー。 まぁそんな病院なんだってことですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

美容クリニックにお勤めの方いましたら給与どれくらいか教えてください。ただいま検討中なのです❗

美容クリニック給料

まる

内科, 病棟, 一般病院

12024/04/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

後輩ですが総支給40万円です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さん仕事中に仲間外れにされたことありますか? 例えば、自分一人だけ教育をはずされた、勤務は日勤のみ夜勤に入れなくなってしまった、受け持ちがなくひたすらフリー業務など😱なんでそんなことが起こるんだろ?

受け持ちモチベーション夜勤

まる

内科, 病棟, 一般病院

12024/04/29

みずき

精神科, 急性期, HCU, プリセプター

ひどいですね。適切な業務を与えられないのは立派なパワハラになります。現状を看護部に直接伝えた上で部署移動などを希望してみては如何ですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

異動してきた人が、やたらと前の部署のやり方を押し付けて来て困っています。「全部はすぐに変えられないし、今までのここのやり方があるから」とは伝えていますが、そうもいかない状態です。間違ったことを言ってるわけではないですが、疲れて来ました。

異動ストレス正看護師

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

32024/04/29

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

僕は異動してきて色々変えた側ですけど、異動してきた人からしたらなんでこんな無駄なことばかりしてるんだろってこといっぱいあると思うんですよ。 なんで業務チームとして去年めちゃくちゃ変えました。そういうチームがあるならそういうので活動し、病棟スタッフの認証を得てから変更するべきですかね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係についてです。 新しい職場は雰囲気はいいのですが、1人新人にだけ態度を変えたりあたりが強い、冷たい先輩がいます。悪口を言われたりパワハラのようなことはないです。他のスタッフの方曰く毎回新人にはそのような感じで、人によってですがある程度したら他のスタッフと同じように話せるようになるとのことでした。 正直やりたい分野でもないのでその先輩の影響でさらに辞めたい気持ちになってしまっています…。しかし、どこに行ってもそういう人はいると思うとそれだけでやめてしまうのはどうなんだろう…と思っておりますが クリニックがゆえに狭い人間関係なので勤務もよく重なり、行きたくない気持ちです。 みなさんは苦手な人との関わりなどどうされてますか。

モチベーション辞めたい人間関係

n

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

12024/04/28

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

人間関係は仕事していくにおいて大切ですよね。 ご自身でも感じているようにいい人ばかりの職場がありふれてるわけではないので、少し仕方ない部分はあるのかと。人間関係ですので。 僕はそういった場合は割り切ってました。この人とは仕事上最低限のことしか接しないっておこうなど。自分から距離を縮めたりとったりせずに慣れてくれば普通通りの対応になる人なら無理に付かず離れずで時間が解決してくれるのではないかと思います。 一つの意見として答えさせていただきました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

僕は今専門学校の近くにある病院で看護助手のバイトしてるんですけど、そこでよく話している看護師の方(専門の先輩)に参考書譲って頂いたり色んな看護の話を聞かせていただいています。実習が始まる11月末でバイト辞めるのですが、辞めてからも看護の事教えて頂きたいなぁと思っています。いつか連絡先聞こうと思ってるんですけど、聞いていいんでしょうか??

看護助手アルバイト看護学生

はや

学生

22024/04/26

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

良いと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

6〜7年目くらいの人で苦手な人がいます、、、 苦手な理由は ・初めてのことを初めてだと言えない ・調べるのはいいんだけど調べてても分からない時にも分からないと言えない ・びっくりするほど要領が悪すぎる ・報告が遅すぎる ・自分で判断ができない(しようとしない) 要領悪いのは仕方ないとしても、時間で投与しなければいけない薬とかも平気で1時間2時間と遅れるし、それを何度も繰り返します。 初めてとか自分1人ではできないことをちゃんと言ってほしいとも何度も伝えました。ですが、絶対に言ってこないです。あとから確認すると初めてのことだった、とかザラにあり。 珍しく報告してきたかと思えば3日前の異常を報告してきたりします。しかもそれを医師に確認したほうがいいか自分で判断ができなくて「どうしたらいいですか?」と涙目で聞いてきます(実際は報告すべき案件で追加検査や処置のオーダーがされました)。 他部署で指導者も経験しているようですが信じられないです。。。 あまりうるさくなりたくないので言いたくないし言わないですが、その人に対してはイライラしてしまって本当に無理で多大なストレスを感じています。。

7年目指導ストレス

止まれ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

22024/04/25

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です 後輩に似たような人がいます 言って何か言われるのが怖いとかそういうことなら根本的に言わない事が間違いであるということに気づいて改善してもらわないとこっちにも色々負担が出てきてしまいますよね。 全て患者さんに影響出ますよね しかも3日前報告、、その間患者さんに大きな影響なかったなら幸いですね、、 新人さんとかにもなんですが、 あなたが言わなかった、報告しなかったことで怒るとかイライラするとかそういうことではなく患者さんに影響してしまうから怖いとか思う気持ち捨てて絶対言って欲しいと伝えてます 言うのが怖いと思われる人や環境にならないような注意は必要なので威圧的な感じにはならないよう心がけてます。 私も夜勤の時ペアでその人が見る部屋が大丈夫か不安すぎてヒヤヒヤします、 ストレスもすごいですよね。。 何回言っても治らなかったら師長さんに言います、、 私が言っても響かなかったのか、と悲しい気持ちにはなりますけど😢

回答をもっと見る

職場・人間関係

2ヶ月に1回開かれる会議の議事録作成を4人輪番で行っています。私が1月、Tさんが3月を担当しました。その3月の会議で、私とTさんの連携不足で起きたインシデントについて私が発表しました。その時に作成した資料を私の事わりなく勝手に加筆修正して会議で発表してきました。そして、その内容をTさんは議事録として作成しました。事実と異なる内容であったため修正したいのでTさんに(修正箇所があります。後ほどまとめたものをお渡しします。)とメールで依頼した。そしたらそれを無視して決裁にまわされてしまいました。何故か問いた時、私の送ったメールに主語がないからわたしの担当した1月分の議事録の修正だと思ったと返事されました。 私が送ったメールの内容はTさんが 3月の議事録を添付して、確認してくださいと 送って来たメールに返信したんです。 主語入れなくても普通3月の議事録の修正依頼だって分かりませんか? 後輩にメール内容、主語がないから分かりません。と返信する態度に腹立ちます。 この気持ちをどう修正したらいいものか、、、 こんな後輩と、どう付き合っていけばいいだろうか、、アドバイス欲しいです。

人間関係ストレス病棟

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

72024/04/25

おにいやん

外科, パパナース

お気持ちは察します。 何故そうなってしまうのか?言えば分かるだろう… 様々な気持ちが溢れ、つい行きどころの無い感情に支配されてしまいますよね…💦 しかし考えてみて下さい。よくあるインシデントを… ササっと指示をされて分かるだろうと思う医者…でもその思いがちゃんと伝達されずに違う解釈をし、違う事をしてしまう…ってありません? これと同じです。 そんな時こそ、そんなミスを起こさない様に的確な指示をする!それが大切とも思います。 確かにあなたの言いたい気持ちは充分分かりますよ!!でもその様な事を無くす為には先ずは自分の行動に注意し伝達する事が重要です。 何故??理解してなかったの??なんて思うとついイライラしちゃいます。だからこそ明確な指示をすれば、その様な怒りに変わる事は多少なりとも減るのでは?なんて思います。 そして受け手の理解度、認知度、行動変容…それを見ながら対応を変化させ、お互いに変わって行けば後輩も変わって行くのでは?つい伝い手は自分の頭の中で受け手がどう感じるか?を思いがちになってしまいがちです。でも受け手はこっちの想像と違う理解をする事もあります。そこを感じながら、伝え方を変えてあげれば良いですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

迷っている理由としては、今の所は給料が良い(夜勤ありきですが)、勇気が出ず転職に踏み出せない、7月に研修を控えている、です。 4月から6年目になりました。私自身転職経験がなく、現在のところで新卒から4年回リハで勤務、その後1年(現在)緩和ケアで勤務しています。 就職した時から緩和ケアを希望していましたが、一年目からの配属は難しいとのことで、回リハ配属になり、一年前にようやく異動できました。 緩和ケアでの仕事内容は気に入っていますが、人間関係が悪く、良い人はどんどん辞めていってしまいます。管理職の人たちが、大きな声でミスを嫌味あるように言ったり、本人がいない時に『あの人仕事できない』と言っていたり・・・自分もきっと言われているのだろうなぁと思っています。悪阻で休む妊婦さんにも、『妊婦だからって休んでいいと思わないでほしい」と言っています。 就職した決め手は、連休が取れることでしたが、最近は人手不足からか3ヶ月以上連休が取れません。休み希望は月1日までです。 妊活をしたいので、夜勤を減らして欲しいと依頼しましたが、難しいと言われてしまい、生理もストレスを感じる度に遅れ、夜勤や遅番ばかりで妊活も全く進みません。少し前から、リーダー業務も再開し、ストレスで頻尿や不眠、食欲不振があります。 ただ、緩和ケアという分野には興味がまだまだあり、勉強したい気持ちもあります。 都道府県主催の研修が7月末にあり、それには参加したい気持ちがあります。しかしそれまで頑張れるかわかりません。 でも申し込んでしまった以上、急遽退職し不参加となると、後々転職活動にも影響がでるかなと思った り...。 一年半前にも、転職を考え、管理者へ伝えましたが、 1年前に行ってくれないと無理と言われ、そのタイミングで異動が決まったので、少し様子を見てみようと思っていました。その過去があるので、退職代行に依頼するつもりです。 ご意見いただきたいです、お願いを致します。

妊娠メンタル転職

まるこ

大学病院, 終末期

32024/04/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

お疲れ様です。 いろいろ思うところがあるのはわかりました! まず、まとめてみましょう! 妊活したい。がいちばんの理由ですか? それとも人間関係が耐えられない?ですか? 研修と転職活動はほぼ関係ないので、研修受けなかったからと言って、転職で不利になることはありませんよ。次の転職先で受け直せば良いのですから。 ただ、転職していきなり妊活は印象が悪いのも事実。できれば今の病院で妊活しまほうがよさそうですが、ストレスは大きそうですね。 なので、今は何を優先するか考えたほうが良いです。 妊活に特化するなら.今すぐ辞めて、転職先でも印象構わず妊活してしまう。 わたしは色々な人にいっていますが、女性を雇うということはこのような体調の変化、人生の変化も同時に起こるということです。それをとやかく言う権利はなく、咎めることもしてはなりません。逆に妊娠出産する人は、常識的にお仕事なさればよいのですよ。仕事のことは仕事でしか返せません。そこはお互い様の気持ちが大切なのですから。これは今の病院では難しいのかもしれませんが、次の病院でも難しいかもしれません。それでも何を大事にしますか?自分じゃありませんか?病院、職場が優先ではなく、あなたが優先なのです。 どうか.自分が何をしたいのか一度しっかりまとめて、決断して欲しいと思います。退職代行を考えると言うことはそう言うことです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分が学びたいと思って転職したのですが 転職先で失敗ばっかで5年目なのに、できるやろって言う周りの目が怖くて、動悸や手の震えが出てきます。 元の職場へ戻ると言う選択肢は逃げですか? プレッシャーに負けるのは弱いですか?

5年目転職正看護師

整形外科, 病棟

52024/04/23

はる

精神科, 病棟

今同じ状況で私もご飯が喉を通らないことが何日かあることがあったり、今は胃痛がしています🥲 毎日同じこと指摘されて自分でも何でできないのかわからなくて落ち込んでます。 答えは出せないけれど、自分のメンタルや体調を一番に考えて良いと思います。自分の人生なので!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

大学病院出身の3年目の看護師が民間病院に行った場合、あまり良い扱いを受けないのですが皆様はどんな感じですか? なんか威圧感というか嫌悪感というか、、そんなものを感じるような態度だったり、、

3年目大学病院転職

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22024/04/23

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

逆だよにゃおさん!向こうが身構えてるんだよ。だから此方から腹見せれば比較的コミュは開けるよ。他の医療しょくもそうだよ。身構える。だからこちらからアプローチすると向こうも開ける。さすれば看護師だけではなく他職の事務所にも逃げ場が増えるよ。頑張ろうにゃおさん!

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から6年目です。 2月から未経験ですが、オペ室勤務になりました。(夜勤が自分には合わないと思ったので) 人間関係は思っていた以上に良かったのですが、一人だけ新卒からいる2年目の子が明らかに態度が悪くて『自分の事、苦手なんだな』と思う事があります。 そう思った理由 ・挨拶しても無視する(聞こえてないだけ?) ・明らか態度がちょっと違う ・私より後から入った人(ベテランの経験者)には割と普通に話してる ・直接的被害はない(あからさまに嫌味を言うとか) 私はオペ室は未経験なので、基本的には静かにしており、時間になったら定時に帰っています。 私自身、男性なのであまりガツガツいかずに静観してる感じです。 まぁどこに行っても、感じ悪い人の1人や2人はいるものなので、直接被害が無いだけ良しとした方がいいでしょうか?

6年目手術室オペ室

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

12024/04/23

ちー

内科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 どこの職場にもそういう方いらっしゃいますよね。 まずはその人の事は気にせず、自分の仕事をこなす、挨拶だけは無視されても続けることをしてみてはどうでしょう? 見ている人は見てくれていると思いますし、これ以上に不快なことや直接的になにかあった場合には上に相談してもいいと思います。 そういう風に態度をかえたり、挨拶を無視する人はあとあと自分に返ってくると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様お疲れ様です(^^) 今日も今日とて疲れましたね…。 そして今日も考えさせられる出来事が ありました…。 どうも私は、 むすっと系の人と気分屋さんが苦手らしく、 接し方が分かりません(^^;) 相手の方は悪くないというのは前提です。 私が接し方が見つかってないだけの話かな って思ってるので…。 どう関わったらいいかなぁ…。 本当に難しい。 なぜ難しいかと言いますと、 関わる事で傷つくのが怖いからです。 だけど、仕事だしチームだから 絶対関わらないといけないし、 報告もそうだし。 つんつんされるのも 気分で 優しくされたり冷たくされたりするのも こちらの気持ちが結構つらい(^^;) ここからは少々愚痴?かな…。 相変わらず裏でこそこそひそひそ。 聞こえてるのにね見えてるのにね。 私を見ながら2人で話して 私が詰所に入ると解散する。 そんな先輩を見て、 なんか間違った事したかなぁ…? 意味不明な事言ったかなぁ…? って心がざわざわするのも疲れた。 正直、感じが悪い…。 そして数日前、 過去の投稿の先輩1がリーダーの日で 私に割り振られた部屋が、 重症患者3人と処置が多い4人部屋を2部屋。 これってどうかな、グレーゾーン? ちょっと危険…? 他の先輩からは、 「今日、部屋持ち重いね…(^^;)」 「だけどこの部屋持てるのは凄い事だよ。」 って言って頂きました…。 本当に挫けそうでした。 まだ2週間くらいの時だったので。 「何かあったら〇号室にいるから声かけてね!」 って言ってくれる先輩もいて。 実は同じ事を 初めの職場でされた事があって、 その時も他の先輩からは 「何でいのさんにだけ患者が偏っとん?」 って言われるぐらい 重症患者が私に集中してた。 こういうの、されがちなの? 私ってどう見えてるんだろ…。 うざかったり目障りだったら 申し訳なさすぎる…。 嫌な思いさせてないか怖い…。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

102024/04/22

苺飴

内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 脳神経外科

私もそうです。私は主婦学生で准看を取得し急性期の内科病棟で勤務しています。初めは私が気が利かないから言われてもしょうがないと諦めて1年頑張ってきました。休憩所で私の出来ない所を先輩方が笑って話してるのも、病棟で働いていますが入院を教えてもらえない事、そしてナースステーションの中で1から10まで言わなきゃわからないのと罵倒されるのも我慢してきました教育中だからと残業も付けてもらえず・・・2時間3時間は当たり前。新卒で入社して2年目になった所で後輩が出来、その子は半年ほど経験があるとの事私との対応が180度違う、私への対応が冷たいのは気のせいではないと気付きました。今も教育の途中ですが私は転職活動中です。自分の心が疲れちゃう前に逃げたいと思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分が就業している病院では人手が足りてなさすぎて、病棟とオペ室や外来の兼務(病棟スタッフが手術室や外来へ)、応援体制があります。 病棟のスタッフが厳しい時に逆があることはありません。 しかし給料や待遇は他のスタッフと同じです。 このような環境どう思われますか?

手術室外来オペ室

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

22024/04/22

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

お忙しい中ほんとお疲れ様です。私も今まさに人手不足で他病棟からリリーフが月に2〜3人来ないと回らない状況です。私はその病棟に異動してきたばかりなので私自身はそこまで大変ではないのですが、リーダー層や重傷をみれる先輩方は見れないスタッフよりもかなりハードな業務をこなしており、毎日勤務終わりに疲弊し切った表情を見るとせめて重傷手当やリーダー手当など作るべきだど思いました。リリーフに来てくれた方もそうです。普段とは違う慣れない科に来るのですからそれなりに負担はあります。医療業界はボランティア精神を使ってスタッフを搾取しがちだと思います。たくさんの人が声をあげれば変わると思いますが中々忙しい中でそんな気力も残ってないですし難しいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じような経験をした方も含めて意見をいただけないでしょうか? 訪問看護していましたが、 所長からパワハラといじめを受けたことで現在休職中です。 会社はパワハラ相談窓口すらありませんでした。なので夫の協力も得ながら、やっと会社に内部ではなく外部の弁護士に事実確認調査を依頼できました。 想像以上に精神的負担はありつつも聞き取り調査を重ねていきました。そして私への2回目の聞き取りで、弁護士が所長から直接聞き取りした時に言っていたという内容を聞いて衝撃を受けました。 その内容となることは、(嫌がらせ出来事の一つです) 働いていた以前私が当事者となったインシデントレポートを私への通達全くなくなく発見者の所長が勝手に書いて全員スタッフが個人情報全て見れるように閲覧に回したこと、そして上長へ承認を得た後にスタッフ間の閲覧に回されたその時にインシデントレポート書いたことを私自身が知ったという出来事がありました。 一言もなしにレポートを提出され処理されたこれに私はとても憤りを感じていたのでそのことも弁護士へ話していました。 これに対して、弁護士から「〇〇所長は〇〇(私)さんがインシデントレポートを自ら書きましたとはっきり言っていましたが、本当ですか?」と私へ聞いてきました。 その瞬間、は?あの人嘘ついてる!!!と思って私は書いていないことをはっきりお伝えしました。 上司が言うことや会社の規則とかはすんなり守って仕事してますという表面性を出しておきながら、 完全に虚言をする管理者の本性が出た気がして怖かったです。。。 それで思うのですが、、明らかに虚言していたと分かったら捌けないんでしょうか? 向こうからしたら、もしかすると早く私を休職から退職させたいとか思って適当に対応して終わらせようとしているかもしれないのですが、 私は苦しんでいる今もあの人が平然とのうのうと管理者して働いていることが許せません。 謝罪してほしい気持ちです。 せっかく休むことで少しずつ症状が和らいでいたのに、聞き取り調査でまた精神状態がストレスで悪化しそうです。 人間不信でより働こうとするモチベーションも落ちています。。

メンタルストレス正看護師

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22024/04/22

kani

外科, 大学病院

こんばんは。私も経験があります💦 私はパワハラで一時休職して復帰したのですが、復帰後師長から思いもよらない一言を言われました。私はハラスメント相談窓口に相談しましたが、言った本人は違うことを言ったと言っていました。 それこそ人間不信になりかけたので、ちゃんと、話し合いの時はスマホで録音しておく、出来事をメモするようになりました。言った本人が覚えていないってこっちは傷付いてるのにってなりますよね😔

回答をもっと見る

職場・人間関係

個人病院で働いています 先生の横暴な態度、親戚同士での経営が嫌でたまりません。理不尽な事で怒られるので、反論すると辞めてもいいんだと言われてしまいます。 個人病院でトップがみんな院長側の場合パワハラはどこに相談すればいいですか?

パワハラストレス病院

りんごり

整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

22024/04/21

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

労基が良いけどしっかりとした証拠が必要です

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは准看護師と正看護師仕事に差がありますか 上司が准看護師のところはありますか?

准看護師正看護師

りんごり

整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

32024/04/21

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です昔働いていた病院では准看護師の方が師長してましたよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

医師への電話連絡が苦手な方、いらっしゃいませんか? 元々電話が苦手な上に、いつも忙しそうな医師や不機嫌でぶっきらぼうな医師相手に電話連絡をするのがとても苦手です。 事前にメモを準備して、タイミングを考えて電話をしますが、やはり苦手です… 慣れなのでしょうか。もっと気軽な電話できる方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。

人間関係ストレス正看護師

haru_123

精神科, プリセプター, ママナース, リーダー

52024/04/21

ヒロ

循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

仕事と割り切る。 医師は看護師の上司ではない。看護師の上司は師長や看護部長なので機嫌など気にしないように割り切ってやるようにしたらスムーズにできました。笑 自分も嫌だったけど割り切るようにしたのと言わなきゃ仕事終わらないのと患者に迷惑かかると思って気合い入れました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師6年目です。33歳です。 人間関係に問題はないものの、病棟勤務と委員会、夜勤に疲れてしまいしんどいです。 シフト制で平日休みがあるのと人間関係が密でないこと、一人で気楽に動けることは気に入っているのですが… 疲れて長くは保たないのかな…と思って転職を考え出しました。 東京に一人暮らしなので年収落とすと生活が困難になり…、同じような境遇で転職された方っていますか? 今はクリニックを考えてます。

委員会夜勤メンタル

のん

外科, 病棟

42024/04/21

ちっち

内科, 外科, 外来

こんにちは 同年代で、ブランクあり最近3年ぶりに夜勤を再開しました。 私は地方なので夜勤無しだと正看護師でも手取り20万いきません。しかし自分の健康の方が大事だと思って回数を他の方より減らしてもらっています。 私もクリニックで働きたいのですが、給料がかなり減ります。 今の勤務先に相談できれば1番だと思いますが… あまり回答にならず申し訳ありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

5連勤が終わり、今日は休みです。 疲れた…。 入職して20日が経ちました。 先輩達と話す時間も増えて 声かけて貰える事も増えて すごく嬉しいです(*^^*) だけど 大丈夫かなぁ…? これからもここでやっていける? 第一印象で苦手だった先輩は、 頑張って粘って関わって いい所を見つけられてきました。 しかしながら… また新たに苦手な人が1人。 過去の投稿で話した先輩1と 新たな先輩3の登場です(^^;) けど思うのが、 やっぱり相手は何も悪くないって事。 ただただ私の苦手なタイプの人ってだけ。 そしてこんなにも自分の苦手なタイプが 明確になったのは初めてだし、いい事? なのかな、とか思い始めた。 なんかこう…むすっとしてるというか、 だるそうにしてるというか、 挨拶もろくにしないし 返事も小さくて聞き返さないといけない。 人見知り…みたいな事言ってたけど、 人見知りと挨拶しないのは関係ないよね とか思ってしまう。 私も人見知りだけど、 挨拶や返事は必ずしますし、 しないといけないものなのでは…? 当たり前の事なのでは…? 愛想良くしろ 明るく振る舞え 朝からテンション上げとけ とかではなくて…。 その先輩2人と接すると、 私嫌われてるのかな? 私嫌な事したかな? とか思ってしまって結構きつい。 好かれたいという気持ちがどこかに あるのかもしれない。 だけど、嫌われたくはないって言うのは ありますし、 嫌な思いさせたくないって気持ちもある。 だからこそ、ああいうタイプは苦手。 陰でこそこそ言うし、 私が来たら話やめて解散するし、 私を目で追いながら話してるし。 確定じゃない? めっちゃきついわ…。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/04/21

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

5連勤お疲れ様です。 大変でしたね。 私も入職した週は5連勤でクタクタでした。 私も苦手な人はいますが必要な挨拶や話はします。 必要な事をしていれば気にしない方がいいと思いますよ。 お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

23

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

179票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

476票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

584票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.